1〜3月期のGDPは、サプライズでしたよね?最近の値動きなどから(頭のいい人が計算しているでしょうから)もっと悪い数値が出るものと思っていました。コレで下がったらいよいよアブね〜な?なんて考えて見ていましたが、なんと言うか中途半端な値動きでしたよね。でも主力がシッカリしていたので目先 一安心・・かな?
掲示板やブログなどをみていると 今こそ買い時という人が多いですよね。もちろん相場は水ものなので結果はどうなるかはわかりませんが、基本的に買値を意識したり高値を意識しての売買は危険なことが多いんですよ。今ひとつナンピン買いに賛成できないのは買値を元に判断しているからなんですよ。例えば買値が1,000円で500円でナンピンして平均単価が750円なんて考えている人多いでしょ?思い切り高値おぼえの典型です。ちょっとキツク言えば自分(の買値)中心で相場を判断しているわけですよね。
ナンピンの何が恐いって、上げ相場の時はそれなりに効果的なように感じるんですよ。一瞬「しまった」と考えていてもナンピンによって利益が出たりするとその手法に疑いがなくなってくるんですよ。下がっても買い下がって行けばいつかは利益が出る・・と言うのと 競馬で固い馬券を買って、当るまで買い増していくって手法に似ているんですよ。
ナンピンは相場の大きな変化があったときには必ず大きなダメージを受けます。バブル崩壊でこの過程をたどった個人投資家はもの凄く多いんですよ。よく芸能人や有名人が株で何十億円の借金なんてやってますよね。普通 良いときに何十億も利益があってなんで借金までするのか理解出来ないですよね。ほとんどがコレですよ。(聞いたわけではありませんが)
もし今が買い時と判断したとしても、もっと割安になっている銘柄や売られすぎの銘柄もあるかもしれないですよね。そういった銘柄に投資するのは二の足を踏んでも実際自分が見ている銘柄には財布の紐が緩くなる(判断が鈍る)ような事はありませんか?買値を意識しすぎているから値下がりした銘柄は極端に安く感じてしまうんです。とにかく株価の現在値は現在値です。極論ですが株券なんて紙切れです。「額面でも買い取ってもらえないんだ!」位に考えて望んだ方がいいですよ。
「買値は忘れろ!」なんのヒネリもない格言ですが、真理です。私は大丈夫と考えた人!そんなに簡単なものではありません。だっていくらの利益なんて考えた時点で・・・・
☆最近毎日おんなじです。ある意味楽といえば???<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
☆すみません!新着記事は下↓の方にあります。☆
.
情報と知識
インターネットで株式投資をする人が増えてきています。
WEB上には様々な情報があふれ いったい何が本物でなにが似非なのか判断が難しくなっています。
ところでみなさんは知識と情報の違いを知っていますか?
受け売りなのですが、知識と情報は違います。
WEB上にあるのは情報です。情報は出所がはっきりしていない事が多く嘘や誇大な表現が混ざりやすいのです。その情報に対する「抵抗の根拠」としてご自身の経験と照らす事により分別したものが知識です。
(詳しくは橋爪大三郎氏の著書をお読みください。)
少し前までは株式取引は証券マンを介し会話をすることによって証券マンの知識を参考にできました。新人の営業はどうしても情報に頼りがちであり 相場に自信の無い投資家ほどベテランの営業マンを好みました。知識が豊富だからです。
ネット取引は確かに手数料が安く情報量も豊富です。しかしとんでもない事をしようとしても助言してもらえません。クリックして値が合えば取引完了です。
それだけにネットでの取引は膨大な情報を消化する知識が必要です。
私も決して経験豊富と言うわけではありませんが、バブルの崩壊はつぶさに見てきたつもりです。
株式投資をなさっている方(これから始めよう)ならそれなりの知識はあると思います。
証券マンの代わりなどど大仰な事はいえませんが、些少な知識でも参考になれば・・・
また貴方の知識+αになり少しでも投資成績が上がれば幸いです。
大暴落時でも損をしない人・・・
私が証券会社で営業をしていたのは、1987年〜1994年とちょうどバブル真っ盛りから崩壊の激動期でした。そのときの体験は良くも悪しくも大変なものでした。しかし幸運にも某上場企業の役員さん(仮にMさんとします)との出会いがあり、その人から相場に関する考え方を教わり目からウロコが落ちた思いがしました。実際 彼は日経平均3万円を超えた当りで全銘柄を手仕舞い(売り)戻り相場の2万7千円で空売りをして利益を得ていました。あまりの鮮やかさに 他の顧客に空売りを推奨しそこそこの営業成績を上げましたが、当時の支店長は古い考えの方で「売りによる数字は評価しない」とのことで(売りは業界を縮小させ己の首を絞める背任行為だとのこと)若さも手伝って衝突し会社を去る事になるのですが、聞きかじりの知識しかない若造(私)に本当に簡単な言葉で色々と教えてくれたそのMさんの相場感を特に初心者の方に是非知っておいて欲しいと思いご紹介させてます。
なぜ初心者は最初は利益が出てやがて損をするのか?
「人の行く裏に道あり花(華?)の山」という言葉を知っていますか?人と同じ事をしていると利益は出ない(小さい)という事です。「分かってるよ!」と言う声が聞こえてきそうですが、分かっていても実践できない(つまり分かってない)のが相場です。よく素人さんが、少し株を知っている人からみると とんでもない理由で銘柄を選び投資する人を見かけます。以外とそう言う超ビギナーな人が利益を得たりする事が多いのです。なぜか?それは誰も見向きもしない「裏の道」だからです。
味をしめた素人さんは株式についての勉強を始めます。すると次第に利益がでなくなってきます。理由は簡単。勉強する事によってみんなと同じ事をするからです。
そこで「人の行く裏に道あり・・」を思い出して実践しようとしても 今度は勉強した事による知識が邪魔をして怖くて投資が出来なくなるというわけです。
勉強をした上で実践できるか?
それでは勉強はしない方がいいのか?答えは「ノー」です。しかし勉強のやり方を考えましょう。例えば株式投資の本やテレビを見て「なるほど」と関心するのではなくその本を読んで、またTVをみてみんなが何を感じるのかそれによってみんながどのような行動を取るのか、考える事で決してその本に従って行動しない事です。
入社2年目に前記したMさんに オプション取引を勧めたところ「生意気な事 言うようになったな」「だいぶ勉強したみたいだからおしえてやる」と言われ次の一言に驚きました。「すぐ億万長者になれるよ。お前が買いと思ったら売り、売りと思ったら買ってみな」もちろん出来るわけも無くいまだに私は貧乏です。
つまり言いたい事はある程度勉強しなければ裏読みも出来ず、また相場には相当な決断力がいるという事です。
売り買いについての考え方!(初心者の人 最重要!)
株式投資を始めたばかりの人が 勘違いしている事は株を買うのと品物を買うのと混同している人がいる事です。
株は証券会社から買うのではありません。証券会社はあなたの依頼で売る相手に仲介しているだけです。(自己売買は・・などと突っ込まないでね。)
大根を買うのであれば八百屋さんが売ってくれます。八百屋さんは儲かり あなたは美味しく食べられます。お互いに利益があります。洋服しかり、家電しかり、車しかり。
しかし株式は必ず相手との利害が逆になります。
ブログや掲示板を見ていると投資暦の浅い人が 銘柄紹介などを仲間内で和気藹々とやっていますが、ケーキならみんなで買って みんなで美味しくてべて楽しい!ですけど株はそうは行きません。仲間が増えれば(買い方だと株価の上昇)増えるほど自分だけ 売り抜けることを考えなくてはいけません。
相場を理解している人がなぜ「オススメ銘柄」を吹聴するのか?
株は誰かの(投資家)利益を奪わない限り 自分の利益にはならないのです。
株をはじめる前にコレだけは肝に銘じておいてください。
当たり前のようで分かってないこと。
情報や指標(データ)を分析するのは結構ですがコレだけは常に頭の中に考えておいてください。
個別銘柄でも日経平均でもいいのでチャートを見て下さい。
天井と底があると思いますが、一番買い易いのが天井で 買いづらいのが底です。
言い換えると一番「コレはいける!」と思っている人が多い時が天井で一番「これはダメだ!」と思っている人が多いのが底です。
私自身 良く株の相談を受けます。「買ったほうがいいか?」「売り時はいつか」一応指標などを分析して答えますがハズレる事も多いです。みんなが良いと思っているときが天井です!もしあなたが誰かに相談してこの銘柄はよい!と言われたらあなたは「安心」ですか?「心配」ですか?
次に出来高を見てください。
底値のときは少なく 天井の時は多いと思います。つまり底値で買えた人よりも天井をつかんだ人がはるかに多いわけです。
営業トークで 最近出来高も増えて来ました・・なんて言っていましたが、逆張り発想で考えると「こいつバ○?」とさえ思いたくなります。
株価収益率云々信用残云々と言っている人に限って相場を見ようとしません。
逆に自分の理論を都合のいい指標だけを見て無理にでも納得させているのでは?という人さえいます。
公表されている情報での裏付けのある短期売買ほど怖い物は無いと私は考えますが・・・
株式投資における天邪鬼のススメ!
なぜMさんに 上昇相場の3万円台で売れたのか?また戻り相場の2万7千円で売れたのか?相場観を聞いた後でも説明がつきませんでした。凡人であふれるほど情報はあっても知恵の無い若造はその疑問をぶつけて見ました。
答えは上昇相場での売りは確信があった訳ではないとの事。相場をみるのは難しいが相場を見ている人間を見るのはできなくはないとの事でした。マスコミも株一色!お前ら(私)みたいな営業がひっきりなしに確信をもって相場は良いと言う。買い物帰りのオバサンまで証券会社にいる。外国人も一通り回ってこれ以上一体誰が買うんだ? 宇宙人か?と聞かれ 頭の悪い私はいまだに「人は同じでも不動産上昇による含み資産で銀行がお金を貸すんじゃないですか?」と答えました。すると おまえな〜ぁ、銀行がお金を刷れる(作れる)わけじゃないんだぞ!三重野さん(当時の日銀総裁)がアレだけ引き締めているのに・・と呆れた顔で言われました。
当時は不動産は絶対下がらないと言われていました。私の方が一般的な意見で当時Mさんは自分でも天邪鬼と言っていました。
天井が見えると早い者勝ちでニワカ投資家が多い今の相場 冷静に対処できるわけが無い!戻り相場のときはもっと顕著に現れていたとの事。つまりみんなが良しとするときが天井なのです。こんな簡単な事が本当に難しいんですよ!
そう言う私もいまだに実践できていませんが・・・・。株式投資 素人の思考。
「売らなければ損ではない」と良く聞きます。また「塩漬け株」とも・・。素人の典型です。そう言うのに限って成長性の無い銘柄だったりします。
また素人の人は上がると売ります。何万円得をしたと得意満面です。
この様な投資法を続けていると大きな相場の変化に対応できず必ず火傷します。
解かり易く説明します。あなたは当てはまりませんか?
元金500万円で A株100万円 B株100万円 C株100万円 D株100万円 E株100万円と五銘柄を買ってその後A株200万円 B株150万円 C株100万円 D株75万円 E株50万円となったらどうしますか?(ファンダメンタルは同じ?とします。)
初心者の人は必ずA株から売ります。そしてCはともかくD・Eは必ず塩漬けです。
この売買を繰り返すと 手元にはどんどん弱い株が残って(集まって)いきます。
仕手株は別として相場の流れは思っているより変わりません。個人投資家がバブル時に利益があまり出なく、崩壊時 損失が大きいのはこのためです。
試しに貴方の過去の利益のあった銘柄の現在値と今手持ちの銘柄と比較してみてください。上記のような取引をしている場合持ち続けているほうが利益が出ていませんか?もし現在の方が利益が出ているのなら貴方の相場観は間違っていません。
ではどうしたらいいのか?
Eから売ってAは最後です。つまり「強い株」を残すようにしてください。
「ナンピン買い」という言葉をご存知ですか?(知らない人は調べてください)平均買い単価を下げるなんていうともっともらしいですが、弱い株が弱くなればなるほど買い続ける(増える)ことです。よほどその銘柄にこだわり(確信)があり、また相当量の資金があるのなら反対はしませんがナンピン買いをしている ファンドマネージャー(プロ)って聞いたことありませんし想像ができません。
空売りはプロでも相当量の決断力が必要。
最初に空売り云々と言いましたが、初心者の方は売りから入るのは危険です。理由は簡単。初心者の人ほど損切りが出来ないからです。買いから入れば10万円の株なら最悪損金10万円です。しかし10万円の株を空売りして1000万円になれば990万円の損金です。(手数料とか追証とか細かい話は別)理屈で理解していても出来ないのが相場です。コレは肝に銘じておいてください。そう言う私もバブル崩壊時 なかなか下がらない「本州製紙」を1200円で空売りしたことがありました。その後株価はじりじり上昇を続け 1900円になったところでちょうどMさんと会う機会があり相談したところ「素人(証券マンの私にむかって・・)がそんなのを売るんじゃない!すぐに手仕舞いなさい」と言われ思い切って買い戻ししたところその後5千円以上に値上がりした事がありました。もしもその時にMさんがいなければ絶対買い戻していなかったと断言します。正直言われても相当迷いました。「明日は下がるさ」と思い続けて大きな事故になっていたと思います。
今流行のデイ・トレードを考える。
よく友人から「デイトレやりたいけど・・?」と相談を受けますが決まって答える言葉があります。「用意した軍資金の半分を橋の上からバラ撒ける決断力がなければやめた方が・・・」といいます。
確かにインサイダーは禁止とはいえ 情報の乏しい銘柄をやるのに超短期売買はきわめて平等で自分の相場観だけで勝負できます。
しかしデイトレは難しい損切りを何回も繰り返さないといけません。
テクニカルだけで判断ば良いとも思いますが(例えば3%下がったら自動的に損切り)最近では比較的ポピュラーになってきていて、早い決断をすればそれだけ利幅が減ります。よくデイトレで何億稼いだとの話を聞きますが、それはまだあまり人がやらない投資法だったからであり現在ではよほどの黄金率でも無い限りやめたほうがいいと思いますが・・・
オススメ投資法。
あくまで個人的な意見ですのでご自身で判断してください。
超短期投資がインサイダーの影響を受けにくいと言いましたが 超長期投資も同じです。当たり前ですが成長している会社をじっくり持って会社が大きくなるとともに資産が増える。
笑い声が聞こえてきそうですが 昭和30年代に松下電器を1千株持っていたら?
昭和50年に任天堂を1千株持っていたら?
どちらも億万長者です。しかしその会社と関係の無い人間が利益のある株を持ち続けることは本当に難しいことですよ!
それよりも少し簡単なのが「上がったら我慢」「下がったら速攻」買った時に売り目標は立てず、何パーセント下がったら売りと決めておく事です。
10%と決めると例えば1000円で買った株が900円になったら即損切りです。2000円になったとしても上値から10%下落しない限り売らないで、この場合1800円で売りです。
使い古した手法ですが、株を知らない初心者が次々とデイトレに参入している今は逆にチャンスかもしれませんよ!
最後に(まで)当たり前のことですが・・・
株は平等です。(???)
得する人と 損する人は平等です(???)
「ゼロサムゲーム」損と得とは必ず一緒(同じ)です。(???)
上昇相場でも売った人は実質損をしている訳ですし、暴落しても売り逃げた人もいるわけですよね。
どんな上昇相場でも どんな下降場面でもこの公式は変わりません。
しかし株式投資をしている人はほぼ全員「自分だけはうまくやってやろう!」と思っているわけです。
その中で必ずそれなりの利益を上げている人たちもいます。
ファンドマネージャーなんかがそうですよね。村○さんとか、外資系投資顧問。何十億・何百億という金額を一流の大学を出た人が、それこそ何億円のコンピューターやプログラムを駆使し独自のノウハウで投資しているわけです。それでも年率10%で運用できれば相当優秀です。
どこでも売っているありふれた内容の株式入門を片手にトレーダー気取りで20万円位のパソコンで誰でも知っている(あなたにでも手に出来る)情報源でコーヒー片手に仕事や家事をやりながら・・・・・・etc 勝負になるとお考えですか?
「100万円が1年で500万になった」との話をよく聞きますが それははっきり言って投資ではなくバクチです。
それ相応のリスクがあった事を認識してください。
100万円を1億にする!夢を持つのはいいことですが、その9900万円はいったい誰から貰う気なのですか?
あなたも虎の子の100万を失うのは嫌なはずです。それはみんな同じはずですよ!
みなさんは貰う気があっても取られるとは思っていません。暴落があってもせいぜい2割減くらいで逃げられると思っています。しかしその思考は江戸時代の米相場から変わらぬ心理です。
少し脅し過ぎたので違う側面も。バブル期 大手証券会社が体育館位のトレーディングルームに何百億を言うお金を使って一流大学卒業の優秀な人材を集めても、結果相場が読めませんでした。
何を言いたいのかワカラナイでしょ!
そうです 相場も結局わからないんです!けれでもです。相場は人が作ります。相場を読むということは人を読むと言うことだと思いませんか?
とにかく株式をやろうと思うのでしたら金額の多い少ないは別にしてそれ相当の覚悟をもって臨んでください。人間は他人の内面は見えませんが自分の考えは口に出さなくてもわかりますよね。つまり他人は馬鹿に見えて自分は利口に感じます。馬鹿な人ほど人が見えない人ほど自分は利口と思っているのではないでしょうか。相場とはそんな人間の内面の塊と思いますが・・・
.
最後にさしたる実績も名前もない 私ごときのたわ言に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
日替り?読捨て?相場観?
一部の方のご要望にお応え?して相場はあるけどネタが無い時はなるべくコッチに一言だけ・・・
一回づつの書捨てですので、証券マンの如く無責任にある事ない事言いますのでご注意ください。
仮に話が広がったら本文の方に格上げで書く事あるかもで、「前に読んだ」はNGワードです(笑)
2008年11月26日(水)
.
ビックリした。あんまりアメリカの悪口ばかり言っているんでサイバー攻撃かと思っちゃいました。なんか勝手にヘンなHPに強制転送されちゃってたみたいで、大変ご迷惑をおかけしました。
.
なんのパーツを付けたのか覚えて無いんですけど、無知なモンでブログパーツを全部点検したら下手人がみつかりましたので削除しました。
.
何が起こったのかよく分からないんですけど、詳しくはコチラのサイト(http://jukunenaffiliate.blog84.fc2.com/blog-entry-297.html)に出てますのでお暇な方や不安な方はご一読ください。
.
出来れば・・下のほうも (*~ρ~)ノ☆ポチッ
.
☆当記事はあくまで株式初心者向けに綴っています。中級者にはご賛同いただけない事が出てくると思われ、上級者の方の中にはご立腹される事項もあるやもしれませんのでご注意ください☆
・
☆なんか天狗になっているつもりはありませんが、引用しているんじゃ?って思いたくなるような文章を(まれに)見かけます。けっこう大変なんで正直気持ちのいいものじゃないんですよ。せめてご一報頂ければ幸いです。☆
2006年05月19日
2006年05月18日
今は「杏マナー」?
どうでもいい話ですが、トリビアの泉って観てます?個人的に好きで毎回関心しますが、少し前にレストランでの食事で髪の毛が入っていたら?どういった行動を取る男が一番心が大きくみえるか!という企画をやってまして、若かりし頃「オイ、コラ!」なんていいたくても、気が小さいので言えず言える人が羨ましいとも考えていましたが、気を使うのがよかったんですね。ちなみに今の私でしたら 半分食べて取り替えてもらう男性にもっとも共感を感じましたが、速攻で別れられるそうです。どの道 私も結婚して子供もいますので、応用のしようがありませんが?
今週は「杏マナー」とパソコンで書くと曲がって見えるとの事で、やってみたら・・なるほどです。ちなみにやってみたいのですが株のブログですので右肩下がりは縁起が悪いので逆にかきます。
★ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏★
面白いでしょ?
なんてのん気なことを書いていてイイような相場ではないですよね。地合が悪くなると、円安も原油安もどこかに吹き飛んでしまいます。とにかく何が見えてくるかと言うと、とにかく日本の投資家は外国人投資家に弱いって事では?多分というか絶対 今日の相場もまったく同じファンダメンタルでも朝 外国人投資家が買い越しなら変わっていたと思います。
外資が一番嫌がるのは、フェアじゃないことですよね。つまり決算の数値がどこまで良くてもはたして信用できるの?と考えてしまっているような?なんかアタフタやっている企業もあるようにも見えますし、また見通しが急に弱気になったりしていれば外資じゃなくても不振に思うのが自然なような?
業績が悪かったり、見通しが悪かったりするのってアナガチ悲観的ばかりに考えなくてもいいような?分母が小さくなる訳ですので、増益や上方修正しやすくなったとも考えられますよね。予想したときは原油高だったけど、原油価格の値下げで上方修正なんてこともありますし。ただあまりのんびりしている経営者だと、経営内容の改善とか望めず、また倒産の危険性もありますので注意が必要ですが。あと日本経済全体がこれからも成長していくのか見極めも必要ですけど。恐いのは株安が経済の足を引っ張ることですよね。
株は基本的に成長している会社に投資して 例えば会社の規模が10倍になって株かも10倍になんていうのが本道ですが成長性の高い企業はみんながそう考えますので株価も高いんですよね。ではあまり成長していない会社(過半数です)が儲からないなら株価なんてつかないですよね。つまり定期的に増益・減益を繰り返しているところって多いというか殆どです。そういった銘柄は増益で買う人と減益で買う人 どちらが儲かると思います。ただへそ曲がりが増えてくれば儲からなくなってきますけどそのときは成長株が割安で買えますよね。何十年も相場が続くといろいろな学習をした人がいろいろな投資をしますので訳がわからなくなってきます。新規に個人投資家が増えてくると読み易くなりますが・・・そこのサジ加減が出来れば大金持ちです。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
今週は「杏マナー」とパソコンで書くと曲がって見えるとの事で、やってみたら・・なるほどです。ちなみにやってみたいのですが株のブログですので右肩下がりは縁起が悪いので逆にかきます。
★ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏ーナマ杏★
面白いでしょ?
なんてのん気なことを書いていてイイような相場ではないですよね。地合が悪くなると、円安も原油安もどこかに吹き飛んでしまいます。とにかく何が見えてくるかと言うと、とにかく日本の投資家は外国人投資家に弱いって事では?多分というか絶対 今日の相場もまったく同じファンダメンタルでも朝 外国人投資家が買い越しなら変わっていたと思います。
外資が一番嫌がるのは、フェアじゃないことですよね。つまり決算の数値がどこまで良くてもはたして信用できるの?と考えてしまっているような?なんかアタフタやっている企業もあるようにも見えますし、また見通しが急に弱気になったりしていれば外資じゃなくても不振に思うのが自然なような?
業績が悪かったり、見通しが悪かったりするのってアナガチ悲観的ばかりに考えなくてもいいような?分母が小さくなる訳ですので、増益や上方修正しやすくなったとも考えられますよね。予想したときは原油高だったけど、原油価格の値下げで上方修正なんてこともありますし。ただあまりのんびりしている経営者だと、経営内容の改善とか望めず、また倒産の危険性もありますので注意が必要ですが。あと日本経済全体がこれからも成長していくのか見極めも必要ですけど。恐いのは株安が経済の足を引っ張ることですよね。
株は基本的に成長している会社に投資して 例えば会社の規模が10倍になって株かも10倍になんていうのが本道ですが成長性の高い企業はみんながそう考えますので株価も高いんですよね。ではあまり成長していない会社(過半数です)が儲からないなら株価なんてつかないですよね。つまり定期的に増益・減益を繰り返しているところって多いというか殆どです。そういった銘柄は増益で買う人と減益で買う人 どちらが儲かると思います。ただへそ曲がりが増えてくれば儲からなくなってきますけどそのときは成長株が割安で買えますよね。何十年も相場が続くといろいろな学習をした人がいろいろな投資をしますので訳がわからなくなってきます。新規に個人投資家が増えてくると読み易くなりますが・・・そこのサジ加減が出来れば大金持ちです。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
2006年05月17日
先行き不安
各企業の決算発表続々と行われていますよね。株式投資をしている人にとって決算発表は自分の読みが当っているか否かの結果発表日で、小学生の頃の「通信簿」をもらう時とチョット感覚が似てますよね。上にしろ下にしろ多くの人が予想をした数値と乖離があった場合は株価が大きく動きます。当たり前の事ですが好業績だとその分 株価は割安になりますので、あとから四季報なりネットなりで「割安だから」なんて買う人がいると予想されるので、好決算後は誰でも飛び付くわけです。
増収増益発表なのに株価が冴えない銘柄って多いですよね。増収増益でも世間で考えているのよりも数値が芳しくなければ上げ渋りや中には下がる銘柄も多いです。20%増収予想で10%増収なら一般的には悪材料です。また今期の発表は悪くなくても来期の予想が弱気なら、コレも株価の足を引っ張りますよね。
決算は変な言い方ですが、過去の数字ですよね。確かに増益発表をすれば、割安にはなりますが、株の値段ってあくまで未来を予期して行われますので、先行きが怪しそうなら割安でも手を出す人は少なくなり株価は停滞します。だからPER10倍の銘柄もあれば50倍の銘柄もあるわけです。
今の市場が冴えないのは「円高」とか「原油高」とか言っていますが、どちらも先行きの不安ですよね。円高で為替差損で減収するかも?原油高で燃料費が高騰して減収するかも・・なんて考えている経営者が多いのか来期予想が弱気なところが多いですよね。あとこれって例のライブドアの粉飾の影響ってあるんじゃないですか?「なんかあったらヤバイので甘め(正直)に発表しよ」なんて
決算発表延期なんて最悪ですよね。経営者として無責任もいいところです。そんな約束を守れない企業なんて絶対信用できないですよね。あれで余計な思惑がはたらいて、相場全体に与えた影響って決して小さくなかったような?本音を言えば「テメーの会社だけ暴落してくれよ!みんなを巻き込むな!」と言いたいような?
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
増収増益発表なのに株価が冴えない銘柄って多いですよね。増収増益でも世間で考えているのよりも数値が芳しくなければ上げ渋りや中には下がる銘柄も多いです。20%増収予想で10%増収なら一般的には悪材料です。また今期の発表は悪くなくても来期の予想が弱気なら、コレも株価の足を引っ張りますよね。
決算は変な言い方ですが、過去の数字ですよね。確かに増益発表をすれば、割安にはなりますが、株の値段ってあくまで未来を予期して行われますので、先行きが怪しそうなら割安でも手を出す人は少なくなり株価は停滞します。だからPER10倍の銘柄もあれば50倍の銘柄もあるわけです。
今の市場が冴えないのは「円高」とか「原油高」とか言っていますが、どちらも先行きの不安ですよね。円高で為替差損で減収するかも?原油高で燃料費が高騰して減収するかも・・なんて考えている経営者が多いのか来期予想が弱気なところが多いですよね。あとこれって例のライブドアの粉飾の影響ってあるんじゃないですか?「なんかあったらヤバイので甘め(正直)に発表しよ」なんて
決算発表延期なんて最悪ですよね。経営者として無責任もいいところです。そんな約束を守れない企業なんて絶対信用できないですよね。あれで余計な思惑がはたらいて、相場全体に与えた影響って決して小さくなかったような?本音を言えば「テメーの会社だけ暴落してくれよ!みんなを巻き込むな!」と言いたいような?
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
2006年05月16日
資金シフト?
今日の下げは嫌ですね。明らかに資金流出を意識せざるを得ないというか、早いもの(売るのに)勝ちというか、とてもじゃないけど買い向う気にはなれませんよね。多くの人がそう考えたでしょうからココで買えれば・・・私にはとてもムリですが。
ここんとこ外国人投資家が大きく売り越してますよね。言われて見れば主力株が今ひとつシャキッとしていない感じです。最近の為替が大きく円高に振れているのはご存知と思いますが、評論家やアナリストは「日本が強いから円が強い」なんて言っている人が多く、私もそうかと思っていましたが、よく考えたら逆も考えられますよね。
つまり外資からしたら、日本株で稼いだお金を違う市場にシフトする時には、円高の方がいい訳で、うがった見方をすれば、日本から資金を流出させるために円高に誘導している・・なんて。
そこまで言うと妄想ですが、チャンスとか見切り時なんて考えている人が出てきても不思議ではないですよね。
でもまだ彼らが日本で目的を達成したとは考えにくいですよね。と言う事は他にもっと魅力のある市場があってそちらに資金シフトする準備をしているとか?金や原油も値下がりしているんですよ。また妄想ですけど方々の資金を集めて大きく狙っている何かがあるんですかね?
少し前に中国本土の銘柄を買ってみました。単純に毎度10%の経済成長しているのに全然上がってないので、日本株で利益の出た分を無くなって元々と考えて投資してみました。正直 訳がわからない市場で、国営企業なんで国が大株主なんですよね?いつ売るか、いつ増資するか、なにするかわからないので、完全なバクチです。ただ最近、10年以上保有する条件で外国人が経営に参加できるように制度が変わったみたいなんですよ。単純に外資が株を買うと言うよりも、要は中国企業の効率化が促進されるのでは?なんて考えまして。だって中国の国営企業って 非効率的な企業の代名詞みたいに思えません?日本企業が合理化するのとは比較にならないような?
もし投資をしようなんて考えた方がいるとすれば注意してくださいね。とてもでないけど「あの国」が簡単にに外国人にお金をくれるとは考えにくいので・・・基本的に 中国市場に投資するということは中国の人がルールを作るわけですよね。それがユ○ヤ系の頭のイイ機関投資家とダッグを組んだら並みの投資家なんかひとたまりもない様な?ちなみに私は今日半分ですが売りました。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は12位でした)
ここんとこ外国人投資家が大きく売り越してますよね。言われて見れば主力株が今ひとつシャキッとしていない感じです。最近の為替が大きく円高に振れているのはご存知と思いますが、評論家やアナリストは「日本が強いから円が強い」なんて言っている人が多く、私もそうかと思っていましたが、よく考えたら逆も考えられますよね。
つまり外資からしたら、日本株で稼いだお金を違う市場にシフトする時には、円高の方がいい訳で、うがった見方をすれば、日本から資金を流出させるために円高に誘導している・・なんて。
そこまで言うと妄想ですが、チャンスとか見切り時なんて考えている人が出てきても不思議ではないですよね。
でもまだ彼らが日本で目的を達成したとは考えにくいですよね。と言う事は他にもっと魅力のある市場があってそちらに資金シフトする準備をしているとか?金や原油も値下がりしているんですよ。また妄想ですけど方々の資金を集めて大きく狙っている何かがあるんですかね?
少し前に中国本土の銘柄を買ってみました。単純に毎度10%の経済成長しているのに全然上がってないので、日本株で利益の出た分を無くなって元々と考えて投資してみました。正直 訳がわからない市場で、国営企業なんで国が大株主なんですよね?いつ売るか、いつ増資するか、なにするかわからないので、完全なバクチです。ただ最近、10年以上保有する条件で外国人が経営に参加できるように制度が変わったみたいなんですよ。単純に外資が株を買うと言うよりも、要は中国企業の効率化が促進されるのでは?なんて考えまして。だって中国の国営企業って 非効率的な企業の代名詞みたいに思えません?日本企業が合理化するのとは比較にならないような?
もし投資をしようなんて考えた方がいるとすれば注意してくださいね。とてもでないけど「あの国」が簡単にに外国人にお金をくれるとは考えにくいので・・・基本的に 中国市場に投資するということは中国の人がルールを作るわけですよね。それがユ○ヤ系の頭のイイ機関投資家とダッグを組んだら並みの投資家なんかひとたまりもない様な?ちなみに私は今日半分ですが売りました。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は12位でした)
2006年05月15日
日常のグチ2
あまり株価に関係ないです。個人的な心情が多分に入っていますのでご理解いただけるとありがたいです。
最近 給食費を払わない親が増えていて、某自治体が子供に給食を食べさせない方向で検討するとの記事を読みました。
私も人の子の親ですので、子供の立場で考えるとなんとも言えない気分になります。私自身 給食はみんなで楽しく食べた記憶があり、もし私が教師なら・・などと考えるととても出来ません。辞めるかもです。
ただ自治体なり学校なりを責められないんですよね。信じられないのですが、NHKの受信料みたいに「払わなくて良いから払わない」「払わない人がたくさんいるので払うと損」などという理由の人がほとんどらしいです。実は新聞にはその手の理由もあるみたいに書いてありましたが、私はほとんどと考えています。なぜならチョット近い経験をしていますので・・・
全国的にどうかは解りませんが、私の住んでいる地区では、一定の年収を満たしていないと給食費が免除になるんです。決して極端に低額って訳ではないですよ。申告すれば大手を振って無料で子供たちは楽しく給食を食べられるんですよ。
私事ですが独立した初年度は思いのほか収入がなく、(それでも生活できないレベルではないですよ)妻が「申請すれば給食費が免除になるよ」と言っていましたがカッコ悪いのとなにより子供が負い目を感じたら?なんて考えてもったいないと言う妻を強引に説得して払わなくて良い給食費を払いました。
格差社会なんていっていますが まだまだ日本は(貧乏人に)優しいように感じますが?格差ウンスン騒いでいる人の全てとは言いませんが 決して少なくない比率で「損したくないから」もっとキツク言うと「面倒だから」なんて人が多いような気がするのですが?
競争社会になるのなら勉強や努力しましょうよ!現状を打開しようと考えなければなにも解決できないですよ。
投資はもちろんですが知らなければ損することってたくさんありますし、ルールを理解しましょうよ!理解しないでルール外のこと不平不満を言っても仕方がないですよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
最近 給食費を払わない親が増えていて、某自治体が子供に給食を食べさせない方向で検討するとの記事を読みました。
私も人の子の親ですので、子供の立場で考えるとなんとも言えない気分になります。私自身 給食はみんなで楽しく食べた記憶があり、もし私が教師なら・・などと考えるととても出来ません。辞めるかもです。
ただ自治体なり学校なりを責められないんですよね。信じられないのですが、NHKの受信料みたいに「払わなくて良いから払わない」「払わない人がたくさんいるので払うと損」などという理由の人がほとんどらしいです。実は新聞にはその手の理由もあるみたいに書いてありましたが、私はほとんどと考えています。なぜならチョット近い経験をしていますので・・・
全国的にどうかは解りませんが、私の住んでいる地区では、一定の年収を満たしていないと給食費が免除になるんです。決して極端に低額って訳ではないですよ。申告すれば大手を振って無料で子供たちは楽しく給食を食べられるんですよ。
私事ですが独立した初年度は思いのほか収入がなく、(それでも生活できないレベルではないですよ)妻が「申請すれば給食費が免除になるよ」と言っていましたがカッコ悪いのとなにより子供が負い目を感じたら?なんて考えてもったいないと言う妻を強引に説得して払わなくて良い給食費を払いました。
格差社会なんていっていますが まだまだ日本は(貧乏人に)優しいように感じますが?格差ウンスン騒いでいる人の全てとは言いませんが 決して少なくない比率で「損したくないから」もっとキツク言うと「面倒だから」なんて人が多いような気がするのですが?
競争社会になるのなら勉強や努力しましょうよ!現状を打開しようと考えなければなにも解決できないですよ。
投資はもちろんですが知らなければ損することってたくさんありますし、ルールを理解しましょうよ!理解しないでルール外のこと不平不満を言っても仕方がないですよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
2006年05月14日
取組の取り組み
取り組みってご存知ですか?株式投資をしている方って株に取り組んでいますよね。企業も業績を上げる為に様々な取り組みをしていますし、企業イメージをよくする為に環境問題に取り組んでいたりします。株式投資で取り組みという言葉を使うのは、株価って売っている人と買っている人がお相撲さんみたいに取り組んでいるからなんですよ。どっちが勝つかは相撲と同じで力の強い方、調子のいい方、運の良いほう、など様々です。ホントは売り買い全体を取り組みというのですが、最近(と言うかしばらく前ですが)は信用取引の売り残、買い残の比率を取り組み(取組)と言うのが一般的で 好取組銘柄とか取組が悪いので買えないなんて言いますよね。
信用取引の売り残・買い残は公表されています。「私は信用取引はやっていないので関係ない」と思うかもしれませんがさにあらず。信用取引って借金をして株を買っているわけですよね。普通に考えるとよほど確信というか自信があるからワザワザ借金をして勝負をしている訳ですよね?(最近はそうでもない人が多いみたいですが・・)買い残が増えると言う事はそれだけ「値上りする」と考えている人が増えているわけで、売り残が増えると言う事は逆で悪い材料が出る可能性も?
私は信用取引はめったにやりませんが、(某証券会社では落とされましたし)例えば新商品や思いがけない上方修正、また不祥事やM&Aなどのオイシイ(インサイダー?)話があったときは、勝負に出た・・?(もとい)るかもです。残念ながら相場観だけで勝負に出てあまり好結果ではありませんでしたので、裏づけがあったときのみ出動です。これってみんなもそうですよね。あまりこの手の話をすると怒られますのではっきり言えませんが・・・
違った見方も出来ますよ。最近は期限が無制限な信用取引なんていうのもあるみたいですが、一般的には信用期日は6ヶ月ですよね。証券営業時代 ウルサイお客の信用期日ほど嫌なものはありませんでした。損切りできないから期日まで延ばしているわけで往生際の悪いこと。電話に出なかったり、文句を言われたり・・・
植木等さんのスーダラ節の替え歌で「♪チョット小遣いのつもりで買っていつの間にやら信用期日♪」なんて歌もあったようなないような?つまり大相場のあった時は信用買い残も増えるのが一般的ですよね。その後下がって停滞した場合は信用取引で損をしてモンモンとしている人が多いと予想できますよね。つまり信用買い残が大きく増えた6ヵ月後には損切りするか現引き(株券を買い取る事)するかしかないわけで、とにかく売り圧力が強いと予想できます。
逆に売り残が多いということは6ヶ月までに買い戻さないといけないんですよ。売り残が増えてきて、それでも相場が強いと売り方が慌てて買い戻してきて思わぬ大相場になることもあります。何にも無いのに信じられない位値上りするときはだいたい踏み上げです。最近 「繋ぎ」では無く売りで儲けようと考えている人が増えていますので、ますます「売り残チェック」は重要ですよ。
株を売るときや買うときには 信用残は必ずチェックして、どんな状態なのか知っておくことは重要です。利益を多めに確保できたり損金を少なく抑えたりできるカモ?ですよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は12位でした)
信用取引の売り残・買い残は公表されています。「私は信用取引はやっていないので関係ない」と思うかもしれませんがさにあらず。信用取引って借金をして株を買っているわけですよね。普通に考えるとよほど確信というか自信があるからワザワザ借金をして勝負をしている訳ですよね?(最近はそうでもない人が多いみたいですが・・)買い残が増えると言う事はそれだけ「値上りする」と考えている人が増えているわけで、売り残が増えると言う事は逆で悪い材料が出る可能性も?
私は信用取引はめったにやりませんが、(某証券会社では落とされましたし)例えば新商品や思いがけない上方修正、また不祥事やM&Aなどのオイシイ(インサイダー?)話があったときは、勝負に出た・・?(もとい)るかもです。残念ながら相場観だけで勝負に出てあまり好結果ではありませんでしたので、裏づけがあったときのみ出動です。これってみんなもそうですよね。あまりこの手の話をすると怒られますのではっきり言えませんが・・・
違った見方も出来ますよ。最近は期限が無制限な信用取引なんていうのもあるみたいですが、一般的には信用期日は6ヶ月ですよね。証券営業時代 ウルサイお客の信用期日ほど嫌なものはありませんでした。損切りできないから期日まで延ばしているわけで往生際の悪いこと。電話に出なかったり、文句を言われたり・・・
植木等さんのスーダラ節の替え歌で「♪チョット小遣いのつもりで買っていつの間にやら信用期日♪」なんて歌もあったようなないような?つまり大相場のあった時は信用買い残も増えるのが一般的ですよね。その後下がって停滞した場合は信用取引で損をしてモンモンとしている人が多いと予想できますよね。つまり信用買い残が大きく増えた6ヵ月後には損切りするか現引き(株券を買い取る事)するかしかないわけで、とにかく売り圧力が強いと予想できます。
逆に売り残が多いということは6ヶ月までに買い戻さないといけないんですよ。売り残が増えてきて、それでも相場が強いと売り方が慌てて買い戻してきて思わぬ大相場になることもあります。何にも無いのに信じられない位値上りするときはだいたい踏み上げです。最近 「繋ぎ」では無く売りで儲けようと考えている人が増えていますので、ますます「売り残チェック」は重要ですよ。
株を売るときや買うときには 信用残は必ずチェックして、どんな状態なのか知っておくことは重要です。利益を多めに確保できたり損金を少なく抑えたりできるカモ?ですよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は12位でした)
2006年05月12日
怪しい?
ちなみに妄想目いっぱいですが、どこぞのミュージシャンじゃないですよ。私はタバコで懲りていますので・・・(シャレになってないかな?)
今日はSQでしたよね。ここのところ方向感の無い相場が続いていたところなんか外資さんオトナシイな?なんて考えていたところ、ニューヨークは高いのか?安いのか?訳がわからなくなって昨日不自然に円が戻して(安く)ましたよね。なんか変なの?と漠然と考えていましたが、今朝 意味がわかったような?
最近の先物の動きでSQへの不安を煽って、精神的に不安定にして、ここ2,3日ニューヨーク市場をそこ支えして、今日一気に落として不安を煽って、昨日 円を戻して今日また一気に上げて不安にさせる。
早い話 SQに合わせて NYと為替を操作して日本株を狙い撃ち・・トリプル不安作戦みたいな?
なんか今日の朝NYを見て頭の中でストーリーが繋がって、神のお告げ・・みたいに(無宗教です)今日大きく下げたら後場拾ってくるのでは?なんて確信に近いものがあり後場少し拾ってみようと急遽 仕事を明日に延期して狙っておりました。
すると・・・
お得意の妄想でした。
もし自分の考えの通りなら 主力株をもっと派手に拾ってきますよね。為替だNYだって下準備してまで買いたいと考えるのならいくらなんでも地味(少な)過ぎるような?
実は 朝ブログで「緊急特集」とか言って発表しようかと思いましたが言わなくて良かった。いくら自己責任といっても妄想につき合わされたら頭にきますよね。
仕事しとけばよかったな!
追伸 急落した時 お時間のある人は強い銘柄や底固い銘柄はチェックしておいた方がいいですよ。拾われている銘柄は出来高が?
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
今日はSQでしたよね。ここのところ方向感の無い相場が続いていたところなんか外資さんオトナシイな?なんて考えていたところ、ニューヨークは高いのか?安いのか?訳がわからなくなって昨日不自然に円が戻して(安く)ましたよね。なんか変なの?と漠然と考えていましたが、今朝 意味がわかったような?
最近の先物の動きでSQへの不安を煽って、精神的に不安定にして、ここ2,3日ニューヨーク市場をそこ支えして、今日一気に落として不安を煽って、昨日 円を戻して今日また一気に上げて不安にさせる。
早い話 SQに合わせて NYと為替を操作して日本株を狙い撃ち・・トリプル不安作戦みたいな?
なんか今日の朝NYを見て頭の中でストーリーが繋がって、神のお告げ・・みたいに(無宗教です)今日大きく下げたら後場拾ってくるのでは?なんて確信に近いものがあり後場少し拾ってみようと急遽 仕事を明日に延期して狙っておりました。
すると・・・
お得意の妄想でした。
もし自分の考えの通りなら 主力株をもっと派手に拾ってきますよね。為替だNYだって下準備してまで買いたいと考えるのならいくらなんでも地味(少な)過ぎるような?
実は 朝ブログで「緊急特集」とか言って発表しようかと思いましたが言わなくて良かった。いくら自己責任といっても妄想につき合わされたら頭にきますよね。
仕事しとけばよかったな!
追伸 急落した時 お時間のある人は強い銘柄や底固い銘柄はチェックしておいた方がいいですよ。拾われている銘柄は出来高が?
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
2006年05月11日
トリプル高
巷では市場の足を引っ張っている理由で「トリプル高」って言っている人が最近増えてきましたよね。原油と円と債権(金利)ですか?確かに原油は高いより安い方が景気には良いですし、円高は貿易立国の日本からすると悪材料なような?あと金利は前からサンザン言っている通りです。細かく言うと原油はドル建てで取引されています(よね?)ので円高になればある程度原油の上昇分を吸収できます・・・がアメリカからするとダブルパンチですよね?なんで最近堅調なんでしょ?
なんか悪材料のオンパレードで、この為替や原油価格で業績予想をしますので、減益・・なんて言葉がチラチラ頭をよぎれば売りたくなるのも解ります。悪い事ばかり考えると「増益(発表)は昔の話・・株は将来を予想するのだから」なんてみんなが考え始めると個人投資家の動向をみて、機関投資家も動きますので恐いと言えば恐いですよね。
でも考えて見れば原油高って世界的に需要がある(増える)と予想しているので、高いわけですよね。為替も日本は景気が良い(良くなる)と考えているから高いともいえますし、金利も景気をみて上げる訳ですし・・しつこいようですが、原油も為替も短期金利も「頭のいい人」がそう考えているわけですよね?
バブルの前に円高不況ってありましたよね。私はまだノンポリの学生でしたが、貿易黒字がかさんで、アメリカから何かと難癖を付けられていたように記憶しています。TVでは東芝のラジカセをハンマーで壊したり、日産の車を鉄球で潰したりと日本人記者まで呼んで多くのアメリカ人が拍手をしていたような?それでも競争に勝てそうに無いと考えたのかアカラサマな円高攻勢をかけてきましたよね。円だけ狙い撃ちみたいな?貿易戦争とも言われて幼少でインパクトが強く感じただけかもしれませんが、今の中国よりもずっと険悪な感じだったような?
ただ円高で競争力が一時的に落ちたことによって財務内容や経営効率の見直しが進み、競争力が強くなったんですよ。そこに持ってきて少し為替が落ち着くと、ベースが厳しいところだった訳ですから、企業として魅力的に見えてきますよね。よく高山トレーニングをするマラソンランナーに例えて日本企業の強さ!なんていっていたような?もちろん結果的には極めて過剰に評価されていましたが。
今の状況と必ずしも一致しないですよ。当時原油はそんなに高くなかったですし・・・だからみんな方向性がわからない訳で悩んでいるんですよね。とりあえず企業にどれだけ危機感というか、状況に対処する気概というかそう言う企業が多ければ良さそうですしそうでなければ悪そうですし・・・・????
歯切れが悪くてすみません!
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
なんか悪材料のオンパレードで、この為替や原油価格で業績予想をしますので、減益・・なんて言葉がチラチラ頭をよぎれば売りたくなるのも解ります。悪い事ばかり考えると「増益(発表)は昔の話・・株は将来を予想するのだから」なんてみんなが考え始めると個人投資家の動向をみて、機関投資家も動きますので恐いと言えば恐いですよね。
でも考えて見れば原油高って世界的に需要がある(増える)と予想しているので、高いわけですよね。為替も日本は景気が良い(良くなる)と考えているから高いともいえますし、金利も景気をみて上げる訳ですし・・しつこいようですが、原油も為替も短期金利も「頭のいい人」がそう考えているわけですよね?
バブルの前に円高不況ってありましたよね。私はまだノンポリの学生でしたが、貿易黒字がかさんで、アメリカから何かと難癖を付けられていたように記憶しています。TVでは東芝のラジカセをハンマーで壊したり、日産の車を鉄球で潰したりと日本人記者まで呼んで多くのアメリカ人が拍手をしていたような?それでも競争に勝てそうに無いと考えたのかアカラサマな円高攻勢をかけてきましたよね。円だけ狙い撃ちみたいな?貿易戦争とも言われて幼少でインパクトが強く感じただけかもしれませんが、今の中国よりもずっと険悪な感じだったような?
ただ円高で競争力が一時的に落ちたことによって財務内容や経営効率の見直しが進み、競争力が強くなったんですよ。そこに持ってきて少し為替が落ち着くと、ベースが厳しいところだった訳ですから、企業として魅力的に見えてきますよね。よく高山トレーニングをするマラソンランナーに例えて日本企業の強さ!なんていっていたような?もちろん結果的には極めて過剰に評価されていましたが。
今の状況と必ずしも一致しないですよ。当時原油はそんなに高くなかったですし・・・だからみんな方向性がわからない訳で悩んでいるんですよね。とりあえず企業にどれだけ危機感というか、状況に対処する気概というかそう言う企業が多ければ良さそうですしそうでなければ悪そうですし・・・・????
歯切れが悪くてすみません!
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
2006年05月10日
先物は曲者(クセモノ)
この先の相場がどうなるか?と予想する一つの方法で日経やトピックスの先物を参考にしている人って多いですよね。先物って現物株よりも頭のいい人?がやっているというか、頭のいい人?比率が高いというか、とにかくある程度現物株とリンクしていますので、せっかくの判断材料である先物取引を無視して投資するのはもったいないですよね。
単純な発想ですが株価の上昇局面の時は先物は現物よりも高くなる傾向が強く、下降局面では先物は現物よりも安くなります。理由は頭のいい人がそう判断したからです・・・・というか、先物ですから先のことを予想して投資するわけですよね。頭のいい人が先のことを予想して発表してくれるんですよ。
バブルの時は常に先物は現物よりもかなり高く、日経225でしたら1,000円、2000円は当たり前な感じでした。新人だった私は先物は高いものであると固定観念が出来てしまい、崩壊後先物と現物の値段が近くなってきた時、先物を顧客に薦めてエライ目にあいました。高い相場しか知らなかったものですから、なんで損したのかも理解が出来なかったというか、思惑の外れた時の対処の仕方がわからなかったというか?
最近は先物と現物の値段が近いことが多いですよね。先物は決算月があり期限の長いものはど高くなる傾向がありますので、単純な話 先物と現物がまったくの同価格なら頭のいい人は、ほんの少し弱めに予想しているな?と予想できます・・・が?もちろんそんなに単純ではありません。
多くの頭のいい投資家(機関投資家)は、有望な市場や銘柄を上がる下がるの5分5分で勝負!みたいな事だけやっている方は稀で たいがいリスクヘッジをしています。先が高そうだ!と判断して現物株を買っていても もしも・・に備えて先物を売っていたりするんですよ。そうすると先物が安くなってそれを見て判断すると逆に行く事もありますよね。あくまで先物は掛け捨て保険みたいなものですから?
先物メインの場合もありますよ。現物で株価操作するわけです。現物が掛け捨て保険になるわけで、個別の銘柄を見ていて訳のわからない買い(売り)があるときがありますよね。なんかゴチャゴチャしてきましたね。
先物と現物の乖離(差額)が大きいとその差を現金化しようとする人もいるんですよ。裁定取引ってヤツで、SQはその決算日です。
今は・・現物と先物の乖離は少ないですよね。つまり頭のいい人も悩んでいるんですよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は12位でした)
単純な発想ですが株価の上昇局面の時は先物は現物よりも高くなる傾向が強く、下降局面では先物は現物よりも安くなります。理由は頭のいい人がそう判断したからです・・・・というか、先物ですから先のことを予想して投資するわけですよね。頭のいい人が先のことを予想して発表してくれるんですよ。
バブルの時は常に先物は現物よりもかなり高く、日経225でしたら1,000円、2000円は当たり前な感じでした。新人だった私は先物は高いものであると固定観念が出来てしまい、崩壊後先物と現物の値段が近くなってきた時、先物を顧客に薦めてエライ目にあいました。高い相場しか知らなかったものですから、なんで損したのかも理解が出来なかったというか、思惑の外れた時の対処の仕方がわからなかったというか?
最近は先物と現物の値段が近いことが多いですよね。先物は決算月があり期限の長いものはど高くなる傾向がありますので、単純な話 先物と現物がまったくの同価格なら頭のいい人は、ほんの少し弱めに予想しているな?と予想できます・・・が?もちろんそんなに単純ではありません。
多くの頭のいい投資家(機関投資家)は、有望な市場や銘柄を上がる下がるの5分5分で勝負!みたいな事だけやっている方は稀で たいがいリスクヘッジをしています。先が高そうだ!と判断して現物株を買っていても もしも・・に備えて先物を売っていたりするんですよ。そうすると先物が安くなってそれを見て判断すると逆に行く事もありますよね。あくまで先物は掛け捨て保険みたいなものですから?
先物メインの場合もありますよ。現物で株価操作するわけです。現物が掛け捨て保険になるわけで、個別の銘柄を見ていて訳のわからない買い(売り)があるときがありますよね。なんかゴチャゴチャしてきましたね。
先物と現物の乖離(差額)が大きいとその差を現金化しようとする人もいるんですよ。裁定取引ってヤツで、SQはその決算日です。
今は・・現物と先物の乖離は少ないですよね。つまり頭のいい人も悩んでいるんですよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は12位でした)
2006年05月09日
相場解説
今日下げた理由ってなんでしょ?SQを控えて模様眺めウンスンってこんなの前から解っていたことですよね。為替市場で一時110円台に乗せて・・・円高懸念って今日は円安でしたしついこの前はサンザン円高になっている時に少し円が売られただけで相場が戻してましたよね。その時とどこが違うのか解説しているところって無いですよね。似たような状況に見えるのにどこが違うんだ?
もっともらしく解説している人って早い話 高ければ高い理由を探して、安ければ安い理由を探してもっともらしくつなぎ合わせているだけですよね。その後に少し知らない話をしていると思えば思いっきり思惑の入っている事柄につながるのが普通です。なんか最近 露骨になってきて、テレビなんかはそれでギャラもらってるかと思うと無性にハラだだしいような。
なんていっても昨日今日始まったことではないので、自分なりの考えを持つと仮に間違っていても修正可能です。専門家の解説も違った意味での指標になりますよ。彼らがなんと言ったらこういう状況とか予想がつきます。私的には(当てにしないでください)わからないと言っている人が多いと思います。方向性の無い意見を言う人が多くこの様な時はそんなに心配ないような?今日の下げだって早い話が円高で一部外国人が利益を確定させてそれを見ている日本人投資家が売ったのでは?
なんか解説者ばかりを悪者にしてしまいましたが、解説者や解説記事で強い見通しをすると多くの個人投資家も強含みに流されやすく、弱ければ逆なんですよ。相場に精通している人はその流れを見て投資しますので結果的に解説者って大きく外すことが多いんですよね。解説イコール手の内を見せている訳ですので責められませんよね。
つまり解説を聞いて納得してはダメなんですよ。その納得している人(解説を聞いている人)を見ないと。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は18位でした)
株・投資 ランク(昨日は15位でした)
もっともらしく解説している人って早い話 高ければ高い理由を探して、安ければ安い理由を探してもっともらしくつなぎ合わせているだけですよね。その後に少し知らない話をしていると思えば思いっきり思惑の入っている事柄につながるのが普通です。なんか最近 露骨になってきて、テレビなんかはそれでギャラもらってるかと思うと無性にハラだだしいような。
なんていっても昨日今日始まったことではないので、自分なりの考えを持つと仮に間違っていても修正可能です。専門家の解説も違った意味での指標になりますよ。彼らがなんと言ったらこういう状況とか予想がつきます。私的には(当てにしないでください)わからないと言っている人が多いと思います。方向性の無い意見を言う人が多くこの様な時はそんなに心配ないような?今日の下げだって早い話が円高で一部外国人が利益を確定させてそれを見ている日本人投資家が売ったのでは?
なんか解説者ばかりを悪者にしてしまいましたが、解説者や解説記事で強い見通しをすると多くの個人投資家も強含みに流されやすく、弱ければ逆なんですよ。相場に精通している人はその流れを見て投資しますので結果的に解説者って大きく外すことが多いんですよね。解説イコール手の内を見せている訳ですので責められませんよね。
つまり解説を聞いて納得してはダメなんですよ。その納得している人(解説を聞いている人)を見ないと。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は18位でした)
株・投資 ランク(昨日は15位でした)
2006年05月08日
年利50%?
昨日久々F−1を見ました。正直ここんとこあまり面白くなく(個人的に)感じられてご無沙汰してましたが、アグリさん頑張っているかな?と思って見てみたら案の定ツマンナカッタです。最近のF−1ってお行儀が良くなったと思いません?すぐ譲ったり、抜けよ・・って所で抜かなかったりで?それでチャンネル変えたらどっかで見た人が出てました。B・N・F君。
「120億の人」がいつの間にか「130億の人」になってましたね。確か3月の初旬位に書いた記憶がありますので、2ヶ月で10億円稼いでるんですか?もちろん細かくは125億が130億になったのかも知れませんが、1億超えたら実感ない(貧乏人の発想では同じです)ので、勝手に10億で進めます。
2ヶ月前から日経平均が約1,000円以上 上昇していますので、比率的に言うとさほど驚くほどでは・・なんて考えてしまいますが、2ヶ月で10億稼いだって言ったらそれは凄いですよね。シューマッハは才能のある人が命をかけていて、松井は物心付いた時から努力して尚且つ才能があった訳ですよね。今の市場って絶対おかしいですよ。彼だけでなく実際利益を上げている人が多くそんな状態をいつまで市場は放置するんですかね?逆にそんな歪をいつまでも是正できないのならある意味 今の市場ってやはり美味しいんですか?指をくわえている私って相当頭が悪いのかな?なんて考えてしまう今日この頃。
正直少し研究してるんですよ。だからテレビなどでB・N・F君が出ているとなにかヒントはなんて観てしまうわけで。例によって肝心なことは言っていませんでした。というかコメントって極めて常識的なんですよ。絶対 リスク管理しながらそんなパフォーマンス出せる訳ないのに以前に増して謙虚というかリスクに対して前にも増してシビアになっていましたが。
株もそうですが、「良さそうだぞ!」と思って銘柄を調べているうちにどんどん上昇してしまうことってありますよね?私は多いんですよ。それと同じで、デイトレ(短期売買)も研究しているうちにどんどん彼らは利益をだして、「じゃあ私も仕事を休止して本格的に参戦」なんていった時に大怪我するのはある程度目に見えているんですけどね。
例によって興味本位で番組制作している連中! いいんですかね。仕事辞めてデイトレ始めている人結構いますよ。ちなみにその手の人が失敗してテレビ局を訴えたとしても、原告擁護です。
よしましょうよ!GNPを下げるのを助長するような企画。株が暴落したらビジネスサテライトの視聴率も暴落ですよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は18位でした)
株・投資 ランク(昨日は15位でした)
「120億の人」がいつの間にか「130億の人」になってましたね。確か3月の初旬位に書いた記憶がありますので、2ヶ月で10億円稼いでるんですか?もちろん細かくは125億が130億になったのかも知れませんが、1億超えたら実感ない(貧乏人の発想では同じです)ので、勝手に10億で進めます。
2ヶ月前から日経平均が約1,000円以上 上昇していますので、比率的に言うとさほど驚くほどでは・・なんて考えてしまいますが、2ヶ月で10億稼いだって言ったらそれは凄いですよね。シューマッハは才能のある人が命をかけていて、松井は物心付いた時から努力して尚且つ才能があった訳ですよね。今の市場って絶対おかしいですよ。彼だけでなく実際利益を上げている人が多くそんな状態をいつまで市場は放置するんですかね?逆にそんな歪をいつまでも是正できないのならある意味 今の市場ってやはり美味しいんですか?指をくわえている私って相当頭が悪いのかな?なんて考えてしまう今日この頃。
正直少し研究してるんですよ。だからテレビなどでB・N・F君が出ているとなにかヒントはなんて観てしまうわけで。例によって肝心なことは言っていませんでした。というかコメントって極めて常識的なんですよ。絶対 リスク管理しながらそんなパフォーマンス出せる訳ないのに以前に増して謙虚というかリスクに対して前にも増してシビアになっていましたが。
株もそうですが、「良さそうだぞ!」と思って銘柄を調べているうちにどんどん上昇してしまうことってありますよね?私は多いんですよ。それと同じで、デイトレ(短期売買)も研究しているうちにどんどん彼らは利益をだして、「じゃあ私も仕事を休止して本格的に参戦」なんていった時に大怪我するのはある程度目に見えているんですけどね。
例によって興味本位で番組制作している連中! いいんですかね。仕事辞めてデイトレ始めている人結構いますよ。ちなみにその手の人が失敗してテレビ局を訴えたとしても、原告擁護です。
よしましょうよ!GNPを下げるのを助長するような企画。株が暴落したらビジネスサテライトの視聴率も暴落ですよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は18位でした)
株・投資 ランク(昨日は15位でした)
2006年05月07日
円高?ドル安?
連休中に円高になっていますよね。最近は悪材料に捉えられることが多いのですが、素直に考えれば日本の景気がよくなって来ているのなら、円が強くなるのは自然ですよね。円が買われている訳ですから買った円で株なり土地なり買うかもしれないですし少しワクワクするような?もちろんこんなに一筋縄ではいかないのが為替の難しいところなのですが?
バブルのはもちろん「プラザ合意」から始まっているのはご存知かと思いますが、プラザ合意のあと急激に円高になったんですよ。円と一緒に株価も上がって行きましたのでイメージ的には円高になるとウキウキしたというか、「円高ですから買いましょう」なんてよくセールストークに使っていたような?最近は自動車や電気など輸出関連銘柄が為替差損が出る事から円高は悪者になる事が多いですよね。今回はどうなんでしょ?
正直為替は裏切られることが多く難しいので相場を見て判断するしかないのですが、自分なりのシナリオみたいなのを作っておくと早く対処することができますよ。
まずは素直に「日本は儲かるぞ!」と土地なり株なり会社?なりを買うために円に換金している・・との見方です。この場合あくまで今までの流れを見ていると主力株が一段高になる可能性が強いですよね。いきなりマニアックな銘柄に向う可能性って低いと考えるのが自然です。もちろん円高になっているわけですので、輸出依存の高い銘柄は軟調になる事が予想されますが、内需の主力株が堅調で、トヨタやキャノンなどと言った銘柄が底堅かったら先々少し期待が持てると判断できますよね。
逆に今 外資の方で前から投資をしている人はある意味決算チャンスとも見れますよね。日本株で儲かったお金を自国の通貨に換金するのならある意味チャンスです。もっと深読み(妄想)するのなら換金するために円高に誘導しているとも?この場合は主力株が軟調になりますよね。上記とは逆の動きになります。
どのみち来週の相場を見ながら為替と関連付けて考えるといいですよ。私的には主力の多くが新値を取ってきている時に急激に資金が逃げるとは考えにくいですよね?でもNYが週末高いのが少し気になるような?「強そうだしチョウド円高だから乗り換えちゃえ!」なんて?
どちらにしても「マサカ」が多いのが外資なんですけど・・・
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は18位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
バブルのはもちろん「プラザ合意」から始まっているのはご存知かと思いますが、プラザ合意のあと急激に円高になったんですよ。円と一緒に株価も上がって行きましたのでイメージ的には円高になるとウキウキしたというか、「円高ですから買いましょう」なんてよくセールストークに使っていたような?最近は自動車や電気など輸出関連銘柄が為替差損が出る事から円高は悪者になる事が多いですよね。今回はどうなんでしょ?
正直為替は裏切られることが多く難しいので相場を見て判断するしかないのですが、自分なりのシナリオみたいなのを作っておくと早く対処することができますよ。
まずは素直に「日本は儲かるぞ!」と土地なり株なり会社?なりを買うために円に換金している・・との見方です。この場合あくまで今までの流れを見ていると主力株が一段高になる可能性が強いですよね。いきなりマニアックな銘柄に向う可能性って低いと考えるのが自然です。もちろん円高になっているわけですので、輸出依存の高い銘柄は軟調になる事が予想されますが、内需の主力株が堅調で、トヨタやキャノンなどと言った銘柄が底堅かったら先々少し期待が持てると判断できますよね。
逆に今 外資の方で前から投資をしている人はある意味決算チャンスとも見れますよね。日本株で儲かったお金を自国の通貨に換金するのならある意味チャンスです。もっと深読み(妄想)するのなら換金するために円高に誘導しているとも?この場合は主力株が軟調になりますよね。上記とは逆の動きになります。
どのみち来週の相場を見ながら為替と関連付けて考えるといいですよ。私的には主力の多くが新値を取ってきている時に急激に資金が逃げるとは考えにくいですよね?でもNYが週末高いのが少し気になるような?「強そうだしチョウド円高だから乗り換えちゃえ!」なんて?
どちらにしても「マサカ」が多いのが外資なんですけど・・・
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は18位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
2006年05月03日
村上提案
村上ファンドが阪神電鉄株の買収で阪急HDに絶対受け入れられない要求をしましたよね。コレって大事件ですよね。村上さんは阪神(球団)ファンから悪者扱いになっているみたいですが、悪いのってどう考えても阪神(電鉄)ですよね。上場して市場からのお金は欲しいけど、口出しするなって?私には聞こえますし、阪神ファンは旧型経営者やマスコミなどに洗脳されているように感じますけど・・・株式会社は株主のモノって当然なのでは?百歩譲って怒るのなら買収している時に怒るべきで、要求してから怒るのはどうなんでしょ?
マスコミは村上ファンド側の真意を計りかねるとか言っていますが、どう考えても「高く株を買え」って言っているんですよね。聞いた話では阪急側の提示した額が極端に安かったとの噂もありますし・・無責任な噂(ウソ)といえない理由は、経営者側が球団とファンを後ろから煽っているように見えますよね。ナベツネさんに泣きついたような感じにも見えますし。
マスコミや評論家が勘違いしているのは あの手の人は企業価値を高めるために株価を上げるのではなくて、株価を上げるために企業価値を高めてるんですよ。当然ですよね。
彼(村上さん)も無尽蔵に資金があるとは考えにくく仮に経営に携わったとしても資金を回収するのに手間のかかることを望んでいる可能性って低いですよね。その辺を見透かして極端に安い金額で買取の提示をしたんじゃないですか?阪急HDの人って明らかに世間や阪神ファンに語ってますよね。明らかに情報操作してますよ。もちろん企業買収なんて何でもありの世界ですので、それも戦略の一つで非難するものではないのですが・・・
無責任な投資家の立場から言わせてもらえば企業買収ってイベントですよね。企業の弱みに付け込んで儲けようとする輩はたくさんいます。ファンドマネージャーにしろ、企業経営陣にしろ苦しくなるとイロイロとボロが出てきますのでこの手のニュースって勉強になりますよ。ちなみに私もそう言う輩です。だから村上さん非難できないんですよね。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
マスコミは村上ファンド側の真意を計りかねるとか言っていますが、どう考えても「高く株を買え」って言っているんですよね。聞いた話では阪急側の提示した額が極端に安かったとの噂もありますし・・無責任な噂(ウソ)といえない理由は、経営者側が球団とファンを後ろから煽っているように見えますよね。ナベツネさんに泣きついたような感じにも見えますし。
マスコミや評論家が勘違いしているのは あの手の人は企業価値を高めるために株価を上げるのではなくて、株価を上げるために企業価値を高めてるんですよ。当然ですよね。
彼(村上さん)も無尽蔵に資金があるとは考えにくく仮に経営に携わったとしても資金を回収するのに手間のかかることを望んでいる可能性って低いですよね。その辺を見透かして極端に安い金額で買取の提示をしたんじゃないですか?阪急HDの人って明らかに世間や阪神ファンに語ってますよね。明らかに情報操作してますよ。もちろん企業買収なんて何でもありの世界ですので、それも戦略の一つで非難するものではないのですが・・・
無責任な投資家の立場から言わせてもらえば企業買収ってイベントですよね。企業の弱みに付け込んで儲けようとする輩はたくさんいます。ファンドマネージャーにしろ、企業経営陣にしろ苦しくなるとイロイロとボロが出てきますのでこの手のニュースって勉強になりますよ。ちなみに私もそう言う輩です。だから村上さん非難できないんですよね。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
2006年05月02日
頭のいい人
やっぱり地合は強いんですかね?円安を歓迎して輸出関連株の買い戻しが入ったとの事ですが、急激な円高から少し落ち着いただけです。
残念ながら私は株価を正確にに予想する特別な情報や材料は持ち合わせていないのですが、相場を見て予想をすると(例によって素人発想です)連休明け高そうだから今のうちに買おう・・と頭のいい人が考えたわけで、何で高そうかは頭のいい人が為替にしろ、外国市場にしろ、表に出さない難しい要因があるんでしょう。本当に頭のいい人は語らないんです。
「相場は相場に聞け」との格言がありますが、状況分析して結果為替にしろ海外にしろ思惑通りの結果になったとしても自分の投資している銘柄が思惑通りに行くとは限らないんですよね。自分より頭のいい人はたくさんいますので、どこか思い違いをしているのか、遅れを取っているかどちらかと思われます。だっだら相場の流れをみて、頭の良さそうな人の動きをチェックしていた方が手っ取り早いですよね。例えば今日なら先物が動いたから頭のいい人が動いていそうなので早めに乗っかってみようとか?(私は短期売買はご無沙汰ですが)
相場ってイロイロな要因が複合して動きます。外国為替に明るい人でも、材料に関する事(科学?)に疎ければ・・・機械や新製品に詳しくても、投資家心理に疎ければ・・・なんて考えると誰の意見を参考にするかで大きく結果が変わりますよね。証券営業は為替にしろ、金利にしろ、流行にしろある程度勉強をして話せるようになりますが、それは正直言って投資に反映させると言うよりも顧客と話す為であって、その延長線上にいるのがアナリストや評論家です。
私もイザ自分で投資をする時は 「頭のいい人」の動向をみています。外資系機関投資家などはこと投資に関しては「頭のいい人」の代名詞ですよね。絶対勉強しても彼らの知識や情報量を上回ることは不可能と諦めています。それなら目指すは、「頭のいい人研究家」「頭のいい人アナリスト」「頭のいい人評論家」でありたいと思考錯誤していますが、イロイロ考えているとどうしても考え方が妄想っぽくなってしまうんですよね?
今日も頭のいい人が銘柄の解説していますが、例えばトヨタとかキャノンの技術に外資が投資しているのではなくって、これからキャノン投資してくる人の財布を見込んで投資をしているんですよね。ならお金のありそうな堅実な年配者が倒産しそうな銘柄や年配者の反感をかいそうな業種や経営者に投資をするとは考えにくいですよね。でもその手の銘柄は食い荒らされてますし。高齢化社会で規模は小さくても年配者にはお馴染みナ会社って・・・しかも出遅れで?でも外資もそこまで考えてないか!(コレが妄想です)
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
残念ながら私は株価を正確にに予想する特別な情報や材料は持ち合わせていないのですが、相場を見て予想をすると(例によって素人発想です)連休明け高そうだから今のうちに買おう・・と頭のいい人が考えたわけで、何で高そうかは頭のいい人が為替にしろ、外国市場にしろ、表に出さない難しい要因があるんでしょう。本当に頭のいい人は語らないんです。
「相場は相場に聞け」との格言がありますが、状況分析して結果為替にしろ海外にしろ思惑通りの結果になったとしても自分の投資している銘柄が思惑通りに行くとは限らないんですよね。自分より頭のいい人はたくさんいますので、どこか思い違いをしているのか、遅れを取っているかどちらかと思われます。だっだら相場の流れをみて、頭の良さそうな人の動きをチェックしていた方が手っ取り早いですよね。例えば今日なら先物が動いたから頭のいい人が動いていそうなので早めに乗っかってみようとか?(私は短期売買はご無沙汰ですが)
相場ってイロイロな要因が複合して動きます。外国為替に明るい人でも、材料に関する事(科学?)に疎ければ・・・機械や新製品に詳しくても、投資家心理に疎ければ・・・なんて考えると誰の意見を参考にするかで大きく結果が変わりますよね。証券営業は為替にしろ、金利にしろ、流行にしろある程度勉強をして話せるようになりますが、それは正直言って投資に反映させると言うよりも顧客と話す為であって、その延長線上にいるのがアナリストや評論家です。
私もイザ自分で投資をする時は 「頭のいい人」の動向をみています。外資系機関投資家などはこと投資に関しては「頭のいい人」の代名詞ですよね。絶対勉強しても彼らの知識や情報量を上回ることは不可能と諦めています。それなら目指すは、「頭のいい人研究家」「頭のいい人アナリスト」「頭のいい人評論家」でありたいと思考錯誤していますが、イロイロ考えているとどうしても考え方が妄想っぽくなってしまうんですよね?
今日も頭のいい人が銘柄の解説していますが、例えばトヨタとかキャノンの技術に外資が投資しているのではなくって、これからキャノン投資してくる人の財布を見込んで投資をしているんですよね。ならお金のありそうな堅実な年配者が倒産しそうな銘柄や年配者の反感をかいそうな業種や経営者に投資をするとは考えにくいですよね。でもその手の銘柄は食い荒らされてますし。高齢化社会で規模は小さくても年配者にはお馴染みナ会社って・・・しかも出遅れで?でも外資もそこまで考えてないか!(コレが妄想です)
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
2006年05月01日
初心者のススメ。
東証一部はへんな感じでしたよね。なんか下がったような感じがしませんでした?225採用銘柄は堅調なものが多かったみたいですが、インデックス買いというのか、投信あたりが買っていたんですかね?なんか外資が相場を作っているようには感じなかったんですけど。
希望的観測というか、単純な発想ですが、急激な円高になっていますよね。もしかして外国から資金が大量に流入していて、なにか仕掛けるつもりなのでは?連休明けは高いと見ている人のほうが多いような気もしますが、休み明けにドカンと下げて仕込むつもりとか?例によって妄想です。
なんか心なしか若い人が好きそうな銘柄の下げがキツイような感じがしませんか?もしも昔言った(03月03日参照)妄想が現実味を帯びてくるとすれば、投信は儲けさせますよね。有利な商品とのイメージを作っておいて市場にお金を取り込もうとしますので。それと比較的年配者であまり相場に慣れていないような人の資金を取り込もうとするならその手の人が好きそうな銘柄はまだしばらく上値がありそうな?年配者って三菱重工とか新日鉄とか重厚長大産業が一流みたいに思う傾向があるような?日本の経済成長を支えてきた旧一流企業と言うと失礼ですか?それと投信のファンドマネージャーが好みそうなキャッシュフォローが健全で成長性が見込める企業といいましょうか。
教科書通りの正しい投資家の姿で運用すればそこそこ美味しい思いが出来るような気がしますけどいかがでしょ?
さ○かみファンドとか、利回り運用しているところが注目している銘柄なんていいかもです?あくまで私の妄想と心中するつもりならですけど・・・。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
希望的観測というか、単純な発想ですが、急激な円高になっていますよね。もしかして外国から資金が大量に流入していて、なにか仕掛けるつもりなのでは?連休明けは高いと見ている人のほうが多いような気もしますが、休み明けにドカンと下げて仕込むつもりとか?例によって妄想です。
なんか心なしか若い人が好きそうな銘柄の下げがキツイような感じがしませんか?もしも昔言った(03月03日参照)妄想が現実味を帯びてくるとすれば、投信は儲けさせますよね。有利な商品とのイメージを作っておいて市場にお金を取り込もうとしますので。それと比較的年配者であまり相場に慣れていないような人の資金を取り込もうとするならその手の人が好きそうな銘柄はまだしばらく上値がありそうな?年配者って三菱重工とか新日鉄とか重厚長大産業が一流みたいに思う傾向があるような?日本の経済成長を支えてきた旧一流企業と言うと失礼ですか?それと投信のファンドマネージャーが好みそうなキャッシュフォローが健全で成長性が見込める企業といいましょうか。
教科書通りの正しい投資家の姿で運用すればそこそこ美味しい思いが出来るような気がしますけどいかがでしょ?
さ○かみファンドとか、利回り運用しているところが注目している銘柄なんていいかもです?あくまで私の妄想と心中するつもりならですけど・・・。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は16位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
2006年04月30日
経営者の常識
少し遅くなりましたが、ホリエモンが保釈になりました。いままでサンザン悪口を書いてきましたが、なんか逮捕されてから、カワイソウに感じてしまうというか、私的には「気の毒の極みです」もちろん株で損をした人はたまったものではないですが、粉飾も会社を大きくするための手段ですよね。(そう言うところが嫌いだったのですが)つまり株主は粉飾をしていたことに怒るというより、バレたことに怒っているんですよね?経営手法については、危なっかしいことばかりやっていたのはある程度普通の大人の方でしたら、誰でもわかっていたことと思います。しかし彼の手法はある意味その手の綱渡りを上手に渡って来れた事で成長してそこが大きな魅力だったはずです。もしも企業倫理に反した行為は拍手喝采で粉飾だけ許せん!と言うのならやっぱりそう言うことですよね。
今って自由化で自己責任の名の下に 少し前では考えられないような会社が上場できてしまうんですよ。業種も多種多様になってきています。早い話が弱い会社というか、小さい会社というか。もちろん小さな会社の方が成長するのは早いですし、いままで銀行からの借り入れなどに頼っていた資金調達が市場から出来るようになりますので、上場後の会社って魅力的ですよね。新規に上場した会社は莫大な資金を得るわけですから。問題はその資金をどうするかです。例えば上場後に設備投資をほとんどしないところや、やってもホンノ少しってところがありますが、そんな会社って魅力がないですよね。また経営者がある意味「成金」になりますので、経理が甘くなったり、無駄使いをしたり金銭に関してアバウトになったりしたら・・・
そういった意味で経営者は表向き気を使うのが一般的と考えていましたが、フェラーリ乗ったり、ジェット機買ったり、挙句にロケットなんて「なに考えてんの?」と思いませんでした?裏でやる分でしたらハッキリ言ってイイと思いますよ。経営者でズルイ人は優秀と考えていますので。公表する脇の甘さが問題と考えますが。だいたいネクタイを締めないメリットってなんでしょ?
とにかく今は会社の規模と経営者の常識とに大きな開きがあるのも事実です。私も経理ウンスンはわかりませんが、ホリエモンを気の毒と思うのはおそらくみんながやっていることを彼なりの目線で多少オーバーにやっただけでは?指摘されても行政指導くらいで済むと考えていたと想像できます。三井住友銀行といった大手銀行でさえも競争のために抱き合わせとかやっているわけで、コレもどこでもやっていることです(と思います)指をくわえてみていて業績的に遅れを取る経営者(会社)がいいのか、ライバルに勝つために多少危険でも積極的に行動に移すべきか?
粉飾にしろ、抱き合わせにしろバレタから・・・ではダメですよ。結果論は誰でもいえます。
問題は行政処分を受けても大きな会社は倒産はしないですよね。ただ小さな会社はチョットした事でも致命傷になることもありますよ。昔は社会的に少しでも問題のありそうな企業や業種は上場できませんでしたが、だいぶ甘くなってきていて、その辺の見極めも自己責任ですよ。行政処分系の事件って予想は難しいのですが、ある程度法則があるような?もちろん誰が見ても!と言うのは別ですが、社会問題になったり、行政に非難が行きそうな事柄があると違反の大きい小さいよりも取り締まりが目立つ所が「生贄」になりやすいですよ。業界トップや目立つ会社です。マスコミに取り上げられれば役人は「私たちはちゃんとやってます!」ってアピールできますよね。調子にのってバラエティーなんかで車や豪邸自慢なんかやっている人ってどうなんでしょ?百歩譲ってテレビ出演はCM効果が見込めますが、プライベートな自慢は人の嫉妬をかったり、行政に目を付けられたりでメリットはないですよね。
私は 実は年収3000万円で、今年は株で2000万の利益がありました。なんていっても銘柄推奨ブログではないのでメリットなんてないですよね。反感買うだけで。だから今まで黙っていたのですが・・・・・もちろんウソですよ!(アフェの1円は貴重です!!)←デメリット
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
今って自由化で自己責任の名の下に 少し前では考えられないような会社が上場できてしまうんですよ。業種も多種多様になってきています。早い話が弱い会社というか、小さい会社というか。もちろん小さな会社の方が成長するのは早いですし、いままで銀行からの借り入れなどに頼っていた資金調達が市場から出来るようになりますので、上場後の会社って魅力的ですよね。新規に上場した会社は莫大な資金を得るわけですから。問題はその資金をどうするかです。例えば上場後に設備投資をほとんどしないところや、やってもホンノ少しってところがありますが、そんな会社って魅力がないですよね。また経営者がある意味「成金」になりますので、経理が甘くなったり、無駄使いをしたり金銭に関してアバウトになったりしたら・・・
そういった意味で経営者は表向き気を使うのが一般的と考えていましたが、フェラーリ乗ったり、ジェット機買ったり、挙句にロケットなんて「なに考えてんの?」と思いませんでした?裏でやる分でしたらハッキリ言ってイイと思いますよ。経営者でズルイ人は優秀と考えていますので。公表する脇の甘さが問題と考えますが。だいたいネクタイを締めないメリットってなんでしょ?
とにかく今は会社の規模と経営者の常識とに大きな開きがあるのも事実です。私も経理ウンスンはわかりませんが、ホリエモンを気の毒と思うのはおそらくみんながやっていることを彼なりの目線で多少オーバーにやっただけでは?指摘されても行政指導くらいで済むと考えていたと想像できます。三井住友銀行といった大手銀行でさえも競争のために抱き合わせとかやっているわけで、コレもどこでもやっていることです(と思います)指をくわえてみていて業績的に遅れを取る経営者(会社)がいいのか、ライバルに勝つために多少危険でも積極的に行動に移すべきか?
粉飾にしろ、抱き合わせにしろバレタから・・・ではダメですよ。結果論は誰でもいえます。
問題は行政処分を受けても大きな会社は倒産はしないですよね。ただ小さな会社はチョットした事でも致命傷になることもありますよ。昔は社会的に少しでも問題のありそうな企業や業種は上場できませんでしたが、だいぶ甘くなってきていて、その辺の見極めも自己責任ですよ。行政処分系の事件って予想は難しいのですが、ある程度法則があるような?もちろん誰が見ても!と言うのは別ですが、社会問題になったり、行政に非難が行きそうな事柄があると違反の大きい小さいよりも取り締まりが目立つ所が「生贄」になりやすいですよ。業界トップや目立つ会社です。マスコミに取り上げられれば役人は「私たちはちゃんとやってます!」ってアピールできますよね。調子にのってバラエティーなんかで車や豪邸自慢なんかやっている人ってどうなんでしょ?百歩譲ってテレビ出演はCM効果が見込めますが、プライベートな自慢は人の嫉妬をかったり、行政に目を付けられたりでメリットはないですよね。
私は 実は年収3000万円で、今年は株で2000万の利益がありました。なんていっても銘柄推奨ブログではないのでメリットなんてないですよね。反感買うだけで。だから今まで黙っていたのですが・・・・・もちろんウソですよ!(アフェの1円は貴重です!!)←デメリット
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
2006年04月28日
なあなあ厳禁!
また下げましたね。円高懸念、中国の利上げ、マイクロソフトの業績悪化・・などなどイロイロ評論していますが、一番の原因って、「連休中に株の心配するのはヤダ!」って事ではないですか?まして今週は月曜の下げで心理的に不安定になっていることもありますし。
お金持っている人→海外旅行→心配→売り みたいな。
それとソニーの決算発表は大きかったですよね。疑心暗鬼になる人も多くなりそうですし。
三井住友銀行が投信の抱き合わせでニュースになってました。抱き合わせと言うのは少し意味合いが違うかもしれませんが、似たようなものですよね。でもそんなことは自由化が進んでくればいくらでも出てきます?私も某三○東○U○J銀行でサンザン言われましたよ。もちろん私もいい気分ではありませんでした。ましてやある程度内容がわかっているわけですからなおさらです。でも競争が激しくなれば企業倫理なんて言っていたら勝ち残っていけないですよね。営業マンの気持ちもわかりますし・・・
昔の証券業界なんかは滅茶苦茶で、新発CBは投信300万円とか新規公開株は投信500万とかもちろんストレートには言いませんでしたが、「仮に投信の利回りが0%でもIPOで100万円儲かれば年利何%です」なんて言っていたような?(十分 ド・ストライクですか?)
三井住友銀行はどう考えても氷山の一角ですよね。多分(と言うか絶対)みんなやっています。営業はうまく説明したつもりでも、利回りが芳しくなければ必ずクレームを言ってくる人が出てきます。恐いのは郵便局ですよね。郵便局の客層の人って理解しないまま有利な利回り商品くらいに考えている人が多いに決まってます。あちこちで、「付き合ってください」「付き合いましょう」なんて聞こえてきそうな?
いまは相場がある程度上昇基調?ですからいいかもしれませんが、私の知っている限り投信のファンドマネージャーってあんまり上手ではないですよ。つまり相場が下落ならまだしも停滞しだしたら、配当が極端に悪くなるような?そうなったらあちらこちらで「どうなっているんだ!」なんて事になって、解約が相次ぎ、投信の資金が市場から離れていったら・・・なんて考えると恐いですよね?
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は18位でした)
株・投資 ランク(昨日は12位でした)
お金持っている人→海外旅行→心配→売り みたいな。
それとソニーの決算発表は大きかったですよね。疑心暗鬼になる人も多くなりそうですし。
三井住友銀行が投信の抱き合わせでニュースになってました。抱き合わせと言うのは少し意味合いが違うかもしれませんが、似たようなものですよね。でもそんなことは自由化が進んでくればいくらでも出てきます?私も某三○東○U○J銀行でサンザン言われましたよ。もちろん私もいい気分ではありませんでした。ましてやある程度内容がわかっているわけですからなおさらです。でも競争が激しくなれば企業倫理なんて言っていたら勝ち残っていけないですよね。営業マンの気持ちもわかりますし・・・
昔の証券業界なんかは滅茶苦茶で、新発CBは投信300万円とか新規公開株は投信500万とかもちろんストレートには言いませんでしたが、「仮に投信の利回りが0%でもIPOで100万円儲かれば年利何%です」なんて言っていたような?(十分 ド・ストライクですか?)
三井住友銀行はどう考えても氷山の一角ですよね。多分(と言うか絶対)みんなやっています。営業はうまく説明したつもりでも、利回りが芳しくなければ必ずクレームを言ってくる人が出てきます。恐いのは郵便局ですよね。郵便局の客層の人って理解しないまま有利な利回り商品くらいに考えている人が多いに決まってます。あちこちで、「付き合ってください」「付き合いましょう」なんて聞こえてきそうな?
いまは相場がある程度上昇基調?ですからいいかもしれませんが、私の知っている限り投信のファンドマネージャーってあんまり上手ではないですよ。つまり相場が下落ならまだしも停滞しだしたら、配当が極端に悪くなるような?そうなったらあちらこちらで「どうなっているんだ!」なんて事になって、解約が相次ぎ、投信の資金が市場から離れていったら・・・なんて考えると恐いですよね?
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は18位でした)
株・投資 ランク(昨日は12位でした)
2006年04月27日
日経平均先物
典型的な業績相場になってますね。ある意味正しい姿です。株式投資っていろんな材料や思惑や投資家心理で動きますので、何を基準にして考えたえらいいのか、ゴチャゴチャになり勝ちです。単純に企業業績が伸びそうな銘柄を仕込んでおけば5月(決算発表期)って収穫期みたいなもんなんですよね。単純にフィットが売れているからホンダが良いとかプラズマTVが売れているから日立が良いなんて投資していたら儲かってましたよね。好業績株をじっくり仕込んでいた人などは今利益の出ている人が多いと思います。
好業績に素直に反応する時は、比較的相場は長続きする事が多いんですが、個人的には一昨日の下げがなんか引っ掛かってます。
先物取引ってやったことあります?いまは金融商品の多様化で個人でもやっている人が多いですよね。正直 私もあまり詳しくはないのですが、組み合わせでイロイロな事が出来るんですよ。お金持ち(その手のプロ)って単純に 株買って上がった下がったで取引しているだけではなく、例えばインデックス買いをして先物で保険?(売り)して利ザヤみたいな形で利益を得たり、逆に先物を大きく買って、その後現物に買いを入れて先物を大きく利益を取ったりとか、やり方はイロイロあります。もちろんこんな単純な手法ばかりではないですよ。
先物って株のように一方的に買いだけ 売りだけで利ザヤを取ろうというのは初心者の人には危険です。っていうかプロは複合取引していると思いますが。
それならそんなこと知っていてもしょうがない・・・と言えばそうでもありません。逆に大口投資家や機関投資家の動向を予想するのに使えますよね。先物やオプションなどを 現物株と絡めて売買すると考えると必ず先に動きますよね。だから「先物」です(冗談です)
一例ですが、ニューヨークで日経の先物が大幅高していれば、東証のインデックス採用銘柄の発行株数の少ない銘柄は?なんて。
余談ですが、証券営業時 先物で必ず見ていたのは「シカゴ日経平均先物」です。最後まで・・つまり東証が始まる少し前までやっていますので。よく顧客から「ニューヨークが下がっているのに何で高そうなのがわかるの?」とか「さすがプロだね」なんて言われましたが、何のことはない「コレ」を見ていただけです。
美味しい顧客多かったんですよ。(言っちゃった!)
PS チョット仕事が忙しくなってきましたので・・・・です。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
好業績に素直に反応する時は、比較的相場は長続きする事が多いんですが、個人的には一昨日の下げがなんか引っ掛かってます。
先物取引ってやったことあります?いまは金融商品の多様化で個人でもやっている人が多いですよね。正直 私もあまり詳しくはないのですが、組み合わせでイロイロな事が出来るんですよ。お金持ち(その手のプロ)って単純に 株買って上がった下がったで取引しているだけではなく、例えばインデックス買いをして先物で保険?(売り)して利ザヤみたいな形で利益を得たり、逆に先物を大きく買って、その後現物に買いを入れて先物を大きく利益を取ったりとか、やり方はイロイロあります。もちろんこんな単純な手法ばかりではないですよ。
先物って株のように一方的に買いだけ 売りだけで利ザヤを取ろうというのは初心者の人には危険です。っていうかプロは複合取引していると思いますが。
それならそんなこと知っていてもしょうがない・・・と言えばそうでもありません。逆に大口投資家や機関投資家の動向を予想するのに使えますよね。先物やオプションなどを 現物株と絡めて売買すると考えると必ず先に動きますよね。だから「先物」です(冗談です)
一例ですが、ニューヨークで日経の先物が大幅高していれば、東証のインデックス採用銘柄の発行株数の少ない銘柄は?なんて。
余談ですが、証券営業時 先物で必ず見ていたのは「シカゴ日経平均先物」です。最後まで・・つまり東証が始まる少し前までやっていますので。よく顧客から「ニューヨークが下がっているのに何で高そうなのがわかるの?」とか「さすがプロだね」なんて言われましたが、何のことはない「コレ」を見ていただけです。
美味しい顧客多かったんですよ。(言っちゃった!)
PS チョット仕事が忙しくなってきましたので・・・・です。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は13位でした)
2006年04月26日
eワラント
信用取引って 今は気軽に始められますよね。これも自由化、自己責任の小泉改革の成果?なんですかね?バブル前は投資経験はもちろんですが、だいたいどこの証券会社も独自の規定があって、だいたい預かり資産300万円以上とか500万以上とか規定がありました。トラブルが恐く顧客の方から申し出があった時でも取引実績の少ない人はお断りしていました。(兜町でしたので、恐い人も多いんです)
昔、日経平均やトピックスの先物オプションを行うのには 営業マン裁量では決められず、支店長面接のうえ受けるかどうかを決めていました。預かり金も私の所属していた証券会社では2000万円以上でした。もちろん現金換算でですよ。 そこそこお金持ちの顧客に営業して取ってきたら支店長より「ダメ」と言われてその理由が「顧客というより、お前が問題」みたいな事を遠まわしに言われたことが?
いまって1万円から誰でも出来るんですよね。オプションモドキ・・eワラントって言うんですか?もちろん「売り」はできない(決済は出来ますよ)のですが、それこそ誰でもデリバティブの世界を堪能できます。
コールが買う「権利」でプットが売る「権利」です。もちろん初心者の方にオススメしているわけではないですよ。例えば決まった額のプットとコールを両方買っておけば 上がっても下がっても動けば儲かります。逆にプットとコール両方「売り」で株価が動かなければ利益になります。(eワラントでは出来ないみたいですが)高度な組み合わせができ、過度に過熱したり、また停滞しているのを予想して利ザヤを取る事も可能です。
驚いたことにやっている人が多いんですよね。確かに現物株を買って、プットで保険をかけるなんてことも出来ますが、銘柄も限られてしまいますし、それよりも大きな利益を狙っている人が多いように感じます。 マンガで初心者の人にeワラントを薦めている事が多いのですが、大丈夫なんですか?今って証券外務ってどうなっているのかわかりませんが、1種免許がないと先物・オプションは証券マンも扱えないんですよ。
それなりに利益を上げている人も多いみたいですがeワラントは売り(プットじゃないですよ・・ややこしいな)が出来ないので プレミア(時間)分は確実に胴元?が儲かるんですよ。知ってました?オマケにチャッカリ手数料取られて。
サンザン偉そうな事をいってしまいましたが、もちろん有効に活用している人がいることも事実で、私自身eワラントはやったことがないので詳しくはわかりません。(私の時代はなかったので)ただ 有効なものであるのなら その手の人がもっと活用しそうな感じがしますが?つまり特定の銘柄のコールを大量に買ってから現物を売買したりとか・・(後日解説します)機関投資家お得意のパターンですが、そういった動きが少ないような気がするのですが?
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
昔、日経平均やトピックスの先物オプションを行うのには 営業マン裁量では決められず、支店長面接のうえ受けるかどうかを決めていました。預かり金も私の所属していた証券会社では2000万円以上でした。もちろん現金換算でですよ。 そこそこお金持ちの顧客に営業して取ってきたら支店長より「ダメ」と言われてその理由が「顧客というより、お前が問題」みたいな事を遠まわしに言われたことが?
いまって1万円から誰でも出来るんですよね。オプションモドキ・・eワラントって言うんですか?もちろん「売り」はできない(決済は出来ますよ)のですが、それこそ誰でもデリバティブの世界を堪能できます。
コールが買う「権利」でプットが売る「権利」です。もちろん初心者の方にオススメしているわけではないですよ。例えば決まった額のプットとコールを両方買っておけば 上がっても下がっても動けば儲かります。逆にプットとコール両方「売り」で株価が動かなければ利益になります。(eワラントでは出来ないみたいですが)高度な組み合わせができ、過度に過熱したり、また停滞しているのを予想して利ザヤを取る事も可能です。
驚いたことにやっている人が多いんですよね。確かに現物株を買って、プットで保険をかけるなんてことも出来ますが、銘柄も限られてしまいますし、それよりも大きな利益を狙っている人が多いように感じます。 マンガで初心者の人にeワラントを薦めている事が多いのですが、大丈夫なんですか?今って証券外務ってどうなっているのかわかりませんが、1種免許がないと先物・オプションは証券マンも扱えないんですよ。
それなりに利益を上げている人も多いみたいですがeワラントは売り(プットじゃないですよ・・ややこしいな)が出来ないので プレミア(時間)分は確実に胴元?が儲かるんですよ。知ってました?オマケにチャッカリ手数料取られて。
サンザン偉そうな事をいってしまいましたが、もちろん有効に活用している人がいることも事実で、私自身eワラントはやったことがないので詳しくはわかりません。(私の時代はなかったので)ただ 有効なものであるのなら その手の人がもっと活用しそうな感じがしますが?つまり特定の銘柄のコールを大量に買ってから現物を売買したりとか・・(後日解説します)機関投資家お得意のパターンですが、そういった動きが少ないような気がするのですが?
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は17位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
2006年04月25日
銘柄チェック!
週末が無事に済んだと思っていたら週明けが無事ではなかったですね。なんだなんだ? 概況ニュース って具体的なことは書いてないんですよね。カッコは愚痴です。
本格化する3月期決算の発表を控え、(決算の見通しはどうなんだ?)見送り状態の中、(なぜ見送り基調なのか説明しろ!)先物主導で売られ、(だから何で先物が売られたんだ?)現物株指数の下げ幅拡大につながった。(見ればわかるよ!)
原油価格がシャレにならないことになって、のん気にオイルマネーなんていっている場合ではないのでは?
千葉補選で民主党が勝利した事に 改革後退懸念がでている といっている人もいましたが説得力があるような?あの人 なんか出来そうですか?小泉チルドレン導入選挙にうんざりするのは理解出来ますが、結果 似たような人が当選してしまって・・確かに日本的には懸念です。
なんだかんだ言って思い当たる節は G7ですよね。目新しいような、驚いたような事はなかったので、ほとんど意識していませんでしたが、かえって手詰まり感が目立ってしまったようです。安心して原油高に直行させてしまう結果になりましたよね。確かに悪材料です。
円高をどう捉えるかで、円が上がった円高なら希望が持てますが、ドルが下がった円高なら嫌ですよね。市場を見ている限り後者みたいです。
長期スパンで考えて 相場が良いと判断した場合 昨日みたいな下げの時に 逆行高した銘柄はチェックしておいた方がいいですよ。イロイロなことが見えてきます。仕込もうと思っていたりとか、イイ材料がありそうとか、狼狽売りを買え支えていたりとか、普段隠れて見えてこないことが見えることが多いですよ。正直今回は 暴落と言えるほどみんなが狼狽していた訳ではないみたいですが、下げがキツければキツイほどボロが出る可能性が多くなりますよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は15位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)
本格化する3月期決算の発表を控え、(決算の見通しはどうなんだ?)見送り状態の中、(なぜ見送り基調なのか説明しろ!)先物主導で売られ、(だから何で先物が売られたんだ?)現物株指数の下げ幅拡大につながった。(見ればわかるよ!)
原油価格がシャレにならないことになって、のん気にオイルマネーなんていっている場合ではないのでは?
千葉補選で民主党が勝利した事に 改革後退懸念がでている といっている人もいましたが説得力があるような?あの人 なんか出来そうですか?小泉チルドレン導入選挙にうんざりするのは理解出来ますが、結果 似たような人が当選してしまって・・確かに日本的には懸念です。
なんだかんだ言って思い当たる節は G7ですよね。目新しいような、驚いたような事はなかったので、ほとんど意識していませんでしたが、かえって手詰まり感が目立ってしまったようです。安心して原油高に直行させてしまう結果になりましたよね。確かに悪材料です。
円高をどう捉えるかで、円が上がった円高なら希望が持てますが、ドルが下がった円高なら嫌ですよね。市場を見ている限り後者みたいです。
長期スパンで考えて 相場が良いと判断した場合 昨日みたいな下げの時に 逆行高した銘柄はチェックしておいた方がいいですよ。イロイロなことが見えてきます。仕込もうと思っていたりとか、イイ材料がありそうとか、狼狽売りを買え支えていたりとか、普段隠れて見えてこないことが見えることが多いですよ。正直今回は 暴落と言えるほどみんなが狼狽していた訳ではないみたいですが、下げがキツければキツイほどボロが出る可能性が多くなりますよ。
☆ご賛同いただける方 清き贈票をお願いします。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
株式投資ブログ(昨日は15位でした)
株・投資 ランク(昨日は11位でした)