相場観と社会問題の捉え方って決して無関係ではないんですよね。軽く考えている人もいれば重く捉えている人もいます。自己の利益を追求するのは同じでしょうが、自国や企業の発展を願っている人もいれば、そんなのどうでもいい人もいますよね。
コメントとメールで複数 空売りの投資手法教えてとのリクエストを頂きましたが、文脈を読み取っていただけると嬉しいのですが・・・正直最近 ネタ不足と、初心忘れまくりでしたので、正しいから売り銘柄選別法なんてやりそうな感じでしたが、少し冷静に考えられるようになりました。
基本的に空売りって好きじゃないんですよ。思考の問題なのですが、なんか社会の役に立ちたいと思いません?お金や労働力を提供してなんていうのは真っ平で、なかなかそんな余裕もないのですが、どうせ投資をするなら社会のためになってお金が儲かれば理想ですよね。例えば医薬品会社に投資してその投資したお金で研究開発してガンの特効薬が出来て大儲けして株主にも還元される・・とか、自動車会社に投資して環境に良い車を開発して空気がきれいになったり・・なんて感じで。我ながら青臭い事を言っていますが、気持ちは悪くないですよね。余談ですが小学生に投資教育をするなんていってチャートを紹介している記事がありましたが、リスクやリターンのことよりも、投資したお金の使われ方や社会のつながり、または経済拡大で消費と雇用が拡大するなんて感じで、そっちを教えた方がいいと思いますけど。リスクなんかいくら教えても自分勝手になるだけです。
売りってワザワザお金を投資してその会社の、大袈裟に言えば日本の衰退を願っているわけですよね。そんなことはないという人多いかも知れませんが、空売りした会社が倒産したら嬉しくないですか?何度もいいますけど売りをやっているとだんだん性格悪くなりますよ。人の不幸の喜び癖って言ったらいいのか?
とはいっても私も人間ですので・・と言うより私って平均レベルよりも欲ボケしていますので、いざチャンスとなれば投資しないとは言えません。というかやると思いますよ。お金欲しいですから。でももしやったとしてもブログなどで発表する事はにありません?し、それなりに負い目を感じていると思います。少なくても公に発表するって事はたとえ微力でも下げを助長するって事ですよね。もっとわかりやすく、大袈裟に言えば保険金もらって嬉しいって公言するのって変でしょ?
とにかく株の役割って金儲けの手段だけですか?企業も投資家も!おしまい!!!
なんかとりあえず、こんな感じで・・・
なんかもうこれ以上言っても、考え方の違う方には不快でしょうし、近い方にはくど過ぎますよね。お騒がせしました。おやすみなさい。
☆文脈や言葉を選んだりが面倒になってきました。。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
☆すみません!新着記事は下↓の方にあります。☆
.
情報と知識
インターネットで株式投資をする人が増えてきています。
WEB上には様々な情報があふれ いったい何が本物でなにが似非なのか判断が難しくなっています。
ところでみなさんは知識と情報の違いを知っていますか?
受け売りなのですが、知識と情報は違います。
WEB上にあるのは情報です。情報は出所がはっきりしていない事が多く嘘や誇大な表現が混ざりやすいのです。その情報に対する「抵抗の根拠」としてご自身の経験と照らす事により分別したものが知識です。
(詳しくは橋爪大三郎氏の著書をお読みください。)
少し前までは株式取引は証券マンを介し会話をすることによって証券マンの知識を参考にできました。新人の営業はどうしても情報に頼りがちであり 相場に自信の無い投資家ほどベテランの営業マンを好みました。知識が豊富だからです。
ネット取引は確かに手数料が安く情報量も豊富です。しかしとんでもない事をしようとしても助言してもらえません。クリックして値が合えば取引完了です。
それだけにネットでの取引は膨大な情報を消化する知識が必要です。
私も決して経験豊富と言うわけではありませんが、バブルの崩壊はつぶさに見てきたつもりです。
株式投資をなさっている方(これから始めよう)ならそれなりの知識はあると思います。
証券マンの代わりなどど大仰な事はいえませんが、些少な知識でも参考になれば・・・
また貴方の知識+αになり少しでも投資成績が上がれば幸いです。
大暴落時でも損をしない人・・・
私が証券会社で営業をしていたのは、1987年〜1994年とちょうどバブル真っ盛りから崩壊の激動期でした。そのときの体験は良くも悪しくも大変なものでした。しかし幸運にも某上場企業の役員さん(仮にMさんとします)との出会いがあり、その人から相場に関する考え方を教わり目からウロコが落ちた思いがしました。実際 彼は日経平均3万円を超えた当りで全銘柄を手仕舞い(売り)戻り相場の2万7千円で空売りをして利益を得ていました。あまりの鮮やかさに 他の顧客に空売りを推奨しそこそこの営業成績を上げましたが、当時の支店長は古い考えの方で「売りによる数字は評価しない」とのことで(売りは業界を縮小させ己の首を絞める背任行為だとのこと)若さも手伝って衝突し会社を去る事になるのですが、聞きかじりの知識しかない若造(私)に本当に簡単な言葉で色々と教えてくれたそのMさんの相場感を特に初心者の方に是非知っておいて欲しいと思いご紹介させてます。
なぜ初心者は最初は利益が出てやがて損をするのか?
「人の行く裏に道あり花(華?)の山」という言葉を知っていますか?人と同じ事をしていると利益は出ない(小さい)という事です。「分かってるよ!」と言う声が聞こえてきそうですが、分かっていても実践できない(つまり分かってない)のが相場です。よく素人さんが、少し株を知っている人からみると とんでもない理由で銘柄を選び投資する人を見かけます。以外とそう言う超ビギナーな人が利益を得たりする事が多いのです。なぜか?それは誰も見向きもしない「裏の道」だからです。
味をしめた素人さんは株式についての勉強を始めます。すると次第に利益がでなくなってきます。理由は簡単。勉強する事によってみんなと同じ事をするからです。
そこで「人の行く裏に道あり・・」を思い出して実践しようとしても 今度は勉強した事による知識が邪魔をして怖くて投資が出来なくなるというわけです。
勉強をした上で実践できるか?
それでは勉強はしない方がいいのか?答えは「ノー」です。しかし勉強のやり方を考えましょう。例えば株式投資の本やテレビを見て「なるほど」と関心するのではなくその本を読んで、またTVをみてみんなが何を感じるのかそれによってみんながどのような行動を取るのか、考える事で決してその本に従って行動しない事です。
入社2年目に前記したMさんに オプション取引を勧めたところ「生意気な事 言うようになったな」「だいぶ勉強したみたいだからおしえてやる」と言われ次の一言に驚きました。「すぐ億万長者になれるよ。お前が買いと思ったら売り、売りと思ったら買ってみな」もちろん出来るわけも無くいまだに私は貧乏です。
つまり言いたい事はある程度勉強しなければ裏読みも出来ず、また相場には相当な決断力がいるという事です。
売り買いについての考え方!(初心者の人 最重要!)
株式投資を始めたばかりの人が 勘違いしている事は株を買うのと品物を買うのと混同している人がいる事です。
株は証券会社から買うのではありません。証券会社はあなたの依頼で売る相手に仲介しているだけです。(自己売買は・・などと突っ込まないでね。)
大根を買うのであれば八百屋さんが売ってくれます。八百屋さんは儲かり あなたは美味しく食べられます。お互いに利益があります。洋服しかり、家電しかり、車しかり。
しかし株式は必ず相手との利害が逆になります。
ブログや掲示板を見ていると投資暦の浅い人が 銘柄紹介などを仲間内で和気藹々とやっていますが、ケーキならみんなで買って みんなで美味しくてべて楽しい!ですけど株はそうは行きません。仲間が増えれば(買い方だと株価の上昇)増えるほど自分だけ 売り抜けることを考えなくてはいけません。
相場を理解している人がなぜ「オススメ銘柄」を吹聴するのか?
株は誰かの(投資家)利益を奪わない限り 自分の利益にはならないのです。
株をはじめる前にコレだけは肝に銘じておいてください。
当たり前のようで分かってないこと。
情報や指標(データ)を分析するのは結構ですがコレだけは常に頭の中に考えておいてください。
個別銘柄でも日経平均でもいいのでチャートを見て下さい。
天井と底があると思いますが、一番買い易いのが天井で 買いづらいのが底です。
言い換えると一番「コレはいける!」と思っている人が多い時が天井で一番「これはダメだ!」と思っている人が多いのが底です。
私自身 良く株の相談を受けます。「買ったほうがいいか?」「売り時はいつか」一応指標などを分析して答えますがハズレる事も多いです。みんなが良いと思っているときが天井です!もしあなたが誰かに相談してこの銘柄はよい!と言われたらあなたは「安心」ですか?「心配」ですか?
次に出来高を見てください。
底値のときは少なく 天井の時は多いと思います。つまり底値で買えた人よりも天井をつかんだ人がはるかに多いわけです。
営業トークで 最近出来高も増えて来ました・・なんて言っていましたが、逆張り発想で考えると「こいつバ○?」とさえ思いたくなります。
株価収益率云々信用残云々と言っている人に限って相場を見ようとしません。
逆に自分の理論を都合のいい指標だけを見て無理にでも納得させているのでは?という人さえいます。
公表されている情報での裏付けのある短期売買ほど怖い物は無いと私は考えますが・・・
株式投資における天邪鬼のススメ!
なぜMさんに 上昇相場の3万円台で売れたのか?また戻り相場の2万7千円で売れたのか?相場観を聞いた後でも説明がつきませんでした。凡人であふれるほど情報はあっても知恵の無い若造はその疑問をぶつけて見ました。
答えは上昇相場での売りは確信があった訳ではないとの事。相場をみるのは難しいが相場を見ている人間を見るのはできなくはないとの事でした。マスコミも株一色!お前ら(私)みたいな営業がひっきりなしに確信をもって相場は良いと言う。買い物帰りのオバサンまで証券会社にいる。外国人も一通り回ってこれ以上一体誰が買うんだ? 宇宙人か?と聞かれ 頭の悪い私はいまだに「人は同じでも不動産上昇による含み資産で銀行がお金を貸すんじゃないですか?」と答えました。すると おまえな〜ぁ、銀行がお金を刷れる(作れる)わけじゃないんだぞ!三重野さん(当時の日銀総裁)がアレだけ引き締めているのに・・と呆れた顔で言われました。
当時は不動産は絶対下がらないと言われていました。私の方が一般的な意見で当時Mさんは自分でも天邪鬼と言っていました。
天井が見えると早い者勝ちでニワカ投資家が多い今の相場 冷静に対処できるわけが無い!戻り相場のときはもっと顕著に現れていたとの事。つまりみんなが良しとするときが天井なのです。こんな簡単な事が本当に難しいんですよ!
そう言う私もいまだに実践できていませんが・・・・。株式投資 素人の思考。
「売らなければ損ではない」と良く聞きます。また「塩漬け株」とも・・。素人の典型です。そう言うのに限って成長性の無い銘柄だったりします。
また素人の人は上がると売ります。何万円得をしたと得意満面です。
この様な投資法を続けていると大きな相場の変化に対応できず必ず火傷します。
解かり易く説明します。あなたは当てはまりませんか?
元金500万円で A株100万円 B株100万円 C株100万円 D株100万円 E株100万円と五銘柄を買ってその後A株200万円 B株150万円 C株100万円 D株75万円 E株50万円となったらどうしますか?(ファンダメンタルは同じ?とします。)
初心者の人は必ずA株から売ります。そしてCはともかくD・Eは必ず塩漬けです。
この売買を繰り返すと 手元にはどんどん弱い株が残って(集まって)いきます。
仕手株は別として相場の流れは思っているより変わりません。個人投資家がバブル時に利益があまり出なく、崩壊時 損失が大きいのはこのためです。
試しに貴方の過去の利益のあった銘柄の現在値と今手持ちの銘柄と比較してみてください。上記のような取引をしている場合持ち続けているほうが利益が出ていませんか?もし現在の方が利益が出ているのなら貴方の相場観は間違っていません。
ではどうしたらいいのか?
Eから売ってAは最後です。つまり「強い株」を残すようにしてください。
「ナンピン買い」という言葉をご存知ですか?(知らない人は調べてください)平均買い単価を下げるなんていうともっともらしいですが、弱い株が弱くなればなるほど買い続ける(増える)ことです。よほどその銘柄にこだわり(確信)があり、また相当量の資金があるのなら反対はしませんがナンピン買いをしている ファンドマネージャー(プロ)って聞いたことありませんし想像ができません。
空売りはプロでも相当量の決断力が必要。
最初に空売り云々と言いましたが、初心者の方は売りから入るのは危険です。理由は簡単。初心者の人ほど損切りが出来ないからです。買いから入れば10万円の株なら最悪損金10万円です。しかし10万円の株を空売りして1000万円になれば990万円の損金です。(手数料とか追証とか細かい話は別)理屈で理解していても出来ないのが相場です。コレは肝に銘じておいてください。そう言う私もバブル崩壊時 なかなか下がらない「本州製紙」を1200円で空売りしたことがありました。その後株価はじりじり上昇を続け 1900円になったところでちょうどMさんと会う機会があり相談したところ「素人(証券マンの私にむかって・・)がそんなのを売るんじゃない!すぐに手仕舞いなさい」と言われ思い切って買い戻ししたところその後5千円以上に値上がりした事がありました。もしもその時にMさんがいなければ絶対買い戻していなかったと断言します。正直言われても相当迷いました。「明日は下がるさ」と思い続けて大きな事故になっていたと思います。
今流行のデイ・トレードを考える。
よく友人から「デイトレやりたいけど・・?」と相談を受けますが決まって答える言葉があります。「用意した軍資金の半分を橋の上からバラ撒ける決断力がなければやめた方が・・・」といいます。
確かにインサイダーは禁止とはいえ 情報の乏しい銘柄をやるのに超短期売買はきわめて平等で自分の相場観だけで勝負できます。
しかしデイトレは難しい損切りを何回も繰り返さないといけません。
テクニカルだけで判断ば良いとも思いますが(例えば3%下がったら自動的に損切り)最近では比較的ポピュラーになってきていて、早い決断をすればそれだけ利幅が減ります。よくデイトレで何億稼いだとの話を聞きますが、それはまだあまり人がやらない投資法だったからであり現在ではよほどの黄金率でも無い限りやめたほうがいいと思いますが・・・
オススメ投資法。
あくまで個人的な意見ですのでご自身で判断してください。
超短期投資がインサイダーの影響を受けにくいと言いましたが 超長期投資も同じです。当たり前ですが成長している会社をじっくり持って会社が大きくなるとともに資産が増える。
笑い声が聞こえてきそうですが 昭和30年代に松下電器を1千株持っていたら?
昭和50年に任天堂を1千株持っていたら?
どちらも億万長者です。しかしその会社と関係の無い人間が利益のある株を持ち続けることは本当に難しいことですよ!
それよりも少し簡単なのが「上がったら我慢」「下がったら速攻」買った時に売り目標は立てず、何パーセント下がったら売りと決めておく事です。
10%と決めると例えば1000円で買った株が900円になったら即損切りです。2000円になったとしても上値から10%下落しない限り売らないで、この場合1800円で売りです。
使い古した手法ですが、株を知らない初心者が次々とデイトレに参入している今は逆にチャンスかもしれませんよ!
最後に(まで)当たり前のことですが・・・
株は平等です。(???)
得する人と 損する人は平等です(???)
「ゼロサムゲーム」損と得とは必ず一緒(同じ)です。(???)
上昇相場でも売った人は実質損をしている訳ですし、暴落しても売り逃げた人もいるわけですよね。
どんな上昇相場でも どんな下降場面でもこの公式は変わりません。
しかし株式投資をしている人はほぼ全員「自分だけはうまくやってやろう!」と思っているわけです。
その中で必ずそれなりの利益を上げている人たちもいます。
ファンドマネージャーなんかがそうですよね。村○さんとか、外資系投資顧問。何十億・何百億という金額を一流の大学を出た人が、それこそ何億円のコンピューターやプログラムを駆使し独自のノウハウで投資しているわけです。それでも年率10%で運用できれば相当優秀です。
どこでも売っているありふれた内容の株式入門を片手にトレーダー気取りで20万円位のパソコンで誰でも知っている(あなたにでも手に出来る)情報源でコーヒー片手に仕事や家事をやりながら・・・・・・etc 勝負になるとお考えですか?
「100万円が1年で500万になった」との話をよく聞きますが それははっきり言って投資ではなくバクチです。
それ相応のリスクがあった事を認識してください。
100万円を1億にする!夢を持つのはいいことですが、その9900万円はいったい誰から貰う気なのですか?
あなたも虎の子の100万を失うのは嫌なはずです。それはみんな同じはずですよ!
みなさんは貰う気があっても取られるとは思っていません。暴落があってもせいぜい2割減くらいで逃げられると思っています。しかしその思考は江戸時代の米相場から変わらぬ心理です。
少し脅し過ぎたので違う側面も。バブル期 大手証券会社が体育館位のトレーディングルームに何百億を言うお金を使って一流大学卒業の優秀な人材を集めても、結果相場が読めませんでした。
何を言いたいのかワカラナイでしょ!
そうです 相場も結局わからないんです!けれでもです。相場は人が作ります。相場を読むということは人を読むと言うことだと思いませんか?
とにかく株式をやろうと思うのでしたら金額の多い少ないは別にしてそれ相当の覚悟をもって臨んでください。人間は他人の内面は見えませんが自分の考えは口に出さなくてもわかりますよね。つまり他人は馬鹿に見えて自分は利口に感じます。馬鹿な人ほど人が見えない人ほど自分は利口と思っているのではないでしょうか。相場とはそんな人間の内面の塊と思いますが・・・
.
最後にさしたる実績も名前もない 私ごときのたわ言に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
日替り?読捨て?相場観?
一部の方のご要望にお応え?して相場はあるけどネタが無い時はなるべくコッチに一言だけ・・・
一回づつの書捨てですので、証券マンの如く無責任にある事ない事言いますのでご注意ください。
仮に話が広がったら本文の方に格上げで書く事あるかもで、「前に読んだ」はNGワードです(笑)
2008年11月26日(水)
.
ビックリした。あんまりアメリカの悪口ばかり言っているんでサイバー攻撃かと思っちゃいました。なんか勝手にヘンなHPに強制転送されちゃってたみたいで、大変ご迷惑をおかけしました。
.
なんのパーツを付けたのか覚えて無いんですけど、無知なモンでブログパーツを全部点検したら下手人がみつかりましたので削除しました。
.
何が起こったのかよく分からないんですけど、詳しくはコチラのサイト(http://jukunenaffiliate.blog84.fc2.com/blog-entry-297.html)に出てますのでお暇な方や不安な方はご一読ください。
.
出来れば・・下のほうも (*~ρ~)ノ☆ポチッ
.
☆当記事はあくまで株式初心者向けに綴っています。中級者にはご賛同いただけない事が出てくると思われ、上級者の方の中にはご立腹される事項もあるやもしれませんのでご注意ください☆
・
☆なんか天狗になっているつもりはありませんが、引用しているんじゃ?って思いたくなるような文章を(まれに)見かけます。けっこう大変なんで正直気持ちのいいものじゃないんですよ。せめてご一報頂ければ幸いです。☆
2006年09月24日
2006年09月23日
まいったな
昨日は一日外出してまして、いつもの事ですが車の中で「なに書こうかな?」なんて考えていました。なんか最近忘れっぽくて仕事や運転中にメモするんですよ。ばらばらに殴り書きしてあるメモを片手に書こうと思ったら、ちょっと厳しいコメント発見!
なんか昨日書こうと思っていたヤツも思いっきりビンゴで、エセ保守オヤジの自己満足100%の内容でしたのでアップしようか迷いましたが内容が内容なのでいくらなんでもボツになりました。思想的にどうのとか、読んでいる人の事を考えてと言うよりも、コメント読んだ後に読むとなんか凄くマヌケに見えるからです。とはいってもいまさら新しい文章の作成も出来ず、なんか「今日・・どうするんだよ〜」なんて考えていたらちょっとムキになって反論してしまいました。すみません。言い訳がましいようですがけっこう四苦八苦しているんですよ。
まだ20代半ばの駆け出しの半人前の時にバブルがはじけました。先輩もベテラン営業マンも顧客の対応とノルマ(目標値)の板ばさみでそれこそ大変な時期だったんですよ。その時に空売りの投資手法を相場の上手な人から教わりました。暴落時ってある種決まった動きがあるんですよ。もちろんその人は大きな暴落であると捉えていたから出来たわけす。それを私の担当顧客に薦めてそれなりに成績は上がりましたし、相場がわかったような顔をして得意満面でした。でも上司やベテランの営業マンってなんか冷たいんですよ。朝会で空売り推奨なんてやっていてもなんか無視で、仕事が終わって上司や先輩方とお酒を呑みに行ったときにその投資手法を披露(教えてあげようと)しようとすると、突然ベテラン営業マンが「酒が不味くなる」といって怒って帰ってしまったんですよ。ひがんでいるのかな?とも思いましたが、先輩も上司も誰も私に同情的な人っていないんですよね。
ある日 某銘柄で大きな利益が出たときに(もちろん売りでです)大騒ぎ(大ハシャギ)していたら遂にカミナリが落ちました。「確かにノルマは大切で、売りをするなとは言わないが、売って儲けるって事を認識していたらそんな態度は出来ないはずだ」なんて感じのことを言われました。正直支店長は理解者と考えていましたのでビックリ仰天、晴天(青天?)の霹靂です。何でもいいけど霹靂(ヘキレキ)ってカミナリの事なんですよね。まったく無警戒の所からのカミナリなのでそれはそれは・・・
当時は「それでは、黙って自分だけイヤラしく儲けて(成績を上げて)いるほうが、いいんですか?」なんてトンチンカンな反論をムキになってしていましたので、若い(無知)って恐いですよね。
考えてみればそうですよね。株価が上がっていれば儲けそこなった人はいても、基本的に個人も会社も国もみんな儲かるんですよ(単純に言うとですよ。細かいツッコミはいいです)でも売りってその一個人は儲かってもその他はみんな不幸(損)になるんですよ。仮に相場が低迷してみんなが売りで儲かるぞ・・・なんてやりだしたらどうなります?みんな血祭りに上げる会社を必死で探して、なんとかなりそうな会社でも もたなくなってどんどん倒産するんですよ。すると経済が冷え切ってまた下がるので売りの人って儲かりますよね。企業の揚げ足取りなんかが始まって下がると喜んで、経済指標なんかが悪いと喜んで、戦争がおきたら喜んで・・・
みんな失業して、治安が悪くなって、気がついたら日本は取り返しのつかないところまで落ちているんですよ。悪材料に喜んでいた連中も、気がつけば相場からは利益が取れなくなって、職もなく挙句の果てにハイパーインフレが来て儲けたお金がすべてパーになってみんな一緒に不幸になりました。チャンチャン!
外資はイイんですよ。儲けたお金をもって自分の国に帰ればいいんですから。逃げるタイミングを見極めるだけです。それとも売りで儲けた(儲けよう)人たちって日本に見切りをつけて海外で優雅に暮らすつもりなんですかね?友人も恩師もご先祖様も、親戚もみんな関係ね〜ぜ!なんて感じで。それなら納得です。
もちろん極端な例で、そんな状態は業界も国もいくらなんでも放置するとは思えませんが、でも売りも買いも同じ感覚で取引している人って多いんですよね。儲かれば何でもいいやって人が、個人でも企業でも。
相場ってけっこう因果応報なんですよ。自分の考えって自分に跳ね返ってくる事多いような?バチが当るってやつです。その証拠に買いよりもはるかに売りで取り返しのつかないくらいダメージを受ける人って凄く多いんですよ。「買いは財産を失うが、売りは命を失う」なんて格言あったような?
PS 文章力不足でやたらとカッコ()が多い事をお詫びいたします。
☆昨日は更新していないのに優しい人が16人もいました。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
なんか昨日書こうと思っていたヤツも思いっきりビンゴで、エセ保守オヤジの自己満足100%の内容でしたのでアップしようか迷いましたが内容が内容なのでいくらなんでもボツになりました。思想的にどうのとか、読んでいる人の事を考えてと言うよりも、コメント読んだ後に読むとなんか凄くマヌケに見えるからです。とはいってもいまさら新しい文章の作成も出来ず、なんか「今日・・どうするんだよ〜」なんて考えていたらちょっとムキになって反論してしまいました。すみません。言い訳がましいようですがけっこう四苦八苦しているんですよ。
まだ20代半ばの駆け出しの半人前の時にバブルがはじけました。先輩もベテラン営業マンも顧客の対応とノルマ(目標値)の板ばさみでそれこそ大変な時期だったんですよ。その時に空売りの投資手法を相場の上手な人から教わりました。暴落時ってある種決まった動きがあるんですよ。もちろんその人は大きな暴落であると捉えていたから出来たわけす。それを私の担当顧客に薦めてそれなりに成績は上がりましたし、相場がわかったような顔をして得意満面でした。でも上司やベテランの営業マンってなんか冷たいんですよ。朝会で空売り推奨なんてやっていてもなんか無視で、仕事が終わって上司や先輩方とお酒を呑みに行ったときにその投資手法を披露(教えてあげようと)しようとすると、突然ベテラン営業マンが「酒が不味くなる」といって怒って帰ってしまったんですよ。ひがんでいるのかな?とも思いましたが、先輩も上司も誰も私に同情的な人っていないんですよね。
ある日 某銘柄で大きな利益が出たときに(もちろん売りでです)大騒ぎ(大ハシャギ)していたら遂にカミナリが落ちました。「確かにノルマは大切で、売りをするなとは言わないが、売って儲けるって事を認識していたらそんな態度は出来ないはずだ」なんて感じのことを言われました。正直支店長は理解者と考えていましたのでビックリ仰天、晴天(青天?)の霹靂です。何でもいいけど霹靂(ヘキレキ)ってカミナリの事なんですよね。まったく無警戒の所からのカミナリなのでそれはそれは・・・
当時は「それでは、黙って自分だけイヤラしく儲けて(成績を上げて)いるほうが、いいんですか?」なんてトンチンカンな反論をムキになってしていましたので、若い(無知)って恐いですよね。
考えてみればそうですよね。株価が上がっていれば儲けそこなった人はいても、基本的に個人も会社も国もみんな儲かるんですよ(単純に言うとですよ。細かいツッコミはいいです)でも売りってその一個人は儲かってもその他はみんな不幸(損)になるんですよ。仮に相場が低迷してみんなが売りで儲かるぞ・・・なんてやりだしたらどうなります?みんな血祭りに上げる会社を必死で探して、なんとかなりそうな会社でも もたなくなってどんどん倒産するんですよ。すると経済が冷え切ってまた下がるので売りの人って儲かりますよね。企業の揚げ足取りなんかが始まって下がると喜んで、経済指標なんかが悪いと喜んで、戦争がおきたら喜んで・・・
みんな失業して、治安が悪くなって、気がついたら日本は取り返しのつかないところまで落ちているんですよ。悪材料に喜んでいた連中も、気がつけば相場からは利益が取れなくなって、職もなく挙句の果てにハイパーインフレが来て儲けたお金がすべてパーになってみんな一緒に不幸になりました。チャンチャン!
外資はイイんですよ。儲けたお金をもって自分の国に帰ればいいんですから。逃げるタイミングを見極めるだけです。それとも売りで儲けた(儲けよう)人たちって日本に見切りをつけて海外で優雅に暮らすつもりなんですかね?友人も恩師もご先祖様も、親戚もみんな関係ね〜ぜ!なんて感じで。それなら納得です。
もちろん極端な例で、そんな状態は業界も国もいくらなんでも放置するとは思えませんが、でも売りも買いも同じ感覚で取引している人って多いんですよね。儲かれば何でもいいやって人が、個人でも企業でも。
相場ってけっこう因果応報なんですよ。自分の考えって自分に跳ね返ってくる事多いような?バチが当るってやつです。その証拠に買いよりもはるかに売りで取り返しのつかないくらいダメージを受ける人って凄く多いんですよ。「買いは財産を失うが、売りは命を失う」なんて格言あったような?
PS 文章力不足でやたらとカッコ()が多い事をお詫びいたします。
☆昨日は更新していないのに優しい人が16人もいました。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月21日
いじめられっこ
中国市場が調子いいみたいですね。資金がだんだんと流れて言っているなんて見方も出来なくはないですよね?なんか今日は正直言ってネタがないんですよ。相場に関係ないのですが個人のグチです。
なんか日本って国際的にサンドバックになっていると思いません?典型的ないじめられっこといいましょうか、気の弱いお金持ちのお坊ちゃんというか・・・化粧品の事ってよくわからないのですが、人気の化粧品でオークションなんかでニセモノが出回っているらしいです。テレビでやっていたのですが、売っているほうも悪気があるのか、ないのか中国から安く仕入れているらしいのですが、これが真っ赤な偽物らしいんですよ。ココまでは良くある話なんですけど、なんと驚いたことに中国政府がニセモノを成分検査して有害物質が出たとの事で輸入禁止にしたらしいです。それでもそのメーカーって中国市場が惜しいのか声を大にして文句言ってないみたいなんですよ。これってどう考えても農薬野菜の検査強化の報復との見方が大勢らしいです。こんなの・・あり?
あと日本って中国にODAで援助してますよね。援助受けている国が他の国の援助しているんですよ。それで日本の常任理事国反対の多数派工作しているんですよ。よく中国に配慮が必要という人がいますが、とりあえずコッチにも配慮してもらいたいですよね。日本人は中国に配慮して農薬入り野菜を食べればいいし、財政がメチャクチャでも消費税を上げたり年金を削ったり医療費の負担を増やしてまでODAを払い続けてこの上何を配慮しろと?
典型的ないじめられっこの考え方でなにか事が起こると自分のどこを直せばいいのか・・なんて考えるんですよね。絶対反抗しないんですよ。で、配慮が足りない配慮が足りないって言われ続ける訳です。いくらお金出しても、相手の言う事聞いてもいじめって終わらないですよね。ロシアもそうですよ。銃撃するわサハリン2はイキナリ中止だわ。なんか中露がジャイアンなら韓国はスネオ君みたいに思いません?日本につくより中露につく方が国益で、自分が韓国人ならそう判断すると思いますよ。
いじめられっこで考えて見ればわかりますよね。どうすればいじめられなくなるのか?よく過激な強硬論みたいなのを言う人が多いのですが、いじめられっこが突然反抗的になってももっといじめられますよね?逆に日本のココが悪いからなんていう人もいますけど、「僕もココを直すから、やめてよ」なんて言っていじめって終わります?反省するのはけっこうですが相手に悟られてはダメですよね。それが何で日本って相手に伝わらないとか相手本位で考えるんでしょうね?基本的に国益の伴わない配慮なんていっているのって日本だけですよ。これ以上いい人にならなくてもいいような?
いじめられなくなるのって、強くなるしかないんですよね。だから少しでも主張したり、防衛整備なんていうと大騒ぎするんですよ。強くなられちゃ困るから。何も防衛費だけではなくて、常任理事国だってもっと国民から大騒ぎしてもいいのでは?なんかみんな無頓着なんですよね。
そう考えるとけっこうトンチンカンな事言っている政治家多いと思いません?それとも私がトンチンカンな事いっているのかな?
☆なんか一瞬ですが12位になりました。自己最高です。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
なんか日本って国際的にサンドバックになっていると思いません?典型的ないじめられっこといいましょうか、気の弱いお金持ちのお坊ちゃんというか・・・化粧品の事ってよくわからないのですが、人気の化粧品でオークションなんかでニセモノが出回っているらしいです。テレビでやっていたのですが、売っているほうも悪気があるのか、ないのか中国から安く仕入れているらしいのですが、これが真っ赤な偽物らしいんですよ。ココまでは良くある話なんですけど、なんと驚いたことに中国政府がニセモノを成分検査して有害物質が出たとの事で輸入禁止にしたらしいです。それでもそのメーカーって中国市場が惜しいのか声を大にして文句言ってないみたいなんですよ。これってどう考えても農薬野菜の検査強化の報復との見方が大勢らしいです。こんなの・・あり?
あと日本って中国にODAで援助してますよね。援助受けている国が他の国の援助しているんですよ。それで日本の常任理事国反対の多数派工作しているんですよ。よく中国に配慮が必要という人がいますが、とりあえずコッチにも配慮してもらいたいですよね。日本人は中国に配慮して農薬入り野菜を食べればいいし、財政がメチャクチャでも消費税を上げたり年金を削ったり医療費の負担を増やしてまでODAを払い続けてこの上何を配慮しろと?
典型的ないじめられっこの考え方でなにか事が起こると自分のどこを直せばいいのか・・なんて考えるんですよね。絶対反抗しないんですよ。で、配慮が足りない配慮が足りないって言われ続ける訳です。いくらお金出しても、相手の言う事聞いてもいじめって終わらないですよね。ロシアもそうですよ。銃撃するわサハリン2はイキナリ中止だわ。なんか中露がジャイアンなら韓国はスネオ君みたいに思いません?日本につくより中露につく方が国益で、自分が韓国人ならそう判断すると思いますよ。
いじめられっこで考えて見ればわかりますよね。どうすればいじめられなくなるのか?よく過激な強硬論みたいなのを言う人が多いのですが、いじめられっこが突然反抗的になってももっといじめられますよね?逆に日本のココが悪いからなんていう人もいますけど、「僕もココを直すから、やめてよ」なんて言っていじめって終わります?反省するのはけっこうですが相手に悟られてはダメですよね。それが何で日本って相手に伝わらないとか相手本位で考えるんでしょうね?基本的に国益の伴わない配慮なんていっているのって日本だけですよ。これ以上いい人にならなくてもいいような?
いじめられなくなるのって、強くなるしかないんですよね。だから少しでも主張したり、防衛整備なんていうと大騒ぎするんですよ。強くなられちゃ困るから。何も防衛費だけではなくて、常任理事国だってもっと国民から大騒ぎしてもいいのでは?なんかみんな無頓着なんですよね。
そう考えるとけっこうトンチンカンな事言っている政治家多いと思いません?それとも私がトンチンカンな事いっているのかな?
☆なんか一瞬ですが12位になりました。自己最高です。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月20日
情報の捉え方
今日はどこの局も安倍さん就任の中継をやってました。私的には決まった瞬間に谷垣さんに「あんたが大将なんだからっ!」って言ってもらいたかったような?・・・すいません 政治ってシャレはいらないんですよね。予想よりも安倍さんの票が少なかったなんて見ているむきもありましたが、どっちにしろ相場には関係ないですよね。今日も軟調でしたけど、なんか理由の説明を聞いていると釈然としないですよね。あとタイのクーデターを嫌気して何ていってもなんか前に騒いだので免疫できているというか、あまり広がりって見込めないですよね。どちらにしろ悪材料に反応する展開って考えていた方がいいですよ。いい材料と悪い材料の出る確率って五分五分と仮定しますよね。イイのが出て4、悪いのが出て6、なら投資効率いいとは言えないですよね。
で・・本題です。
景気の先行きってわかれば大金持ちですよね。全体的にも、個別でもこれからどうなるのかって予想して投資するわけですよね。投資って基本的には知らない事には手を出さない方がいいとは思いますが、私も知らない業界に手を出す事も少なくありません。でも経済全般にしても個別の事に関しても詳しい人っていっぱいいてそんな人には勝てないですよね。自分が一番って事ってめったにないんです。また凄く頭のいい経済評論家でも株で勝てるわけではないんですよね。それが証拠に教授になったり評論家になったり違うところで稼いでいるじゃないですか?とにかくある程度素人が株式で稼ぎたいと考えるのなら絶対誰かの意見を参考にするわけですよね。一人一人には知識的に勝てなくてもいろんな人の意見を参考に出来ます。でも知識的に同じくらいな人でもどれだけ気合を入れて分析しているかが難しいんですよね。
でも俗に言う「当り屋」って呼ばれる人ってみんな観ていますので情報的な価値ってそれなりに低くなりますよね。お友達になれれば別ですけど。だけど意外と身近にそういった情報ってあるかもですよ。命がけの気合の入った分析をしている人の情報って。
例えば簡単な話、街並みのお店って開店したり潰れたりしているじゃないですか?大型電器量販店がたくさん出来ていれば家電の消費がいいってことですよね。だから家電メーカーも工場がフル稼働して・・・なんて連想できますよね。逆に最近なんかパソコンの専門店っていうかその手のお店って家の周りでは閉店しているんですよ。だったらそっち系の業績って期待できないですよね。もっと大きく見てみるとお店が増えていれば、景気が拡大していて少なくなっていれば景気が悪くなっている・・増えている業種があって減っている業種があってなんて考えると車を運転しながらでも情報って取れるんですよ。
最近なんか釣りの専門店って景気わるそうですよね。中古の釣具店なんかは店舗増えてますが・・釣りって不景気で流行するなんて言われていますが、どうなんですかね?でも最近家の周りで数件 大手の釣具チェーン店が閉店してそこにゴルフのチェーン店が入っていたんですよ。
私が少し前に「景気良さそう」って連呼してた事あったじゃないですか?それってもちろんコレだけではありませんが、なんというか最後の一押しって言うか、とにかくこれも頭の中にあったんですよ。
だってゴルフって個人でも、企業でも景気がイイことの象徴みたいな感じじゃないですか?それで出店計画をする人ってそれこそ真剣そのものですよね。店舗全般の売り上げデータ等もあるわけです。それって信憑性が高いですよね?
でも正直わからないんですよね?どこぞの大手ヘッジファンド、天然ガスかなんかで大損したじゃないですか?あれだって相当頭のいい人がそれなりに分析をした結果です。なにより私もよく相場を見誤りますし・・・
とにかく相場って一筋縄ではいかないんですよね。
私なりの結論ですが勝率を上げたいのなら情報を取る事は必須ですが、相手が意図的に発している情報と自分が相手を見て捉えた情報は区別した方がいいですよ。
☆一週間前より優しい人11人減ってしまいました。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
で・・本題です。
景気の先行きってわかれば大金持ちですよね。全体的にも、個別でもこれからどうなるのかって予想して投資するわけですよね。投資って基本的には知らない事には手を出さない方がいいとは思いますが、私も知らない業界に手を出す事も少なくありません。でも経済全般にしても個別の事に関しても詳しい人っていっぱいいてそんな人には勝てないですよね。自分が一番って事ってめったにないんです。また凄く頭のいい経済評論家でも株で勝てるわけではないんですよね。それが証拠に教授になったり評論家になったり違うところで稼いでいるじゃないですか?とにかくある程度素人が株式で稼ぎたいと考えるのなら絶対誰かの意見を参考にするわけですよね。一人一人には知識的に勝てなくてもいろんな人の意見を参考に出来ます。でも知識的に同じくらいな人でもどれだけ気合を入れて分析しているかが難しいんですよね。
でも俗に言う「当り屋」って呼ばれる人ってみんな観ていますので情報的な価値ってそれなりに低くなりますよね。お友達になれれば別ですけど。だけど意外と身近にそういった情報ってあるかもですよ。命がけの気合の入った分析をしている人の情報って。
例えば簡単な話、街並みのお店って開店したり潰れたりしているじゃないですか?大型電器量販店がたくさん出来ていれば家電の消費がいいってことですよね。だから家電メーカーも工場がフル稼働して・・・なんて連想できますよね。逆に最近なんかパソコンの専門店っていうかその手のお店って家の周りでは閉店しているんですよ。だったらそっち系の業績って期待できないですよね。もっと大きく見てみるとお店が増えていれば、景気が拡大していて少なくなっていれば景気が悪くなっている・・増えている業種があって減っている業種があってなんて考えると車を運転しながらでも情報って取れるんですよ。
最近なんか釣りの専門店って景気わるそうですよね。中古の釣具店なんかは店舗増えてますが・・釣りって不景気で流行するなんて言われていますが、どうなんですかね?でも最近家の周りで数件 大手の釣具チェーン店が閉店してそこにゴルフのチェーン店が入っていたんですよ。
私が少し前に「景気良さそう」って連呼してた事あったじゃないですか?それってもちろんコレだけではありませんが、なんというか最後の一押しって言うか、とにかくこれも頭の中にあったんですよ。
だってゴルフって個人でも、企業でも景気がイイことの象徴みたいな感じじゃないですか?それで出店計画をする人ってそれこそ真剣そのものですよね。店舗全般の売り上げデータ等もあるわけです。それって信憑性が高いですよね?
でも正直わからないんですよね?どこぞの大手ヘッジファンド、天然ガスかなんかで大損したじゃないですか?あれだって相当頭のいい人がそれなりに分析をした結果です。なにより私もよく相場を見誤りますし・・・
とにかく相場って一筋縄ではいかないんですよね。
私なりの結論ですが勝率を上げたいのなら情報を取る事は必須ですが、相手が意図的に発している情報と自分が相手を見て捉えた情報は区別した方がいいですよ。
☆一週間前より優しい人11人減ってしまいました。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月19日
弱肉強食内閣?
竹中さんの影響全然ありませんでしたね。もちろん外資さんがそんな素人みたいな売り方するわけありませんし、一国の政府をドウコウして儲けようなんて長期の視点で考えているのなら、その辺の事は当然想定していて動いているわけですよね。でも想像以上に個人投資家の嫌気と言うか、政策変更懸念みたいなのがもっと出てきてもいいかな?なんて考えていましたが、今日の動きは全く逆でしたね。普通に考えれば次の組閣まで様子を見たいって考えるんじゃないんですか?みんなそこまで考えていないのか、もっと先を考えているのか?
長期の視点で見ればこれってけっこうな大事件ですよね。現に主力や大型株なんかが引けにかけて軟調になってますので気持ちのいい相場ではなかったような?不動産なんかもパッとしませんでしたし。なんか業界ぐるみで話題にしないようにしているような?
・・・で、本題です。
週末どこを見ても話題のお三方テレビに出ていましたよね。なんだかんだ安倍さんに決まっているのは読みもヘッタクレもないと思うのですが、次の政権の政策運営を知りたくてみんな観ているわけですよね。谷垣さんも麻生さんも私みたいな政界オンチにもわかりやすいのですが、安倍さんってイマイチわからないですよね。なんとなく右寄りなのかな・・・なんて感じますけど、経済政策なんてチンプンカンプンです。IT(情報技術)投資減税なんていっていますので、なんか森さんみたいな感じになるのかな?なんて思わなくも無いですけど利上げに楽観的みたいにも見えますし、そうすると新興市場か?なんてイヤらしい考えもムクムク出てきちゃうんですよね。
でもなんか直接本人が力説しているわけではなくて、「おっ!」と思う話は外野から出てきた話っていうか事情通って誰だよ・・って今ひとつ信憑性が怪しいんですよね。本人が力説しているのって「再チャレンジ支援」くらいですよね。これってけっこう重要で早い話もっと弱肉強食になるって事ですよね。現状維持では厳しくなって、自分でナントカしろってことですので。だから失敗する人も出てきてそれをフォローしようって言うんでしょ。現状で満足出来れば誰もチャレンジしないし、チャレンジしなければ失敗も無いんです。株式市場にとっては好材料か悪材料かって言えば悪いことではないですよね。儲かる人は儲けてくださいとも言っているような?否が応でも弱者(高齢者)を株式市場にチャレンジさせる・・みたいな。勝とうが負けようが、トータルでは税収アップですよね。
何でもいいけどせっかくテレビに出ているんですからもっとまともな人にインタビューしてもらいたいですよね。靖国だ、北朝鮮だ、集団的自衛権だって同じことばかり質問しているのって時間の無駄です。だって私ゴトキでも予想が出来ますよ。というか何回も同じ事聞いていてウンザリです。少し経済政策(ほとんど景気対策ですが)の事聞いても「その先を突っ込めよ!!!」ってテレビに突っ込み入れてました。
なんか視聴者って景気対策って税金と補助金のことしか頭に無いんですかね?回りまわって景気が良くなればその恩恵に与れるとか考えないのかな?あんな質問では本気で考えているのか、それともリップサービスなのか判断できないですよ。
とにかく組閣は注目ですよね。ある程度何をやりたいのか、自分で引っ張っていくのか外部の意見に流されるのか判断できますよね。意外と最初の組閣は猫かぶって、改造内閣で本性出してきたりして。そのくらいシタタカな方が個人的には好きなんですけど。
☆今日もなんとか書けました。よろしければ是非・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
長期の視点で見ればこれってけっこうな大事件ですよね。現に主力や大型株なんかが引けにかけて軟調になってますので気持ちのいい相場ではなかったような?不動産なんかもパッとしませんでしたし。なんか業界ぐるみで話題にしないようにしているような?
・・・で、本題です。
週末どこを見ても話題のお三方テレビに出ていましたよね。なんだかんだ安倍さんに決まっているのは読みもヘッタクレもないと思うのですが、次の政権の政策運営を知りたくてみんな観ているわけですよね。谷垣さんも麻生さんも私みたいな政界オンチにもわかりやすいのですが、安倍さんってイマイチわからないですよね。なんとなく右寄りなのかな・・・なんて感じますけど、経済政策なんてチンプンカンプンです。IT(情報技術)投資減税なんていっていますので、なんか森さんみたいな感じになるのかな?なんて思わなくも無いですけど利上げに楽観的みたいにも見えますし、そうすると新興市場か?なんてイヤらしい考えもムクムク出てきちゃうんですよね。
でもなんか直接本人が力説しているわけではなくて、「おっ!」と思う話は外野から出てきた話っていうか事情通って誰だよ・・って今ひとつ信憑性が怪しいんですよね。本人が力説しているのって「再チャレンジ支援」くらいですよね。これってけっこう重要で早い話もっと弱肉強食になるって事ですよね。現状維持では厳しくなって、自分でナントカしろってことですので。だから失敗する人も出てきてそれをフォローしようって言うんでしょ。現状で満足出来れば誰もチャレンジしないし、チャレンジしなければ失敗も無いんです。株式市場にとっては好材料か悪材料かって言えば悪いことではないですよね。儲かる人は儲けてくださいとも言っているような?否が応でも弱者(高齢者)を株式市場にチャレンジさせる・・みたいな。勝とうが負けようが、トータルでは税収アップですよね。
何でもいいけどせっかくテレビに出ているんですからもっとまともな人にインタビューしてもらいたいですよね。靖国だ、北朝鮮だ、集団的自衛権だって同じことばかり質問しているのって時間の無駄です。だって私ゴトキでも予想が出来ますよ。というか何回も同じ事聞いていてウンザリです。少し経済政策(ほとんど景気対策ですが)の事聞いても「その先を突っ込めよ!!!」ってテレビに突っ込み入れてました。
なんか視聴者って景気対策って税金と補助金のことしか頭に無いんですかね?回りまわって景気が良くなればその恩恵に与れるとか考えないのかな?あんな質問では本気で考えているのか、それともリップサービスなのか判断できないですよ。
とにかく組閣は注目ですよね。ある程度何をやりたいのか、自分で引っ張っていくのか外部の意見に流されるのか判断できますよね。意外と最初の組閣は猫かぶって、改造内閣で本性出してきたりして。そのくらいシタタカな方が個人的には好きなんですけど。
☆今日もなんとか書けました。よろしければ是非・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月18日
吉野家2
今日 車で近場をアチコチ走っていましたが「吉野家」凄かったですよね。どこに行っても長蛇の列である程度混み合うことは予想できますが個人的にあそこまでとは考えていませんでした。あれって宣伝効果抜群ですよね。なんかワザと並ばしているのかな?パチンコ屋みたいに・・・なんて考えていましたが、並んでいる人を何気なく観察していたら、若い人ばかりではなくなんか年配?者や家族連れなんかも結構多かったんですよね。あれを見ている限りではどちらかと言うと株価的には楽観論が出てきますよね?
こういうのも相場モノと同じでみんなが考えている事をよまないと判断誤りますよね。なんか日本とアメリカの関係や、アメリカの体質なんかを総合的に判断すれば、少し恐いと考えるのが当たり前と考えていましたが思った以上に「大丈夫」と考えている人が多いみたいです。多分大丈夫なんでしょう。でもですよ確率は低くとも当れば大きいリスクですよね?
アメリカの食肉加工工場を訪問するパフォーマンスやっていましたけど、どう考えても同じ穴のムジナというか、利害が一致した仲間ですよね。
吉野家的に一番美味しいのって、他の企業は躊躇していて、大衆が気にしていない事ですよね?でも正直そこまで考えているようにも思えないので、戦略的には相変わらずあまり上手な会社ではないんですよね。でもある意味「味のみで勝負」みたいな頑固オヤジみたいなところが魅力があるとも言えるんですけど。少なくとも今日のニュースなんかを見た人がだんだん抵抗感が少なくなってきてアメリカ産の使用に踏み切る企業って多くなってきますよ。不利益を受けるのって行動範囲の狭まる「恐い」と思っている人達です。
なんかマクドナルドがわざわざこの時期に安全だけをアピールしたテレビCMやってますよね。仁義無き戦いです。マック(マクド)と吉野家どっちを信用するかですけど、少なくても吉野家のHPってアメリカ産についての説明って無かったというか、チョッと見て分かるところには無いような?つまり触れたくないんですよね?悪く言えば嫌な事を避けているというか、企業の姿勢としてあまり信用できないというか消費者を軽く見ているというか?
なんか吉野家攻撃みたいになってしまいましたが、本当は吉牛大好きなんですよ。でもココでなし崩しに牛肉に対して免疫が出来てしまうと、アメリカは変わらないですよね。なんでアメリカの食肉加工工場が会社規模で全頭検査するって言っているのに認められないなんて言っているんですか?自由競争の国ですよね?しばらく我慢の日々が続きそうです。
☆ネタ無しの極みです!助けてチョンマゲ・・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
こういうのも相場モノと同じでみんなが考えている事をよまないと判断誤りますよね。なんか日本とアメリカの関係や、アメリカの体質なんかを総合的に判断すれば、少し恐いと考えるのが当たり前と考えていましたが思った以上に「大丈夫」と考えている人が多いみたいです。多分大丈夫なんでしょう。でもですよ確率は低くとも当れば大きいリスクですよね?
アメリカの食肉加工工場を訪問するパフォーマンスやっていましたけど、どう考えても同じ穴のムジナというか、利害が一致した仲間ですよね。
吉野家的に一番美味しいのって、他の企業は躊躇していて、大衆が気にしていない事ですよね?でも正直そこまで考えているようにも思えないので、戦略的には相変わらずあまり上手な会社ではないんですよね。でもある意味「味のみで勝負」みたいな頑固オヤジみたいなところが魅力があるとも言えるんですけど。少なくとも今日のニュースなんかを見た人がだんだん抵抗感が少なくなってきてアメリカ産の使用に踏み切る企業って多くなってきますよ。不利益を受けるのって行動範囲の狭まる「恐い」と思っている人達です。
なんかマクドナルドがわざわざこの時期に安全だけをアピールしたテレビCMやってますよね。仁義無き戦いです。マック(マクド)と吉野家どっちを信用するかですけど、少なくても吉野家のHPってアメリカ産についての説明って無かったというか、チョッと見て分かるところには無いような?つまり触れたくないんですよね?悪く言えば嫌な事を避けているというか、企業の姿勢としてあまり信用できないというか消費者を軽く見ているというか?
なんか吉野家攻撃みたいになってしまいましたが、本当は吉牛大好きなんですよ。でもココでなし崩しに牛肉に対して免疫が出来てしまうと、アメリカは変わらないですよね。なんでアメリカの食肉加工工場が会社規模で全頭検査するって言っているのに認められないなんて言っているんですか?自由競争の国ですよね?しばらく我慢の日々が続きそうです。
☆ネタ無しの極みです!助けてチョンマゲ・・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月17日
常識知らずで大儲け
昨日の続きと言う訳ではありませんが、私って買い物が好きなんですよ。休日は食べたい食材を買ってきて食べると言うのが慣例になっているのですが、最近一部野菜が高いですよね。なんか少し前に中国産の野菜が残留農薬があるとかないとか、あまり気にしていませんでしたが、こうも一気にスーパーから消えると思いっきり恐いですよね?そんなに国産思考があるわけでなく、特にお金持ちと言うわけではないのですが、なんか最近に日中関係ギクシャクしていますし、どうせ食べるなら国内の生産者の利益になれば税金も払ってくれるし、内需も拡大するのでは?(気持ちの問題です)なんて考えて少しくらいの値段の差だったら国産のものを買っています。国産ばかりだから関係ないと思いきや、シイタケなんて中国産のが無くなったら国産も倍位になっているんですよね。供給が減るわけですので当然と言えば当然ですが、普段から国産を買っている人には少しは優遇してくれよ・・・なんてグチりたいほど高いです。
何も野菜の話に限ったわけではなく、経済ってつながっているわけですよね。中国産のシイタケを食べている人は国産はお呼びでないわけで、その分国産の商品を欲しがる人って減るから安くなるわけです。(当たり前ですよね)何でも値段がつくものっていらない時は安く、欲しい時には値上りします。格言で「麦わら帽子は冬に買え」なんてありますけど、少し前まではシーズンストック銘柄なんて言ってビール関連は冬に買って夏に売れば・・・なんて考えますけど相場ってそんなに甘く無いんですよね。猛暑になれば儲かりますが、冷夏になれば大損です。みんなお金欲しくて一生懸命考えているのでそんな単純な事ではナカナカ儲からないんですよ。でもみんながいらない時に買うって言うのが相場ものの道理ですよね。今の短期投資の人って銘柄を選ぶ時に「みんながいらない」って視点で選んでなくて、「みんなが欲しい」と言う視点で選んでいるんですよね。早く投資して早く逃げるって考えているんですよ。だから銘柄を推奨するときってイイ事ばかり言うんですよ。この銘柄がオススメな理由は・・・・で、悪い事ばかり言っている人っていないですよね。
すぐに価値の変わるものって何が思い浮かびます?私は即座に「傘」って思うんですけど、雨がやんだらアッチコッチに捨ててありますよね。急に降り出したらチョッと位高くても買う人多いじゃないですか?
また個人的な話ですが、若いとき(相当前です)電車通勤していると茅場町(日本橋)からけっこう長い時間電車に乗っているんですよ。それで電車を降りたら雨が降っているなんて事がよくあって、夜だと売店も閉まっているし、コンビにも走っていくには辛い距離でした。あまりひどいとタクシーで帰りますが長蛇の列で、面倒だから濡れて帰ったこともしばしばです。その時にチョッと閃いたんですよ。傘売れば絶対売れるって。ビニール傘って100円ショップで売ってますよね。それを500円で売れば大儲けで絶対売れます。若かったのと子供がいなかったのでとりあえず50本仕入れて・・つまり元手は5000円でやってみました。上下線合わせて3分に一本位電車が来るんですけど、なんと電車3本で完売です。10分足らずで2万円ですよ。時給換算で12万円です。(ムリがあります?でもその位の勢いですよ)
なんか駅員さんはお客さんが喜んでいたので「表向き中で売らないでね」なんて感じで特にうるさくなかったのですが、でも・・・思った(2万円)以上に恥ずかしくてそれっきりです。ある程度恥ずかしいとは思っていましたが、警察署長の名刺貰ってくるまで帰ってくるなと言われる証券営業です。恐いものは無いと思っていましたがあそこまでとは・・・
でもやっていれば、そこそこ、というか年収1000万円も夢ではないですよね?それも極めて短時間労働で。友人に言ったら大笑いで誰に言ってもウケます。変わり者とも・・・普通誰もやらないですよね。だからお金が欲しければ普通じゃダメなんですよ。考え方においても、行動力にしても人の事笑って常識なんて考えているようでは、お金持ちなんて厳しいですよ。常識ってお金を得るためでなく、お金を失わないためにあるんですよ。
☆連休どこも行きませんでした。気持ちの分る方・・是非!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
何も野菜の話に限ったわけではなく、経済ってつながっているわけですよね。中国産のシイタケを食べている人は国産はお呼びでないわけで、その分国産の商品を欲しがる人って減るから安くなるわけです。(当たり前ですよね)何でも値段がつくものっていらない時は安く、欲しい時には値上りします。格言で「麦わら帽子は冬に買え」なんてありますけど、少し前まではシーズンストック銘柄なんて言ってビール関連は冬に買って夏に売れば・・・なんて考えますけど相場ってそんなに甘く無いんですよね。猛暑になれば儲かりますが、冷夏になれば大損です。みんなお金欲しくて一生懸命考えているのでそんな単純な事ではナカナカ儲からないんですよ。でもみんながいらない時に買うって言うのが相場ものの道理ですよね。今の短期投資の人って銘柄を選ぶ時に「みんながいらない」って視点で選んでなくて、「みんなが欲しい」と言う視点で選んでいるんですよね。早く投資して早く逃げるって考えているんですよ。だから銘柄を推奨するときってイイ事ばかり言うんですよ。この銘柄がオススメな理由は・・・・で、悪い事ばかり言っている人っていないですよね。
すぐに価値の変わるものって何が思い浮かびます?私は即座に「傘」って思うんですけど、雨がやんだらアッチコッチに捨ててありますよね。急に降り出したらチョッと位高くても買う人多いじゃないですか?
また個人的な話ですが、若いとき(相当前です)電車通勤していると茅場町(日本橋)からけっこう長い時間電車に乗っているんですよ。それで電車を降りたら雨が降っているなんて事がよくあって、夜だと売店も閉まっているし、コンビにも走っていくには辛い距離でした。あまりひどいとタクシーで帰りますが長蛇の列で、面倒だから濡れて帰ったこともしばしばです。その時にチョッと閃いたんですよ。傘売れば絶対売れるって。ビニール傘って100円ショップで売ってますよね。それを500円で売れば大儲けで絶対売れます。若かったのと子供がいなかったのでとりあえず50本仕入れて・・つまり元手は5000円でやってみました。上下線合わせて3分に一本位電車が来るんですけど、なんと電車3本で完売です。10分足らずで2万円ですよ。時給換算で12万円です。(ムリがあります?でもその位の勢いですよ)
なんか駅員さんはお客さんが喜んでいたので「表向き中で売らないでね」なんて感じで特にうるさくなかったのですが、でも・・・思った(2万円)以上に恥ずかしくてそれっきりです。ある程度恥ずかしいとは思っていましたが、警察署長の名刺貰ってくるまで帰ってくるなと言われる証券営業です。恐いものは無いと思っていましたがあそこまでとは・・・
でもやっていれば、そこそこ、というか年収1000万円も夢ではないですよね?それも極めて短時間労働で。友人に言ったら大笑いで誰に言ってもウケます。変わり者とも・・・普通誰もやらないですよね。だからお金が欲しければ普通じゃダメなんですよ。考え方においても、行動力にしても人の事笑って常識なんて考えているようでは、お金持ちなんて厳しいですよ。常識ってお金を得るためでなく、お金を失わないためにあるんですよ。
☆連休どこも行きませんでした。気持ちの分る方・・是非!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月16日
利益かリスクか?
昨日クロージングベルでアメリカ産牛肉の輸入再開を睨んで牛丼業界の今後みたいなヤツをやってましたよね。概ね見通し明るそうで、ハンバーガーチェーンなんかが割りを食うみたいな事言っていましたけど、どうなんでしょ?国が輸入再開するのだから安心だって考えたいのは私も一緒なんですけど、今の日本って中韓に強行姿勢をとっている分アメリカには譲歩しないといけない立場ですよね?国益的には賛否あると思いますが、個人的には賛成と言うより「仕方ないかな?」なんて考えていますけど、でも命に係わるとしたらチョッと恐いですよね。
アメリカって合理主義で根本的に日本人と考え方が違うんですよ。例えば何かを生産するのに日本人って当然不良品のゼロを目指しますよね。でもアメリカって5%不良品が発生するなら生産を105%作ればよいなんて考えるって聞いたことがあるような?薬にしても日本って不治の病でもその薬が原因で死亡する場合許可は下りないけどアメリカは10人に投与して9人がその薬が元で死んでも1人でも助かる可能性があるのならならその方が合理的ですよね。私も受け売りで本当かどうかはわかりませんが、軍需業界にしろ食肉業界にしろ大きな利益の前には多少の犠牲者がなんて考えても不思議でないような?牛肉で100人死んでも、業界が不況になって200人の自殺者が出るのなら・・・なんて考えていたりして?
アメリカ産の牛肉を輸入再開した時にいつもの街中インタビューをしていましたけど、食べるって人が3割位で、しばらく様子を見るって人が5割位、で・・食べないって以外と少数派なんですよね。私もアメリカ産の牛肉って大好きで散々食べていたので今頃控えてもダメな時はもう手遅れとも考えられますので絶対食べないとは言いませんが、でも子供に食べさせるかって言うと少し考えてしまいます。ナントカヤコブ病って潜伏期間が凄く長いんですよね?しばらく様子を見るって言うのが一番危ないような?最初の頃はちゃんと危険部位を処理していても輸出する方も輸入する方もだんだん面倒くさくなってきてもおかしくないですよね?穿った見方をしちゃえば、この牛ヨレヨレだけど廃棄するのもったいないけど、国内はイロイロうるさいから輸出しちゃえ!なんていうこと無いでしょうね?仮に発病しても何年何日にどの位食べたなんて証明できないですよね?つまり泣き寝入りです。
かといって、こと株価の話になるとどうなんでしょ?なんか某牛丼屋さん行列が出来そうですよね。周りで食べていて安心となれば消費が拡大します。それで世界的にはまだ輸入規制している所が多いので原価が安ければそれは日本の会社だって儲けたい訳ですからどんどん輸入しますよね。そう考えると昨日のテレビの解説者って適切な読みをしているようにも感じます。そう言う私も正直食べない自信は無いんですけどね?なんか中国産の野菜って残留農薬が多いなんて言われているじゃないですか?ましてや対日感情が良好とは言えませんので何が入っているやら?この前 業務用のスーパーに行ったら野菜の加工品がほとんど中国産で個人商店(多分飲食店関係)の人が大量に買い込んでいるんですよね。そりゃそうですよね・・・安ければお客の健康まで考えないですよね。つまりお店ってリスクはお客さんにとってもらおうって考えているんですよ。
安いのも(中国産野菜)美味しいのも(アメリカ産牛肉)利益ですよね。株と一緒で良い(美味しい)ものが安ければそれに越したことはないですよね。でも安くなっているのにはそれなりの理由があるんですよ。みんなは気がつかなくて自分だけ気がつくなんて公になっている情報からではめったに無いですよ。みんな目聡いんです。そんなことがあったらみんなが見えてないのではなくて、自分には見えていないことがあるって考えた方がいいような?でも稀にですが高くて不味いものでも運悪く悪い結果になる事もありますよね。いくら無農薬の国産野菜を食べて、牛肉は我慢しても事故に遭うか事件に巻き込まれるか、隕石が落ちてくるかなんて考えたらキリがありませんので・・・・
くどいようですが株も一緒です。
☆現実は厳しいですね。初心忘れず頑張ります!!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
アメリカって合理主義で根本的に日本人と考え方が違うんですよ。例えば何かを生産するのに日本人って当然不良品のゼロを目指しますよね。でもアメリカって5%不良品が発生するなら生産を105%作ればよいなんて考えるって聞いたことがあるような?薬にしても日本って不治の病でもその薬が原因で死亡する場合許可は下りないけどアメリカは10人に投与して9人がその薬が元で死んでも1人でも助かる可能性があるのならならその方が合理的ですよね。私も受け売りで本当かどうかはわかりませんが、軍需業界にしろ食肉業界にしろ大きな利益の前には多少の犠牲者がなんて考えても不思議でないような?牛肉で100人死んでも、業界が不況になって200人の自殺者が出るのなら・・・なんて考えていたりして?
アメリカ産の牛肉を輸入再開した時にいつもの街中インタビューをしていましたけど、食べるって人が3割位で、しばらく様子を見るって人が5割位、で・・食べないって以外と少数派なんですよね。私もアメリカ産の牛肉って大好きで散々食べていたので今頃控えてもダメな時はもう手遅れとも考えられますので絶対食べないとは言いませんが、でも子供に食べさせるかって言うと少し考えてしまいます。ナントカヤコブ病って潜伏期間が凄く長いんですよね?しばらく様子を見るって言うのが一番危ないような?最初の頃はちゃんと危険部位を処理していても輸出する方も輸入する方もだんだん面倒くさくなってきてもおかしくないですよね?穿った見方をしちゃえば、この牛ヨレヨレだけど廃棄するのもったいないけど、国内はイロイロうるさいから輸出しちゃえ!なんていうこと無いでしょうね?仮に発病しても何年何日にどの位食べたなんて証明できないですよね?つまり泣き寝入りです。
かといって、こと株価の話になるとどうなんでしょ?なんか某牛丼屋さん行列が出来そうですよね。周りで食べていて安心となれば消費が拡大します。それで世界的にはまだ輸入規制している所が多いので原価が安ければそれは日本の会社だって儲けたい訳ですからどんどん輸入しますよね。そう考えると昨日のテレビの解説者って適切な読みをしているようにも感じます。そう言う私も正直食べない自信は無いんですけどね?なんか中国産の野菜って残留農薬が多いなんて言われているじゃないですか?ましてや対日感情が良好とは言えませんので何が入っているやら?この前 業務用のスーパーに行ったら野菜の加工品がほとんど中国産で個人商店(多分飲食店関係)の人が大量に買い込んでいるんですよね。そりゃそうですよね・・・安ければお客の健康まで考えないですよね。つまりお店ってリスクはお客さんにとってもらおうって考えているんですよ。
安いのも(中国産野菜)美味しいのも(アメリカ産牛肉)利益ですよね。株と一緒で良い(美味しい)ものが安ければそれに越したことはないですよね。でも安くなっているのにはそれなりの理由があるんですよ。みんなは気がつかなくて自分だけ気がつくなんて公になっている情報からではめったに無いですよ。みんな目聡いんです。そんなことがあったらみんなが見えてないのではなくて、自分には見えていないことがあるって考えた方がいいような?でも稀にですが高くて不味いものでも運悪く悪い結果になる事もありますよね。いくら無農薬の国産野菜を食べて、牛肉は我慢しても事故に遭うか事件に巻き込まれるか、隕石が落ちてくるかなんて考えたらキリがありませんので・・・・
くどいようですが株も一緒です。
☆現実は厳しいですね。初心忘れず頑張ります!!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月15日
大変だ〜ぁ!!
今日竹中平蔵さんが辞職を表明しましたね。というかこういうサプライズってまた違う事考えなくてはいけないので面倒くさいんですよ。長い目で見れば日本の為には良いことだ!と見る向きもありますし、個人的にもあんまり竹中さん好きではないのですが目先損するのはゴメンです。何でも繰り上げ当選が某女子プロレスラーだそうで・・・なんか人気野球選手を自民党と民主党が取り合っているとか、なんか日本の行く末が非常に心配なのって私だけではないですよね。議員なんか誰がやっても同じだなんて無責任な事言う人多いみたいですが、同じだなんて思われるような人しか選ばなかったのってたぶん同じ思考の人ですよね?どこぞのタレント議員がテレビで「身近にわかるように説明できるのってタレント議員だ」なんて言っていましたが、普通に注視していれば新聞でもネットでも分るし、そのタレントを通してでしか政治に関心がない層の人なんてどうでもいいような?だいたいタレント議員そのものが説明できるほど分っているんですかね?別にタレントでも一般人でも「これから勉強する人」は国政に携わってはいけないと思うのは私だけ?どうせ何にも出来ないんだから。
しつこいようですが、私って郵政に事にそんなに踏み込んで学習しているわけではないんですよ。でもあの選挙で私的には期待できると判断した人が国政を去っていったり、閑職になったり・・・そんで出てきた連中なにやっているんですか?仕事はしているんでしょうが、ヤレといわれた事をやっているか、勉強しているのか、日本ってそんなに余裕あるんですかね?自民党にしても民主党にしても・・というか日本にとって次の参議院選挙って重要ですので気持ちは分りますよ。タレントの方が票になりますので。つまり選挙民の責任です。タレントの全てがいけないとは言いませんが何百人に一人がいい仕事したとしても、そんなギャンブルできないですよね?選挙って仕手株投資じゃいけないと思いますけど。もっと堅実にいきましょうよ。長野県知事が田中康夫さんが落選しましたよね。特にあの人が可か不可かとはともかく「やらせてみたらダメだった」ではダメなんですよ。勉強にしろ仕事にしろ方向性がコロコロ変わる事って一般的には不幸な事です。長野の人はこれから受けるんですよ。方向性の変わった不利益を。
すいません前置き長くなりすぎました。ことこの手の話では個人的に危機感ありまくりですのでついつい力が入ってしまいました。例によって本文短くなりそうですが、竹中平蔵さんって外人さんは大好きでしたよね。というか何でも思い通りにやってくれると言うかなんと言うか。アメリカのシモベとか日本の財産を切り売りした男なんて言っている人もいましたが(私もですか?)とにかく彼がいたから外資さんって安心して投資ができたような?そんで議員辞職って事は「やっていけない」って考えたからですよね。少なくとも参議院選挙に立候補したって事はもちろんその先も考えての事と思いますので、思惑が違ったって事ではないですか?つまり足元を固めていなかったと言うか?これって安倍さんは金融政策が小泉さんとは違うって事ですよね。というか違うには違うでしょうが、みんなが想像しているよりも違うってことですよね。少なくても竹中さんが足場を固める余裕が無いというか、絶望的になるくらいの?
安倍さんって「国を守る」何てよくいっていますけどもしかして、相手の対象をアメリカまで広げるなんて考えているんじゃないでしょうね?気概があって大いに結構なんて考えたいですけど、市場的には大変ですよね。外人さんが手を引いたら今の市場って見る影もないですよ。実質外資中心で成り立っていますので。
安倍さんって小泉さんほど分りやすそうではないですよね。好き嫌いというよりも結構シタタカそうなところは私的には期待できるような?でも官僚に逆らえないとも見えますよね?どっちなんでしょ?
追伸 もし相場 動かなかったら???仲良さそうだから前もって辞任の意向を言っていたりして?(言い過ぎですか?)
☆タナボタですが私の最高順位(13位)まであとひとつです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
しつこいようですが、私って郵政に事にそんなに踏み込んで学習しているわけではないんですよ。でもあの選挙で私的には期待できると判断した人が国政を去っていったり、閑職になったり・・・そんで出てきた連中なにやっているんですか?仕事はしているんでしょうが、ヤレといわれた事をやっているか、勉強しているのか、日本ってそんなに余裕あるんですかね?自民党にしても民主党にしても・・というか日本にとって次の参議院選挙って重要ですので気持ちは分りますよ。タレントの方が票になりますので。つまり選挙民の責任です。タレントの全てがいけないとは言いませんが何百人に一人がいい仕事したとしても、そんなギャンブルできないですよね?選挙って仕手株投資じゃいけないと思いますけど。もっと堅実にいきましょうよ。長野県知事が田中康夫さんが落選しましたよね。特にあの人が可か不可かとはともかく「やらせてみたらダメだった」ではダメなんですよ。勉強にしろ仕事にしろ方向性がコロコロ変わる事って一般的には不幸な事です。長野の人はこれから受けるんですよ。方向性の変わった不利益を。
すいません前置き長くなりすぎました。ことこの手の話では個人的に危機感ありまくりですのでついつい力が入ってしまいました。例によって本文短くなりそうですが、竹中平蔵さんって外人さんは大好きでしたよね。というか何でも思い通りにやってくれると言うかなんと言うか。アメリカのシモベとか日本の財産を切り売りした男なんて言っている人もいましたが(私もですか?)とにかく彼がいたから外資さんって安心して投資ができたような?そんで議員辞職って事は「やっていけない」って考えたからですよね。少なくとも参議院選挙に立候補したって事はもちろんその先も考えての事と思いますので、思惑が違ったって事ではないですか?つまり足元を固めていなかったと言うか?これって安倍さんは金融政策が小泉さんとは違うって事ですよね。というか違うには違うでしょうが、みんなが想像しているよりも違うってことですよね。少なくても竹中さんが足場を固める余裕が無いというか、絶望的になるくらいの?
安倍さんって「国を守る」何てよくいっていますけどもしかして、相手の対象をアメリカまで広げるなんて考えているんじゃないでしょうね?気概があって大いに結構なんて考えたいですけど、市場的には大変ですよね。外人さんが手を引いたら今の市場って見る影もないですよ。実質外資中心で成り立っていますので。
安倍さんって小泉さんほど分りやすそうではないですよね。好き嫌いというよりも結構シタタカそうなところは私的には期待できるような?でも官僚に逆らえないとも見えますよね?どっちなんでしょ?
追伸 もし相場 動かなかったら???仲良さそうだから前もって辞任の意向を言っていたりして?(言い過ぎですか?)
☆タナボタですが私の最高順位(13位)まであとひとつです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月14日
主力か?新興か?
株価が上がるか下がるかって早い話お金が入ってくるか出て行くかですよね。単純にNYが高いと好材料みたいに捉えられますけど以外と軟調な事って多いですよね。株をやっている資金ってある程度決まっているんですよ。NYが上がったって事はどこからかお金が入って来たってことで、もしかしたらそれって日本市場かも知れないですよね?もちろんアメリカとは経済的に親密ですのでアメリカが景気がイイのに越した事はありませんし、株以外からの資金流入ももちろんありますよ。ただお互いの株式市場(銘柄)で判断するのって手っ取り早いですよね。もちろんたんす預金なんて流れはわかりませんし、国債や金融商品ってタイムラグが大きいですし、早く情報を仕入れる人もいますので判断遅れますしね。あまり関係ないと言われれば否定できないですけど・・・
個別の銘柄も同じですよね。ある程度資金的に膠着してくると儲かるものを探します。昔は大型株から中小型株でボロ株、2部市場なんて資金が流れていったのですが、最近ってなんか、新興とか仕手株の人と大型株や主力株やる人ってハッキリ分かれている傾向が強いんですよね。そうなってくるとあまり資金の流入って期待できなくなってきますよね?ちなみに今日の相場って全体的に強かったようですけど、新興市場ってパッとしませんでしたよね?それってミクシィ上場の影響があるって見方が一般的ですけど、これだけ買い易いときに他の銘柄が軟調って事は思っている以上に資金が流入していないってことですよね。つまりミクシィを含めても「新興市場は美味しそうだから・・・」って新しい資金の流入が少なかったってことですよね?新興の中でアッチコッチ動いているだけで・・・
新興市場って値が軽いのでいつ火が付くかって分らないんですよ。恐い恐いと眺めていても個人の人って儲かりそうと判断すると早いじゃないですか?東証一部の銘柄よりも早いんですよ。個人投資家も早く儲かるのって魅力ですので、とにかくチョッとくらい痛い目にあっても今も昔もすぐ忘れるんですよね?
でも何にも無ければ目先資金が流入しますかね?これから新規に参入してくる人って年配者か投資信託の資金の可能性が高いですよね。今から新規に新興市場に触手を伸ばしそうな層の人って言い方が悪いかも知れませんがあまりお金もっている人たちではないですよね?一番可能性があるのは新興市場以外で投資している人ですが、全くのご新規さんより目がシビアですので、そうなってくると冷静に企業分析をした方がいいような?つまり倒産して紙切れ(死語ですか?)になる銘柄と、急成長して大金持ちになる銘柄がどっちが多いか?基本的に倒産話の方がマスコミは好きなので1対1ではジリ貧ですよ。
☆なんか、イキナリ上がってる!ん?みんなか?。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
個別の銘柄も同じですよね。ある程度資金的に膠着してくると儲かるものを探します。昔は大型株から中小型株でボロ株、2部市場なんて資金が流れていったのですが、最近ってなんか、新興とか仕手株の人と大型株や主力株やる人ってハッキリ分かれている傾向が強いんですよね。そうなってくるとあまり資金の流入って期待できなくなってきますよね?ちなみに今日の相場って全体的に強かったようですけど、新興市場ってパッとしませんでしたよね?それってミクシィ上場の影響があるって見方が一般的ですけど、これだけ買い易いときに他の銘柄が軟調って事は思っている以上に資金が流入していないってことですよね。つまりミクシィを含めても「新興市場は美味しそうだから・・・」って新しい資金の流入が少なかったってことですよね?新興の中でアッチコッチ動いているだけで・・・
新興市場って値が軽いのでいつ火が付くかって分らないんですよ。恐い恐いと眺めていても個人の人って儲かりそうと判断すると早いじゃないですか?東証一部の銘柄よりも早いんですよ。個人投資家も早く儲かるのって魅力ですので、とにかくチョッとくらい痛い目にあっても今も昔もすぐ忘れるんですよね?
でも何にも無ければ目先資金が流入しますかね?これから新規に参入してくる人って年配者か投資信託の資金の可能性が高いですよね。今から新規に新興市場に触手を伸ばしそうな層の人って言い方が悪いかも知れませんがあまりお金もっている人たちではないですよね?一番可能性があるのは新興市場以外で投資している人ですが、全くのご新規さんより目がシビアですので、そうなってくると冷静に企業分析をした方がいいような?つまり倒産して紙切れ(死語ですか?)になる銘柄と、急成長して大金持ちになる銘柄がどっちが多いか?基本的に倒産話の方がマスコミは好きなので1対1ではジリ貧ですよ。
☆なんか、イキナリ上がってる!ん?みんなか?。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月13日
思惑違い
今頃言っても後付けなんですけど、今日って買いにくかったですよね?個人の投資家心理をあわせて考えてみれば、上値を追っていくって考えにくいですよね。NYが高いだけで安心する層の人ってそうそう多くはないですよね?そうなると買い物は続かなくてもたもたしていれば、何もなければジリ貧になるのはある程度予想できたような?でも外資が仕掛けてきたりすれば一変しますけど、そんなの分らないですよね。個人投資家も機関投資家も日本人も華僑の人もユダヤの人もアングロサクソンの人も例外なく景気の裏付けがあれば強気になれますけど、なんか嫌な指標が出てますし、新しい投資材料って少ないですよね?頭のいい人が長期で買いって考えているのならもう少し押したところで一気に買って来そうな気もしなくもないのですが、どうなんでしょ?
基本的に個人のお話です。自己紹介っていうか、手前味噌というか、自分が何で儲からないかっていうか、とにかくタメになるようなことは記していませんのでご了承ください。
前に我が家は秋篠宮家と偶然が重なるって言ったの憶えてもらってます?ほぼ同じ時期に結婚して家族ぐるみで同じ年です。(一人学年は違いますが)子供は両方男の子で、個人的には女の子が欲しくて欲しくて、それなりの努力(?)もしましたが、どうも遺伝子的に女の子に縁がないみたいで、宮家とは逆の悩みでした。それはそうと皇族にお子様が生まれると真似して名前をつける人って多いじゃないですか?長男出産の時ってまだ現役証券マンで、相場と同じで先回り出来れば利幅は大きいなんて自然と考えていたのか、いないのか「仁」の字をつけて同じ名前にしようなんて考えたんですよ。
過去のお名前とダブらないで最近の皇族のお名前の音読みと訓読みとか、イニシャルまで考えて、オマケに字画まで考慮するとけっこう大変でしたけど、なんとか自画自賛の命名が出来たかな?なんて考えていたらなんと同級生は女の子でした。まだまだ何回でもチャンスはあると思っていましたが、次から次に女の子?そうこうしている内に女系容認論まで出てきて「同じ名前・・・なんてのん気な事言ってられないな」なんて思っていたら待望の男の子です。というか、正直我が子の命名の由来なんて遠い昔の事ですっかり忘れていたのですが、な!な!なんと驚いた事に誕生日が一緒でした。これが偶然な訳がない!と子供(もう中三です)に「おい!サンジャポ(サンデージャポン)出る準備しとけよ」なんて言っていたのですが、残念ながら違いました。(もう一人作らないかな?)
なんか相場観もこれと似ているんですよ。目の付け所って悪くないと自分では思っているのですがナカナカ思惑通りにならないというか、苦労した割には利幅が少ないというか?
何でもかんでも人より先回りすれば良いって訳ではないんですよね?仮にインサイダーで美味しい話が入ってきても即投資して良い時と悪い時がありますよね。タイミングを見極めるって大切ですよね。例えば今回の件(ロイヤルベビー関連)って紀子様のご懐妊からご出産までって随分期間が長かったじゃないですか?この人達の全てとはいいませんが、多くの人ってとにかく生まれれば上がるってそれだけ考えていたので、つまり材料ってご出産だけで、みんな売るタイミングを計っていたんでしょうね?ボロ株までと言うかボロ株ほどというか賑わっていましたので早いとは思っていましたが、ココまでやるか?って感じでしたよね?出生率の向上とかって明るい未来に繋げていけないんですかね?未来は明るくないような?
☆個人ネタですみません。ともあれ明日も頑張ります。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
基本的に個人のお話です。自己紹介っていうか、手前味噌というか、自分が何で儲からないかっていうか、とにかくタメになるようなことは記していませんのでご了承ください。
前に我が家は秋篠宮家と偶然が重なるって言ったの憶えてもらってます?ほぼ同じ時期に結婚して家族ぐるみで同じ年です。(一人学年は違いますが)子供は両方男の子で、個人的には女の子が欲しくて欲しくて、それなりの努力(?)もしましたが、どうも遺伝子的に女の子に縁がないみたいで、宮家とは逆の悩みでした。それはそうと皇族にお子様が生まれると真似して名前をつける人って多いじゃないですか?長男出産の時ってまだ現役証券マンで、相場と同じで先回り出来れば利幅は大きいなんて自然と考えていたのか、いないのか「仁」の字をつけて同じ名前にしようなんて考えたんですよ。
過去のお名前とダブらないで最近の皇族のお名前の音読みと訓読みとか、イニシャルまで考えて、オマケに字画まで考慮するとけっこう大変でしたけど、なんとか自画自賛の命名が出来たかな?なんて考えていたらなんと同級生は女の子でした。まだまだ何回でもチャンスはあると思っていましたが、次から次に女の子?そうこうしている内に女系容認論まで出てきて「同じ名前・・・なんてのん気な事言ってられないな」なんて思っていたら待望の男の子です。というか、正直我が子の命名の由来なんて遠い昔の事ですっかり忘れていたのですが、な!な!なんと驚いた事に誕生日が一緒でした。これが偶然な訳がない!と子供(もう中三です)に「おい!サンジャポ(サンデージャポン)出る準備しとけよ」なんて言っていたのですが、残念ながら違いました。(もう一人作らないかな?)
なんか相場観もこれと似ているんですよ。目の付け所って悪くないと自分では思っているのですがナカナカ思惑通りにならないというか、苦労した割には利幅が少ないというか?
何でもかんでも人より先回りすれば良いって訳ではないんですよね?仮にインサイダーで美味しい話が入ってきても即投資して良い時と悪い時がありますよね。タイミングを見極めるって大切ですよね。例えば今回の件(ロイヤルベビー関連)って紀子様のご懐妊からご出産までって随分期間が長かったじゃないですか?この人達の全てとはいいませんが、多くの人ってとにかく生まれれば上がるってそれだけ考えていたので、つまり材料ってご出産だけで、みんな売るタイミングを計っていたんでしょうね?ボロ株までと言うかボロ株ほどというか賑わっていましたので早いとは思っていましたが、ココまでやるか?って感じでしたよね?出生率の向上とかって明るい未来に繋げていけないんですかね?未来は明るくないような?
☆個人ネタですみません。ともあれ明日も頑張ります。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月12日
そんなの知ってるよ!
よく頂くご意見に「そんなの知ってるよ!」みたいな事を言う人がいるんですよ。いい風にリクエストとして考えるようにしていますが、内心「あんた一人のために言っている訳じゃないんですけど・・・」なんて考えてしまうんですよね。例えば間違いを正してくれたり、もしくはその内容を補足してくれればそれは大変ありがたいのですが、ただ知っているって言われて話が終わってしまうと、あんまり意味が無いような?よ〜く考えてみればコメントにしても匿名なら自慢にもならないですよね?ましてやメールだといったい何の為に言っているのか私的には理解に苦しむというか、理由がわかんないんですよね?(イヤミじゃないですよ。本当に)
基本的にそんなに難しい投資理論を述べているわけではないので、言わないまでも思っている人って多いと思います。
「知ってるよ!」って同意しているって事ですよね。でも簡単な事を偉そうに言っている事に頭に来ていると言うのが正しいというか、感じ取れる事なんですけど、一応、知らない人もいるかも知れませんのでご容赦いただけませんか?それと毎度言ってますが、無理ネタ作る事が多いので内容の無い文章になってしまう事もあるんですよ。あと基本的の私も相場の世界から離れてしばらく経ちますので、最近の事って知らない事がたくさんあるんですよね。
だたこの「知ってる」って言うのがけっこう曲者なんですよ。個別にその事柄を知っていてもそれがどのように反映されるかって言う事が大切ですよね。しばらく前に経済波動のこと書いたら中学生でも知っていると言われて大変驚きました。少なくとも私は中学、高校では習った記憶がなく、私は経済学部ではないので、そんなに専門的に勉強はしませんでしたが、自分の子供を見ていると悲しいかな理解出来そうにはなかったんですよ。とにかく概略を理解していたとしても、今の状況がどこの位置に属していてそれがどのように相場に反映されるかまで言えなければ知っているとはいえないですよね?もちろん私も知っているとは言ってないですよ。
相場ってシビアで知っていても行動に移さなければ知らないのと一緒ですよね。ある事柄を知っていても、違う事柄を知っていて行動をおこせなければ、元の事柄を知らないのと結果は同じです。あれは知っている。これも知っている。違う面も知っている・・・なんて情報がたくさんありすぎて頭の中がゴチャゴチャになってしまうんですよ。そこに「お金」って欲が絡んできますので普通の行動が取れない事って良くあるんですよ。
株の世界ってよく「当たり前のことが忘れられる世界」と言われます。それと過去の投資家を見ていると「バカなヤツ・・常識で考えればわかるでしょ?」なんて思う事多いんですよね。自分の常識を見失わない方がいいですよ。
知っているに付け込まれる事もありますよ。「知ってるよ」って後から言っても遅いんです。そう言う私もついこの前某テレビを観ていたんですよ。親王さまの名前はなにか・・・なんて司会者が言っていて「実はもうある程度決まっているんです・・・・それはCMの後で」なんて言われてキッチリ2分間つまらないCMを観ていました。やっとCMが終わってサンザンもったいぶった挙句、皇族の男子は「仁」の文字が付くんですなんて言いやがって、思いっきり「そんなの知ってるよ!」大声で怒鳴ってしまいました。とりあえず相場でなくて良かったですけど、CMをお金に変えてみるともう遅いですよね。
☆5000超えても17位なんですね?みんなレベルが高いです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
基本的にそんなに難しい投資理論を述べているわけではないので、言わないまでも思っている人って多いと思います。
「知ってるよ!」って同意しているって事ですよね。でも簡単な事を偉そうに言っている事に頭に来ていると言うのが正しいというか、感じ取れる事なんですけど、一応、知らない人もいるかも知れませんのでご容赦いただけませんか?それと毎度言ってますが、無理ネタ作る事が多いので内容の無い文章になってしまう事もあるんですよ。あと基本的の私も相場の世界から離れてしばらく経ちますので、最近の事って知らない事がたくさんあるんですよね。
だたこの「知ってる」って言うのがけっこう曲者なんですよ。個別にその事柄を知っていてもそれがどのように反映されるかって言う事が大切ですよね。しばらく前に経済波動のこと書いたら中学生でも知っていると言われて大変驚きました。少なくとも私は中学、高校では習った記憶がなく、私は経済学部ではないので、そんなに専門的に勉強はしませんでしたが、自分の子供を見ていると悲しいかな理解出来そうにはなかったんですよ。とにかく概略を理解していたとしても、今の状況がどこの位置に属していてそれがどのように相場に反映されるかまで言えなければ知っているとはいえないですよね?もちろん私も知っているとは言ってないですよ。
相場ってシビアで知っていても行動に移さなければ知らないのと一緒ですよね。ある事柄を知っていても、違う事柄を知っていて行動をおこせなければ、元の事柄を知らないのと結果は同じです。あれは知っている。これも知っている。違う面も知っている・・・なんて情報がたくさんありすぎて頭の中がゴチャゴチャになってしまうんですよ。そこに「お金」って欲が絡んできますので普通の行動が取れない事って良くあるんですよ。
株の世界ってよく「当たり前のことが忘れられる世界」と言われます。それと過去の投資家を見ていると「バカなヤツ・・常識で考えればわかるでしょ?」なんて思う事多いんですよね。自分の常識を見失わない方がいいですよ。
知っているに付け込まれる事もありますよ。「知ってるよ」って後から言っても遅いんです。そう言う私もついこの前某テレビを観ていたんですよ。親王さまの名前はなにか・・・なんて司会者が言っていて「実はもうある程度決まっているんです・・・・それはCMの後で」なんて言われてキッチリ2分間つまらないCMを観ていました。やっとCMが終わってサンザンもったいぶった挙句、皇族の男子は「仁」の文字が付くんですなんて言いやがって、思いっきり「そんなの知ってるよ!」大声で怒鳴ってしまいました。とりあえず相場でなくて良かったですけど、CMをお金に変えてみるともう遅いですよね。
☆5000超えても17位なんですね?みんなレベルが高いです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月11日
先物の大衆化
なんか09月07日木曜日の嫌な下げの正体が出てきたというか解ったというか?(暇な人は読み返して見てください)機械受注統計は私的には少しビックリというか、嫌な数字です。この手の指標ってチャンと発表前の管理が出来ているか怪しいもんですよね?ちょうど木曜日あたりにまとまってくるというか、今考えると木曜日の相場が銘柄的にもほとんどビンゴで納得です。木曜日の相場解説って今読むとよくもまあ!いい加減な事言ってますよね?なんてグチっても後から分ってもダメなんですけどね。だから情報貧乏な人は長期投資なんですよ。知ってる人には勝てないでしょ?この手の下げってチャートと睨めっこしても無駄なような?
・・・で 本題です。
よく昔って先物を相場の指標にしてお客さんにわかった顔をして相場を語っていました。当時って先物とかオプションなんてやる個人投資家ってほとんどいなかったんですよ。もし個人投資家がやりたい・・なんていっても、最低預かり金5000万以上とか投資経験がどうのこうのって難しい制約があったんですよ。私も研修では通り一遍の事は教わりましたが、実践での経験などなく実際どのような運用をしていいのか?なんてさっぱり分らないというのが正直なところでした。機関投資家や外国人などが主に行っていて彼らって私達よりも頭がイイじゃないですか?先物だから先の値段ですよね?だから先物を見ているとある程度目先の指標になったんですよ。日経の先物が終わっても外国でやってますよね。アメリカならシカゴ、あと時差的に日本市場が始まる寸前までやってますので、シンガポールが最終チェックです。
電話で「今日は強そうです」とか「弱そうです」なんていろんな材料を絡めて偉そうに言っていましたが何のことは無い先物を見て言っていたわけで実際当時は素直に動いてくれてました。そんな単純な事も知らない投資家が多いというよりほとんどでしたので、勘違いされるというか、騙すというか、仕事的にはやりやすくだんだん高飛車な態度になっていくんですよね。逆に困ったのはバブル崩壊で予想のつかなくなったときに顧客がすがって来た時です。ただでさえ相場が急落して不安がいっぱいのときに頼りにしていた営業マンが要領を得ない事ばかり言っていましたので、それは心細かったと思います。正直大口投資家で手一杯で預かりの少ない顧客にはなかなかフォロー出来ませんでしたのでなおさらです。
毎度言っていることですが最近先物をやる個人投資家が急激に増えていますよね?なんかミニ225とか、Eワラントとか言い方が悪いのですがほとんど素人同然の人まで手を出していますが、ハッキリ言って現物株でまともに利益の出せない人がやったらコッパミジンなような?現物株でも判断の遅れって命取りになる事が多いのに、もっと早い判断を求められるわけですよね?それと資金のある人(並みの額じゃないですよ)って先物やオプションを仕込んでから現物で仕掛けるなんてことをやりますけど、貧乏人ってそれが出来ないですよね?それって手ぶらで戦場に行くのとそんなに変わらないというか、運のみで運用しているというか、投資というよりギャンブルに近いですよね。それも胴元が相当有利な・・・・先物やオプションだけで儲けようなんて論外のような?
よく先物をやる人の意見にリスクヘッジなんて意見を聞きます。コッチは多少まともな意見に聞こえてきそうで、確かに有効に思えるテクニックもありますよ。でも結局は両建てで手数料は2倍です。ようはいいように業界に踊らされているだけなのでは?少なくても現物で安定的に利益が取れるまでは、ヘッジもヘッタクレも無いような?リスクを感じたら様子を見たり撤退したりした方が相場観も鍛えられますし、その前段階で余計な事を考えているといつまでたっても利益が出せる投資家にはならないですよ。
現物株で安定的に利益が出せる状態になったら欲が出てきて信用取引を始めて、それで大きな利益が出るようになったらリスクヘッジで先物やオプションをやるって言うのが自然な考え方ですよね?現物で得したり損したりなんてやっている人がイキナリ先物って草野球で多少強くてもメジャーリーグ行っても通用するわけないと思いますけど?
別に皆さんのためを考えて言っているわけではありません。なんというか、ハッキリ言って迷惑なんですよ。私なりにですがある程度先物を見ていると、プロと言うか外人さんというか癖というか、傾向というか分ってきたつもりでいたのですが、最近個人の人が先物に参戦してきたためか、なんか読みにくくなってきているんですよ。個人の方って変な取引するじゃないですか?上値を追ってくれるかな?青天井期待だ!なんてワクワクしていると、何にも知らない個人が「リスクヘッジだ!」なんて売り物浴びせられたら頭きますよね?まあそれも含めて相場なんですけどね?
どうせ踊らされるのなら先物よりも現物の方が怪我は少ないですよ。なんだかんだ先物って恐いですよ。商品先物とか小豆相場何ていうと悪いイメージというか絶対破産みたいな風潮があるじゃないですか?それってそれだけ失敗して人生終わった人が多いからですよ。
10年後に「日経先物」が同じ意味で考えられたりして・・・・・
☆本当に励みになります。調子よく仕事にも生かしたいな?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
・・・で 本題です。
よく昔って先物を相場の指標にしてお客さんにわかった顔をして相場を語っていました。当時って先物とかオプションなんてやる個人投資家ってほとんどいなかったんですよ。もし個人投資家がやりたい・・なんていっても、最低預かり金5000万以上とか投資経験がどうのこうのって難しい制約があったんですよ。私も研修では通り一遍の事は教わりましたが、実践での経験などなく実際どのような運用をしていいのか?なんてさっぱり分らないというのが正直なところでした。機関投資家や外国人などが主に行っていて彼らって私達よりも頭がイイじゃないですか?先物だから先の値段ですよね?だから先物を見ているとある程度目先の指標になったんですよ。日経の先物が終わっても外国でやってますよね。アメリカならシカゴ、あと時差的に日本市場が始まる寸前までやってますので、シンガポールが最終チェックです。
電話で「今日は強そうです」とか「弱そうです」なんていろんな材料を絡めて偉そうに言っていましたが何のことは無い先物を見て言っていたわけで実際当時は素直に動いてくれてました。そんな単純な事も知らない投資家が多いというよりほとんどでしたので、勘違いされるというか、騙すというか、仕事的にはやりやすくだんだん高飛車な態度になっていくんですよね。逆に困ったのはバブル崩壊で予想のつかなくなったときに顧客がすがって来た時です。ただでさえ相場が急落して不安がいっぱいのときに頼りにしていた営業マンが要領を得ない事ばかり言っていましたので、それは心細かったと思います。正直大口投資家で手一杯で預かりの少ない顧客にはなかなかフォロー出来ませんでしたのでなおさらです。
毎度言っていることですが最近先物をやる個人投資家が急激に増えていますよね?なんかミニ225とか、Eワラントとか言い方が悪いのですがほとんど素人同然の人まで手を出していますが、ハッキリ言って現物株でまともに利益の出せない人がやったらコッパミジンなような?現物株でも判断の遅れって命取りになる事が多いのに、もっと早い判断を求められるわけですよね?それと資金のある人(並みの額じゃないですよ)って先物やオプションを仕込んでから現物で仕掛けるなんてことをやりますけど、貧乏人ってそれが出来ないですよね?それって手ぶらで戦場に行くのとそんなに変わらないというか、運のみで運用しているというか、投資というよりギャンブルに近いですよね。それも胴元が相当有利な・・・・先物やオプションだけで儲けようなんて論外のような?
よく先物をやる人の意見にリスクヘッジなんて意見を聞きます。コッチは多少まともな意見に聞こえてきそうで、確かに有効に思えるテクニックもありますよ。でも結局は両建てで手数料は2倍です。ようはいいように業界に踊らされているだけなのでは?少なくても現物で安定的に利益が取れるまでは、ヘッジもヘッタクレも無いような?リスクを感じたら様子を見たり撤退したりした方が相場観も鍛えられますし、その前段階で余計な事を考えているといつまでたっても利益が出せる投資家にはならないですよ。
現物株で安定的に利益が出せる状態になったら欲が出てきて信用取引を始めて、それで大きな利益が出るようになったらリスクヘッジで先物やオプションをやるって言うのが自然な考え方ですよね?現物で得したり損したりなんてやっている人がイキナリ先物って草野球で多少強くてもメジャーリーグ行っても通用するわけないと思いますけど?
別に皆さんのためを考えて言っているわけではありません。なんというか、ハッキリ言って迷惑なんですよ。私なりにですがある程度先物を見ていると、プロと言うか外人さんというか癖というか、傾向というか分ってきたつもりでいたのですが、最近個人の人が先物に参戦してきたためか、なんか読みにくくなってきているんですよ。個人の方って変な取引するじゃないですか?上値を追ってくれるかな?青天井期待だ!なんてワクワクしていると、何にも知らない個人が「リスクヘッジだ!」なんて売り物浴びせられたら頭きますよね?まあそれも含めて相場なんですけどね?
どうせ踊らされるのなら先物よりも現物の方が怪我は少ないですよ。なんだかんだ先物って恐いですよ。商品先物とか小豆相場何ていうと悪いイメージというか絶対破産みたいな風潮があるじゃないですか?それってそれだけ失敗して人生終わった人が多いからですよ。
10年後に「日経先物」が同じ意味で考えられたりして・・・・・
☆本当に励みになります。調子よく仕事にも生かしたいな?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月10日
19勝2敗
ブログ始めてすぐにチョッと問題がおきたんですよ。私が相場がうまいと勘違いした人が銘柄の質問とかメールでけっこう来ることです。前にも書いたのですが、私が銘柄を選ぶときってなんか美味しそうな話があった時がメインで直接聞くこともあれば、新聞や業界紙なんかで見たやつでピンときたのをけっこうしつこく調べるんですよ。なんだかんだで固定観念を持たないように注意しているつもりなんですけど、調べているとやっぱり手前味噌で見てしまうんですよね。ブログや掲示板なんかで紹介されている銘柄を買った事も多いですよ。でも自分が納得するまで調べますので、買う時に最初にどこで観たのか?ってわからなくなっていることも多いです。もちろん思惑が当って利益が出てもその人のオカゲとは考えませんし、逆にハズレて損失が出てもその人の責任なんて考えません。だからココは当るとかハズレるとかそう言った見方はしないで、否定でも肯定でも自分の知らない事が書いてある情報って貴重なんですよ。
銘柄を選ぶのって面倒なんですよ。さんざん調べるとやっぱり長期視点で見ることが多いのでそれなりに投資期間って長くなり勝ちです。今の現状決して有効な投資法とは思いませんがデイトレもどきって何度かやってみようとも考えた事がありましたが、仕事の片手間に出来るほど甘そうではありませんし、本業に影響が出るのも立派なリスクですよね。
で、サンザン調べて買っても正直勝率ってそんなに高くないんですよ。さすがに損はしていませんし、金融商品よりは遥かに良いとは考えるようにしたいのですが、何億とか何十倍なんて話をアチコチで聞いているとあんまり得した気分にはなれないんですよね?もちろん何百億円って稼いだ人って公?になっている事意外に私に見えない何かがあるわけですよね?ファンドが潰れたなんて話は聞かないので、多分その何百億のほとんどは真似してデイトレした人から貰ったものですよね?昨日も言いましたが古本屋にデイトレ関連の本を売った人なんかでは?余談ですが古本屋にあの手の本売っても高くて10円ですよね?「億を稼ぐ」と言う本を買った人がその本を10円で売る心理ってどうなんですかね?そこまで深く考えていないから儲からなかったのでは?
ずいぶん前置きが長くなってしまいましたが、本分無いような・・・?つまり銘柄を「どうでしょう?」といわれても突然の事でなんの前情報も無いわけですので、通り一遍の事しか言えないんですよ。正直調べるの面倒くさいですし、かといってせっかく質問されているのだから・・・なんて考えてしまう次第です。数えたら21銘柄ありました。でも株って分らないじゃないですか?ですから上がったから、下がったからと言われないように注意して(悪く言えばなに言っているのか分らない様にして)返信しました。株なんてはっきり言って上がるも下がるも1/2です。本人がどう捉えるのかは別にして、自分なりに「とんでもない」と思った事や「なるほど美味しそう」と思った事を後で考えて見ると19勝2敗なんですよ。その2敗もなんか損切りしやすい感じですので、もし自分で投資(空売りはあまりやりませんが?)していたらけっこうな利益です。やっぱりお金に頓着しないのがいいんですかね?それとも深く考えない方がいいのか、それとも偶然なのか?
重ねて言いますが銘柄診断はご容赦ください。正直言って気になってしまうんですよ。あと見栄っ張りなのでついつい返信してしまいますが、当った人も偶然ですし、興味の無い分野って分らないんですよ。何より正直あまり質問には有益な情報って少ないんですよね?つまり無駄骨です。
あと文章と関係ないのですが、最近 出会い系?とかアダルト?とかのDM多いんですよ。毎日多いときは30通位くる事もありますよ。何がどうなっているのか、分析しようとも思いませんが、迷惑この上ないですよね。
メールは全部目を通していますと言いたいところなのですが、なんか自信が無くなってきました。基本的にメールを頂いた時は、ファーストメールは必ず返信するように心掛けているつもりですけど、最近は流れ作業で削除していますのでもしかして一緒に削除しているかもしれません。失礼があった時はなにぶんご容赦ください。
☆日曜日にもかかわらず、なんと59人もお優しい方が!!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
銘柄を選ぶのって面倒なんですよ。さんざん調べるとやっぱり長期視点で見ることが多いのでそれなりに投資期間って長くなり勝ちです。今の現状決して有効な投資法とは思いませんがデイトレもどきって何度かやってみようとも考えた事がありましたが、仕事の片手間に出来るほど甘そうではありませんし、本業に影響が出るのも立派なリスクですよね。
で、サンザン調べて買っても正直勝率ってそんなに高くないんですよ。さすがに損はしていませんし、金融商品よりは遥かに良いとは考えるようにしたいのですが、何億とか何十倍なんて話をアチコチで聞いているとあんまり得した気分にはなれないんですよね?もちろん何百億円って稼いだ人って公?になっている事意外に私に見えない何かがあるわけですよね?ファンドが潰れたなんて話は聞かないので、多分その何百億のほとんどは真似してデイトレした人から貰ったものですよね?昨日も言いましたが古本屋にデイトレ関連の本を売った人なんかでは?余談ですが古本屋にあの手の本売っても高くて10円ですよね?「億を稼ぐ」と言う本を買った人がその本を10円で売る心理ってどうなんですかね?そこまで深く考えていないから儲からなかったのでは?
ずいぶん前置きが長くなってしまいましたが、本分無いような・・・?つまり銘柄を「どうでしょう?」といわれても突然の事でなんの前情報も無いわけですので、通り一遍の事しか言えないんですよ。正直調べるの面倒くさいですし、かといってせっかく質問されているのだから・・・なんて考えてしまう次第です。数えたら21銘柄ありました。でも株って分らないじゃないですか?ですから上がったから、下がったからと言われないように注意して(悪く言えばなに言っているのか分らない様にして)返信しました。株なんてはっきり言って上がるも下がるも1/2です。本人がどう捉えるのかは別にして、自分なりに「とんでもない」と思った事や「なるほど美味しそう」と思った事を後で考えて見ると19勝2敗なんですよ。その2敗もなんか損切りしやすい感じですので、もし自分で投資(空売りはあまりやりませんが?)していたらけっこうな利益です。やっぱりお金に頓着しないのがいいんですかね?それとも深く考えない方がいいのか、それとも偶然なのか?
重ねて言いますが銘柄診断はご容赦ください。正直言って気になってしまうんですよ。あと見栄っ張りなのでついつい返信してしまいますが、当った人も偶然ですし、興味の無い分野って分らないんですよ。何より正直あまり質問には有益な情報って少ないんですよね?つまり無駄骨です。
あと文章と関係ないのですが、最近 出会い系?とかアダルト?とかのDM多いんですよ。毎日多いときは30通位くる事もありますよ。何がどうなっているのか、分析しようとも思いませんが、迷惑この上ないですよね。
メールは全部目を通していますと言いたいところなのですが、なんか自信が無くなってきました。基本的にメールを頂いた時は、ファーストメールは必ず返信するように心掛けているつもりですけど、最近は流れ作業で削除していますのでもしかして一緒に削除しているかもしれません。失礼があった時はなにぶんご容赦ください。
☆日曜日にもかかわらず、なんと59人もお優しい方が!!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月09日
本の読み方、ブログの見方。
なんか偉そうにすいません。別に特別なウンチクがある訳ではないのですが、投資の本は読まない方がいいとか、怪しげなHPには近寄らないようにするとのご意見をいただくことがけっこうあるんですよ。でもなんと言うか株のことでかいてあるものは基本的に読んだ方がいいような?私も横着でまとまった時間が取れないので最近あんまり見ていませんので偉そうな事はいえないのですが、なんか最近の本ってどれも似たような感じなんですよね。もちろん内容はイロイロですけど、口座の開き方とか、証券会社の選び方とかチャートの基本とかおんなじことに半分以上?というか目新しい事って全てではありませんが「行」の本もありますよね?正直お金出して買うのもったいないので立ち読みメインなんですけど・・・・
もちろん知らない知識を得る事は重要で言うまでもないのですが、前も言いましたが、「これを読んでいる人の反応」って視点で見るんですよ。これを見たら私ならこうするから、こうしたら儲かるって感じです。例えば最近のデイトレ関連の本なんてほとんどチャート見方云々なんて出てますよね。なんか似たようなシグナルが多いのですが(当たり前ですが)その時に「なるほど、このシグナルが出ると上がるのか?」なんて考えないで「このシグナルが出るとみんなが上がると判断する」と考えるんですよ。どうなるでしょう?みんな買うんですよ。それを一次情報として捉えた人が。相場の良し悪しがありますので一概に言えませんが、その人達みんな儲かると思います?その手の本が古本屋にいっぱいある事から推測するとどうなんでしょ?だったらそのシグナルが出て急騰したらチョッと考える必要がありますよね?
ブログもそうです。イロイロなブログを見ていると相場慣れしている人とそうでない人、またはチャートのみで判断している人や投資スタイルのクセなんてわかりますよね。評論家でも万年強気な人と弱気な人いるじゃないですか?表に出てくる人って強気な人ばかりですけど・・・
ある程度クセみたいなのがわかってきますので、仕手株やチャート好きな人ならどのシグナルで売買しているかって判断できますよね。次に何を狙ってきそうか?なんて予測できればたいしたもんです。(わかりやすい人もいますが)いつも強気の人が急に弱気になったら?逆にいつも弱気な人が強気な時は?判断材料っていっぱいありますよね?
まいど聞く言葉に、外資や機関投資家には情報でハンディがあるとか聞きます。確かに無いとは言えませんが、情報を生かせるかどうかも重要ですよ。同じ情報でも生かし方が格段に違います。情報を生かすというと小さなシグナルを見落としてなんて考えますが意外と身近かもですよ。情報って何か貴重で何がそうでないかは受け止める側の問題でもあります。営業に出たての頃、相場の上手なお客さんに、「おまえはわかり易いな・・・いい指標になるよ」って言われた事があるような?
☆良い週末ですか?私は思い切り遊んで結果が出ないみたいな?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
もちろん知らない知識を得る事は重要で言うまでもないのですが、前も言いましたが、「これを読んでいる人の反応」って視点で見るんですよ。これを見たら私ならこうするから、こうしたら儲かるって感じです。例えば最近のデイトレ関連の本なんてほとんどチャート見方云々なんて出てますよね。なんか似たようなシグナルが多いのですが(当たり前ですが)その時に「なるほど、このシグナルが出ると上がるのか?」なんて考えないで「このシグナルが出るとみんなが上がると判断する」と考えるんですよ。どうなるでしょう?みんな買うんですよ。それを一次情報として捉えた人が。相場の良し悪しがありますので一概に言えませんが、その人達みんな儲かると思います?その手の本が古本屋にいっぱいある事から推測するとどうなんでしょ?だったらそのシグナルが出て急騰したらチョッと考える必要がありますよね?
ブログもそうです。イロイロなブログを見ていると相場慣れしている人とそうでない人、またはチャートのみで判断している人や投資スタイルのクセなんてわかりますよね。評論家でも万年強気な人と弱気な人いるじゃないですか?表に出てくる人って強気な人ばかりですけど・・・
ある程度クセみたいなのがわかってきますので、仕手株やチャート好きな人ならどのシグナルで売買しているかって判断できますよね。次に何を狙ってきそうか?なんて予測できればたいしたもんです。(わかりやすい人もいますが)いつも強気の人が急に弱気になったら?逆にいつも弱気な人が強気な時は?判断材料っていっぱいありますよね?
まいど聞く言葉に、外資や機関投資家には情報でハンディがあるとか聞きます。確かに無いとは言えませんが、情報を生かせるかどうかも重要ですよ。同じ情報でも生かし方が格段に違います。情報を生かすというと小さなシグナルを見落としてなんて考えますが意外と身近かもですよ。情報って何か貴重で何がそうでないかは受け止める側の問題でもあります。営業に出たての頃、相場の上手なお客さんに、「おまえはわかり易いな・・・いい指標になるよ」って言われた事があるような?
☆良い週末ですか?私は思い切り遊んで結果が出ないみたいな?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月08日
ネットって恐い!
今日 五体不満足の乙武さんのブログに初めて拝見しました。何でも皇室問題の事で右寄りの方に言ってはいけない事を書いてしまったようです。大騒ぎになっているとの事で野次馬根性100%で見てみたら私もひじょうに頭の来ました!なんと月に2,3回位しか更新してないで、それも数行しか書いてないんですよ!それで私よりもアクセス数多そうで・・・怒りと言うよりヤッカミですね。まあ有名人ですから。(シャレですよ)
で・・肝心の内容の方はどうも皇室典範改正派のようなのですが、僅か数行であの反響。羨ましいというよりお気の毒と思ってしまいました。個人的な感想は 世の中ってイロイロな考え方の人間がいますので、もし自分と思考が違うのであれば、見ないか、説得するか、どちらかにすれば良いと思いますがどうでしょう?
あともう一つ、一番有名なブログっていうか、毎日更新しているお化けブログありますよね。正直あまり賛同できる事が少ないというか、常識的なところはともかく少し考え方が異なるのですが、内容の賛否は別にしてあの文才って凄いですよね。なんだかんだ毎日読んでいます。でもさすがに昨日の内容はいろんな人がいるで片付けられる内容ではなかったんですよ。中傷するにしても、言ってはいけないことってありますよね?初めてメールをしてみましたが、もちろん返事を期待しているわけでは無いんですけど、とにかく何かせずにはいられなかったんですよ。
ちなみにあっと言う間にそのブログの内容は削除されていました。私的には個人でなに考えるのかは自由で悲しい事ですが、心の中まで制限できませんので、削除された時点でとりあえず安心したと言うか、良かったと言うか。
でも恐いのって、本人が削除したつもりでもなんかアッチコッチでアップしてあるんですよ。なんかキャッシュって言うんですか?ブログ上では削除していてもその記事が書いてある状態のページが見れるんですよ。それが掲示板とか、ブログのコメント欄なんかに張り出してあって、早い話見れてしまうわけです。
つまりネットって一回でもアップしてしまうとどんなに隠蔽しようとしても、見る気なら見れてしまうみたいです。なんて考えるとなんか恐くてアップ出来ないような?なんか脳天気に社会問題みたいな事かいていましたが、よくもまあ無事だったもんだ・・・とは言ってもネームバリューが違うからそんなに心配しなくても大丈夫かな?あと私って、万が一の事があっても私のブログで失うものってあまり無いんですよね?月5000円以下の収入くらいです(けっこう痛いな?)
とにかく良い風に考えると 私って優しい人に囲まれて勝手な事ばかり言っていますので、その辺は本当に感謝しております。ちなみにワンクリックで取り返しがつかないのはブログもネット投資も同じですよ。
☆人の優しさを感じる秋の夜長・・良い週末を・・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
で・・肝心の内容の方はどうも皇室典範改正派のようなのですが、僅か数行であの反響。羨ましいというよりお気の毒と思ってしまいました。個人的な感想は 世の中ってイロイロな考え方の人間がいますので、もし自分と思考が違うのであれば、見ないか、説得するか、どちらかにすれば良いと思いますがどうでしょう?
あともう一つ、一番有名なブログっていうか、毎日更新しているお化けブログありますよね。正直あまり賛同できる事が少ないというか、常識的なところはともかく少し考え方が異なるのですが、内容の賛否は別にしてあの文才って凄いですよね。なんだかんだ毎日読んでいます。でもさすがに昨日の内容はいろんな人がいるで片付けられる内容ではなかったんですよ。中傷するにしても、言ってはいけないことってありますよね?初めてメールをしてみましたが、もちろん返事を期待しているわけでは無いんですけど、とにかく何かせずにはいられなかったんですよ。
ちなみにあっと言う間にそのブログの内容は削除されていました。私的には個人でなに考えるのかは自由で悲しい事ですが、心の中まで制限できませんので、削除された時点でとりあえず安心したと言うか、良かったと言うか。
でも恐いのって、本人が削除したつもりでもなんかアッチコッチでアップしてあるんですよ。なんかキャッシュって言うんですか?ブログ上では削除していてもその記事が書いてある状態のページが見れるんですよ。それが掲示板とか、ブログのコメント欄なんかに張り出してあって、早い話見れてしまうわけです。
つまりネットって一回でもアップしてしまうとどんなに隠蔽しようとしても、見る気なら見れてしまうみたいです。なんて考えるとなんか恐くてアップ出来ないような?なんか脳天気に社会問題みたいな事かいていましたが、よくもまあ無事だったもんだ・・・とは言ってもネームバリューが違うからそんなに心配しなくても大丈夫かな?あと私って、万が一の事があっても私のブログで失うものってあまり無いんですよね?月5000円以下の収入くらいです(けっこう痛いな?)
とにかく良い風に考えると 私って優しい人に囲まれて勝手な事ばかり言っていますので、その辺は本当に感謝しております。ちなみにワンクリックで取り返しがつかないのはブログもネット投資も同じですよ。
☆人の優しさを感じる秋の夜長・・良い週末を・・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月07日
秋の夜長の相場雑感
なんか日が短くなってきましたね。夜になるとすっかり秋で虫の音がうるさいほどです。私の住んでいるところって中途半端に田舎というか、一部マニアには有名なところなんですよ。「となりのトトロ」もモデルになったところなんです。観てないですけど(というか、感受性が鈍いため途中で断念しました)
ところで・・そうそうネタがないんですよ。そろそろ毎日は厳しいというのが正直なところなのですが、最近プチッてくれる人が多いので無い頭捻っています。とりあえず、私のあまりあてにならない相場の雑感です。
主力から弱かったですよね。SQアレルギーのある人が多いみたいで不安定な精神状態の人が多いところにNYが下げると、あれよあれよです・・・・って言いたいのですが、なんかイヤですね?説明しろといわれると難しいのですが、気合が入っていたというか、煽られているって感じがしなかったというか?シッカリ利食いというか、確かな下落というか?相場の転換点とまでは言えないんですけど、少し相場を知っている人はチョッと買えなかったというか、様子みよ・・なんて考えているようにも見えなくもないような?テクニカル的には悪くないんですけどね?
政府系金融機関が持ち株を放出するのでは?なんてアチコチで言ってますけど、この時期やりますかね?まだ個人投資家は相場に懐疑的ですし、売るといっても一気には売れませんので決して上手な時期ではないような?でもわかんないですからね?なんかあんまり頭良さそうじゃないし、どうせ他人のお金なんて考えそうでこわいですよね?
政府系金融機関が保有している企業側にしてみても、たまったものではないですよね。自社で買い取る可能性もありますが、政府としてはもう少し景気をよくして買い取りやすくして、どこからも非難されず、なおかつキャピタルゲインもなんて考えるのが普通のような?
もし今 放出したら「そんなに景気に自身がないのか?」なんて変に勘ぐられてなんか凄い事になりそうな気がしなくもないですよね。
ところでここの所毎度9月って安いですよね?昔は2月と8月が安いなんて言っていましたが、最近は外人さんを気にする人が多くなってきたからか、外資系ファンドが9月決算の所が多いからなんですかね?でも彼らもプロですのでそんなすぐ足元見られるような事しないですよね。むしろそう言った投資家心理に付け込んでくる事が多いような?
PS 我ながら中味のない内容と考えております。(毎度ですか?)
☆今日のは素直にお願いです。力を分けてください。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
ところで・・そうそうネタがないんですよ。そろそろ毎日は厳しいというのが正直なところなのですが、最近プチッてくれる人が多いので無い頭捻っています。とりあえず、私のあまりあてにならない相場の雑感です。
主力から弱かったですよね。SQアレルギーのある人が多いみたいで不安定な精神状態の人が多いところにNYが下げると、あれよあれよです・・・・って言いたいのですが、なんかイヤですね?説明しろといわれると難しいのですが、気合が入っていたというか、煽られているって感じがしなかったというか?シッカリ利食いというか、確かな下落というか?相場の転換点とまでは言えないんですけど、少し相場を知っている人はチョッと買えなかったというか、様子みよ・・なんて考えているようにも見えなくもないような?テクニカル的には悪くないんですけどね?
政府系金融機関が持ち株を放出するのでは?なんてアチコチで言ってますけど、この時期やりますかね?まだ個人投資家は相場に懐疑的ですし、売るといっても一気には売れませんので決して上手な時期ではないような?でもわかんないですからね?なんかあんまり頭良さそうじゃないし、どうせ他人のお金なんて考えそうでこわいですよね?
政府系金融機関が保有している企業側にしてみても、たまったものではないですよね。自社で買い取る可能性もありますが、政府としてはもう少し景気をよくして買い取りやすくして、どこからも非難されず、なおかつキャピタルゲインもなんて考えるのが普通のような?
もし今 放出したら「そんなに景気に自身がないのか?」なんて変に勘ぐられてなんか凄い事になりそうな気がしなくもないですよね。
ところでここの所毎度9月って安いですよね?昔は2月と8月が安いなんて言っていましたが、最近は外人さんを気にする人が多くなってきたからか、外資系ファンドが9月決算の所が多いからなんですかね?でも彼らもプロですのでそんなすぐ足元見られるような事しないですよね。むしろそう言った投資家心理に付け込んでくる事が多いような?
PS 我ながら中味のない内容と考えております。(毎度ですか?)
☆今日のは素直にお願いです。力を分けてください。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月06日
ご祝儀ないの?
とにかく、なんというか、おめでとうございます。そんなに皇室に思い入れがあるわけではないのですが、なんか涙が出てきちゃいました。なんか皇室って大変じゃないですか?なんかテレビでボケ〜って見ていてもわかるくらいですのでよほどなのかな?なんて考えていましたが、とにかく良かったです。なんでもイイですけど何でどの局も皇室担当の人って上品な顔なんですかね?容姿で職業に制限があるのか、接しているウチにそうなるのか、そう見えるだけなのかどってでしょ?
篠沢教授も出ていましたが昔クイズダービーで俗っぽい問題に正解する気があるのかないのか「上品な答え」とか言ってましたよね。なんか思い出してしまいました。
私事ですが今日は長男の誕生日なんですよ。なんか秋篠宮家とは偶然が重なることが多いのですが、問題というか、なんと言うか?誕生日ケーキをてれると言うか、恥ずかしいというか、買いにくくなってしまいまして?ハッキリいって考えすぎですよね?とはいっても近所のケーキ屋さんには行きにくかったので車で遠方のケーキ屋さんまで行ってきました。でもせっかくですので、「お誕生日おめでとう」の下に「ございます」って入れて下さいっていったら笑ってました。子供の名前の上に○○様(原文のまま)って入れて下さいって調子に乗りまくりです。
今日は幸か不幸か暇でしたのでテレビを観る機会が多かったのですが、私が言うのもなんですが、チョッとデリカシーがないですよね?ドコの局も「男子」だ「親王」だって大騒ぎして、早くも継承問題で議論しているお馴染みの局もありましたが、今日の今日ですよ・・・もう少し素直にというか単純におめでた報道だけでいいような?「男子誕生を秋篠宮殿下に報告したら、あまりに喜びを表に出さず淡々とお応えになったのには驚いた」なんて言っていましたが、私からいわせれば「あんたの報道の無神経さに驚いた」です。だってそうですよね。少なくても自分(秋篠宮様)の子供は別にしても、他の皇族の方々もみんな女性な訳ではないですか?無粋な言い方ですけど「私達ってなんなの?」って思われてしまいわないでしょうが、そういった気遣いをするのは普通ではないんですか?少しでもお祝いしたい気持ちがあって、相手のことを思いやるのならあまり男子、男子って騒がない方がいいような?
それはそうと、オメデタ関連株が軒並み急落しましたよね。もともと会社的にとても買えない銘柄まで関連株って賑わっていましたが、なんか全部一緒にして急落しています。なんか動かしていた人たちがどのような思考をしているのかよくわかりました。なんか昔はおめでたい事があると、「損とか得とか、そう言った問題じゃない。とにかくご祝儀だから買い」なんていうのが粋というか、特に古い営業マンってそういった人多かったですよ。発会は絶対売らないとか?もう私の世代では逆にチャンスなんて考えになっている人が多かったんですけどね?別に損も得もしていませんが気分的にはなんか悲しいような。とにかくオメデタ関連はそこそこ会社的に問題のないものまで一緒に売られています。なんか美味しそうなのもあるんですよね?私なりによくわかった人たちが目先の利ザヤを狙って売ってきているような銘柄。少し考えると好材料ってこれからですよね?私的には材料的に良いとはいいませんが、踏み上げる材料なんてナンボでも出てくる感じがしますけど?美味しそうに見えた銘柄もありましたが、とりあえず自制しました。この手の投資ってなんかギャンブルになってしまうんですよ。痛い目にあった事がたくさんありますので。
☆ご祝儀相場がないとさみしいですよね?祝儀でポチっと・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
篠沢教授も出ていましたが昔クイズダービーで俗っぽい問題に正解する気があるのかないのか「上品な答え」とか言ってましたよね。なんか思い出してしまいました。
私事ですが今日は長男の誕生日なんですよ。なんか秋篠宮家とは偶然が重なることが多いのですが、問題というか、なんと言うか?誕生日ケーキをてれると言うか、恥ずかしいというか、買いにくくなってしまいまして?ハッキリいって考えすぎですよね?とはいっても近所のケーキ屋さんには行きにくかったので車で遠方のケーキ屋さんまで行ってきました。でもせっかくですので、「お誕生日おめでとう」の下に「ございます」って入れて下さいっていったら笑ってました。子供の名前の上に○○様(原文のまま)って入れて下さいって調子に乗りまくりです。
今日は幸か不幸か暇でしたのでテレビを観る機会が多かったのですが、私が言うのもなんですが、チョッとデリカシーがないですよね?ドコの局も「男子」だ「親王」だって大騒ぎして、早くも継承問題で議論しているお馴染みの局もありましたが、今日の今日ですよ・・・もう少し素直にというか単純におめでた報道だけでいいような?「男子誕生を秋篠宮殿下に報告したら、あまりに喜びを表に出さず淡々とお応えになったのには驚いた」なんて言っていましたが、私からいわせれば「あんたの報道の無神経さに驚いた」です。だってそうですよね。少なくても自分(秋篠宮様)の子供は別にしても、他の皇族の方々もみんな女性な訳ではないですか?無粋な言い方ですけど「私達ってなんなの?」って思われてしまいわないでしょうが、そういった気遣いをするのは普通ではないんですか?少しでもお祝いしたい気持ちがあって、相手のことを思いやるのならあまり男子、男子って騒がない方がいいような?
それはそうと、オメデタ関連株が軒並み急落しましたよね。もともと会社的にとても買えない銘柄まで関連株って賑わっていましたが、なんか全部一緒にして急落しています。なんか動かしていた人たちがどのような思考をしているのかよくわかりました。なんか昔はおめでたい事があると、「損とか得とか、そう言った問題じゃない。とにかくご祝儀だから買い」なんていうのが粋というか、特に古い営業マンってそういった人多かったですよ。発会は絶対売らないとか?もう私の世代では逆にチャンスなんて考えになっている人が多かったんですけどね?別に損も得もしていませんが気分的にはなんか悲しいような。とにかくオメデタ関連はそこそこ会社的に問題のないものまで一緒に売られています。なんか美味しそうなのもあるんですよね?私なりによくわかった人たちが目先の利ザヤを狙って売ってきているような銘柄。少し考えると好材料ってこれからですよね?私的には材料的に良いとはいいませんが、踏み上げる材料なんてナンボでも出てくる感じがしますけど?美味しそうに見えた銘柄もありましたが、とりあえず自制しました。この手の投資ってなんかギャンブルになってしまうんですよ。痛い目にあった事がたくさんありますので。
☆ご祝儀相場がないとさみしいですよね?祝儀でポチっと・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月05日
資産を30倍にする方法
若いとき読んでいた本です。100万円を3000万円にする投資シュミレーションがなんたらかんたら・・普通の本ではなくて銘柄を買ったら何ページ、売ったら何ページなんてゲームみたいに進めていくと得したり損したり破産したり結果が出てくる本で面白半分に読んでいました。内容はどうしてどうして、けっこう優れもので強い株の見極め方や過熱感が出ている時のシグナルなんていうのも解説されていて、普通に読むのよりも頭の中に入ってくるんですよ。余談ですけど受験の時にこの手の参考書欲しかったような?
何回かやり直して(破産して)いるうちに100万円が3000万円に・・つまり30倍になって投資の流れみたいなのが理解したような気になっていました。もちろん現実の厳しさも多少は認識していたつもりですが、少なくても筆者の思考は理解できましたし強い相場の対処の仕方とか銘柄に関する経験則みたいな事は得るものも多かったですよ。もちろんバブル崩壊時にその理論は全く通用しませんでしたが・・・
その当時も今も出版業界というか、個人投資家というか成長してないのか「何十倍」とか「100万円が何億に」なんて本が多いですよね。もちろん投資に対する筆者の考え方を知る上で有益なものもあるような感じもしますが(全部というか最近ほとんど読んでませんので)どれも肝心な事が書いてないんですよね。「お金は湧いて出てこない」
前に「ねずみ講」の事を書いたのですがオボエテくれている方います。会員になると買い物した数%をバックしてくれて、自分が勧誘した会員の数%も貰えるみたいなのがあるんですよ。成功者なる人がたくさんいて利益を得ているみたいで、盛んに誘われましたが、お金を出さないと(買い物しないと)いけないわけですよね。自分が何人勧誘して、その人が何人勧誘してなんて考えてもとにかく会員の中でのやり取りですので、利益の出せる人はホンノ一握りと容易に想像できます。(最近出来ない人多いみたいですが)
株式市場も根本の所は一緒ですよ。新しい会員(投資家)がふえるか、今いる投資家が新たな資金を入れてこない限りは株価って上がっていかないですよね?儲かった人がいれば損している人も必ずいるんですよ。アバウトな計算ですけど資産を10倍にしたいのであれば、同じ位の投資額の人10人からスッカラカンになるまで搾り取らないといけないんですよ。もしくは20人の人の投資資金を半額にするか、仮に1%づつまんべんなく頂くのなら1000人です。あなたはそれほど特殊な技法とか情報とかもってます?自分より脇の甘そうな人がいてもその人の利益を取れますか?カモを狙っている頭のいい人市場にはいっぱい居るんです。10倍にするのって難しいんですよ。少なくとも「10倍になる方法」何ていうのを「なるほど」なんて納得している人って、千分の一に入れると思いますか?間違いなく999人の内の一人のような?
仮にですがこのブログが毎日1万人くらいの人が見に来てくれて、そのうち3千人くらいの人が私の講釈に傾倒くれると判断すれば、やりますよ。「資産を30倍にする方法」って企画。それはそれは、一生懸命研究して毎日日替わりで銘柄紹介して売り時買い時を懇切丁寧にご指導します。今の仕事をほっぽらかして・・・
そんで最後に言うんですよ。「おかげさまで30倍になりました!さようなら・・・また名前を変えてお会いしましょう!」なんてチョッとシャレが利いていると思いません?30倍になる方法って言ってもあなたの資産ではなくて私の資産です。だって3千人の人に納得させる銘柄を選べるのって私の才能であなたの才能ではないですよね?(仮定の話ですよ・・残念ながら才能なさそうですので?)その後懇切丁寧に銘柄をフォローしたのも私です。(くどいようですが仮定の話です。努力してません)だったら儲かるのって当然私ですよね。(何度も言うようですが仮定の話です。儲かってませんよ!)読んだだけで30倍にしようなんてそれは・・・あなた?
銘柄と相場がよければ、乗せられている事にも気が付かないですよ。大儲けしたければご自身で考えて、そして努力する事です。証券マン時代、儲かると勘違いしてお金くれる人けっこういたんですよ。コッチは商売でやっているのに。人に聞いて(見て、読んで)・・・では難しいような?
☆ヤバイかな?けっこう勘違いする人多いんですよね?。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
何回かやり直して(破産して)いるうちに100万円が3000万円に・・つまり30倍になって投資の流れみたいなのが理解したような気になっていました。もちろん現実の厳しさも多少は認識していたつもりですが、少なくても筆者の思考は理解できましたし強い相場の対処の仕方とか銘柄に関する経験則みたいな事は得るものも多かったですよ。もちろんバブル崩壊時にその理論は全く通用しませんでしたが・・・
その当時も今も出版業界というか、個人投資家というか成長してないのか「何十倍」とか「100万円が何億に」なんて本が多いですよね。もちろん投資に対する筆者の考え方を知る上で有益なものもあるような感じもしますが(全部というか最近ほとんど読んでませんので)どれも肝心な事が書いてないんですよね。「お金は湧いて出てこない」
前に「ねずみ講」の事を書いたのですがオボエテくれている方います。会員になると買い物した数%をバックしてくれて、自分が勧誘した会員の数%も貰えるみたいなのがあるんですよ。成功者なる人がたくさんいて利益を得ているみたいで、盛んに誘われましたが、お金を出さないと(買い物しないと)いけないわけですよね。自分が何人勧誘して、その人が何人勧誘してなんて考えてもとにかく会員の中でのやり取りですので、利益の出せる人はホンノ一握りと容易に想像できます。(最近出来ない人多いみたいですが)
株式市場も根本の所は一緒ですよ。新しい会員(投資家)がふえるか、今いる投資家が新たな資金を入れてこない限りは株価って上がっていかないですよね?儲かった人がいれば損している人も必ずいるんですよ。アバウトな計算ですけど資産を10倍にしたいのであれば、同じ位の投資額の人10人からスッカラカンになるまで搾り取らないといけないんですよ。もしくは20人の人の投資資金を半額にするか、仮に1%づつまんべんなく頂くのなら1000人です。あなたはそれほど特殊な技法とか情報とかもってます?自分より脇の甘そうな人がいてもその人の利益を取れますか?カモを狙っている頭のいい人市場にはいっぱい居るんです。10倍にするのって難しいんですよ。少なくとも「10倍になる方法」何ていうのを「なるほど」なんて納得している人って、千分の一に入れると思いますか?間違いなく999人の内の一人のような?
仮にですがこのブログが毎日1万人くらいの人が見に来てくれて、そのうち3千人くらいの人が私の講釈に傾倒くれると判断すれば、やりますよ。「資産を30倍にする方法」って企画。それはそれは、一生懸命研究して毎日日替わりで銘柄紹介して売り時買い時を懇切丁寧にご指導します。今の仕事をほっぽらかして・・・
そんで最後に言うんですよ。「おかげさまで30倍になりました!さようなら・・・また名前を変えてお会いしましょう!」なんてチョッとシャレが利いていると思いません?30倍になる方法って言ってもあなたの資産ではなくて私の資産です。だって3千人の人に納得させる銘柄を選べるのって私の才能であなたの才能ではないですよね?(仮定の話ですよ・・残念ながら才能なさそうですので?)その後懇切丁寧に銘柄をフォローしたのも私です。(くどいようですが仮定の話です。努力してません)だったら儲かるのって当然私ですよね。(何度も言うようですが仮定の話です。儲かってませんよ!)読んだだけで30倍にしようなんてそれは・・・あなた?
銘柄と相場がよければ、乗せられている事にも気が付かないですよ。大儲けしたければご自身で考えて、そして努力する事です。証券マン時代、儲かると勘違いしてお金くれる人けっこういたんですよ。コッチは商売でやっているのに。人に聞いて(見て、読んで)・・・では難しいような?
☆ヤバイかな?けっこう勘違いする人多いんですよね?。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月04日
ホリエモン裁判
とにかくスミマセン。今日一日仕事で出づっぱりでしたので、全然相場を見ていませんでした。もしかして疫病神かな?単純には比較できないのですが、仕事で今日一日9万円の稼ぎです。けっこう頑張ったんですよ。朝の6時半に家を出て今(21時45分)に帰ってきました。でも9時〜15時で私より稼いだ人多いんだろうと思うとなんか悔しいような?
安倍バブル?外国人ご祝儀相場?私は釣りが好きなのですが、お魚さん寄せる時に餌を撒くんですよね。いつ釣られるかは魚の目線ではわかりませんが食い逃げというか、逃げた自覚がなくても美味しい思いをするお魚さん多いんですよ。いまってコマセを撒いている段階みたいに感じられますが、どうなんでしょ?下手な釣り人なら魚が逃げてもつり上げちゃいますよね?美味しければ美味しいほど注意した方がいいですよ。
車中で聞いたのすがホリエモンの裁判の話題が多かったですよね。背広にネクタイを締めて臨んだとの事で真剣さが伺えます。野次馬の発想だと、国政に立候補するよりも真剣なんですよね。「当たり前」って考える人も多いと思いますが、国会議員になろうって人は、自分よりも上に置けとは言いませんがせめて同列に考えてもらいたいような?個室まで作って入念に法廷戦略の勉強していたらしいですよね。相手の心証を考えて背広にネクタイ。もし同じくらい立候補を真剣に考えていたら当選したかもですよね。でも一国を動かそうとする志よりも個人の利害がはるかに重く考えている事がわかって・・・また私レベルにも見透かされる位の駆け引きベタな人が国政をドウコウできる立場にならなくて良かったです。
ところで裁判の結果ってどうなるんですかね?なんかこのご時世「一発逆転サプライズ」があっても不思議じゃないような?最近の裁判って何が出るかわからないじゃないですか?学校で習った三権分立って裁判所ってあくまで現行の法律の中で判断するんですよね?よく社会通念上おかしな判決が出ると大騒ぎする事が多いのですが、それって裁判所の責任ではなくって、立法府(国会)の責任ですよね?でもなんか法解釈ってだんだん大きくなってきて明らかにおかしな事も多くなってきたような?
その前にとりあえず、もちろん私は法律の素人です。感じたままを無責任に書いてますのでご了承ください。そんで今日最高裁判所で冷凍保存した故人の男性の精子を人工授精して出産した子供がその男性の実子として認めないって判決が出ました。内容は詳しく知らないのですが、普通に結婚して夫が突然先立たれた時ならそれは認めるべきだと私も思います。でも現行は法整備が出来ていないので認めないって判決だったんですよ。ちなみに高裁は認めたらしいです。
極端な例ですがビルゲイツの精子を高値で買う人とか出てきそうですよね?そんで彼が死んだら勝負みたいな?そんなのは論外と考えても人の愛情って法律で整備できるものではないですよね?ある程度ガイドラインを決めて認めるとしてもそれって立法府の仕事で裁判所の仕事ではないような?なんで地裁、高裁、最高裁で判断が分かれるんですかね?今回の場合は私なりの考えですがそう考える人の気持ちはわかりますが、極めて少数で仮に法整備しようとすると社会が混乱するので時期早々と考えている人が多いと判断できます。残念ながら少数の人の為に不利益を被っても構わないって考えている人って・・・もしくは考えても行動できる人って少数派なんですよ。正しい正しくないとは別の次元です。
なんか昔は地裁っておかしな人間がいるから・・・なんて言っている人って多かったですよね。だいたい高裁で却下です。でも最近は高裁でおかしな判決が出ることが多いと思いません?かろうじて最高裁で修正しているような?なんか少し考えると、出世しているのでは?地裁の人間が高裁に行って、高裁の裁判官が最高裁にランクアップするみたいな?個人的には凄く恐いのですが・・・どこぞの地方の裁判官が最高裁の判事になったら?どうします?
☆すいません。頑張りましたが ほとんど時事ネタです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
安倍バブル?外国人ご祝儀相場?私は釣りが好きなのですが、お魚さん寄せる時に餌を撒くんですよね。いつ釣られるかは魚の目線ではわかりませんが食い逃げというか、逃げた自覚がなくても美味しい思いをするお魚さん多いんですよ。いまってコマセを撒いている段階みたいに感じられますが、どうなんでしょ?下手な釣り人なら魚が逃げてもつり上げちゃいますよね?美味しければ美味しいほど注意した方がいいですよ。
車中で聞いたのすがホリエモンの裁判の話題が多かったですよね。背広にネクタイを締めて臨んだとの事で真剣さが伺えます。野次馬の発想だと、国政に立候補するよりも真剣なんですよね。「当たり前」って考える人も多いと思いますが、国会議員になろうって人は、自分よりも上に置けとは言いませんがせめて同列に考えてもらいたいような?個室まで作って入念に法廷戦略の勉強していたらしいですよね。相手の心証を考えて背広にネクタイ。もし同じくらい立候補を真剣に考えていたら当選したかもですよね。でも一国を動かそうとする志よりも個人の利害がはるかに重く考えている事がわかって・・・また私レベルにも見透かされる位の駆け引きベタな人が国政をドウコウできる立場にならなくて良かったです。
ところで裁判の結果ってどうなるんですかね?なんかこのご時世「一発逆転サプライズ」があっても不思議じゃないような?最近の裁判って何が出るかわからないじゃないですか?学校で習った三権分立って裁判所ってあくまで現行の法律の中で判断するんですよね?よく社会通念上おかしな判決が出ると大騒ぎする事が多いのですが、それって裁判所の責任ではなくって、立法府(国会)の責任ですよね?でもなんか法解釈ってだんだん大きくなってきて明らかにおかしな事も多くなってきたような?
その前にとりあえず、もちろん私は法律の素人です。感じたままを無責任に書いてますのでご了承ください。そんで今日最高裁判所で冷凍保存した故人の男性の精子を人工授精して出産した子供がその男性の実子として認めないって判決が出ました。内容は詳しく知らないのですが、普通に結婚して夫が突然先立たれた時ならそれは認めるべきだと私も思います。でも現行は法整備が出来ていないので認めないって判決だったんですよ。ちなみに高裁は認めたらしいです。
極端な例ですがビルゲイツの精子を高値で買う人とか出てきそうですよね?そんで彼が死んだら勝負みたいな?そんなのは論外と考えても人の愛情って法律で整備できるものではないですよね?ある程度ガイドラインを決めて認めるとしてもそれって立法府の仕事で裁判所の仕事ではないような?なんで地裁、高裁、最高裁で判断が分かれるんですかね?今回の場合は私なりの考えですがそう考える人の気持ちはわかりますが、極めて少数で仮に法整備しようとすると社会が混乱するので時期早々と考えている人が多いと判断できます。残念ながら少数の人の為に不利益を被っても構わないって考えている人って・・・もしくは考えても行動できる人って少数派なんですよ。正しい正しくないとは別の次元です。
なんか昔は地裁っておかしな人間がいるから・・・なんて言っている人って多かったですよね。だいたい高裁で却下です。でも最近は高裁でおかしな判決が出ることが多いと思いません?かろうじて最高裁で修正しているような?なんか少し考えると、出世しているのでは?地裁の人間が高裁に行って、高裁の裁判官が最高裁にランクアップするみたいな?個人的には凄く恐いのですが・・・どこぞの地方の裁判官が最高裁の判事になったら?どうします?
☆すいません。頑張りましたが ほとんど時事ネタです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する