なんか北朝鮮に対する日本の対応ってどう思います?毅然としていいことだって思っている人が多数なように感じますけど、個人的には相手をナメきっているというか、そんな感じがしますけど?相場なんか見ていてもそうですよね?なんか無責任な感じがしないでもないような?ハッキリ言ってイスラエルが核武装しても日本に直接関係ないですよね?インドもパキスタンも普通に考えれば日本に影響が少ないので核をもっていようが、無かろうがみんなが制裁すればするし、しなければしないなんて感じで、当たり前と言えば当たり前ですけど関係ないんですよ。そんな感じでアフリカや南米、EUなんかはみているんでしょ?でも北朝鮮って一番可能性があるのって日本ですよね?強い措置を取るのって当然と言えば当然ですが、なんか釈然としないような?
例えば日本は軍事的制裁を含めるものを求めていますけど、どう考えても自衛隊が北朝鮮に派兵できないですよね?出来ないのがわかっていて、それを要求するのって第三者が見たらどう感じます?北朝鮮の国連代表が日本についてのコメントを求められた時に笑いながら子供みたいだなんて言ってましたけどあれって単なる強がりなんですかね?けっこうホンネで言っているんじゃないですか?解釈上は北朝鮮がミサイルの準備をしているだけで攻撃できる何て言ってますけど、準備段階でアメリカがNOって言ったらお手上げですよね?いくら安倍さんでもいまの体制で行動できるとはとても、とても。つまり無防備なんですよ。臨検にだって、慌てて法整備を急いで何ていっていますけど、第三国からすると「法整備も出来てないのに、要求してんの?」ってなめられてしまうだけですよね?現にアメリカだよりの後方支援なんて言ってますし。おまわりさんが事件がおきないと何もしてくれないのと似ているような?
アメリカからしてみたらけっこう美味しいこともありますよ。使い物になるかならないかわからないパトリオットを大量に買ってくれますんで。米軍の再編だって有利に事が運べるような?もしアメリカが現状(核)を容認したら、日本も追認するんですかね?というかするしかないですよね。次の大統領が民主党ならわからないですよ。後になって日本が「さあ話し合いましょう」何ていっても実力もないくせにサンザン偉そうなこと言っていた訳ですので、そうとう足元みられるような?つまりお金をいっぱい取られて、それも国債を発行して子々孫々の日本人・・よろしく!では子供も愛国心なくなるような?アメリカだって損するの嫌ですから、つまり損な部分って相当量日本持ちになるのでは?
新聞みていると、なんか外国頼りなんですよね・・どの記事も。個人的な意見ですけどどうせ貧乏になるのなら自主防衛にお金を使った方がいいのでは?もちろん現状ではミサイルだ核だって言うのは無理なんで、本当の防衛兵器です。せっかく技術力があるのですから、ミサイルを迎撃したり、相手の計器を狂わせたりする防衛兵器をアメリカ抜きで独自で開発してブラックボックス化してアメリカに輸出するんですよ。そうすればある程度言いたい事もいえますし、他国を攻めるわけじゃないので中韓にも文句は言わせん!っていえるような?アメリカは攻める兵器で日本は守る兵器。役割分担です。
明らかに性能の劣っている戦闘機や値段のバカ高い戦車なんかを中途半端に作っているんだったらそっちの方が国益なような?だって日本の技術って相当米軍に貢献しているらしいですよ!
☆すいません?勝手な講釈につき合わせてしまって・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
☆すみません!新着記事は下↓の方にあります。☆
.
情報と知識
インターネットで株式投資をする人が増えてきています。
WEB上には様々な情報があふれ いったい何が本物でなにが似非なのか判断が難しくなっています。
ところでみなさんは知識と情報の違いを知っていますか?
受け売りなのですが、知識と情報は違います。
WEB上にあるのは情報です。情報は出所がはっきりしていない事が多く嘘や誇大な表現が混ざりやすいのです。その情報に対する「抵抗の根拠」としてご自身の経験と照らす事により分別したものが知識です。
(詳しくは橋爪大三郎氏の著書をお読みください。)
少し前までは株式取引は証券マンを介し会話をすることによって証券マンの知識を参考にできました。新人の営業はどうしても情報に頼りがちであり 相場に自信の無い投資家ほどベテランの営業マンを好みました。知識が豊富だからです。
ネット取引は確かに手数料が安く情報量も豊富です。しかしとんでもない事をしようとしても助言してもらえません。クリックして値が合えば取引完了です。
それだけにネットでの取引は膨大な情報を消化する知識が必要です。
私も決して経験豊富と言うわけではありませんが、バブルの崩壊はつぶさに見てきたつもりです。
株式投資をなさっている方(これから始めよう)ならそれなりの知識はあると思います。
証券マンの代わりなどど大仰な事はいえませんが、些少な知識でも参考になれば・・・
また貴方の知識+αになり少しでも投資成績が上がれば幸いです。
大暴落時でも損をしない人・・・
私が証券会社で営業をしていたのは、1987年〜1994年とちょうどバブル真っ盛りから崩壊の激動期でした。そのときの体験は良くも悪しくも大変なものでした。しかし幸運にも某上場企業の役員さん(仮にMさんとします)との出会いがあり、その人から相場に関する考え方を教わり目からウロコが落ちた思いがしました。実際 彼は日経平均3万円を超えた当りで全銘柄を手仕舞い(売り)戻り相場の2万7千円で空売りをして利益を得ていました。あまりの鮮やかさに 他の顧客に空売りを推奨しそこそこの営業成績を上げましたが、当時の支店長は古い考えの方で「売りによる数字は評価しない」とのことで(売りは業界を縮小させ己の首を絞める背任行為だとのこと)若さも手伝って衝突し会社を去る事になるのですが、聞きかじりの知識しかない若造(私)に本当に簡単な言葉で色々と教えてくれたそのMさんの相場感を特に初心者の方に是非知っておいて欲しいと思いご紹介させてます。
なぜ初心者は最初は利益が出てやがて損をするのか?
「人の行く裏に道あり花(華?)の山」という言葉を知っていますか?人と同じ事をしていると利益は出ない(小さい)という事です。「分かってるよ!」と言う声が聞こえてきそうですが、分かっていても実践できない(つまり分かってない)のが相場です。よく素人さんが、少し株を知っている人からみると とんでもない理由で銘柄を選び投資する人を見かけます。以外とそう言う超ビギナーな人が利益を得たりする事が多いのです。なぜか?それは誰も見向きもしない「裏の道」だからです。
味をしめた素人さんは株式についての勉強を始めます。すると次第に利益がでなくなってきます。理由は簡単。勉強する事によってみんなと同じ事をするからです。
そこで「人の行く裏に道あり・・」を思い出して実践しようとしても 今度は勉強した事による知識が邪魔をして怖くて投資が出来なくなるというわけです。
勉強をした上で実践できるか?
それでは勉強はしない方がいいのか?答えは「ノー」です。しかし勉強のやり方を考えましょう。例えば株式投資の本やテレビを見て「なるほど」と関心するのではなくその本を読んで、またTVをみてみんなが何を感じるのかそれによってみんながどのような行動を取るのか、考える事で決してその本に従って行動しない事です。
入社2年目に前記したMさんに オプション取引を勧めたところ「生意気な事 言うようになったな」「だいぶ勉強したみたいだからおしえてやる」と言われ次の一言に驚きました。「すぐ億万長者になれるよ。お前が買いと思ったら売り、売りと思ったら買ってみな」もちろん出来るわけも無くいまだに私は貧乏です。
つまり言いたい事はある程度勉強しなければ裏読みも出来ず、また相場には相当な決断力がいるという事です。
売り買いについての考え方!(初心者の人 最重要!)
株式投資を始めたばかりの人が 勘違いしている事は株を買うのと品物を買うのと混同している人がいる事です。
株は証券会社から買うのではありません。証券会社はあなたの依頼で売る相手に仲介しているだけです。(自己売買は・・などと突っ込まないでね。)
大根を買うのであれば八百屋さんが売ってくれます。八百屋さんは儲かり あなたは美味しく食べられます。お互いに利益があります。洋服しかり、家電しかり、車しかり。
しかし株式は必ず相手との利害が逆になります。
ブログや掲示板を見ていると投資暦の浅い人が 銘柄紹介などを仲間内で和気藹々とやっていますが、ケーキならみんなで買って みんなで美味しくてべて楽しい!ですけど株はそうは行きません。仲間が増えれば(買い方だと株価の上昇)増えるほど自分だけ 売り抜けることを考えなくてはいけません。
相場を理解している人がなぜ「オススメ銘柄」を吹聴するのか?
株は誰かの(投資家)利益を奪わない限り 自分の利益にはならないのです。
株をはじめる前にコレだけは肝に銘じておいてください。
当たり前のようで分かってないこと。
情報や指標(データ)を分析するのは結構ですがコレだけは常に頭の中に考えておいてください。
個別銘柄でも日経平均でもいいのでチャートを見て下さい。
天井と底があると思いますが、一番買い易いのが天井で 買いづらいのが底です。
言い換えると一番「コレはいける!」と思っている人が多い時が天井で一番「これはダメだ!」と思っている人が多いのが底です。
私自身 良く株の相談を受けます。「買ったほうがいいか?」「売り時はいつか」一応指標などを分析して答えますがハズレる事も多いです。みんなが良いと思っているときが天井です!もしあなたが誰かに相談してこの銘柄はよい!と言われたらあなたは「安心」ですか?「心配」ですか?
次に出来高を見てください。
底値のときは少なく 天井の時は多いと思います。つまり底値で買えた人よりも天井をつかんだ人がはるかに多いわけです。
営業トークで 最近出来高も増えて来ました・・なんて言っていましたが、逆張り発想で考えると「こいつバ○?」とさえ思いたくなります。
株価収益率云々信用残云々と言っている人に限って相場を見ようとしません。
逆に自分の理論を都合のいい指標だけを見て無理にでも納得させているのでは?という人さえいます。
公表されている情報での裏付けのある短期売買ほど怖い物は無いと私は考えますが・・・
株式投資における天邪鬼のススメ!
なぜMさんに 上昇相場の3万円台で売れたのか?また戻り相場の2万7千円で売れたのか?相場観を聞いた後でも説明がつきませんでした。凡人であふれるほど情報はあっても知恵の無い若造はその疑問をぶつけて見ました。
答えは上昇相場での売りは確信があった訳ではないとの事。相場をみるのは難しいが相場を見ている人間を見るのはできなくはないとの事でした。マスコミも株一色!お前ら(私)みたいな営業がひっきりなしに確信をもって相場は良いと言う。買い物帰りのオバサンまで証券会社にいる。外国人も一通り回ってこれ以上一体誰が買うんだ? 宇宙人か?と聞かれ 頭の悪い私はいまだに「人は同じでも不動産上昇による含み資産で銀行がお金を貸すんじゃないですか?」と答えました。すると おまえな〜ぁ、銀行がお金を刷れる(作れる)わけじゃないんだぞ!三重野さん(当時の日銀総裁)がアレだけ引き締めているのに・・と呆れた顔で言われました。
当時は不動産は絶対下がらないと言われていました。私の方が一般的な意見で当時Mさんは自分でも天邪鬼と言っていました。
天井が見えると早い者勝ちでニワカ投資家が多い今の相場 冷静に対処できるわけが無い!戻り相場のときはもっと顕著に現れていたとの事。つまりみんなが良しとするときが天井なのです。こんな簡単な事が本当に難しいんですよ!
そう言う私もいまだに実践できていませんが・・・・。株式投資 素人の思考。
「売らなければ損ではない」と良く聞きます。また「塩漬け株」とも・・。素人の典型です。そう言うのに限って成長性の無い銘柄だったりします。
また素人の人は上がると売ります。何万円得をしたと得意満面です。
この様な投資法を続けていると大きな相場の変化に対応できず必ず火傷します。
解かり易く説明します。あなたは当てはまりませんか?
元金500万円で A株100万円 B株100万円 C株100万円 D株100万円 E株100万円と五銘柄を買ってその後A株200万円 B株150万円 C株100万円 D株75万円 E株50万円となったらどうしますか?(ファンダメンタルは同じ?とします。)
初心者の人は必ずA株から売ります。そしてCはともかくD・Eは必ず塩漬けです。
この売買を繰り返すと 手元にはどんどん弱い株が残って(集まって)いきます。
仕手株は別として相場の流れは思っているより変わりません。個人投資家がバブル時に利益があまり出なく、崩壊時 損失が大きいのはこのためです。
試しに貴方の過去の利益のあった銘柄の現在値と今手持ちの銘柄と比較してみてください。上記のような取引をしている場合持ち続けているほうが利益が出ていませんか?もし現在の方が利益が出ているのなら貴方の相場観は間違っていません。
ではどうしたらいいのか?
Eから売ってAは最後です。つまり「強い株」を残すようにしてください。
「ナンピン買い」という言葉をご存知ですか?(知らない人は調べてください)平均買い単価を下げるなんていうともっともらしいですが、弱い株が弱くなればなるほど買い続ける(増える)ことです。よほどその銘柄にこだわり(確信)があり、また相当量の資金があるのなら反対はしませんがナンピン買いをしている ファンドマネージャー(プロ)って聞いたことありませんし想像ができません。
空売りはプロでも相当量の決断力が必要。
最初に空売り云々と言いましたが、初心者の方は売りから入るのは危険です。理由は簡単。初心者の人ほど損切りが出来ないからです。買いから入れば10万円の株なら最悪損金10万円です。しかし10万円の株を空売りして1000万円になれば990万円の損金です。(手数料とか追証とか細かい話は別)理屈で理解していても出来ないのが相場です。コレは肝に銘じておいてください。そう言う私もバブル崩壊時 なかなか下がらない「本州製紙」を1200円で空売りしたことがありました。その後株価はじりじり上昇を続け 1900円になったところでちょうどMさんと会う機会があり相談したところ「素人(証券マンの私にむかって・・)がそんなのを売るんじゃない!すぐに手仕舞いなさい」と言われ思い切って買い戻ししたところその後5千円以上に値上がりした事がありました。もしもその時にMさんがいなければ絶対買い戻していなかったと断言します。正直言われても相当迷いました。「明日は下がるさ」と思い続けて大きな事故になっていたと思います。
今流行のデイ・トレードを考える。
よく友人から「デイトレやりたいけど・・?」と相談を受けますが決まって答える言葉があります。「用意した軍資金の半分を橋の上からバラ撒ける決断力がなければやめた方が・・・」といいます。
確かにインサイダーは禁止とはいえ 情報の乏しい銘柄をやるのに超短期売買はきわめて平等で自分の相場観だけで勝負できます。
しかしデイトレは難しい損切りを何回も繰り返さないといけません。
テクニカルだけで判断ば良いとも思いますが(例えば3%下がったら自動的に損切り)最近では比較的ポピュラーになってきていて、早い決断をすればそれだけ利幅が減ります。よくデイトレで何億稼いだとの話を聞きますが、それはまだあまり人がやらない投資法だったからであり現在ではよほどの黄金率でも無い限りやめたほうがいいと思いますが・・・
オススメ投資法。
あくまで個人的な意見ですのでご自身で判断してください。
超短期投資がインサイダーの影響を受けにくいと言いましたが 超長期投資も同じです。当たり前ですが成長している会社をじっくり持って会社が大きくなるとともに資産が増える。
笑い声が聞こえてきそうですが 昭和30年代に松下電器を1千株持っていたら?
昭和50年に任天堂を1千株持っていたら?
どちらも億万長者です。しかしその会社と関係の無い人間が利益のある株を持ち続けることは本当に難しいことですよ!
それよりも少し簡単なのが「上がったら我慢」「下がったら速攻」買った時に売り目標は立てず、何パーセント下がったら売りと決めておく事です。
10%と決めると例えば1000円で買った株が900円になったら即損切りです。2000円になったとしても上値から10%下落しない限り売らないで、この場合1800円で売りです。
使い古した手法ですが、株を知らない初心者が次々とデイトレに参入している今は逆にチャンスかもしれませんよ!
最後に(まで)当たり前のことですが・・・
株は平等です。(???)
得する人と 損する人は平等です(???)
「ゼロサムゲーム」損と得とは必ず一緒(同じ)です。(???)
上昇相場でも売った人は実質損をしている訳ですし、暴落しても売り逃げた人もいるわけですよね。
どんな上昇相場でも どんな下降場面でもこの公式は変わりません。
しかし株式投資をしている人はほぼ全員「自分だけはうまくやってやろう!」と思っているわけです。
その中で必ずそれなりの利益を上げている人たちもいます。
ファンドマネージャーなんかがそうですよね。村○さんとか、外資系投資顧問。何十億・何百億という金額を一流の大学を出た人が、それこそ何億円のコンピューターやプログラムを駆使し独自のノウハウで投資しているわけです。それでも年率10%で運用できれば相当優秀です。
どこでも売っているありふれた内容の株式入門を片手にトレーダー気取りで20万円位のパソコンで誰でも知っている(あなたにでも手に出来る)情報源でコーヒー片手に仕事や家事をやりながら・・・・・・etc 勝負になるとお考えですか?
「100万円が1年で500万になった」との話をよく聞きますが それははっきり言って投資ではなくバクチです。
それ相応のリスクがあった事を認識してください。
100万円を1億にする!夢を持つのはいいことですが、その9900万円はいったい誰から貰う気なのですか?
あなたも虎の子の100万を失うのは嫌なはずです。それはみんな同じはずですよ!
みなさんは貰う気があっても取られるとは思っていません。暴落があってもせいぜい2割減くらいで逃げられると思っています。しかしその思考は江戸時代の米相場から変わらぬ心理です。
少し脅し過ぎたので違う側面も。バブル期 大手証券会社が体育館位のトレーディングルームに何百億を言うお金を使って一流大学卒業の優秀な人材を集めても、結果相場が読めませんでした。
何を言いたいのかワカラナイでしょ!
そうです 相場も結局わからないんです!けれでもです。相場は人が作ります。相場を読むということは人を読むと言うことだと思いませんか?
とにかく株式をやろうと思うのでしたら金額の多い少ないは別にしてそれ相当の覚悟をもって臨んでください。人間は他人の内面は見えませんが自分の考えは口に出さなくてもわかりますよね。つまり他人は馬鹿に見えて自分は利口に感じます。馬鹿な人ほど人が見えない人ほど自分は利口と思っているのではないでしょうか。相場とはそんな人間の内面の塊と思いますが・・・
.
最後にさしたる実績も名前もない 私ごときのたわ言に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
日替り?読捨て?相場観?
一部の方のご要望にお応え?して相場はあるけどネタが無い時はなるべくコッチに一言だけ・・・
一回づつの書捨てですので、証券マンの如く無責任にある事ない事言いますのでご注意ください。
仮に話が広がったら本文の方に格上げで書く事あるかもで、「前に読んだ」はNGワードです(笑)
2008年11月26日(水)
.
ビックリした。あんまりアメリカの悪口ばかり言っているんでサイバー攻撃かと思っちゃいました。なんか勝手にヘンなHPに強制転送されちゃってたみたいで、大変ご迷惑をおかけしました。
.
なんのパーツを付けたのか覚えて無いんですけど、無知なモンでブログパーツを全部点検したら下手人がみつかりましたので削除しました。
.
何が起こったのかよく分からないんですけど、詳しくはコチラのサイト(http://jukunenaffiliate.blog84.fc2.com/blog-entry-297.html)に出てますのでお暇な方や不安な方はご一読ください。
.
出来れば・・下のほうも (*~ρ~)ノ☆ポチッ
.
☆当記事はあくまで株式初心者向けに綴っています。中級者にはご賛同いただけない事が出てくると思われ、上級者の方の中にはご立腹される事項もあるやもしれませんのでご注意ください☆
・
☆なんか天狗になっているつもりはありませんが、引用しているんじゃ?って思いたくなるような文章を(まれに)見かけます。けっこう大変なんで正直気持ちのいいものじゃないんですよ。せめてご一報頂ければ幸いです。☆
2006年10月14日
2006年10月13日
初心・・者?
TBSの株の番組観ました?芸能人が200万円をいくらに増やせるか・・・って言う企画で神助さんが司会のやつです。子供がどうしても黄金伝説を観たいとの事でビデオに録画して観ましたけど、正直あまりバラエティーとしては面白くなかったですよね?個人的には思っていたよりもまともな番組で十分楽しめました。スポンサーとの絡みもあるのでバブルの時でもあんまり無かったような?どうするのかなと思っていたら見事に当たり障り無く作ってましたよね?また春から夏にかけての相場でしたので、ある程度見てきた相場ですので「バカだな〜」とか思い勝ちですけど、意外と自分の取引でも後から考えてみるとあんなモンでは?
なんか営業やっていると「こんなお客いたな〜」なんて感じでみていました。坂東さんなんてけっこう典型的でしたよ。あの手の顧客って下手に相場観みたいなこと言ってはダメなんですよ。値動きの連絡だけ密に取っているとそんなにクレームとか言わないのでお客的には美味しい人です。あの手のタイプって自分の経験則だけを信じているのであんまり投資成績は良くないパターンが多いですよ。相場が同じならみんな同じように学習しますよね。自分の経験の裏づけがあるんで疑わないんですよね。何を考えているかを察して、好みそうな事を情報として提供すると大喜びして毎度ありって感じです。
なんだかんだ言ってアイドルが最初にやっていた取引法が一番利に適ってますよ。自分の好きなものに投資しようとするヤツです。多少の相場の知識が入るとイロイロと手を出してしまうんですよね。勉強するなら得意分野をいかに早く投資できるか・・って考えていくのが一番失敗がないと思いますけど?なんだかんだ言って投資って情報の早いもの勝ちですよね。興味のある分野なら必然とアンテナ高いじゃないですか?どんな投資のプロでも売れ始めてからチェックするわけですよね。例えば化粧品ならジム・ロジャーズさんより詳しい人いっぱいいるでしょ?
一番感心したのは、いくつかの銘柄でチャートが出てきたのですが、「ココでは買えないだろ!」ってところで買った時って儲かっているんですよね。なんか感動しました。少しチャートの勉強をすると買いシグナルとか出てくるじゃないですか?普通買えないところを買っているんですよね。そうしたら儲かってんの?理屈では分っていても実際見ると感動です。それだけでも見た価値があったというか?
やっぱり株って人と同じに考えていたんじゃダメなんですよね。でも彼ら(彼女ら)も勉強しだすと絶対あそこでは買えなくなりますよ。もちろん私も買えません。
株って難しいですよね。
☆わかっても、初心にかえれないのが相場なんですよね?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
なんか営業やっていると「こんなお客いたな〜」なんて感じでみていました。坂東さんなんてけっこう典型的でしたよ。あの手の顧客って下手に相場観みたいなこと言ってはダメなんですよ。値動きの連絡だけ密に取っているとそんなにクレームとか言わないのでお客的には美味しい人です。あの手のタイプって自分の経験則だけを信じているのであんまり投資成績は良くないパターンが多いですよ。相場が同じならみんな同じように学習しますよね。自分の経験の裏づけがあるんで疑わないんですよね。何を考えているかを察して、好みそうな事を情報として提供すると大喜びして毎度ありって感じです。
なんだかんだ言ってアイドルが最初にやっていた取引法が一番利に適ってますよ。自分の好きなものに投資しようとするヤツです。多少の相場の知識が入るとイロイロと手を出してしまうんですよね。勉強するなら得意分野をいかに早く投資できるか・・って考えていくのが一番失敗がないと思いますけど?なんだかんだ言って投資って情報の早いもの勝ちですよね。興味のある分野なら必然とアンテナ高いじゃないですか?どんな投資のプロでも売れ始めてからチェックするわけですよね。例えば化粧品ならジム・ロジャーズさんより詳しい人いっぱいいるでしょ?
一番感心したのは、いくつかの銘柄でチャートが出てきたのですが、「ココでは買えないだろ!」ってところで買った時って儲かっているんですよね。なんか感動しました。少しチャートの勉強をすると買いシグナルとか出てくるじゃないですか?普通買えないところを買っているんですよね。そうしたら儲かってんの?理屈では分っていても実際見ると感動です。それだけでも見た価値があったというか?
やっぱり株って人と同じに考えていたんじゃダメなんですよね。でも彼ら(彼女ら)も勉強しだすと絶対あそこでは買えなくなりますよ。もちろん私も買えません。
株って難しいですよね。
☆わかっても、初心にかえれないのが相場なんですよね?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月12日
割安株・考!
割安株のことでけっこう意見を頂きました。くどいようですけど株ってそれぞれの考え方なんですよね。確かに株の本なんかでは割安株の解説なんかしてありますけど、株ってみんなと同じ考えだとナカナカ儲からないですよ。一般的に同業他社と比較してなんて書いてある事が多いのですが、それが落とし穴だったりすることも多いんですよ。ちなみに今日も言っている解説者がいました。「同業他社と比較して・・・」なんてもっともらしく。
あくまで一つの例ですが、私が前にいた業界なんて顧客はほぼ一定でしたので、どこかの会社が極端に売れているとそのシワ寄せって他の会社に行くんですよ。外からは見えにくいというか、業界自体が話題になったり景気が良さそうだ・・なんてニュースで流れると大幅高する会社が出てくるのですが「大丈夫かな?」ってほど悲惨な状態な会社でも連れ高するんですよね。業界を知らない人が投資すると同業他社で比較して割安だ!なんて考えている人が多いと想像できます。だいたい決算でボロが出て急落するんですけど。
出遅れ株とか割安株って簡単に言いますけど、仮に同じ業績で同じ規模の会社が極端に差があるとしたら、企業を分析している輩はほっとかないですよね?
世の中、貴方よりも知っている人がたくさんいるんですよ。もしもそういった事があったら、自分だけが知っているのではなくて自分だけが知らないと考えた方がいいですよ。
もちろん美味しい値段なモノもありますよ。結果的に見直されて買い戻される事は多いです。でもそれってみんなが相手にしていない業界、または相場の時が多いような?いまの新興市場なんてチョッと美味しいのがあるようなないような?
初心者の方が儲からない理由って、注目されている市場や業界で割安株を探すからなんですよ。みんなが必死になってその業界を注目しているって事は頭のいい人がたくさん勉強・研究しているわけですよね。少しでも割安感があればあっという間に買われてしまいます。
もちろん投資家の平均以上に鼻がきけば、みんなが割安株と飛び付いてくるだろう!って想定して買うことも出来ますけど、相場が長く続いている時でしたらある程度のパフォーマンスは期待できますけど、上がったり下がったりのときって難しいですよ。
いまはインターネットもありますし、話題になったらいくらでも調べることができますよね?興味のある材料に出会って出遅れと判断したなら納得できるまで調べてみては?それで値が上がってしまったらさっさと諦めて次のチャンスをまちましょう。損さえしなければすぐ次がありますよ。
☆またTBSでクダラナそうなTVやってますね。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
あくまで一つの例ですが、私が前にいた業界なんて顧客はほぼ一定でしたので、どこかの会社が極端に売れているとそのシワ寄せって他の会社に行くんですよ。外からは見えにくいというか、業界自体が話題になったり景気が良さそうだ・・なんてニュースで流れると大幅高する会社が出てくるのですが「大丈夫かな?」ってほど悲惨な状態な会社でも連れ高するんですよね。業界を知らない人が投資すると同業他社で比較して割安だ!なんて考えている人が多いと想像できます。だいたい決算でボロが出て急落するんですけど。
出遅れ株とか割安株って簡単に言いますけど、仮に同じ業績で同じ規模の会社が極端に差があるとしたら、企業を分析している輩はほっとかないですよね?
世の中、貴方よりも知っている人がたくさんいるんですよ。もしもそういった事があったら、自分だけが知っているのではなくて自分だけが知らないと考えた方がいいですよ。
もちろん美味しい値段なモノもありますよ。結果的に見直されて買い戻される事は多いです。でもそれってみんなが相手にしていない業界、または相場の時が多いような?いまの新興市場なんてチョッと美味しいのがあるようなないような?
初心者の方が儲からない理由って、注目されている市場や業界で割安株を探すからなんですよ。みんなが必死になってその業界を注目しているって事は頭のいい人がたくさん勉強・研究しているわけですよね。少しでも割安感があればあっという間に買われてしまいます。
もちろん投資家の平均以上に鼻がきけば、みんなが割安株と飛び付いてくるだろう!って想定して買うことも出来ますけど、相場が長く続いている時でしたらある程度のパフォーマンスは期待できますけど、上がったり下がったりのときって難しいですよ。
いまはインターネットもありますし、話題になったらいくらでも調べることができますよね?興味のある材料に出会って出遅れと判断したなら納得できるまで調べてみては?それで値が上がってしまったらさっさと諦めて次のチャンスをまちましょう。損さえしなければすぐ次がありますよ。
☆またTBSでクダラナそうなTVやってますね。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月11日
欲張らず、底買わず
新興市場ひどいですね。売りが売りを呼んでいるというか、なんというか。よく割高とか割安とかいいますけど何をもって割高(安)って言うのか難しいですよね。単純にPERで判断できるのなら株価ってみんな同じ感じになるはずですが、現在の状況だけで取引しているわけではないですよね。企業の成長性や配当性向なんかもありますので受け止め方は様々です。極端な話ですがPERが500倍で減益予想でも配当が年利10%あるのなら割安ってみれますよね。また含み資産をたくさん持っていて、株価が低迷していれば業績が悪くても割安とも見れますし?ちなみにどっちも投資できないですけど?
でも個人投資家だけでなく解説している人でも「割安」って言いながら何が割安なのか教えてくれない人って多くないですか?個別の銘柄を言う場合多くは言っている人の思惑が入っていることが多いんですよね。中には株価だけで割安って言っている人もいるような?この前まで5000円していた株が1000円なんで割安だって?なんの資産も地盤も技術もない新興企業が減益出しているんですよ。怪しげな(基準のゆるい)市場で土地も金融資産も有価証券も技術力も持っている日本を代表するような会社と比較して割安って言うのも少し乱暴なような?もちろん持ち直してまた急成長って言うのもあるかもですよ。でもそんな情報や確信がある訳でもなく投資するのってバクチですよね。
個人的な話ですが基本的に新興市場って一回でも理由の納得できない減益をだしたらもう恐くて投資できないような?企業って守りに入ると弱いというか舵取りが難しいというか、そんなノウハウのある会社って少ないように感じるんですよ。だいたい2年も3年も先の株価を織り込んでいるわけですから、5年先に確信が持てる会社でないと大儲け出来ないですよね?昔ITバブルの時にカリスマ経営者みたいな感じの人が「我々の武器はスピードだ」って言ってました。大企業が5年かかることを1年で出来るそうです。ということはですよ・・・ダメになるのも5倍ですよね?捻くれて考えれば新興企業の5年先って大企業の25年後の業績を予想するようなもんですよね?
とにかく新興市場もコレだけ下がっていれば美味しい企業もありそうですよね?下げっぱなしって言うのも考えにくいのでどこかでサヤを取りたいって考えているのであれば、株価よりも企業を見たほうがいいですよ。あと初心者の人は底値を買おうとしてはダメです。正直ここまで来ると恐いですよ。「いくらなんでも割安です」なんて評論家が言っているうちってあんまり大底だったタメシがないような?大きな陰線を引いて、大きく反転して、揉み合って上に行くようなら・・・って感じがオススメです。ココまで下がるとすぐに大相場にはなりにくいので、欲張らずに損をしない事を念頭に、会社選びは重要ですよ。今のうちに美味しそうな会社をピックアップしておいて、体制を整えておくのも相場では?
☆天井売らず底買わず 大欲は無欲に似たり 怪我の元?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
でも個人投資家だけでなく解説している人でも「割安」って言いながら何が割安なのか教えてくれない人って多くないですか?個別の銘柄を言う場合多くは言っている人の思惑が入っていることが多いんですよね。中には株価だけで割安って言っている人もいるような?この前まで5000円していた株が1000円なんで割安だって?なんの資産も地盤も技術もない新興企業が減益出しているんですよ。怪しげな(基準のゆるい)市場で土地も金融資産も有価証券も技術力も持っている日本を代表するような会社と比較して割安って言うのも少し乱暴なような?もちろん持ち直してまた急成長って言うのもあるかもですよ。でもそんな情報や確信がある訳でもなく投資するのってバクチですよね。
個人的な話ですが基本的に新興市場って一回でも理由の納得できない減益をだしたらもう恐くて投資できないような?企業って守りに入ると弱いというか舵取りが難しいというか、そんなノウハウのある会社って少ないように感じるんですよ。だいたい2年も3年も先の株価を織り込んでいるわけですから、5年先に確信が持てる会社でないと大儲け出来ないですよね?昔ITバブルの時にカリスマ経営者みたいな感じの人が「我々の武器はスピードだ」って言ってました。大企業が5年かかることを1年で出来るそうです。ということはですよ・・・ダメになるのも5倍ですよね?捻くれて考えれば新興企業の5年先って大企業の25年後の業績を予想するようなもんですよね?
とにかく新興市場もコレだけ下がっていれば美味しい企業もありそうですよね?下げっぱなしって言うのも考えにくいのでどこかでサヤを取りたいって考えているのであれば、株価よりも企業を見たほうがいいですよ。あと初心者の人は底値を買おうとしてはダメです。正直ここまで来ると恐いですよ。「いくらなんでも割安です」なんて評論家が言っているうちってあんまり大底だったタメシがないような?大きな陰線を引いて、大きく反転して、揉み合って上に行くようなら・・・って感じがオススメです。ココまで下がるとすぐに大相場にはなりにくいので、欲張らずに損をしない事を念頭に、会社選びは重要ですよ。今のうちに美味しそうな会社をピックアップしておいて、体制を整えておくのも相場では?
☆天井売らず底買わず 大欲は無欲に似たり 怪我の元?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月10日
長期投資休暇?
高かったですね。朝から防衛関連株堅調でやっぱり・・・と思っていたら切り返しの早いこと、速いこと。直接日本経済には関係ないなんて言っている人が多かったみたいですけど、今の感じだと実際ミサイル打ち込まれても自分に被害を受けるまでわからないんじゃないですかね?なんか核でも落とされたら「建設関連と公共工事関連株が狙い目」なんて考えているんじゃないでしょうね?なんか危機感を持っているような発言する人もこう言ってはなんですけどなんか嬉しそうなんですよね。その先の事に期待しているというか、なんというか?もっと身近に考えて見ましょうよ。極端に仲の悪いお隣さんが生活保護を受けていて、子供にごはんもろくに食べさせないのに猟銃を買ったきたら恐いでしょ?
でもなんと言うか、あんまり脳天気な相場ではないような感じでしたよね?個人投資家の特に投資歴の浅い人って儲かってないですよね?仕事があってビッチリ相場に張り付いていたわけではないのですが、なんか振るい落としっぽい売り物もありましたし、上手な拾い方をしているようにも見えなくもないような?
今日に限った話ではないのですが、ココ最近の相場って個人の人ってあんまり儲かってないのでは?主力以外ってパッとしないっているか、特定の銘柄に偏っているというか?最初に利益を出してその後に買う銘柄が無い・・とか買ってみたけど全然ダメみたいな感じが多くないですか?いつになったら中小型株に波及するんですかね?新興市場なんかは目も当てられないというか?
「もうはまだなり」を地で言っているような感じのような?今儲かってない人は相場が次の段階になるまで観察していた方がいいんじゃないですか?実際取引していると冷静に見れないことも多いですよね。「休むも相場」って何も相場が停滞しているときばかりではないですよ。
景気回復期待なんかで大型国際優良株なんかが来ていますけど、冷静に見てみれば中小型株でも優良なヤツって多いですよね?勝ち組負け組みの差が大きな相場の時って、美味しい値段の会社を探すのではなくて、テーマに外れている美味しい会社値動きを追ってみるのも一興ですよ。我慢できない人が投げてきたりするんですよ。そこが美味しいところな事が多いですが、深呼吸して上がりそう(上がった)なら買うとか?
単純に大きく動いた6ヵ月後って?ありふれた手法ですけど個別で見るとけっこう美味しいのありますよ。上値が重い理由や下げている理由もある程度予想出来ますよね。昔の掲示板やブログなんかみて、好業績をアピールしている会社とか?もし見つけられないのなら今話題になっている銘柄をチェックしておけば半年たって使えるでしょ?そんなに焦らなくてもいいような?長期投資って何も投資している期間だけ長いわけではないんです。
新興市場でも何でここまで下げるの?っていう会社も多いような。株価って今日と明日の常識違いますからね?
最後に「具体的に銘柄を教えてくれ」って人たまにいますけど、面倒くさいのわかってもらえます?それで思惑通りいかないで文句でも言われたらなんて考えると想像(妄想)しただけで頭に来るような。それと相場って自分で考えないと大儲けって出来ないですよ。ちなみに自分で考えても出来ないですけど(私です)
☆バカと○○は風邪ひかないって?隠語はバカでは?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
でもなんと言うか、あんまり脳天気な相場ではないような感じでしたよね?個人投資家の特に投資歴の浅い人って儲かってないですよね?仕事があってビッチリ相場に張り付いていたわけではないのですが、なんか振るい落としっぽい売り物もありましたし、上手な拾い方をしているようにも見えなくもないような?
今日に限った話ではないのですが、ココ最近の相場って個人の人ってあんまり儲かってないのでは?主力以外ってパッとしないっているか、特定の銘柄に偏っているというか?最初に利益を出してその後に買う銘柄が無い・・とか買ってみたけど全然ダメみたいな感じが多くないですか?いつになったら中小型株に波及するんですかね?新興市場なんかは目も当てられないというか?
「もうはまだなり」を地で言っているような感じのような?今儲かってない人は相場が次の段階になるまで観察していた方がいいんじゃないですか?実際取引していると冷静に見れないことも多いですよね。「休むも相場」って何も相場が停滞しているときばかりではないですよ。
景気回復期待なんかで大型国際優良株なんかが来ていますけど、冷静に見てみれば中小型株でも優良なヤツって多いですよね?勝ち組負け組みの差が大きな相場の時って、美味しい値段の会社を探すのではなくて、テーマに外れている美味しい会社値動きを追ってみるのも一興ですよ。我慢できない人が投げてきたりするんですよ。そこが美味しいところな事が多いですが、深呼吸して上がりそう(上がった)なら買うとか?
単純に大きく動いた6ヵ月後って?ありふれた手法ですけど個別で見るとけっこう美味しいのありますよ。上値が重い理由や下げている理由もある程度予想出来ますよね。昔の掲示板やブログなんかみて、好業績をアピールしている会社とか?もし見つけられないのなら今話題になっている銘柄をチェックしておけば半年たって使えるでしょ?そんなに焦らなくてもいいような?長期投資って何も投資している期間だけ長いわけではないんです。
新興市場でも何でここまで下げるの?っていう会社も多いような。株価って今日と明日の常識違いますからね?
最後に「具体的に銘柄を教えてくれ」って人たまにいますけど、面倒くさいのわかってもらえます?それで思惑通りいかないで文句でも言われたらなんて考えると想像(妄想)しただけで頭に来るような。それと相場って自分で考えないと大儲けって出来ないですよ。ちなみに自分で考えても出来ないですけど(私です)
☆バカと○○は風邪ひかないって?隠語はバカでは?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月09日
やっちゃった
何でも話には裏があると思っていますけど、北朝鮮の核実験って正直妄想できません。実は中露に話がついている?わけないですよね。少なくとも中国って面子を潰された形になるわけで、それ以上のメリットってないような?日本が防衛力を強化するのが一番嫌なはずですよ。ロシアもアメリカを牽制・・・できないですよね?下手にアメリカに口実を与えて東欧の二の舞になったら損ですよね。じゃあアメリカがワザとそっち(核実験)方面に誘導して何ていうのも考えられないですよね。そもそも北朝鮮なんて介入しても石油もなければ利権もないですよね。アメリカのホンネっていちいちそっちまで面倒見ていられないから中国になんとかしろ!って言っているような?おまえも常任理事国だろ!って感じで。
安倍さんが日本の核武装なんて言ってましたよね。あれって妄想ですけどアメリカに言わされているんじゃないですか?中国が一番嫌がる事ですし、そもそも中国なんて嫌なのは日本の再軍備ですよね。ようは安倍さんの発言でメリットが一番大きいのってアメリカですよね。もちろん前もって言わせているって前提ですよ。本気ならアメリカもデメリットが大きいですし。
あくまで核爆弾が落ちないって前提ですけど、意外と日本(与党)ってメリットがあるんですよね。だって中国と同じ問題を表向きでも共有できるんですよ。早い話、話しやすくなりますよね。参院選挙も有利に運べるし、憲法改正も弾みがつきますよね。もっと大騒ぎになればドサクサ紛れに消費税上げたりして。
とにかくアメリカはイランや南米の事がありますので今回の事って妥協しにくいですよね。でもあんまりかかわりたくないと考えていると思います。ジワジワ首を絞めて内部から崩壊してくれれば・・・何ていうのは北も承知の上なんで勝負に出たんですかね。なんだかんだ言って中国だってアメリカや日本の資本がなかったら大騒ぎで最終的にどっちを選ぶかなんて誰でもわかりますよね。ようは中国のカードにされているわけでもちろん自覚しているからなんでしょ。
明日の株価ってどうなるんでしょ?普通考えたらNYから安くなりますよね。だってアメリカって今回の件で目先損しますんで。日本の方が早く始まりますので、アメリカ株式の軟調を予想した人がある程度売ってくると想像できますけど・・どうでしょ?
でもですよ、日本の場合、安全保障上は危機かもですが、経済上は関係ないというか危機ではないですよね。むしろタナボタがあるかもなんて考えているのって脳天気過ぎですかね?
最近、先々のリスクよりも目先の利益を取る傾向強いじゃないですか?ミサイルの時みたいに・・・
☆ベ・ベ・ベスト10です!歌番組なら歌えるんですよ!?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
安倍さんが日本の核武装なんて言ってましたよね。あれって妄想ですけどアメリカに言わされているんじゃないですか?中国が一番嫌がる事ですし、そもそも中国なんて嫌なのは日本の再軍備ですよね。ようは安倍さんの発言でメリットが一番大きいのってアメリカですよね。もちろん前もって言わせているって前提ですよ。本気ならアメリカもデメリットが大きいですし。
あくまで核爆弾が落ちないって前提ですけど、意外と日本(与党)ってメリットがあるんですよね。だって中国と同じ問題を表向きでも共有できるんですよ。早い話、話しやすくなりますよね。参院選挙も有利に運べるし、憲法改正も弾みがつきますよね。もっと大騒ぎになればドサクサ紛れに消費税上げたりして。
とにかくアメリカはイランや南米の事がありますので今回の事って妥協しにくいですよね。でもあんまりかかわりたくないと考えていると思います。ジワジワ首を絞めて内部から崩壊してくれれば・・・何ていうのは北も承知の上なんで勝負に出たんですかね。なんだかんだ言って中国だってアメリカや日本の資本がなかったら大騒ぎで最終的にどっちを選ぶかなんて誰でもわかりますよね。ようは中国のカードにされているわけでもちろん自覚しているからなんでしょ。
明日の株価ってどうなるんでしょ?普通考えたらNYから安くなりますよね。だってアメリカって今回の件で目先損しますんで。日本の方が早く始まりますので、アメリカ株式の軟調を予想した人がある程度売ってくると想像できますけど・・どうでしょ?
でもですよ、日本の場合、安全保障上は危機かもですが、経済上は関係ないというか危機ではないですよね。むしろタナボタがあるかもなんて考えているのって脳天気過ぎですかね?
最近、先々のリスクよりも目先の利益を取る傾向強いじゃないですか?ミサイルの時みたいに・・・
☆ベ・ベ・ベスト10です!歌番組なら歌えるんですよ!?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月08日
だめだこりゃ?
休みの日って政治絡みの番組多いですよね。安倍内閣になって間もないですのでなおさらです。いろんなキャスターがああでもないこうでもないって評論していますよね。自分で言うのもなんですが、比較的「木村太郎」さんなんかここち良いんですけど、保守?的な人に偏ると考え方が一方的になってしまいますので、TBSやテレ朝なんかも観ています。私って中学生の時にビートたけしの番組から竹村健一さんに洗脳されていて、今でも竹村さんが白いものを黒いと言われれば信じてしまう傾向にあります。
あとはやっぱり田原総一朗さんですかね。考え方は違いますがけっこうホンネで話すのでわかりやすくてけっこう便利です。なんだかんだ言って聞き出すのも上手で世論も気にしていますので番組的には貴重です。あと田原さんを極端にして、もっと俗っぽくしたのが「みのもんた」さん。なんか何にも考えていないんですかね・・・あの人。自分の意見ってよく見えなくて、政治の事なんてどうでもいいというか、ロボットみたいと言うか。基本的には好きですよ・・働き者で、高収入なのも当然でヤッカムつもりはないんですけど、京都で一晩で一千万円使ったって言いながら普通に庶民の味方なんですよね。
何でもいいけど みのさんの番組で政治家が出ているやつをみていました。例によって与党が悪みたいな感じですすめられていたんですけど、毎度の事なんで驚きませんでしたけど、最近というか、小泉さんになってから野党ってどんどん頭が悪くなってますよね。視聴者(有権者)をバカにしているのかそうとう頭が悪いと考えているのか?みのさんお得意の「YESかNO」で答える質問みたいなのがあって、例によって靖国がどうの・・・って余計な(反国益な)質問してましたけど、驚いたのって「安倍総理は年内靖国神社に参拝すると思うか?」って質問で野党が満場一致で「YES」って答えてました。「あれだけ言ったのだから参拝しなかったら裏切りです」って言っている左よりの人もいましたよ。
もし靖国参拝に反対なら行きにくい環境を作ろうと思うのが自然で、この質問は「NO」ですよね。反対なら行かないことを喜ぶべきなのに、早く参拝に行け・・・って考えているのがミエミエで、こんな揚げ足取りしか出来ない野党なんていらないと思いません?別に言論の自由がありますので参拝に反対ならそれもけっこうですが、なんか参拝なんて2の次なんて感じでやっている事が許せんというか・・・あまりにもです。
これで参拝したら、待ってました!!!とばかりに大騒ぎで、中国も黙認できなくなっていくんですよ。何回も言いますが、問題があろうと、一党独裁だろうと仲が悪いより良いほうがいいですよね。それを関係を悪化させている連中って騒いでいる連中ですよ。
もともと左寄りの人って株式市場や資本主義自体好きでなさそうですので景気や株のことなんてどうでもいいんでしょうけど・・・
☆!!\(^o^)/自己最高です\(^o^)/!!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
あとはやっぱり田原総一朗さんですかね。考え方は違いますがけっこうホンネで話すのでわかりやすくてけっこう便利です。なんだかんだ言って聞き出すのも上手で世論も気にしていますので番組的には貴重です。あと田原さんを極端にして、もっと俗っぽくしたのが「みのもんた」さん。なんか何にも考えていないんですかね・・・あの人。自分の意見ってよく見えなくて、政治の事なんてどうでもいいというか、ロボットみたいと言うか。基本的には好きですよ・・働き者で、高収入なのも当然でヤッカムつもりはないんですけど、京都で一晩で一千万円使ったって言いながら普通に庶民の味方なんですよね。
何でもいいけど みのさんの番組で政治家が出ているやつをみていました。例によって与党が悪みたいな感じですすめられていたんですけど、毎度の事なんで驚きませんでしたけど、最近というか、小泉さんになってから野党ってどんどん頭が悪くなってますよね。視聴者(有権者)をバカにしているのかそうとう頭が悪いと考えているのか?みのさんお得意の「YESかNO」で答える質問みたいなのがあって、例によって靖国がどうの・・・って余計な(反国益な)質問してましたけど、驚いたのって「安倍総理は年内靖国神社に参拝すると思うか?」って質問で野党が満場一致で「YES」って答えてました。「あれだけ言ったのだから参拝しなかったら裏切りです」って言っている左よりの人もいましたよ。
もし靖国参拝に反対なら行きにくい環境を作ろうと思うのが自然で、この質問は「NO」ですよね。反対なら行かないことを喜ぶべきなのに、早く参拝に行け・・・って考えているのがミエミエで、こんな揚げ足取りしか出来ない野党なんていらないと思いません?別に言論の自由がありますので参拝に反対ならそれもけっこうですが、なんか参拝なんて2の次なんて感じでやっている事が許せんというか・・・あまりにもです。
これで参拝したら、待ってました!!!とばかりに大騒ぎで、中国も黙認できなくなっていくんですよ。何回も言いますが、問題があろうと、一党独裁だろうと仲が悪いより良いほうがいいですよね。それを関係を悪化させている連中って騒いでいる連中ですよ。
もともと左寄りの人って株式市場や資本主義自体好きでなさそうですので景気や株のことなんてどうでもいいんでしょうけど・・・
☆!!\(^o^)/自己最高です\(^o^)/!!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月07日
恐いような?いける様な?
なんか最近バタバタ取引しているんですよ。正直言って買って見ていない銘柄の方がはるかにパフォーマンスいいですね。なんか偉そうな事言っていますけど、私も自分の投資スタイルを模索中なんです。なんか何億とか稼いでいる人って多いですよね。そんなのを見ているとなんかイヤらしい発想がムクムク湧いてくるんですよ。そういった人たちの真似をするのではなく、そういった人たちからいかに利益を取れるか・・・って考えるとけっこう面白いですよ。ブログや掲示板等で参考にしている方多いと思いますが、どうせ研究するのなら真似をするのではなく利益を取る事を前提に見ることをオススメします。利用するつもりで銘柄公開しているのなら逆手に取った方が?
ところで相場ですが、日経225的には悪くは無いんですけど、なんかお隣さんきな臭くなってきましたよね。どんなに相場が良さそうでも軍事介入なんて事になったらいくらなんでも軍需関連株何て言ってられないですよね・・・隣ですから。週末にも核実験か?何ていわれて三連休前にコレだけ強いんですから相当なもんですよね。でも今日って明らかに作られた強さっていうか、日経225限定みたいな感じでしたけど、どうなんでしょ?個人はいつもと同じで売っているけど、その手の人は買っているって考えるか、先物絡みで下げられないって考えていいのかどっちなんですかね?確かに違和感ありますけど、そんなにわかりやすく動かないですよね。余計な事がんがえるとあまり好結果にならないので、売らなかったんですけど。
恐いっていえばアメリカの中間選挙。民主党が勝ったらどうします?考えようによっては民主党が強くなれば必然的に中国に対して妥協せざる得ないので、景気的には追い風なんて考えられなくもないような?ただココで修正したら、今までの苦労?は無駄ですよね。前よりもっと元に戻すの大変ですよ。河野さんにしろ村山さんにしろ、一回妥協したら、その言葉って後々までのしかかってくるんですよ。一時的に景気が良くなってもね?
相場って強いか弱いかって誰でも判断できますよね。上がれば強いし下げれば弱いし。でもこれから弱くなるのか、強くなるのかって判断が難しいですよね(当たり前です)これからの相場を判断する術って多種多様で一概には言えないのですが、なんか私が強そうな何ていっていた根拠というか、なんと言うか。あんまり言うと手の内を明かすようなんですけど判断基準のひとつにテーマを見るってあるんですよ。前に書いたんですけど、素材から、メーカー、サービスみたいな?もっと簡単っていうか、意外と気が付いていない人も多いみたいなんですけど・・・・・?やっぱヤメタ。たいした内容でないしよく考えてみたら書くメリットって無いですもんね。偉そうに言えなくなるし。
PS 恩返し???あります。(質問はご容赦ください)
☆なんかイキナリ上がりました。感動です!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
ところで相場ですが、日経225的には悪くは無いんですけど、なんかお隣さんきな臭くなってきましたよね。どんなに相場が良さそうでも軍事介入なんて事になったらいくらなんでも軍需関連株何て言ってられないですよね・・・隣ですから。週末にも核実験か?何ていわれて三連休前にコレだけ強いんですから相当なもんですよね。でも今日って明らかに作られた強さっていうか、日経225限定みたいな感じでしたけど、どうなんでしょ?個人はいつもと同じで売っているけど、その手の人は買っているって考えるか、先物絡みで下げられないって考えていいのかどっちなんですかね?確かに違和感ありますけど、そんなにわかりやすく動かないですよね。余計な事がんがえるとあまり好結果にならないので、売らなかったんですけど。
恐いっていえばアメリカの中間選挙。民主党が勝ったらどうします?考えようによっては民主党が強くなれば必然的に中国に対して妥協せざる得ないので、景気的には追い風なんて考えられなくもないような?ただココで修正したら、今までの苦労?は無駄ですよね。前よりもっと元に戻すの大変ですよ。河野さんにしろ村山さんにしろ、一回妥協したら、その言葉って後々までのしかかってくるんですよ。一時的に景気が良くなってもね?
相場って強いか弱いかって誰でも判断できますよね。上がれば強いし下げれば弱いし。でもこれから弱くなるのか、強くなるのかって判断が難しいですよね(当たり前です)これからの相場を判断する術って多種多様で一概には言えないのですが、なんか私が強そうな何ていっていた根拠というか、なんと言うか。あんまり言うと手の内を明かすようなんですけど判断基準のひとつにテーマを見るってあるんですよ。前に書いたんですけど、素材から、メーカー、サービスみたいな?もっと簡単っていうか、意外と気が付いていない人も多いみたいなんですけど・・・・・?やっぱヤメタ。たいした内容でないしよく考えてみたら書くメリットって無いですもんね。偉そうに言えなくなるし。
PS 恩返し???あります。(質問はご容赦ください)
☆なんかイキナリ上がりました。感動です!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月06日
一回休み(酩酊中)
予算委員会観ました?田中真紀子さんの北朝鮮のお話?ビックリ?仰天?本気なの?あの人 外務大臣ときに何もしなかった・・というか支援しろみたいな事いってませんでしたっけ?息子が密入国したら速攻で返しちゃうし?野次馬的には大変面白く、仕事が手に付かなかったのですが冷静に考えたら笑ってられないですよね?国会議員ですよ。菅さんも相変わらずでしたし、民主党って本当に真剣に考えないとダメですよ。基本的に民主党はキライですけど、自民も好きでないんですよ。でも他にないのでしょうがないんですけどもっと民主にシッカリしてもらわないと自民党もやりたい放題ですよね。ハッキリ言って民意っていうのが残念ながら一番アテにならないんですから。
個人的な話です。毎度すみません。実質一回休みと考えてください。最近ブログであっぷあっぷしているんですよ。何ていったらいいのか?ネタ見つけるのが厳しくなってきて・・・・
わかりやすいのってランキングですよね?始めてみて分りましたけど、本当に気になりますよ。なんだかんだの自由主義を長年生きていると順位付けられると上を目指したくなってしまうんですよ。人気blogランキングの株で最高が12位なのですが、正直言って今とその時とあまりOUT(そこから訪問してくれる数)ってあんまり変わらないのですが、なんでなんでしょ?よせばいいのに人のブログのアクセス数を見て、「なんでクリック率が高いんだ?」とか全く向上心の無い研究しちゃっているんですよね。
同じ毎日更新のブログと比較すると、内容的に劣っているってことで、3日に一回更新して同じくらいなら、私の価値ってそのブログの3割なのかな?なんてね。でも数十人か毎日応援してくれる人がいるんですよ。なんかその人いるからネタ探ししていて、その人に報いたいななんて考えているんですけど・・・・
☆お願いします。特にいつもポチってくれる人は是非!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
個人的な話です。毎度すみません。実質一回休みと考えてください。最近ブログであっぷあっぷしているんですよ。何ていったらいいのか?ネタ見つけるのが厳しくなってきて・・・・
わかりやすいのってランキングですよね?始めてみて分りましたけど、本当に気になりますよ。なんだかんだの自由主義を長年生きていると順位付けられると上を目指したくなってしまうんですよ。人気blogランキングの株で最高が12位なのですが、正直言って今とその時とあまりOUT(そこから訪問してくれる数)ってあんまり変わらないのですが、なんでなんでしょ?よせばいいのに人のブログのアクセス数を見て、「なんでクリック率が高いんだ?」とか全く向上心の無い研究しちゃっているんですよね。
同じ毎日更新のブログと比較すると、内容的に劣っているってことで、3日に一回更新して同じくらいなら、私の価値ってそのブログの3割なのかな?なんてね。でも数十人か毎日応援してくれる人がいるんですよ。なんかその人いるからネタ探ししていて、その人に報いたいななんて考えているんですけど・・・・
☆お願いします。特にいつもポチってくれる人は是非!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月05日
相場の流れ
投資主体別売買動向が発表されましたね。例によって個人は大幅売り越し、外資は大幅買い越しだそうです。個人投資家って強いと売るんですよね。ピンと来ない人は儲かれば売る事ばかり考えているでしょ?上昇過程で売る人って多いんですよ。こんなこと言うとまた怒られてしまうかも知れませんが、下手な人が要領よくやろうとして動けば動くほど損しますよね。なんでかって言うとみんな頭が良いからなんです。自分の実力(考え)が反映されるのって売買している時ですよね?頭の悪い人がその回数を多くすればするほど、損をするのは当たり前ですよね。だからと言う訳ではありませんが、投資歴の浅い人って長期投資の方がいいですよ。確かに今の市場を見ていると短期でも取れそうな感じはしますけど・・・・でも私もつい最近そんな錯覚に陥って大儲けの美味しいところを逃してしまいました。
なんていうか、相場が良い時ってブログや掲示板を見ていると「売りました・・いくらの利益」とか「儲かりました・・目標金額まで」とかって多くなりますよね。それで売った後に安値憶えをしている人が多くて買えなかったり、買っても割安株を探して流れに沿ってない株を買ったりしている人って多いんですよ。だから個人は売り越しになるんですよ。儲かりました・・・何て言って売っている株をせっせと買っている頭のいい人が買い越しているわけですよね。とにかく株で儲けたければ強い株を持って弱い株を売るようにすればいいのですが、せっかく強くなりかけている株を売って、弱い株を買うような人って多いんですよ。そんで弱い株が持ちになるので、相場が悪くなると損失も大きい訳です。
新興市場ってなんか締まらないですよね。何回も言っていますけど相場って流れがあるんですよ。もちろん下げっぱなしや上げっぱなしってないのですが、思っている以上に流れって変わらないんですよね。もちろんそんな底を買えれば大儲けできるんでしょうけど、スケベ心を出すと失敗する人が多いんです。別に私は新興市場が嫌いなわけでも絶対投資しないなんて考えているわけでもないですよ。成長企業って当れば大きいですもんね。何社かは値動きも追っています。投資の判断って言うわけではないのですが、掲示板とかブログを見て上がるのを信じてもち続ける人とかナンピンしている人とかが多いうちはどうなのかな?なんて思っています。だいたいその手の人が少なくなってくると反転する事が多いですよ。「いくらなんでも安い」って言っている人がいなくなったらそろそろかもです。
全くの素人さんでも株で大儲けした人っていっぱい居るんですよ。それって成長過程でもち続けた人です。有名なのは持株会とか?人間やっぱり上がった株って売りやすいんですよ。だから上がると個人は売るんです。でも上がっても売れない状況の人とか、忘れていた人なんてけっこうな株長者になっている人多いですよね。日本の経済成長に流されっぱなしでいつの間にか大金持ち!もちろんそれは日本が高度成長したからですが、けっこう心理ですよ。中短期でも応用できますが、とにかく下がって見ない、上がったらパソコンの前にべったりって言う投資法は改めた方がいいような?そんな人が多いからチョッと相場が良さそうな時って個人投資家って売り越しになるんですよ。
もちろん投資している会社の状態って大切ですよ。倒産する会社に波もヘッタクレもありません。長期投資は会社の成長している割合の何十倍、何百倍って儲かる事は期待しないほうが?あくまでプラスアルファ位に考えていた方がいいですよ。
単に景気の波や相場の流れで短期で何十倍にする方法なんて残念ながら私は知りませんし、知っていたらブログなんかやんないでこっそり儲けているような?
☆やる気ないセブンイレブンの煮詰まったおでんが好きです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
なんていうか、相場が良い時ってブログや掲示板を見ていると「売りました・・いくらの利益」とか「儲かりました・・目標金額まで」とかって多くなりますよね。それで売った後に安値憶えをしている人が多くて買えなかったり、買っても割安株を探して流れに沿ってない株を買ったりしている人って多いんですよ。だから個人は売り越しになるんですよ。儲かりました・・・何て言って売っている株をせっせと買っている頭のいい人が買い越しているわけですよね。とにかく株で儲けたければ強い株を持って弱い株を売るようにすればいいのですが、せっかく強くなりかけている株を売って、弱い株を買うような人って多いんですよ。そんで弱い株が持ちになるので、相場が悪くなると損失も大きい訳です。
新興市場ってなんか締まらないですよね。何回も言っていますけど相場って流れがあるんですよ。もちろん下げっぱなしや上げっぱなしってないのですが、思っている以上に流れって変わらないんですよね。もちろんそんな底を買えれば大儲けできるんでしょうけど、スケベ心を出すと失敗する人が多いんです。別に私は新興市場が嫌いなわけでも絶対投資しないなんて考えているわけでもないですよ。成長企業って当れば大きいですもんね。何社かは値動きも追っています。投資の判断って言うわけではないのですが、掲示板とかブログを見て上がるのを信じてもち続ける人とかナンピンしている人とかが多いうちはどうなのかな?なんて思っています。だいたいその手の人が少なくなってくると反転する事が多いですよ。「いくらなんでも安い」って言っている人がいなくなったらそろそろかもです。
全くの素人さんでも株で大儲けした人っていっぱい居るんですよ。それって成長過程でもち続けた人です。有名なのは持株会とか?人間やっぱり上がった株って売りやすいんですよ。だから上がると個人は売るんです。でも上がっても売れない状況の人とか、忘れていた人なんてけっこうな株長者になっている人多いですよね。日本の経済成長に流されっぱなしでいつの間にか大金持ち!もちろんそれは日本が高度成長したからですが、けっこう心理ですよ。中短期でも応用できますが、とにかく下がって見ない、上がったらパソコンの前にべったりって言う投資法は改めた方がいいような?そんな人が多いからチョッと相場が良さそうな時って個人投資家って売り越しになるんですよ。
もちろん投資している会社の状態って大切ですよ。倒産する会社に波もヘッタクレもありません。長期投資は会社の成長している割合の何十倍、何百倍って儲かる事は期待しないほうが?あくまでプラスアルファ位に考えていた方がいいですよ。
単に景気の波や相場の流れで短期で何十倍にする方法なんて残念ながら私は知りませんし、知っていたらブログなんかやんないでこっそり儲けているような?
☆やる気ないセブンイレブンの煮詰まったおでんが好きです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月04日
進歩と株価
毎度言っていますがそろそろネタ的に厳しくなってきましたので独断、偏見色が強くなってきていることをご容赦ください。
私ってあんまり自動車にこだわりがなく、技術の事はチンプンカンプンで的外れな事を言っているかもしれませんがご容赦ください。
車って進歩してます?友人が凄く古いマークUに乗っていて同乗させてもらったのですが、凄く乗り心地がいいんですよ。燃費を尋ねたら今よりは多少悪いのですが驚くほどではないんですよね。もちろんエアバックとか、付いていませんけど、走るって事に関してはどうなんでしょ?なんか車って定期的に全メーカーが結託して、角ばらせたり、丸くしたりを繰り返しているなんて聞いたことがあります。そうすると少し経つと前の型の車が古臭くなって買い替えを促進できるからなんて?言われて見ればそんな傾向が無きにしもあらず。
別に非難しているわけではありませんよ。そうして消費が拡大しているわけですよね。なんだかんだ言って自動車業界の衰退って日本にとっては大変です。歌謡曲でもドラマでもなんか似たようなもんですよね。どんな名曲、名画でも飽きますし・・・
でもハイブリッド車って進歩していますよね?素人目に見ても?実は前に初代プリウスに乗っていたんですよ。なんか未来カーみたいで、出足は信じられないくらい静かだし、感動でしたよ。燃費も軽自動車並みでその気になればそれなりに速いし。3年経って2代目プリウスに乗り換えました。見た感じはほとんど同じだったのですが、燃費が段違いに向上してました。それで現行のプリウスって知人が乗っているのですが、さらに進化しています。燃費も乗り心地も。現行型ってボタンを押すと電気自動車になるんですよ。
最近 日産自動車が軟調ですよね。学生時代レンタカー屋でアルバイトしていましたが、同じグレードの車ってなんか日産とトヨタだと日産車って安っぽいな?なんて思っていましたし、最初にトヨタから出ていたんですよ。カルロス・ゴーンさんが来てから持ち直したように見えましたが、考えてみれば日産の車って変わりました?自動車の会社って良い自動車を作る事が本分ですよね。確かに無駄を省いて効率化を図ることは大切ですが、普通に考えてそれだけじゃダメですよね。なんか過剰に整理しているようにも見えなくもないですし?自動車会社ってやっぱり欲しい車を作らないと話しにならないような?自動車株を買うのに、経営手腕とか財務内容とか合併や切り売り何ていったことに目を奪われて実際 車を見てない人って多いんじゃないですかね?ゴーンさんの研究している人多かったみたいですが、単純に良い車だから買い・・なんてやっていた人の方が儲かったような?
追伸 私はもちろんですが、親、兄弟、親戚縁者にトヨタ自動車の関係者はおりません。友達もいないかな?三菱と富士重工とホンダはいっぱいいます。あれ?死んだ親父日産系だ!
☆鍋物大好きなんです。はやく寒くなんないかな?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
私ってあんまり自動車にこだわりがなく、技術の事はチンプンカンプンで的外れな事を言っているかもしれませんがご容赦ください。
車って進歩してます?友人が凄く古いマークUに乗っていて同乗させてもらったのですが、凄く乗り心地がいいんですよ。燃費を尋ねたら今よりは多少悪いのですが驚くほどではないんですよね。もちろんエアバックとか、付いていませんけど、走るって事に関してはどうなんでしょ?なんか車って定期的に全メーカーが結託して、角ばらせたり、丸くしたりを繰り返しているなんて聞いたことがあります。そうすると少し経つと前の型の車が古臭くなって買い替えを促進できるからなんて?言われて見ればそんな傾向が無きにしもあらず。
別に非難しているわけではありませんよ。そうして消費が拡大しているわけですよね。なんだかんだ言って自動車業界の衰退って日本にとっては大変です。歌謡曲でもドラマでもなんか似たようなもんですよね。どんな名曲、名画でも飽きますし・・・
でもハイブリッド車って進歩していますよね?素人目に見ても?実は前に初代プリウスに乗っていたんですよ。なんか未来カーみたいで、出足は信じられないくらい静かだし、感動でしたよ。燃費も軽自動車並みでその気になればそれなりに速いし。3年経って2代目プリウスに乗り換えました。見た感じはほとんど同じだったのですが、燃費が段違いに向上してました。それで現行のプリウスって知人が乗っているのですが、さらに進化しています。燃費も乗り心地も。現行型ってボタンを押すと電気自動車になるんですよ。
最近 日産自動車が軟調ですよね。学生時代レンタカー屋でアルバイトしていましたが、同じグレードの車ってなんか日産とトヨタだと日産車って安っぽいな?なんて思っていましたし、最初にトヨタから出ていたんですよ。カルロス・ゴーンさんが来てから持ち直したように見えましたが、考えてみれば日産の車って変わりました?自動車の会社って良い自動車を作る事が本分ですよね。確かに無駄を省いて効率化を図ることは大切ですが、普通に考えてそれだけじゃダメですよね。なんか過剰に整理しているようにも見えなくもないですし?自動車会社ってやっぱり欲しい車を作らないと話しにならないような?自動車株を買うのに、経営手腕とか財務内容とか合併や切り売り何ていったことに目を奪われて実際 車を見てない人って多いんじゃないですかね?ゴーンさんの研究している人多かったみたいですが、単純に良い車だから買い・・なんてやっていた人の方が儲かったような?
追伸 私はもちろんですが、親、兄弟、親戚縁者にトヨタ自動車の関係者はおりません。友達もいないかな?三菱と富士重工とホンダはいっぱいいます。あれ?死んだ親父日産系だ!
☆鍋物大好きなんです。はやく寒くなんないかな?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月03日
もぐらたたき
なんか強いですよね。とりあえず下げる理由が見つからないというかなんというか。大きな天災とか近場で戦争でも起これば多少話は変わってくるんですけど、なんか日銀も今のところ大人しそうですしそんなにインフレ警戒感も出てませんよね?今日あたりも大型株や主力株はシッカリしていて、そこで儲けた人が割安株にシフトしてくるのでは?なんて考えて先回りして投資している人も多いのでは?もちろん読みの一つで先を見るのは正しい選択ですよね。景気が回復しているのであれば別に恐くないですよね。銘柄だけに注意していれば高確率で美味しい思いが出来るような?
NYも高値を追ってますよね。景気の軟着陸なんて考えている人が多いみたいで、NYの相場の安心感から日本の株を買っている人もいるみたいですよね。なんかイギリスもドイツも香港もみんな堅調みたいですけど株やっている人ってある程度限られてますよね。もちろん複数の市場に投資しているのはそんなに珍しいことではないのですが、誰でも投資効率の良い市場に資金は集中させますよね?世界的にインフレになれば別ですけど世界中の株は一斉に戻っても一斉に上がらないような?どこかの市場が突出しているときって意外と他の市場ってパッとしていないんですよ。
つまりあまりNYが高いから・・・安いから・・・って考えすぎるとナカナカ上がらずイライラしたり相場に乗り遅れたりする事があるので注意が必要ですよ。例えば循環物色で中小型株がくるのではなんて考えてもナカナカ上がらないでそのうち過熱感の出た市場が急落したり、なにか事件がおきたりして巻き添えになったりなんて事が?
もちろんNYが急落すれば日本にも影響があるでしょうが、NYがどんどん新値を追っていくようなら、コッチ(日本)で投資するのなら順張り投資をしたほうがリスクが少なくそこそこ美味しい思いができるような?
でも景気が堅調でコッチが相場を引っ張るようなら別ですよ。割安株を探して先回りして投資していると大きな利益が取れることが多いような?どっちにして立ち回りが難しいんですけどね。
☆悔しいのですが、毎日更新が出来なくなりそうです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
NYも高値を追ってますよね。景気の軟着陸なんて考えている人が多いみたいで、NYの相場の安心感から日本の株を買っている人もいるみたいですよね。なんかイギリスもドイツも香港もみんな堅調みたいですけど株やっている人ってある程度限られてますよね。もちろん複数の市場に投資しているのはそんなに珍しいことではないのですが、誰でも投資効率の良い市場に資金は集中させますよね?世界的にインフレになれば別ですけど世界中の株は一斉に戻っても一斉に上がらないような?どこかの市場が突出しているときって意外と他の市場ってパッとしていないんですよ。
つまりあまりNYが高いから・・・安いから・・・って考えすぎるとナカナカ上がらずイライラしたり相場に乗り遅れたりする事があるので注意が必要ですよ。例えば循環物色で中小型株がくるのではなんて考えてもナカナカ上がらないでそのうち過熱感の出た市場が急落したり、なにか事件がおきたりして巻き添えになったりなんて事が?
もちろんNYが急落すれば日本にも影響があるでしょうが、NYがどんどん新値を追っていくようなら、コッチ(日本)で投資するのなら順張り投資をしたほうがリスクが少なくそこそこ美味しい思いができるような?
でも景気が堅調でコッチが相場を引っ張るようなら別ですよ。割安株を探して先回りして投資していると大きな利益が取れることが多いような?どっちにして立ち回りが難しいんですけどね。
☆悔しいのですが、毎日更新が出来なくなりそうです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月02日
新型景気回復?
どうでもいい話なんですけど、昨日(書いたのは一昨日)のブログに載せようとしたのは違う内容だったのですが、某人気ブログを見てビックリ!ホントですよ・・・題名が、同じだったんですよ。「一次情報と二次情報」もちろん内容は全然違うのですが、なんか真似しているみたいで気恥ずかしくなってボツにしました・・というか後で題名変えて知らバックレてアップしようと思っています。単なる偶然なんですけどヒガミ半分でなんか悔しいな?何でもいいけどその人気ブログ、次の日の内容が凄いですよね?コレが一次情報なら相当の大物ですよ。毎度の事なんであんまり突っ込み入れたくないんですけどせめて2、3日空けた方がいいような?別にボツになったウラミじゃないですよ。私も竹中さんあまり好きでないので気持ちはわかりますけどあまりにも?
9月の日銀短観が発表になりましたね。予想外と言うか予想通りというか、業況指数3ポイント上昇で2期連続改善だそうです。正直言ってチョッと軟調になるかな?と思ったら(なって欲しかったとも)強かったですよね。なんか利上げを連想する人って少なくないはずですよ。でもこうなると売れないですよね。景気の裏付けが取れたって考える人が多くても納得です。つまり投資家心理が良いんですよ。何度も言うようですが少しこの辺で固めて欲しいんですよね。せっかく良い感じで上げていますし、銘柄なんかを見てもコシが強そうというかなんというか。なんか外資とかお金持ちとかにオモチャにされない相場を希望します。
なんにしても確かに新聞やテレビなどの経済関係のニュースや記事を見ている限りでは確かに景気って良くなっているみたいですよね。企業業績を見ていても明るい話題が多いです。でも平等に好景気を享受しているわけではないですよね。なんというか、あんだけ狂ったみたいに景気の良かった?バブルでさえ好景気を実感出来なかった人も確かにいないこともないのですが、そういったことではなくて勝ち組企業か、株をやっている人以外はあまり景気がいいなんて実感している人って少ないんじゃないですか?言われてみれば中小企業の景況感って少しですけど悪化しているんですよね。それと某ラジオ番組で言っていたのですが、去年よりも収入が増えた世帯は7%で減少した世帯が22%だったとか?なんか信憑性ありそうな?
毎度の話ですけど経済格差って加速度的についていますよね?そうなると今までの景気敏感株と少し違った見方も必要なのでは?つまりいくら景気がシッカリ改善してもナカナカ一般大衆レベルまで享受できないのではないですか?つまり超高級品はよく売れてもチョッと高価な商品や大衆商品はそんなでもないみたいな?そう考えると不動産価格が上がっても地方までなかなか波及しにくいですよね?消費にしてもレジャーにしても景気が(指数が)良い割には全然業績に反映されないで、なぜ上がらないんだ?なんて株をやっていても好景気の恩恵を受けられない人ってけっこう多くなるのでは?バブルって何でも上がって誰でも儲かりましたけど、今回ってどうなんでしょう?「今度は逃げよう」なんて考えている人多いのでは?でもその前に上がってからのお話ですよね。
最後に・・代表質問みました?相変わらず民主党って靖国がドウコウって。正直中国も困っているのでは?関係改善を望むなら(国益を考えるなら)静かにしているのが一番のような?国益よりも自民党の不利益を優先しているようにしか見えないのって私だけです?
思想とは別に単純に株価だけ考えたら、関係改善は不可欠で一番邪魔しているのって?ポストバブルを夢見る私的には頭にきます!それともあの政党実は極右なんですかね?それなら一本取られたな!
☆私も好景気を実感できない1人です。自分の責任ですが・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
9月の日銀短観が発表になりましたね。予想外と言うか予想通りというか、業況指数3ポイント上昇で2期連続改善だそうです。正直言ってチョッと軟調になるかな?と思ったら(なって欲しかったとも)強かったですよね。なんか利上げを連想する人って少なくないはずですよ。でもこうなると売れないですよね。景気の裏付けが取れたって考える人が多くても納得です。つまり投資家心理が良いんですよ。何度も言うようですが少しこの辺で固めて欲しいんですよね。せっかく良い感じで上げていますし、銘柄なんかを見てもコシが強そうというかなんというか。なんか外資とかお金持ちとかにオモチャにされない相場を希望します。
なんにしても確かに新聞やテレビなどの経済関係のニュースや記事を見ている限りでは確かに景気って良くなっているみたいですよね。企業業績を見ていても明るい話題が多いです。でも平等に好景気を享受しているわけではないですよね。なんというか、あんだけ狂ったみたいに景気の良かった?バブルでさえ好景気を実感出来なかった人も確かにいないこともないのですが、そういったことではなくて勝ち組企業か、株をやっている人以外はあまり景気がいいなんて実感している人って少ないんじゃないですか?言われてみれば中小企業の景況感って少しですけど悪化しているんですよね。それと某ラジオ番組で言っていたのですが、去年よりも収入が増えた世帯は7%で減少した世帯が22%だったとか?なんか信憑性ありそうな?
毎度の話ですけど経済格差って加速度的についていますよね?そうなると今までの景気敏感株と少し違った見方も必要なのでは?つまりいくら景気がシッカリ改善してもナカナカ一般大衆レベルまで享受できないのではないですか?つまり超高級品はよく売れてもチョッと高価な商品や大衆商品はそんなでもないみたいな?そう考えると不動産価格が上がっても地方までなかなか波及しにくいですよね?消費にしてもレジャーにしても景気が(指数が)良い割には全然業績に反映されないで、なぜ上がらないんだ?なんて株をやっていても好景気の恩恵を受けられない人ってけっこう多くなるのでは?バブルって何でも上がって誰でも儲かりましたけど、今回ってどうなんでしょう?「今度は逃げよう」なんて考えている人多いのでは?でもその前に上がってからのお話ですよね。
最後に・・代表質問みました?相変わらず民主党って靖国がドウコウって。正直中国も困っているのでは?関係改善を望むなら(国益を考えるなら)静かにしているのが一番のような?国益よりも自民党の不利益を優先しているようにしか見えないのって私だけです?
思想とは別に単純に株価だけ考えたら、関係改善は不可欠で一番邪魔しているのって?ポストバブルを夢見る私的には頭にきます!それともあの政党実は極右なんですかね?それなら一本取られたな!
☆私も好景気を実感できない1人です。自分の責任ですが・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年10月01日
新聞勧誘
高校を卒業後東京に出てきました。ついこの前まで「東京は黒い雨が降る」とか、「女の人が裸で歩いている」とか信じていた私もその頃にはもちろんそんな事は無いと考えていましたが、満員電車は絶対スリに遭うって言うのは真顔で信じていて一応靴下に5000円入れていたような?最初に疑問に思ったのは電車の中にトイレがないんですよね。「東京の人って途中でトイレに行きたくなったらどうすんの?」なんて不思議に思いながら一人暮らしをスタートしました。あと電車に乗って、渋谷と新宿の境目ってわからないんですよ。田舎って街と街の間を電車ではしると、街並みが住宅地になって、畑になって住宅地になって街並みになるのが当たり前と考えていましたので、同じ街というかずっと街ですのでどこで区別するのがなんか不思議でした。今から考えれば大笑いですよね?
最初に先輩の元を尋ねてイロイロ聞いたら、新聞とNHKとの戦いだって言ってました。新聞の勧誘と受信料です。新聞の勧誘って今は改善されたんですよね?当時はひどかったんですよ。別の先輩はどうせ新聞は取らされるんだから怒らせないで景品をいっぱい貰ったほうがいいよ・・なんていわれましたけど、断ればそれまででは?なんて考えていました。新聞なんか学校でもバイト先でも読めるので、取るつもりも余裕もなかったんですけど、引越し2日目に早速来ました。いらないって言っても帰らないんですよ。付き合いだとか、勉強だとか30分位粘られて意地で断り続けると「さんざん時間をとらせてどう言うつもりだ!」って脅されました。見た感じも恐そうな人でしたので怖かった事。それからは居留守に限ります。でもしつこいんですよ・・ノイローゼになるほど。ある日「二階に住んでいるものですけど、夏祭りの件で・・・」と言うので空けてしまった事があります。そうしたらドコドコアパートの2階に住んでる○○といいますけど、販売店の社長が夏祭りの役員やってますので新聞取ってくれ・・・って始まりました。断るとそっちの人顔負けのタンカで「義理がたたねえ!」とか「いい加減、筋通せヤ!」なんて延々とやられる訳です。なんかどうでも良くなって、3ヶ月だけって約束で取ったのですが、3ヵ月ごとに来るんですよ。嫌になって引越ししました。
とにかく大変気分が悪く、その時取らされた新聞が、偉そうな他人の非を糾弾するような記事をかいているんですよ。なんか「いい加減にしろよ!まずおまえの所、何とかしろ!」って心底その新聞が嫌いになってしまいました。
就職を意識するようになって、新聞を取ろうと思いましたがなんか勧誘に来ている新聞は例外なく大嫌いでしたので、その時に勧誘はナシで値段の安さをテレビCMしている会社の新聞を取りました。高いか安いかと言うよりもそっちの方がはるかに説得力ありますよね。ちなみにその新聞って今でも値段と景品で顧客を釣っていて、批判する人もいるみたいなんですが多分非難している人って勧誘している新聞となにかしら関係あるんでしょうね?部数を見ると勧誘した方が部数を伸ばすのには有効なようで・・・なんか嫌な世の中と言うかなんというか?
でも今はその時に取らされた会社ではないのですが、別の新聞で半年ごとに更新しています。その時にプロ野球のチケットやら遊園地のタダ券やら洗剤やら貰える物は全部もらっています。「どうせ黙っていても更新するところあるんでしょ?」何て言って・・・自分も十分嫌なヤツです。
☆散々な週末でした。優しい人がいるだけで救いです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
最初に先輩の元を尋ねてイロイロ聞いたら、新聞とNHKとの戦いだって言ってました。新聞の勧誘と受信料です。新聞の勧誘って今は改善されたんですよね?当時はひどかったんですよ。別の先輩はどうせ新聞は取らされるんだから怒らせないで景品をいっぱい貰ったほうがいいよ・・なんていわれましたけど、断ればそれまででは?なんて考えていました。新聞なんか学校でもバイト先でも読めるので、取るつもりも余裕もなかったんですけど、引越し2日目に早速来ました。いらないって言っても帰らないんですよ。付き合いだとか、勉強だとか30分位粘られて意地で断り続けると「さんざん時間をとらせてどう言うつもりだ!」って脅されました。見た感じも恐そうな人でしたので怖かった事。それからは居留守に限ります。でもしつこいんですよ・・ノイローゼになるほど。ある日「二階に住んでいるものですけど、夏祭りの件で・・・」と言うので空けてしまった事があります。そうしたらドコドコアパートの2階に住んでる○○といいますけど、販売店の社長が夏祭りの役員やってますので新聞取ってくれ・・・って始まりました。断るとそっちの人顔負けのタンカで「義理がたたねえ!」とか「いい加減、筋通せヤ!」なんて延々とやられる訳です。なんかどうでも良くなって、3ヶ月だけって約束で取ったのですが、3ヵ月ごとに来るんですよ。嫌になって引越ししました。
とにかく大変気分が悪く、その時取らされた新聞が、偉そうな他人の非を糾弾するような記事をかいているんですよ。なんか「いい加減にしろよ!まずおまえの所、何とかしろ!」って心底その新聞が嫌いになってしまいました。
就職を意識するようになって、新聞を取ろうと思いましたがなんか勧誘に来ている新聞は例外なく大嫌いでしたので、その時に勧誘はナシで値段の安さをテレビCMしている会社の新聞を取りました。高いか安いかと言うよりもそっちの方がはるかに説得力ありますよね。ちなみにその新聞って今でも値段と景品で顧客を釣っていて、批判する人もいるみたいなんですが多分非難している人って勧誘している新聞となにかしら関係あるんでしょうね?部数を見ると勧誘した方が部数を伸ばすのには有効なようで・・・なんか嫌な世の中と言うかなんというか?
でも今はその時に取らされた会社ではないのですが、別の新聞で半年ごとに更新しています。その時にプロ野球のチケットやら遊園地のタダ券やら洗剤やら貰える物は全部もらっています。「どうせ黙っていても更新するところあるんでしょ?」何て言って・・・自分も十分嫌なヤツです。
☆散々な週末でした。優しい人がいるだけで救いです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月30日
プロの実力
しまった・・・3年ぶりくらいの失敗です。朝生観るの忘れました。だいたい録画するのですが、たまたま目が冴えていましたので、観ちゃおと思ったらあっという間に寝ちゃいました。田原総一郎ってなんだかんだ言っても本音聞き出すのが上手なんで、生放送はけっこうチェックしてるんですよ。もちろん不測の事態に備えてビデオの録画予約してあったのですがなぜかNHKになってました。「朝生」「その時歴史が動いた」「ガイアの夜明け」は必ず観ているんですけど、朝生って再放送ないんですよね。なんか言ってました?
ところでなんか最近、どこに書いたのか、書かなかったのか、ボツにしたのか、コメントに書いたのかわからなくなってしまって、もしかしたら同じ事書いたかも知れませんのでその時はご容赦ください。
私って野球は好きなのですがあまりやる方は縁がなかったんですよ。小中高って別のスポーツをやってまして、人並みに運動神経は持ち合わせているつもりなのですが、小学校の野球大会くらいしか試合をした記憶ってないんですよ。少し前に自治会の役員をやらされて、前の担当者に「何が楽?」って聞いたら体育部との事。運動会と自治会対抗のソフトボール大会だけチョと働けば後は傍観者。運動会は少し出なくてはいけないが、ソフトボール大会はソフト部があるので丸投げで大丈夫。なんて聞いていました。
自治会対抗のソフトボール大会のお世話をして、打ち上げの時に私もお酒をだいぶ呑んで、記憶がモウロウとしてきて朝起きてみたら枕元に見慣れたユニフォームが?つまり入らされてしまったわけです。自治会の役員が終わったあとも毎週試合か、練習があって近所の手前辞められず大変なめに遭いました。
前置きが長くなりましたが、少し離れた地域の自治体に去年まで西武ライオンズの選手だった元プロがいる(いた?)んですよ。凄いのなんの。もと高校球児はたくさんいましたし、実業団経験者もいましたが、レベルが違います。必ずホームランで飛距離が冗談みたいに出て、それも「今日はライト方面狭いから・・」何ていうとちゃんとレフトに大飛球です。これって多分口でいくら言っても伝わらないと思いますよ。少なくてもその人プロで通用しないから引退したわけですよね?私もその人知らなかったし。現役プロ野球の選手ってどんなに凄いんですかね?
何でもそのものでご飯を食べているプロって凄いんでしょうね。サッカーでも将棋でも投資でも・・・
なんかわかりやすいところでコレだけプロと素人の差を見せ付けられると、投資って恐いと思いません。もの凄い手法があってもの凄い情報網があって、もの凄い資金があって・・・それって普通に取引しているとわからないんですよね。面と向って対戦しているわけではありませんし、まして今はネット取引ですよね。わかっているのは自分のお金が少なくなっている事だけです。ブログでも本でも無責任に儲かる儲かるなんて言っていますがそんなはずないですよね。もしプロと称する人と同じ情報を持っていたとしても利益の出し方って全然違いますよ。同じ資金量(多額の)があってもどういった投資をして良いかわかんないですよね?
例えばですよ。(SFです)もし3日後の日経新聞があったら大金持ちですよね。でも終値が書いてあるだけです。初心者の方でしたら値動きの大きい銘柄を探して信用取引て終わりじゃないですか?借金する人もいるかもしれませんが?精々2割増か5割増か?相場次第ですけど。プロは違いますよ。
また1年後の日経225の終値が分っていたとします。ただその値段は今日の終値とほぼ同じです。貴方ならどうします?いくらくらい儲けられます?これってプロとか素人とか言う前に、けっこうみんな知っていますよ。答えはオプションのコールとプットの同値を売るんですけど、手法は知っていてもプロと素人では利益の出し方は雲泥です。
とにかく貴方がボールを投げるとあっという間に場外遥か彼方に打球をもっていかれてしまうプロの中で投資をしているって考えたら?恐いでしょ?
☆この手の話ってあまり評判よくないんですよね?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
ところでなんか最近、どこに書いたのか、書かなかったのか、ボツにしたのか、コメントに書いたのかわからなくなってしまって、もしかしたら同じ事書いたかも知れませんのでその時はご容赦ください。
私って野球は好きなのですがあまりやる方は縁がなかったんですよ。小中高って別のスポーツをやってまして、人並みに運動神経は持ち合わせているつもりなのですが、小学校の野球大会くらいしか試合をした記憶ってないんですよ。少し前に自治会の役員をやらされて、前の担当者に「何が楽?」って聞いたら体育部との事。運動会と自治会対抗のソフトボール大会だけチョと働けば後は傍観者。運動会は少し出なくてはいけないが、ソフトボール大会はソフト部があるので丸投げで大丈夫。なんて聞いていました。
自治会対抗のソフトボール大会のお世話をして、打ち上げの時に私もお酒をだいぶ呑んで、記憶がモウロウとしてきて朝起きてみたら枕元に見慣れたユニフォームが?つまり入らされてしまったわけです。自治会の役員が終わったあとも毎週試合か、練習があって近所の手前辞められず大変なめに遭いました。
前置きが長くなりましたが、少し離れた地域の自治体に去年まで西武ライオンズの選手だった元プロがいる(いた?)んですよ。凄いのなんの。もと高校球児はたくさんいましたし、実業団経験者もいましたが、レベルが違います。必ずホームランで飛距離が冗談みたいに出て、それも「今日はライト方面狭いから・・」何ていうとちゃんとレフトに大飛球です。これって多分口でいくら言っても伝わらないと思いますよ。少なくてもその人プロで通用しないから引退したわけですよね?私もその人知らなかったし。現役プロ野球の選手ってどんなに凄いんですかね?
何でもそのものでご飯を食べているプロって凄いんでしょうね。サッカーでも将棋でも投資でも・・・
なんかわかりやすいところでコレだけプロと素人の差を見せ付けられると、投資って恐いと思いません。もの凄い手法があってもの凄い情報網があって、もの凄い資金があって・・・それって普通に取引しているとわからないんですよね。面と向って対戦しているわけではありませんし、まして今はネット取引ですよね。わかっているのは自分のお金が少なくなっている事だけです。ブログでも本でも無責任に儲かる儲かるなんて言っていますがそんなはずないですよね。もしプロと称する人と同じ情報を持っていたとしても利益の出し方って全然違いますよ。同じ資金量(多額の)があってもどういった投資をして良いかわかんないですよね?
例えばですよ。(SFです)もし3日後の日経新聞があったら大金持ちですよね。でも終値が書いてあるだけです。初心者の方でしたら値動きの大きい銘柄を探して信用取引て終わりじゃないですか?借金する人もいるかもしれませんが?精々2割増か5割増か?相場次第ですけど。プロは違いますよ。
また1年後の日経225の終値が分っていたとします。ただその値段は今日の終値とほぼ同じです。貴方ならどうします?いくらくらい儲けられます?これってプロとか素人とか言う前に、けっこうみんな知っていますよ。答えはオプションのコールとプットの同値を売るんですけど、手法は知っていてもプロと素人では利益の出し方は雲泥です。
とにかく貴方がボールを投げるとあっという間に場外遥か彼方に打球をもっていかれてしまうプロの中で投資をしているって考えたら?恐いでしょ?
☆この手の話ってあまり評判よくないんですよね?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月29日
所信表明
なんか株価が上がると「安倍さん期待できそう」なんて感じになっていく人多いですよね。毎日出演している人が違うのですが、安倍期待論みたいなこと言っている人も出てきましたよね。なんでも雰囲気が良くなることは良い事であえて水をさす事もないですよね。なんだかんだ株価が上がれば景気は良くなりますので。なんか安倍さんって森さんに似ていると思いません?素朴な疑問なんですけど、なんで森さんってあんなに支持率が悪かったんですかね?森さんってマスコミの揚げ足取りがひどかったじゃないですか?単にマスコミが悪いって事じゃなくてマスコミと世論とどっちもどっちなんですよね。もっと政策をみて考えればあれほどバッシングってなかったと思いますよ。言葉尻を捉えて不安を煽っているわけじゃないですか?
なんか所信表明演説を聞いていると、確かに景気に関しては小泉さんよりも気にしていると言うか、考えていると言うかそんな感じがしましたけど。あと新しい会社って美味しそうですよね?でも新興市場って美味しそうですかね?別に恨みがあるわけではないのですが、どんどん新しい会社が出来るって事は、チューブみたいに押し出される会社も出てくるわけで、そうなると基盤の弱い会社ってやっぱり恐いなんて見方も出来ますよね?前も書きましたが再チャレンジ何て言っているわけですので、私みたいなチャレンジ中の人や、これからチャレンジしようとしている人って複雑ですよね?「コラコラ・・失敗を前提にしてるんかい?」なんて感じで。
ところで相場に係わる事って言えば金融政策ですよね。そのまま真に受ければ日銀を牽制しているようにも見えますけどどうなんでしょ?10月頭に日銀短観がありますのでこれは注目ですよ。早い話、日銀の事ですので金利を上げたがっているのに決まっていますが、どこまでやる気なのか予想できますよね。なんか市場関係者ってネガティブな見通しに人が多いみたいですが、これって純粋に経済のことを考えていると言うより思惑がありますからね。強気なコメントが出たら「利上げやるぞ」って所信表明ですよね。逆に弱気なら「逆らいません」って白旗とも取れるような?強気で利上げがなければ、政府の影響が強いって事ですので、今よりも政策を中心に投資すれば勝率が高くなりますよ。
得てして所信表明って抽象的なんですけど、輪をかけてよくわからなかったですよね?あの組閣みていたら消費税なんかしばらく上げなさそうなんですけど、今日のニュアンス的にはやる気あり・・って感じましたし、教育に関しても志ある国民を育て・・・って言っているし地方交付税も「頑張る地方応援プログラム」って言っています。つまり学校も地方も国民全部向上心をもて・・・ってつまり競争が激しくなって格差社会ってもっとひどくなる事が予想できますよね。株の勉強はしておいたほうがいいような?勝ち組、負け組の固定化への対応って是正するって事じゃないですよね?なんかやれって事で、何にもしないと貧乏一直線なような?
競争が激しくなるのは何も個人だけではないですよね?企業もです。だったら企業を見る目って今よりも競争が激しくなるような?
☆疲れた、疲れた、疲れた、疲れた、疲れた、疲れた・・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
なんか所信表明演説を聞いていると、確かに景気に関しては小泉さんよりも気にしていると言うか、考えていると言うかそんな感じがしましたけど。あと新しい会社って美味しそうですよね?でも新興市場って美味しそうですかね?別に恨みがあるわけではないのですが、どんどん新しい会社が出来るって事は、チューブみたいに押し出される会社も出てくるわけで、そうなると基盤の弱い会社ってやっぱり恐いなんて見方も出来ますよね?前も書きましたが再チャレンジ何て言っているわけですので、私みたいなチャレンジ中の人や、これからチャレンジしようとしている人って複雑ですよね?「コラコラ・・失敗を前提にしてるんかい?」なんて感じで。
ところで相場に係わる事って言えば金融政策ですよね。そのまま真に受ければ日銀を牽制しているようにも見えますけどどうなんでしょ?10月頭に日銀短観がありますのでこれは注目ですよ。早い話、日銀の事ですので金利を上げたがっているのに決まっていますが、どこまでやる気なのか予想できますよね。なんか市場関係者ってネガティブな見通しに人が多いみたいですが、これって純粋に経済のことを考えていると言うより思惑がありますからね。強気なコメントが出たら「利上げやるぞ」って所信表明ですよね。逆に弱気なら「逆らいません」って白旗とも取れるような?強気で利上げがなければ、政府の影響が強いって事ですので、今よりも政策を中心に投資すれば勝率が高くなりますよ。
得てして所信表明って抽象的なんですけど、輪をかけてよくわからなかったですよね?あの組閣みていたら消費税なんかしばらく上げなさそうなんですけど、今日のニュアンス的にはやる気あり・・って感じましたし、教育に関しても志ある国民を育て・・・って言っているし地方交付税も「頑張る地方応援プログラム」って言っています。つまり学校も地方も国民全部向上心をもて・・・ってつまり競争が激しくなって格差社会ってもっとひどくなる事が予想できますよね。株の勉強はしておいたほうがいいような?勝ち組、負け組の固定化への対応って是正するって事じゃないですよね?なんかやれって事で、何にもしないと貧乏一直線なような?
競争が激しくなるのは何も個人だけではないですよね?企業もです。だったら企業を見る目って今よりも競争が激しくなるような?
☆疲れた、疲れた、疲れた、疲れた、疲れた、疲れた・・・<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月28日
減点主義
案の定売らなきゃ良かったです。っていう事は見てたって事で、この辺が相場で大成できない要因であると考えています。ケツの穴小さいんですよ。個人的にはこの辺で少し揉み合ってもらって、その後少し押してもらいたいんですけど、そうすればいい感じで投資できるんですけどね?外部要因は関係ないですよ。
ところですいませんここの所ネタ不足で・・・またあまり株とは関係のない話なんですけど、ゴメンナサイ。
前に妻が公立の保育園に勤務しているって言いましたけど、この前埼玉県で園児の列に車が突っ込んだ事故がありましたよね。早速、お散歩道の見直しなんてお達しが来たらしいんですよ。一部テレビ局で、歩道のない道を歩かせていて問題はなかったのか?なんて言っていたらしく、歩道のある道を選んでなんて書いてあったらしいのですが、歩道のある道って車の往来が激しいらしいんですよ。保育園ってたくさんあって各々の状況に応じてお達しを出してくれればいいのですが、そんなにお役所も暇じゃないですよね。どう考えても今のお散歩道が一番安全で排ガスの多い道に変更するのはオカシイらしいのですが、万が一問題があったときの責任の所在が問題ですよね?つまり子供の安全と己の保全とどちらを選ぶのか・・・ってなんか本末転倒なような?
企業でもこの手の話って多いですよね。古い会社ほど減点主義なところが多いみたいですので、責任が生じる行動ってみんな嫌がるんですよ。社会人になりたての時に、お酒の席で出世したいのなら、コレを肝に銘じる事って言われました。それって「遅れず・休まず・働かず」立身出世物語じゃないですけど希望に胸を膨らませていた新入社員に何ていうこと言うんだと思っていましたが、3年くらいしたら、イヤと言うほど納得しました。みんな口では「失敗を恐れず思い切って」なんていいますけど、真に受ける人って「青いな」なんて思ってしまうようになるんですよね。なんでかって言うと、それを認めてくれる上司って出世しないんですよ。悲しいかなサラリーマンって嫌なヤツでも責任転嫁できる人についていくのが一番で、その為には失敗しない事なんですよ。なんでもいいですけど、課長さんが部長さんになって取締りになる漫画ありましたよね。冷静に読んで見るとバブルはバブル、不況は不況って時代を後から追っかけているだけなんですよ。与えられた仕事をソツなくこなして運が良くて出世するって部長までなら妙にリアリティーがありますが、取締役になるとどうなんでしょう?ちなみに私ならこの会社買えません。
減点主義って言うのはハッキリ言って誰でも良いって事ですよね?運の悪い人はダメで運の良い人は出世するみたいな?もちろん会社ってそんなに単純ではないのですが、なんだかんだ言って自分がいなくても一時的に仕事が滞っても、会社自体って変わらないですよね?公務員ならなおさらです。
でもあんまりそんな傾向があまり顕著だとイヤですよね。仕事が出来るか仕事をしようって考えている人ほど、ストレスが溜まるような?つまり減点主義の傾向の強い会社って成長しにくいですよね。足の引っ張り合いみたいになって。あまり参考にならないのですが、そんな会社って社歴が長い割には平均年齢が低かったりとか、管理職の募集が多かったりとか、そんな傾向にあるような?でも急成長している会社でも同じ傾向がありますので難しいんですけどね。
☆乗ってるときってどんどん書けるんですけどね?。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
ところですいませんここの所ネタ不足で・・・またあまり株とは関係のない話なんですけど、ゴメンナサイ。
前に妻が公立の保育園に勤務しているって言いましたけど、この前埼玉県で園児の列に車が突っ込んだ事故がありましたよね。早速、お散歩道の見直しなんてお達しが来たらしいんですよ。一部テレビ局で、歩道のない道を歩かせていて問題はなかったのか?なんて言っていたらしく、歩道のある道を選んでなんて書いてあったらしいのですが、歩道のある道って車の往来が激しいらしいんですよ。保育園ってたくさんあって各々の状況に応じてお達しを出してくれればいいのですが、そんなにお役所も暇じゃないですよね。どう考えても今のお散歩道が一番安全で排ガスの多い道に変更するのはオカシイらしいのですが、万が一問題があったときの責任の所在が問題ですよね?つまり子供の安全と己の保全とどちらを選ぶのか・・・ってなんか本末転倒なような?
企業でもこの手の話って多いですよね。古い会社ほど減点主義なところが多いみたいですので、責任が生じる行動ってみんな嫌がるんですよ。社会人になりたての時に、お酒の席で出世したいのなら、コレを肝に銘じる事って言われました。それって「遅れず・休まず・働かず」立身出世物語じゃないですけど希望に胸を膨らませていた新入社員に何ていうこと言うんだと思っていましたが、3年くらいしたら、イヤと言うほど納得しました。みんな口では「失敗を恐れず思い切って」なんていいますけど、真に受ける人って「青いな」なんて思ってしまうようになるんですよね。なんでかって言うと、それを認めてくれる上司って出世しないんですよ。悲しいかなサラリーマンって嫌なヤツでも責任転嫁できる人についていくのが一番で、その為には失敗しない事なんですよ。なんでもいいですけど、課長さんが部長さんになって取締りになる漫画ありましたよね。冷静に読んで見るとバブルはバブル、不況は不況って時代を後から追っかけているだけなんですよ。与えられた仕事をソツなくこなして運が良くて出世するって部長までなら妙にリアリティーがありますが、取締役になるとどうなんでしょう?ちなみに私ならこの会社買えません。
減点主義って言うのはハッキリ言って誰でも良いって事ですよね?運の悪い人はダメで運の良い人は出世するみたいな?もちろん会社ってそんなに単純ではないのですが、なんだかんだ言って自分がいなくても一時的に仕事が滞っても、会社自体って変わらないですよね?公務員ならなおさらです。
でもあんまりそんな傾向があまり顕著だとイヤですよね。仕事が出来るか仕事をしようって考えている人ほど、ストレスが溜まるような?つまり減点主義の傾向の強い会社って成長しにくいですよね。足の引っ張り合いみたいになって。あまり参考にならないのですが、そんな会社って社歴が長い割には平均年齢が低かったりとか、管理職の募集が多かったりとか、そんな傾向にあるような?でも急成長している会社でも同じ傾向がありますので難しいんですけどね。
☆乗ってるときってどんどん書けるんですけどね?。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月27日
相手の土俵
ずいぶん上がりましたね。昨日ちょっと買ったんですけど、売っちゃいました。サプライズなんで癖になる前に忘れますがお金はシッカリもらいます。なんでなんですかね?利食っといてこんな事言うのもなんですけど、意としたことではないので素直に喜べないような?売り方の買戻しなんて見方もありますけど確かにそんな感じでしたよね。あまり上手でない人が慌てていたような感じでした。安倍さん期待なんて言っている人もいましたけど、期待できそうですか?でも確かに夜に安倍さんのコメントテレビでやってましたけど「成長なくして改革なし」って言っていてビックリでした。前は逆でしたよね。単なる言い間違いですかね?経済番組ではないのでそのまま流されてしまいましたけど、あんまり騒いでいるところってないんですよ。
私も結果的に短期売買をすることって多いのですが、最初から短期で投資することってほとんどないんですよ。そういったノウハウもありませんし、そういった人を相手に投資していないからです。短期で投資する人同士なら手法の勝負になりますよね。私も過去になんどかやった事があるんですが、常勝って難しいんですよね。最初は通用してもみんなすぐにおりこうさんになってしまうんですよ。その後、転職してほとんど相場とはご無沙汰になりまして、最近なんかもっと早そうなんで私なんかが参戦してもたいした成績を残せそうになさそうなので指をくわえてる次第です。
投資を戦いとすると武器ってなんですか?自分の得意分野とでも言いましょうか?ある業種の内情に明るいとか、短期売買で8割勝てる手法があるとか、正直私ってそんなに強力な武器ってもっていないんですよ。でも外資にしても仕手筋にしても莫大な資金って言う強力な武器をもってますよね。正直マトモに戦っても勝ち目はないですよ。株って土俵が決まっているわけではないので、自分の得意な勝率の高い土俵で戦うのが一番です。仕手株ってその典型でワザワザ相手の用意した土俵で戦うわけですよね。資金力も違います。そこで勝つのって難しそうでしょ・・・冷静になれば。
多くの個人投資家にも武器ってあるんですよ。なんだと思います。それは時間です。外資も仕手筋もほとんどが時間的な制約のある資金のことが多いんですよ。決められた時間の中で、配当や金利以上の利益を取らないといけないんです。とにかく時間との戦いで内心「さっさと引っ掛かれよ」なんて考えているなんて想像できますよね。だから何も知らなそうな素人さんに目先の利潤を煽るんですよ。
私も余剰資金で投資しています。とりあえず使う予定がありませんのでいくらでも時間があります。なにもワザワザそんな人たちに合わせて投資する必要もないですよね。それと投資した後に向こうから来るなんてこともあるんですよ。今日みたいに。そんな時ってありがたく利益を頂いて、後は精神衛生上見ないようにしています。見ると高値で売りたいなんて変に研究してしまうんですよ。もともとが訳がわかっていないのに一条懸命考えたってわかるわけないですよね。
でも一つだけ難点が?仕手が絡むと大きく儲けそこねる事も多いですよ。
☆利食っても、気持ちは重い秋の夜長・・???<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
私も結果的に短期売買をすることって多いのですが、最初から短期で投資することってほとんどないんですよ。そういったノウハウもありませんし、そういった人を相手に投資していないからです。短期で投資する人同士なら手法の勝負になりますよね。私も過去になんどかやった事があるんですが、常勝って難しいんですよね。最初は通用してもみんなすぐにおりこうさんになってしまうんですよ。その後、転職してほとんど相場とはご無沙汰になりまして、最近なんかもっと早そうなんで私なんかが参戦してもたいした成績を残せそうになさそうなので指をくわえてる次第です。
投資を戦いとすると武器ってなんですか?自分の得意分野とでも言いましょうか?ある業種の内情に明るいとか、短期売買で8割勝てる手法があるとか、正直私ってそんなに強力な武器ってもっていないんですよ。でも外資にしても仕手筋にしても莫大な資金って言う強力な武器をもってますよね。正直マトモに戦っても勝ち目はないですよ。株って土俵が決まっているわけではないので、自分の得意な勝率の高い土俵で戦うのが一番です。仕手株ってその典型でワザワザ相手の用意した土俵で戦うわけですよね。資金力も違います。そこで勝つのって難しそうでしょ・・・冷静になれば。
多くの個人投資家にも武器ってあるんですよ。なんだと思います。それは時間です。外資も仕手筋もほとんどが時間的な制約のある資金のことが多いんですよ。決められた時間の中で、配当や金利以上の利益を取らないといけないんです。とにかく時間との戦いで内心「さっさと引っ掛かれよ」なんて考えているなんて想像できますよね。だから何も知らなそうな素人さんに目先の利潤を煽るんですよ。
私も余剰資金で投資しています。とりあえず使う予定がありませんのでいくらでも時間があります。なにもワザワザそんな人たちに合わせて投資する必要もないですよね。それと投資した後に向こうから来るなんてこともあるんですよ。今日みたいに。そんな時ってありがたく利益を頂いて、後は精神衛生上見ないようにしています。見ると高値で売りたいなんて変に研究してしまうんですよ。もともとが訳がわかっていないのに一条懸命考えたってわかるわけないですよね。
でも一つだけ難点が?仕手が絡むと大きく儲けそこねる事も多いですよ。
☆利食っても、気持ちは重い秋の夜長・・???<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月26日
イマイチ内閣?
なんか小泉さんから組閣って面白いですよね。昨日ドラフト、今日組閣。なんか仕事が手につきません。書いている最中はまだ途中なんですけど、株価的にはあまり美味しい顔ぶれっていうか、サプライズっていうか、あまりないですよね?無難と言うか、ゼネラリストというか、よく知らない人が多いって事はあまり特徴のない人からか勉強不足なのか?太田弘子さんってどうゆう人なんですかね?なんか竹中さんの子分みたいなイメージなんですけどどの道あまり影響力なさそうですよね?なんか日銀ににらみが利いて、経済界にパイプが強く頭の悪い人が理想なんですけどね?
相場はなんかスッキリしない展開ですよね。上がりそうとか下がりそうとかなかなか言えるような相場ではないのですが、現役なら仕込みどきって言っているような?安倍さんってなんかネコかぶっているような感じじゃないですか?なんか本性表すまで手控えたいですよね。比較的買い難いんですよね。毎度責任はもてませんけど・・・なんだかんだ言っても外資が動いてくれないとなかなかついてこないんですよ。外資ってけっこう政策を気にしますよね。そうなってくると金融政策と外交なんですけど、解説者の間でも意見が分かれているんですよね。靖国神社だって株価に無関係じゃないですよ。わかりにくいのはそれぞれのメディアが希望的観測を入れてくるのでコンガラガッテしまうんですよ。
国土交通相が冬柴さんって私的にはけっこうネックです。絶対大型公共投資はしないって言っているようなもんですよね?あととにかくハッキリしているのは中韓はともかく北朝鮮には厳しそうですよね。もともと安倍さん自身が強硬派なんで容易に想像できるんですけど、そうなってくるといくつか厳しくなりそうな業界ってありますよね。あんまりネガティブな事は言いたくないのですがパチンコ・パチスロ業界なんか厳しいんじゃないですか?なんか業界と関係の深いと噂のある人って冷遇されていますよね。もともとお上のさじ加減でどうにでもなってしまう業界ですので、規制が厳しくなればそれなりに厳しいような?いまスロットが規制されて次機種からはギャンブル性の低い機種になってしまうようんですよね。目先は買い替え需要があるかもしれませんが?あとは一部のアパレル関連なんかも影響ありそうな?紳士服業界っていうんですか?正直あまり詳しくないのですが、中国経由での輸入が多いなんて聞いたことがあるような?
明るい業界ってなかなか見えてこないのですが、そのまま考えれば防衛関連とか、銀行業ですかね?美しい国なんて言っていますので環境関連株とか、でも環境大臣って参院の人ですよね?あと農林水産業ですか?なんかだんだんシャレみたいになってきましたけど、美しくない業界っていうか、教育上好ましくない業界っていうか、どこがどうとは言えませんがその辺はこわいですよね。でもこの組閣で相場を読めって言うのも辛いものがありますよ。
☆正直満足な内容ではないんですけど・・お慈悲を!!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
相場はなんかスッキリしない展開ですよね。上がりそうとか下がりそうとかなかなか言えるような相場ではないのですが、現役なら仕込みどきって言っているような?安倍さんってなんかネコかぶっているような感じじゃないですか?なんか本性表すまで手控えたいですよね。比較的買い難いんですよね。毎度責任はもてませんけど・・・なんだかんだ言っても外資が動いてくれないとなかなかついてこないんですよ。外資ってけっこう政策を気にしますよね。そうなってくると金融政策と外交なんですけど、解説者の間でも意見が分かれているんですよね。靖国神社だって株価に無関係じゃないですよ。わかりにくいのはそれぞれのメディアが希望的観測を入れてくるのでコンガラガッテしまうんですよ。
国土交通相が冬柴さんって私的にはけっこうネックです。絶対大型公共投資はしないって言っているようなもんですよね?あととにかくハッキリしているのは中韓はともかく北朝鮮には厳しそうですよね。もともと安倍さん自身が強硬派なんで容易に想像できるんですけど、そうなってくるといくつか厳しくなりそうな業界ってありますよね。あんまりネガティブな事は言いたくないのですがパチンコ・パチスロ業界なんか厳しいんじゃないですか?なんか業界と関係の深いと噂のある人って冷遇されていますよね。もともとお上のさじ加減でどうにでもなってしまう業界ですので、規制が厳しくなればそれなりに厳しいような?いまスロットが規制されて次機種からはギャンブル性の低い機種になってしまうようんですよね。目先は買い替え需要があるかもしれませんが?あとは一部のアパレル関連なんかも影響ありそうな?紳士服業界っていうんですか?正直あまり詳しくないのですが、中国経由での輸入が多いなんて聞いたことがあるような?
明るい業界ってなかなか見えてこないのですが、そのまま考えれば防衛関連とか、銀行業ですかね?美しい国なんて言っていますので環境関連株とか、でも環境大臣って参院の人ですよね?あと農林水産業ですか?なんかだんだんシャレみたいになってきましたけど、美しくない業界っていうか、教育上好ましくない業界っていうか、どこがどうとは言えませんがその辺はこわいですよね。でもこの組閣で相場を読めって言うのも辛いものがありますよ。
☆正直満足な内容ではないんですけど・・お慈悲を!!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
2006年09月25日
疑い疲れ
最初に・・毎度のムリネタです。予めご了承ください。
自民党の新三役が決まりましたね。受け止め方って様々と思いますが、目先的には株は買えるようなサプライズはなかったような?
中国の残留農薬の事を書いたじゃないですか?化粧品だけでなく、イロイロな食品に露骨に文句言ってきましたよね。
イヤらしい考え方ですが、なんだかんだ言って、中国とは仲良くしたほうが株価的にはいいことは否定できないと思いますが政調会長が中川(昭)さんだったじゃないですか?けっこう気合入ってますよね。やる気マンマンというか?
週末また買い物に行ったのですが、企業努力というか、なんと言うか日本の企業も中国産の加工食品売るのに必死なんですよ。注意してみてみると原産国名が国産だと大きく表示してありますけど、中国産だと小さい事、小さい事。お年寄りなんか見えないですよ。ひどいのになると他の原産国は表に表示してあるのに、表示していないのがあるんですよ。おかしいな?と思って裏を見てみると小さく書いてありました。
どうなんですかね?一般論ですが(中国は)余計な事すると取り返しのつかない事になるような?大人しくしていれば日本のマスコミって中国擁護の傾向が強いのであまり知れ渡る事はないのですが、事が大袈裟になると商品そのもののダメージが強いですよね。仮に日本政府が屈服しても売れなければそれまでですよね。その時ってどうなるんでしょ?中国産をたべましょう!なんて強制できないし、学校給食なんかで出すんですかね?子供がらみだと抵抗強いですよ。
財界の圧力の強いマスコミなんかは粘り強く改善を求めれば良いなんて言っていますが中国って都市部と農村部の格差是正に躍起になっているじゃないですか?そんなに簡単には改善できないですよ。経済的に潤う事が第一で、生産性が向上できる事ならなんでもやりますし、非効率な要求は受け入れにくいんですよ。とにかく参院選ってよく考えて投票しましょうよ。
確かになんでも疑っているときりがないんですよね。別に国産だってわからないし。でもとりあえず入手出来る情報をとにかく吟味して判断した上で行動をおこせばある程度納得できますよね。投資もそうですよ。前後の状況を客観的に判断すれば意外と見えてくるものって多いんです。疑うといえば最近2chで「さくらちゃん募金」って騒いでますよね。個人的に子供が出来てからこの手の話ってダメなんですよ。
正直、大人が臓器移植するから・・・なんて話で募金をしたのって一回だけで、それも近所のスーパーでつり銭をなんて感じなのですがマスコミで子供がどうのなんて話があると、少ないですけど何回か募金した事があります。募金って否定的な人がいて会計が不明瞭だとかと言っていますが、まず命を助ける事が優先で後から文句は言うべしなんて考えていました。別に疑ってないわけではないんですよ。
でもですよ・・・今回だけはチョッとどうなのかな?なんて考えてしまいました。2chの情報は鵜呑みにしているわけではありませんが、両親は資産家らしいんですよ。HPで確認してみるとお金がいくら必要とかいてありましたが、内訳を見ると手術代とか必要経費がかいてあったのですが、不足分ではなくて必要額なんですよ。これってオカシイですよね。いままで私が募金をしたときって、必ず不足分だったような?だから余ったお金のその子の将来の足しになればなんて考えていましたけど?
少なくてもヨソ様に寄付をもらうほど切羽詰っているのなら、個人の情報を伏せているのっておかしいですよね?団体職員ってかいてありますが、実はNHKの職員で年収3000万円。都内に400坪の土地を所有していてアパート経営している。なんて2chの情報を鵜呑みにするわけではありませんが、疑問に対して沈黙している以上は本当の事と判断する人多いですよ。
基本的にお金持ちがどのような方法で資産を保全しても私は問題がないと考えています。でも今の問題って本人が資産家か、薄給の団体職員かは問題じゃないんです。問題って、コレによって募金そのものに、懐疑的になる人が多くなってしまう事です。本当にお金がなくて、命が助かる方法がそれしかない人がいたとしても、その募金活動に影響が出たら、これから救える命が救えなくなるんですよ。公の力を借りたいと考えているのであれば、公に影響が出る恐れがあるのであれば、普通いたたまれないですよね?釈然としない人って多いはずですよ。さくらちゃんに元気になってもらいたいからこそ、第二第三の子供達の為に助け合いの精神を広めたいからこそ事実を語ってもらいたいような?
☆すいません・・ムリネタなので無理強いできませんが。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する
自民党の新三役が決まりましたね。受け止め方って様々と思いますが、目先的には株は買えるようなサプライズはなかったような?
中国の残留農薬の事を書いたじゃないですか?化粧品だけでなく、イロイロな食品に露骨に文句言ってきましたよね。
イヤらしい考え方ですが、なんだかんだ言って、中国とは仲良くしたほうが株価的にはいいことは否定できないと思いますが政調会長が中川(昭)さんだったじゃないですか?けっこう気合入ってますよね。やる気マンマンというか?
週末また買い物に行ったのですが、企業努力というか、なんと言うか日本の企業も中国産の加工食品売るのに必死なんですよ。注意してみてみると原産国名が国産だと大きく表示してありますけど、中国産だと小さい事、小さい事。お年寄りなんか見えないですよ。ひどいのになると他の原産国は表に表示してあるのに、表示していないのがあるんですよ。おかしいな?と思って裏を見てみると小さく書いてありました。
どうなんですかね?一般論ですが(中国は)余計な事すると取り返しのつかない事になるような?大人しくしていれば日本のマスコミって中国擁護の傾向が強いのであまり知れ渡る事はないのですが、事が大袈裟になると商品そのもののダメージが強いですよね。仮に日本政府が屈服しても売れなければそれまでですよね。その時ってどうなるんでしょ?中国産をたべましょう!なんて強制できないし、学校給食なんかで出すんですかね?子供がらみだと抵抗強いですよ。
財界の圧力の強いマスコミなんかは粘り強く改善を求めれば良いなんて言っていますが中国って都市部と農村部の格差是正に躍起になっているじゃないですか?そんなに簡単には改善できないですよ。経済的に潤う事が第一で、生産性が向上できる事ならなんでもやりますし、非効率な要求は受け入れにくいんですよ。とにかく参院選ってよく考えて投票しましょうよ。
確かになんでも疑っているときりがないんですよね。別に国産だってわからないし。でもとりあえず入手出来る情報をとにかく吟味して判断した上で行動をおこせばある程度納得できますよね。投資もそうですよ。前後の状況を客観的に判断すれば意外と見えてくるものって多いんです。疑うといえば最近2chで「さくらちゃん募金」って騒いでますよね。個人的に子供が出来てからこの手の話ってダメなんですよ。
正直、大人が臓器移植するから・・・なんて話で募金をしたのって一回だけで、それも近所のスーパーでつり銭をなんて感じなのですがマスコミで子供がどうのなんて話があると、少ないですけど何回か募金した事があります。募金って否定的な人がいて会計が不明瞭だとかと言っていますが、まず命を助ける事が優先で後から文句は言うべしなんて考えていました。別に疑ってないわけではないんですよ。
でもですよ・・・今回だけはチョッとどうなのかな?なんて考えてしまいました。2chの情報は鵜呑みにしているわけではありませんが、両親は資産家らしいんですよ。HPで確認してみるとお金がいくら必要とかいてありましたが、内訳を見ると手術代とか必要経費がかいてあったのですが、不足分ではなくて必要額なんですよ。これってオカシイですよね。いままで私が募金をしたときって、必ず不足分だったような?だから余ったお金のその子の将来の足しになればなんて考えていましたけど?
少なくてもヨソ様に寄付をもらうほど切羽詰っているのなら、個人の情報を伏せているのっておかしいですよね?団体職員ってかいてありますが、実はNHKの職員で年収3000万円。都内に400坪の土地を所有していてアパート経営している。なんて2chの情報を鵜呑みにするわけではありませんが、疑問に対して沈黙している以上は本当の事と判断する人多いですよ。
基本的にお金持ちがどのような方法で資産を保全しても私は問題がないと考えています。でも今の問題って本人が資産家か、薄給の団体職員かは問題じゃないんです。問題って、コレによって募金そのものに、懐疑的になる人が多くなってしまう事です。本当にお金がなくて、命が助かる方法がそれしかない人がいたとしても、その募金活動に影響が出たら、これから救える命が救えなくなるんですよ。公の力を借りたいと考えているのであれば、公に影響が出る恐れがあるのであれば、普通いたたまれないですよね?釈然としない人って多いはずですよ。さくらちゃんに元気になってもらいたいからこそ、第二第三の子供達の為に助け合いの精神を広めたいからこそ事実を語ってもらいたいような?
☆すいません・・ムリネタなので無理強いできませんが。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
人気ランキングに投票する
株・投資 ランク投票する