.
☆すみません!新着記事は下↓の方にあります。☆
.
情報と知識
インターネットで株式投資をする人が増えてきています。 WEB上には様々な情報があふれ いったい何が本物でなにが似非なのか判断が難しくなっています。
ところでみなさんは知識と情報の違いを知っていますか? 受け売りなのですが、知識と情報は違います。 WEB上にあるのは情報です。情報は出所がはっきりしていない事が多く嘘や誇大な表現が混ざりやすいのです。その情報に対する「抵抗の根拠」としてご自身の経験と照らす事により分別したものが知識です。 (詳しくは橋爪大三郎氏の著書をお読みください。)
少し前までは株式取引は証券マンを介し会話をすることによって証券マンの知識を参考にできました。新人の営業はどうしても情報に頼りがちであり 相場に自信の無い投資家ほどベテランの営業マンを好みました。知識が豊富だからです。
ネット取引は確かに手数料が安く情報量も豊富です。しかしとんでもない事をしようとしても助言してもらえません。クリックして値が合えば取引完了です。 それだけにネットでの取引は膨大な情報を消化する知識が必要です。
私も決して経験豊富と言うわけではありませんが、バブルの崩壊はつぶさに見てきたつもりです。 株式投資をなさっている方(これから始めよう)ならそれなりの知識はあると思います。 証券マンの代わりなどど大仰な事はいえませんが、些少な知識でも参考になれば・・・ また貴方の知識+αになり少しでも投資成績が上がれば幸いです。
大暴落時でも損をしない人・・・
私が証券会社で営業をしていたのは、1987年〜1994年とちょうどバブル真っ盛りから崩壊の激動期でした。そのときの体験は良くも悪しくも大変なものでした。しかし幸運にも某上場企業の役員さん(仮にMさんとします)との出会いがあり、その人から相場に関する考え方を教わり目からウロコが落ちた思いがしました。実際 彼は日経平均3万円を超えた当りで全銘柄を手仕舞い(売り)戻り相場の2万7千円で空売りをして利益を得ていました。あまりの鮮やかさに 他の顧客に空売りを推奨しそこそこの営業成績を上げましたが、当時の支店長は古い考えの方で「売りによる数字は評価しない」とのことで(売りは業界を縮小させ己の首を絞める背任行為だとのこと)若さも手伝って衝突し会社を去る事になるのですが、聞きかじりの知識しかない若造(私)に本当に簡単な言葉で色々と教えてくれたそのMさんの相場感を特に初心者の方に是非知っておいて欲しいと思いご紹介させてます。
なぜ初心者は最初は利益が出てやがて損をするのか?
「人の行く裏に道あり花(華?)の山」という言葉を知っていますか?人と同じ事をしていると利益は出ない(小さい)という事です。「分かってるよ!」と言う声が聞こえてきそうですが、分かっていても実践できない(つまり分かってない)のが相場です。よく素人さんが、少し株を知っている人からみると とんでもない理由で銘柄を選び投資する人を見かけます。以外とそう言う超ビギナーな人が利益を得たりする事が多いのです。なぜか?それは誰も見向きもしない「裏の道」だからです。 味をしめた素人さんは株式についての勉強を始めます。すると次第に利益がでなくなってきます。理由は簡単。勉強する事によってみんなと同じ事をするからです。 そこで「人の行く裏に道あり・・」を思い出して実践しようとしても 今度は勉強した事による知識が邪魔をして怖くて投資が出来なくなるというわけです。
勉強をした上で実践できるか?
それでは勉強はしない方がいいのか?答えは「ノー」です。しかし勉強のやり方を考えましょう。例えば株式投資の本やテレビを見て「なるほど」と関心するのではなくその本を読んで、またTVをみてみんなが何を感じるのかそれによってみんながどのような行動を取るのか、考える事で決してその本に従って行動しない事です。 入社2年目に前記したMさんに オプション取引を勧めたところ「生意気な事 言うようになったな」「だいぶ勉強したみたいだからおしえてやる」と言われ次の一言に驚きました。「すぐ億万長者になれるよ。お前が買いと思ったら売り、売りと思ったら買ってみな」もちろん出来るわけも無くいまだに私は貧乏です。 つまり言いたい事はある程度勉強しなければ裏読みも出来ず、また相場には相当な決断力がいるという事です。
売り買いについての考え方!(初心者の人 最重要!)
株式投資を始めたばかりの人が 勘違いしている事は株を買うのと品物を買うのと混同している人がいる事です。
株は証券会社から買うのではありません。証券会社はあなたの依頼で売る相手に仲介しているだけです。(自己売買は・・などと突っ込まないでね。)
大根を買うのであれば八百屋さんが売ってくれます。八百屋さんは儲かり あなたは美味しく食べられます。お互いに利益があります。洋服しかり、家電しかり、車しかり。
しかし株式は必ず相手との利害が逆になります。
ブログや掲示板を見ていると投資暦の浅い人が 銘柄紹介などを仲間内で和気藹々とやっていますが、ケーキならみんなで買って みんなで美味しくてべて楽しい!ですけど株はそうは行きません。仲間が増えれば(買い方だと株価の上昇)増えるほど自分だけ 売り抜けることを考えなくてはいけません。
相場を理解している人がなぜ「オススメ銘柄」を吹聴するのか?
株は誰かの(投資家)利益を奪わない限り 自分の利益にはならないのです。
株をはじめる前にコレだけは肝に銘じておいてください。
当たり前のようで分かってないこと。
情報や指標(データ)を分析するのは結構ですがコレだけは常に頭の中に考えておいてください。 個別銘柄でも日経平均でもいいのでチャートを見て下さい。 天井と底があると思いますが、一番買い易いのが天井で 買いづらいのが底です。 言い換えると一番「コレはいける!」と思っている人が多い時が天井で一番「これはダメだ!」と思っている人が多いのが底です。 私自身 良く株の相談を受けます。「買ったほうがいいか?」「売り時はいつか」一応指標などを分析して答えますがハズレる事も多いです。みんなが良いと思っているときが天井です!もしあなたが誰かに相談してこの銘柄はよい!と言われたらあなたは「安心」ですか?「心配」ですか?
次に出来高を見てください。 底値のときは少なく 天井の時は多いと思います。つまり底値で買えた人よりも天井をつかんだ人がはるかに多いわけです。
営業トークで 最近出来高も増えて来ました・・なんて言っていましたが、逆張り発想で考えると「こいつバ○?」とさえ思いたくなります。
株価収益率云々信用残云々と言っている人に限って相場を見ようとしません。 逆に自分の理論を都合のいい指標だけを見て無理にでも納得させているのでは?という人さえいます。 公表されている情報での裏付けのある短期売買ほど怖い物は無いと私は考えますが・・・
株式投資における天邪鬼のススメ!
なぜMさんに 上昇相場の3万円台で売れたのか?また戻り相場の2万7千円で売れたのか?相場観を聞いた後でも説明がつきませんでした。凡人であふれるほど情報はあっても知恵の無い若造はその疑問をぶつけて見ました。 答えは上昇相場での売りは確信があった訳ではないとの事。相場をみるのは難しいが相場を見ている人間を見るのはできなくはないとの事でした。マスコミも株一色!お前ら(私)みたいな営業がひっきりなしに確信をもって相場は良いと言う。買い物帰りのオバサンまで証券会社にいる。外国人も一通り回ってこれ以上一体誰が買うんだ? 宇宙人か?と聞かれ 頭の悪い私はいまだに「人は同じでも不動産上昇による含み資産で銀行がお金を貸すんじゃないですか?」と答えました。すると おまえな〜ぁ、銀行がお金を刷れる(作れる)わけじゃないんだぞ!三重野さん(当時の日銀総裁)がアレだけ引き締めているのに・・と呆れた顔で言われました。
当時は不動産は絶対下がらないと言われていました。私の方が一般的な意見で当時Mさんは自分でも天邪鬼と言っていました。
天井が見えると早い者勝ちでニワカ投資家が多い今の相場 冷静に対処できるわけが無い!戻り相場のときはもっと顕著に現れていたとの事。つまりみんなが良しとするときが天井なのです。こんな簡単な事が本当に難しいんですよ! そう言う私もいまだに実践できていませんが・・・・。
株式投資 素人の思考。
「売らなければ損ではない」と良く聞きます。また「塩漬け株」とも・・。素人の典型です。そう言うのに限って成長性の無い銘柄だったりします。 また素人の人は上がると売ります。何万円得をしたと得意満面です。 この様な投資法を続けていると大きな相場の変化に対応できず必ず火傷します。 解かり易く説明します。あなたは当てはまりませんか? 元金500万円で A株100万円 B株100万円 C株100万円 D株100万円 E株100万円と五銘柄を買ってその後A株200万円 B株150万円 C株100万円 D株75万円 E株50万円となったらどうしますか?(ファンダメンタルは同じ?とします。)
初心者の人は必ずA株から売ります。そしてCはともかくD・Eは必ず塩漬けです。 この売買を繰り返すと 手元にはどんどん弱い株が残って(集まって)いきます。 仕手株は別として相場の流れは思っているより変わりません。個人投資家がバブル時に利益があまり出なく、崩壊時 損失が大きいのはこのためです。
試しに貴方の過去の利益のあった銘柄の現在値と今手持ちの銘柄と比較してみてください。上記のような取引をしている場合持ち続けているほうが利益が出ていませんか?もし現在の方が利益が出ているのなら貴方の相場観は間違っていません。
ではどうしたらいいのか? Eから売ってAは最後です。つまり「強い株」を残すようにしてください。
「ナンピン買い」という言葉をご存知ですか?(知らない人は調べてください)平均買い単価を下げるなんていうともっともらしいですが、弱い株が弱くなればなるほど買い続ける(増える)ことです。よほどその銘柄にこだわり(確信)があり、また相当量の資金があるのなら反対はしませんがナンピン買いをしている ファンドマネージャー(プロ)って聞いたことありませんし想像ができません。
空売りはプロでも相当量の決断力が必要。
最初に空売り云々と言いましたが、初心者の方は売りから入るのは危険です。理由は簡単。初心者の人ほど損切りが出来ないからです。買いから入れば10万円の株なら最悪損金10万円です。しかし10万円の株を空売りして1000万円になれば990万円の損金です。(手数料とか追証とか細かい話は別)理屈で理解していても出来ないのが相場です。コレは肝に銘じておいてください。そう言う私もバブル崩壊時 なかなか下がらない「本州製紙」を1200円で空売りしたことがありました。その後株価はじりじり上昇を続け 1900円になったところでちょうどMさんと会う機会があり相談したところ「素人(証券マンの私にむかって・・)がそんなのを売るんじゃない!すぐに手仕舞いなさい」と言われ思い切って買い戻ししたところその後5千円以上に値上がりした事がありました。もしもその時にMさんがいなければ絶対買い戻していなかったと断言します。正直言われても相当迷いました。「明日は下がるさ」と思い続けて大きな事故になっていたと思います。
今流行のデイ・トレードを考える。
よく友人から「デイトレやりたいけど・・?」と相談を受けますが決まって答える言葉があります。「用意した軍資金の半分を橋の上からバラ撒ける決断力がなければやめた方が・・・」といいます。 確かにインサイダーは禁止とはいえ 情報の乏しい銘柄をやるのに超短期売買はきわめて平等で自分の相場観だけで勝負できます。 しかしデイトレは難しい損切りを何回も繰り返さないといけません。 テクニカルだけで判断ば良いとも思いますが(例えば3%下がったら自動的に損切り)最近では比較的ポピュラーになってきていて、早い決断をすればそれだけ利幅が減ります。よくデイトレで何億稼いだとの話を聞きますが、それはまだあまり人がやらない投資法だったからであり現在ではよほどの黄金率でも無い限りやめたほうがいいと思いますが・・・
オススメ投資法。
あくまで個人的な意見ですのでご自身で判断してください。 超短期投資がインサイダーの影響を受けにくいと言いましたが 超長期投資も同じです。当たり前ですが成長している会社をじっくり持って会社が大きくなるとともに資産が増える。 笑い声が聞こえてきそうですが 昭和30年代に松下電器を1千株持っていたら? 昭和50年に任天堂を1千株持っていたら? どちらも億万長者です。しかしその会社と関係の無い人間が利益のある株を持ち続けることは本当に難しいことですよ! それよりも少し簡単なのが「上がったら我慢」「下がったら速攻」買った時に売り目標は立てず、何パーセント下がったら売りと決めておく事です。 10%と決めると例えば1000円で買った株が900円になったら即損切りです。2000円になったとしても上値から10%下落しない限り売らないで、この場合1800円で売りです。 使い古した手法ですが、株を知らない初心者が次々とデイトレに参入している今は逆にチャンスかもしれませんよ!
最後に(まで)当たり前のことですが・・・
株は平等です。(???)
得する人と 損する人は平等です(???)
「ゼロサムゲーム」損と得とは必ず一緒(同じ)です。(???)
上昇相場でも売った人は実質損をしている訳ですし、暴落しても売り逃げた人もいるわけですよね。 どんな上昇相場でも どんな下降場面でもこの公式は変わりません。 しかし株式投資をしている人はほぼ全員「自分だけはうまくやってやろう!」と思っているわけです。 その中で必ずそれなりの利益を上げている人たちもいます。 ファンドマネージャーなんかがそうですよね。村○さんとか、外資系投資顧問。何十億・何百億という金額を一流の大学を出た人が、それこそ何億円のコンピューターやプログラムを駆使し独自のノウハウで投資しているわけです。それでも年率10%で運用できれば相当優秀です。
どこでも売っているありふれた内容の株式入門を片手にトレーダー気取りで20万円位のパソコンで誰でも知っている(あなたにでも手に出来る)情報源でコーヒー片手に仕事や家事をやりながら・・・・・・etc 勝負になるとお考えですか?
「100万円が1年で500万になった」との話をよく聞きますが それははっきり言って投資ではなくバクチです。 それ相応のリスクがあった事を認識してください。 100万円を1億にする!夢を持つのはいいことですが、その9900万円はいったい誰から貰う気なのですか?
あなたも虎の子の100万を失うのは嫌なはずです。それはみんな同じはずですよ!
みなさんは貰う気があっても取られるとは思っていません。暴落があってもせいぜい2割減くらいで逃げられると思っています。しかしその思考は江戸時代の米相場から変わらぬ心理です。
少し脅し過ぎたので違う側面も。バブル期 大手証券会社が体育館位のトレーディングルームに何百億を言うお金を使って一流大学卒業の優秀な人材を集めても、結果相場が読めませんでした。
何を言いたいのかワカラナイでしょ! そうです 相場も結局わからないんです!けれでもです。相場は人が作ります。相場を読むということは人を読むと言うことだと思いませんか?
とにかく株式をやろうと思うのでしたら金額の多い少ないは別にしてそれ相当の覚悟をもって臨んでください。人間は他人の内面は見えませんが自分の考えは口に出さなくてもわかりますよね。つまり他人は馬鹿に見えて自分は利口に感じます。馬鹿な人ほど人が見えない人ほど自分は利口と思っているのではないでしょうか。相場とはそんな人間の内面の塊と思いますが・・・
.
最後にさしたる実績も名前もない 私ごときのたわ言に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
Google
アクセスランキング
日替り?読捨て?相場観?
一部の方のご要望にお応え?して相場はあるけどネタが無い時はなるべくコッチに一言だけ・・・
一回づつの書捨てですので、証券マンの如く無責任にある事ない事言いますのでご注意ください。
仮に話が広がったら本文の方に格上げで書く事あるかもで、「前に読んだ」はNGワードです(笑)
2008年11月26日(水)
.
ビックリした。あんまりアメリカの悪口ばかり言っているんでサイバー攻撃かと思っちゃいました。なんか勝手にヘンなHPに強制転送されちゃってたみたいで、大変ご迷惑をおかけしました。
.
なんのパーツを付けたのか覚えて無いんですけど、無知なモンでブログパーツを全部点検したら下手人がみつかりましたので削除しました。
.
何が起こったのかよく分からないんですけど、詳しくはコチラのサイト(http://jukunenaffiliate.blog84.fc2.com/blog-entry-297.html)に出てますのでお暇な方や不安な方はご一読ください。
.
出来れば・・下のほうも (*~ρ~)ノ☆ポチッ
.
☆当記事はあくまで株式初心者向けに綴っています。中級者にはご賛同いただけない事が出てくると思われ、上級者の方の中にはご立腹される事項もあるやもしれませんのでご注意ください☆
☆なんか天狗になっているつもりはありませんが、引用しているんじゃ?って思いたくなるような文章を(まれに)見かけます。けっこう大変なんで正直気持ちのいいものじゃないんですよ。せめてご一報頂ければ幸いです。☆

2007年01月18日

鶴の一声

オメデトウございます!さすが福井さん!庶民の味方!なんてあんまり茶化すのよしましょうね・・・って私ですか?とりあえず一安心です。個人消費を見極める必要があるなんて言っていましたよね?なんと頼もしいお言葉。だってこれから増税になって国民の8割は負け組みになろう・・・なんて宣伝しているのにそんな簡単に個人消費なんて伸びるわけないじゃ〜ないですか?目に見えて伸びることがあるとすれば円高になるとき・・は金利低いと無さそうなんで、株価が上がったとき位ですか?どの道次回って今とあまり状況が変わらなければやりにくいですし、状況が良くなればそれはそれでいいことですので今回は素直に朗報のような?

もちろんまだそんな踊れる状態ではないのでそれなりに見極める必要はありそうですけど、そんな誰が見ても景気が良いなんて考えているときってハッキリ言って警戒水域ですのでみんなが疑っているときってある意味チャンスなんですよね。
ところで最近私って踊っていること自覚しているんですよ。なんだかんだ言って客観的に分析しているつもりでもだんだん見えなくなってくるんですよね。バブルだって最初からお祭り騒ぎだったわけじゃなくって、だんだんそういった状態になるわけですから怖いですよね。後からは「バカだな」なんて思えてもその時はホントに分からないんですよ。もしか明日から暴落したら今言っている事が本当にバカみたいに思えますよ。

仮にバブルの上げ調子の時に「オカシイ」って言ったら相場に置いていかれるんですよ。何年も上げ調子だとそこまで一貫して疑える人間なんて絶対いないですよ。そんで今まで相場の波に乗れてて丁度高値付近で売り逃げられた人なんて偶然を除いてはほとんどいないですよ。バブルに警鐘を鳴らしていた人はいますけどたぶんその人達ってあれだけの大相場にまったく乗れていない人がほとんどではないでしょうか?そうそう頭を切り替えられる人っていないような。ちなみに私も新興相場の時は「オカシイ」ってずっと考えていましたがすっかり乗り遅れてました(笑)ハイリスクはハイリターンでローリスクはローリターンなんですよ。

ではどうやったら早く頭を切り替えできるのか?早く頭の切り替えが出来れば利益を多く取って損失を小さく抑える事が可能ですよね。とはいっても残念ながら人一倍優柔不断な私にはとても偉そうなことは言えませんけどバブルの時に私も含めて多くの人が引っかかった魔法の一言があるんですよ。それで逃げ遅れて手遅れになった人が多いというかほとんどといいましょうか?ちなみになんか最近もこの言葉を使って解説している人が多いような気がするんですよね?ここんところの利上げの話ではアッチコッチで聞いた(観た)ような?そんで申し訳ありませんけど久々・・続くにさせて頂きます。

追伸・・ベスト10に入ったら・・なんて姑息な事を考えてみたりしましたが、なんか一生言えなくなったら気持ち悪いのと、なんか昔言ったような(メールか?裏ページか?)気がするのと、よく考えたらたいした内容ではなく後からの反感が怖いので・・また明日。

(気にしている人少ないと思いますが題名間違えました・・・明日のでした。)




☆3人の反対って、まあ今回は素直に詮索するのよしましょう?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:00| Comment(3) | TrackBack(2) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月17日

いい流れ?

なんかチョッといい流れ・・・利上げ見送りっぽい動きと言うか匂いというか?まずは為替です。為替って貿易絡みでそれこぞ命がけ・・と言えば大げさですけどそれこそ懸命に考えている人が多いので、早い話頭のいい人比率が高いのでイロイロと目安になるんですよね。そんでここんとこの円安・・って事は頭にいい人が「利上げないんじゃないの?」なんて考えているとも考えられますよね。そんで株価も銀行株が軟調で内需関連が堅調だったじゃないですか?株でも為替でも頭のいい人が私たちの知らない知識や情報を基にして「無い」って言っているような?ただ気になるのは政府関係、少し言い過ぎですよね?利上げを牽制なんて書いてありますけど逆効果のような?あそこ(日銀)ってけっこう独自色に拘りますよね?とにかくこの手の判断でよく裏切られるのも相場なんで分からないんですけどね?

金融政策なんて今回だけじゃないんでそんなに重要視する必要も無いなんて考えている人も多いです。確かに次回に0,5%とか1%とか一気にやられたりとかすればそれはそれでダメージ?あります。過去に無かったわけじゃないですし・・ただ景気って振り子の揺れに似ていて勢い付いてからだとコントロールしにくいんですよね。だから早めの対応が必要と言うのはある意味正論なんですけど、いち個人投資家の単純にお金の欲しい俗物的発想なら目先のお金欲しいですよね。コッチは一回経験してますんで儲けたらさっさと逃げちゃう、後は知ったこっちゃね〜ぜ!ってやつです。なんか政府の発想も似ているじゃないですか?とにかく参議院選挙まではもってくれ!後はどうにかなるだろ!なんて感じで。思いは一緒、がんばれ安部さん!!

金利が上がれば利回りで消費が拡大するなんて言っている人もいますけど、どうなんですかね?確かに精神的には余裕が出てくるでしょうけど一回痛い目にあってますので早々消費には向かないような?でも株で儲けりゃ話は別ですよね?パチンコで勝った時とおんなじで「どうせあぶく銭、ぱ〜とやるか!」なんて人多いような?もともとその手の要素の強い人が株やっている人多いですよね。消費が拡大すれば業績も上がって、業績上がれば株価も上がって、そんでまたあぶく銭GETだぜ!なんていうといままで株に興味ない人も興味持ち出す人が増えてきます。今の私たちからすると大切なお客さんですから暖かく迎えてあげましょう?

バブルのときがいい例です。みんなそろって買い物してましたよね。キリギリス系の人はブランド品や高級カー。アリさん系の人は不動産や株、自己投資関連ですか?
私と同世代か、少し上の人ってバブル世代なんて言われますけど、バブル世代が第一線で働いているので、今回はそんなに美味しくないなんていっているけどそうなんですかね?私はたまたま証券業にいましたけど、友人とか同世代の人が株や不動産なんて投資したのは末期の頃でしたよ。所属している企業が景気がよく給与も高かったので贅沢していただけのような?つまりバブル世代って決して経験者じゃなくって素人同然というか?そんで当時キリギリス系の人だった人がアリさん系になっていてそれなりに力(お金)あるんですよ。だったら・・もしかして・・美味しいですよね?




☆福井さん自分だけ儲けたの忘れてないぞ!って人はポチっと。↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:47| Comment(1) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月16日

踊る利口

連日不二家の報道してますよね。なんか社長が出てくるのが早かったり、社内調査なんかも言わなくていい事までベラベラしゃべっているような感じがしますけど?誠実に対応しているつもりなんでしょけど、悲しいかな相手はマスコミとか民度の低い視聴者とかですよ。善人者ぶってお祭り騒ぎですよね。調査報告を早急になんてつもりで小出しにしても毎日毎日新しいエサ(ネタ)を提供するだけで逆効果なような?例によって怪しげな元社員が音声変えて言いたい放題ですよね。それどころかインタビューを後で声優さんかなんかが再現するときってわざと憎々しい口調で言うんですよね。まあコレは北朝鮮の報道でおなじみの手法ですけど(擁護してないですよ)・・そんで私から見れば「バカだな?いちいち対応しても上げ足取られるだけなのに・・・」と思うほど気を使っているのに思いっきり隠蔽体質なんて言われてますので、相手みて対応した方がいいような?

スポンサーの絡みで歯切れの悪いことって民放では良くあることですが最近民主党のCMあっちこっちでやってますよね?大丈夫なんですかね?もちろん不二家もスポンサーなんですけど報道を見ていると顧客(企業)との力関係ってよく分かりますよね。でも報道って特定の思想があることと、一般的な常識と、利害の関係とってイロイロ入り混じっているので訳が分からなくなってきますよね。たとえば崖っぷち犬っていましたよね。あれって報道するようなことなんですかね?そんで鳥インフルエンザで鶏が何万匹(羽?)って処分なんて普通に言ってますよね?これがネズミになると駆除になるわけです。当たり前と言えば当たり前なんですけど命の基準って人間を中心に考えれば分かりやすいですけど、これが政治とか経済とか得する人と損する人、力のある人とない人になるとわかんなくなってきますよね?

例によってなに言っているのかよく分からないですけど、マスコミが不二家の報道をするのって理由があるわけですよね。本人(テレビ局)に聞けば真実を伝えるとか再発防止とか言うと思いますけど、不二家から得られる金銭よりも商売に有利だからって事は容易に判断できます。遠慮して報道してもどうせ恨まれるなら徹底的にやっちゃおうなんて感じで。
またまた強引に株式投資に当てはめると真実って絶対分からないしさほど重要じゃないんですよね。よろしく立ち回れるかどうかです。踊る人、踊らせる人、踊らされる人がいるのってどこでも同じですけど株やっていると踊らされてちゃ損しますよね。不二家もどこまで酷いか分かりませんけど、マスコミって明らかに踊らせようとしてますよ。マスコミの視点や、不二家の視点、そんで消費者の視点っていろんな方向で見て怒りを憶えるのなら、それは踊らされているのでは無くって踊っているんですよ?

なんか比喩って分かりやすくするためにするんですよね?自分でも何言っているんだか分からなくなってきました。とにかく投資したい会社があったら悪材料を意識して調べたりしたり、売りたい人の気持ちを考えたりすると違ったものが見えてきますよ。チャートって先のことを予測するツールだと思っている人多いですけど、実際買ったと思って昔の値動き追ってみてはいかがでしょう?持っている人や売りたい人の心理がわかるかもですよ。



☆みなさん!利上げ予想当たっても貶しましょう(笑)<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:51| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月15日

利上げやんの?

朝市で機械受注の発表がありましたけど相変わらず企業は絶好調みたいですね。やっぱりインパクトありますよね。なんか金曜日のあげあげなんか怪しいと思いません?なんかこの時期余計な数字みたいに感じてしまう今日この頃。機械が売れるって景気がいいからで要は設備投資しているわけですよね。この機械でもっと儲けてやるぜ!って考えている経営者が多いことと予想できますのでインパクトあるんですよね。個人消費が低迷していても売れると判断している経営者が多いわけですから、なんか日銀は安心して利上げできるなんて考えてしまいそうな?

サンデープロジェクトに大田さん出てましたよね。なんかあの人影が薄いというかなんと言うか?大臣就任前はよくコメンテーターで出てましたけど、その人があの大田さんってリンクできるのに時間がかかりました。なんか印象に残るようなこと記憶にないような?なんかTVタックルの阿川佐和子さんとイメージかぶるんですよね。相づち系というか、なんというか?ちなみに阿川佐和子さんって中学生のときに情報デスクTodayに出てて「こんな美人いるのか?」って思うくらい綺麗に感じた記憶があります。なんか独断的イメージですけど堺屋さん竹中さん大田さんってどんどん小物になっているようなイメージありますけど単に勉強不足なんですかね?

なんていっても大田さんって株主的には味方の人なんで是非ともがんばってもらいたいと思いますが、田原さんとの話を聞いている限りはけっこう脇が甘いような感じが・・・乗せられて本音喋りまくりでしたけど日銀と政府の関係をみる上で大変参考になりました。なんか藤井さんって実は政府の言いなりみたいに思ってましたけど、なんだかんだいって生え抜きですので思っているより独立色強いみたいですよね。もちろん日銀は利上げやりたくって仕方が無いのは漠然と分かりますけど政府って支持率の絡みがあるのか思った以上に利上げに神経質になっているみたいですね。念を押すように速水さんの二の舞になるなとか地方を考えろとか個人消費は鈍化してるって連呼してましたよ。

なんかと言うかたぶん私が考えている以上に政府の日銀への影響力って少なそうですよね。となるとどうなるかって不透明です。私的には丁半、五分五分みたいな?利上げは折り込み済みとか相場に影響ないなんていっている人多いですけど利上げってボディーブローみたいにジワジワ効いてくるもんですから侮れないですよ。目先は利上げすると「材料出尽くし」なんていって急騰することもありますし、インフレ率以下の利上げなら上昇することもありますけど、やらなきゃもっと上がってます。

今日のクロージングベルに出てた人・・何と言うか余計なことばかりべらべら、べらべら観ていて頭にきました!今回はやると思いますがその次は参院選挙前後では?なんてもっともらしく言っているんですよ。そんなの誰だって考えてるんだよ!あたっても誰も褒めね〜よ!「逆にお前のせいで!」って恨んでやる!なんて。
なんか今週って正念場だと思っているんですよ。ボディーブローって言いましたけどやらなければ逆ですよね。ジワジワ逆に効いて来ますよ。バブルの再来も夢じゃない!



☆みなさん!利上げ予想当たっても貶しましょう(笑)<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:50| Comment(2) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月14日

真偽の不明

なんか利上げするんですかね?毎日に書いてあったのですが、なんかTBS系?毎日系?利上げしたくてしょうがないのか煽っているようにも見えなくもないような?利上げをするのは景気が良い証拠!なんていっている人がいますけど、景気なんていいも悪いも実態は一つですよね。利上げするかしないのかコッチは選択するわけですから事柄に対する対処ならしない方が現時点では答えはいくつもないような?なんかどうでもいいですけどね。小泉さんから安部さんの方針ってがんばったらお金持ち。何もしない人と差ができるのは仕方がないみたいな感じでしたよね。アメリカ流弱肉強食です。でも金利が上がると言うことはある意味何もしなくてもお金が増える訳ですので政府の影響力が少なくなったって見た方がいいんですかね?改革?道半ばと言うか中途半端なところなような。

今週末は寝ないで死ぬほど遊びました。酔ってはいないのですがある意味泥酔しているよりぼ〜としています。前も言いましたけど釣りが好きなんですけど陸っぱりはあまり釣れなくって釣り船は高いしなんか煩いのでボート釣り専門なんですよ。釣りも型にはまった釣り方よりもなんかイロイロ実験しながらあまり人のやらないような事やるのが好きなんですよ。釣り系のHP作って実験結果を発表したらウケそうなんで計画中なんですけどナカナカ忙しいし、正直コッチだけでもアップアップしているしだいですので考え中です。そんでボート屋のオヤジから衝撃発言があったのですが来年から2馬力以下のエンジン付も免許が必要になるとかならんとか?小泉さんの政策(改革)の中で一番恩恵に与っている事柄でしたが問題が多い(事故が多い)のも事実なんですよね。そこのボート屋でも亡くなったお客さんいましたし・・・

さっき帰ってきて慌ててネットで調べたんですけどどこにも出て無いんですよね?ボート屋のオヤジさんもいい加減な事言うこと多いので(釣れているって言って騙された事多いですし)分からないのですが?でも確かに危ないなと思うこともありますよ。みんな普通にビール飲んでますし・・・私が見ている限りでもムチャする人多いですのでそれが全国で行われているわけですよね?仮に本当だったとしても仕方が無いような?規制緩和っていいことみたいに捉え勝ちですけど自由の反対側には責任ってありますからね。もちろん亡くなった方はお気の毒ですがボート屋のオヤジさんは遺族のところでサンザンな目にあったって言ってましたよ。そこはけっこう厳しくて禁止地域で釣っていたら次は貸してもらえないこともあるんですよ。それとライフジャケット無しではもちろん貸してくれませんけど外で脱がれたらどうしようも無いとの事。

規制が緩和されて自由になると日本でも訴訟社会になるんじゃないですかね?人に迷惑かけるな!って言葉がいつの間には「迷惑かけなければ何をしても良い」って言葉が付いちゃっているんですよね?大きなお世話、余計なお世話って言う人多いですよね。自分勝手も進んでいくとなんか問題が起こったときに他人のせいにしたがるんですよね?そのうち規制緩和した国のせい・・なんていい出す輩も出てくるんじゃないですかね?自分勝手に振舞って死ぬのも自分なんだから・・・なんていっている連中!家族はもちろんボート屋のオヤジや海上保安庁、なによりボート釣りを唯一の楽しみにしているムチャしない(臆病者の)私に迷惑かかっているんですよ!(シャレですよ・・一応)



☆豚の脂身や○○でカワハギ釣ったことありますよ。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:26| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月12日

グローバルか?

なんか嫌な上がり方・・・なんていうと怒られちゃいますかね?来週メインイベントの金融政策決定会合で利上げなんていいだしにくいように今日あたりはあんまり上げなくってもいいような?景気動向指数がイマイチなんでココで株価が軟調なら上げにくいですよね。なんか利上げは折り込み済みなんていっている人多くて確かに為替なんかを見るとそんな感じですけど余計なこと言わないでもらいたいと言うか、ココでやられちゃ大変だ!くらいに言っておいた方がいいですよね。口はタダですから。先送りされればされるほど好材料と言うか安心感が出るというか。とにかく利上げってジンワリ効いてきますんで景気との兼ね合いもありますが折り込み済みには騙されない方がいいですよ。

どうでもいいけどこの手の報道って面白いですよね。経済頼みのテレビ東京(関東圏)は日銀が「慎重に」検討する・・・ってわざわざ言っていて、TBSとかはさも利上げ当然見たいな感じで言っているんですよね。でも金利で生活する人って社会的弱者なんですかね?本当に年金だけで生活している人ってそんな余裕ないような?我が家は妻が株嫌いでせっせと預金してますので利上げ推進派です。利上げ反対派の私との経済力や発言力等々力関係で言っても弱者は私で・・・どうでもいいですよね。すいません。またどうでもいいことで文章量を膨らます悪い癖というかなんというか?

ところで去年の外国人売買シェアが過去最高になったんですって。半分以上が外人さんなんでどっちがお客さんだか分からないですよね。最近はだいぶ買っていたみたいなんで今みんなが売ったら面白いですよね。「残った外人さん同士で頑張って・・・」なんて。なんか財界も天狗になっていそうなんでいい気味なような?もちろん冗談ですよ。あとで何倍にもなってはねっかえってきますんで。
外人さんがコレだけ多いてことはその分個人投資家が少ないって事ですのでということは大変残念ですが下値ってたかが知れているとも考えられますよね。個人投資家は搾取の対象で今あまり搾取できませんので。

とにかく今は外人さんの動向って注目せざるをえないんですよね。でも半分外人さんなら外人さんに乗っかるんじゃなくて外人さんから取らないと利益なんてたかが知れてますよね。外人さんの投資基準ってイロイロあってもちろん易々と尻尾なんか出しませんけど、でも過去の経緯とか見ていると間違いなく政情が不安定なのって嫌がりますよね?安部さんになってイロイロ問題が出てくるたびに外人さん売り越しているような?思想抜きにして民主党になったらあまり株価って期待できないですよね。共産党になったら100%暴落です。なんだかんだ言っても外人さん選挙権ないんですよ。野党支持みたいな感じで盛り上げて自民党に投票したり、逆に安部さん支持みたいな感じで株売っておいて選挙行かなかったり・・なんて絶対出来ないことを妄想するくらいしか出来ないんですけどね?

タダでさえどこの国の市場か分からなくなっているのに三角合併にしろ郵政民営化にしろそう遠くないうちに国ごと乗っ取られるんじゃないでしょうね?外国人参政権なんてもっての外のような?このままだと日本まるごとM&Aみたいな?



☆また何がなんだか分からなくなってしまいました。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:31| Comment(3) | TrackBack(1) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月11日

ぺこちゃんだけに・・

ごめんなさい(ペコッ)なんて・・・のっけから親父ギャグですいません。不二家が消費期限切れの牛乳使ってたのがバレで急落しましたよね。これって普通は予測できないことなんで株主さんはお気の毒としか言いようがないのですが、変な言い方ですけど家の冷蔵庫って消費期限切れの食品のオンパレードで、妻も平気で「死にゃしないよ」なんて出しているんですよね。消費期限って多少余裕みているって考えている人多いですよね。
言っちゃっていいのかな?学生のときに如何わしい?先輩に「バイトやらない?」って言われて行ってみたらビーフジャーキーがたくさんあって賞味期限切れなんですよ。そこのところをハサミで切って新しい日付をぺたっと貼って(焼いて)一丁上がりです。これ?売るの・・って聞いたら「余計なこと考えるな」って言われましたよ。バイト料がそのビーフジャーキーでなんか複雑でした。(不二家とは何の関係もないですよ)

もちろん賞味期限と消費期限は違いますけどこんな事って多かれ少なかれ多いんじゃないですかね?特に小さな会社ってコストを下げるためにこの手の仕入れしているんじゃないですか?無責任にマスコミなんか在庫の管理も出来ないなんて言っていますけどコストを抑えるなら大量仕入れは鉄則ですよね。もっとって思うなら消費期限切れ寸前みたいなのを仕入れて・・・みたいな?機械の調子が悪ければ即期限切れ?民間企業で競争しているわけですからみんなギリギリのところでやっているような。定食屋さんがスーパーのシール貼ってある売れ残り品を買って日替わり定食にしているなんて良くある話ですよね?味とか量と違って安全って値段に転化できにくいんですよ。食べ物は腐りかけが一番旨いなんて開き直っている人の話もよく聞きますし?なんか民営化すれば素晴らしくなるって、改革、改革って能天気に連呼してた連中!こういった面も少しは考えた方がいいですよ。気がついたときには遅いような気もしますけど・・・

なんか不二家弁護しているみたいですけど、実は昔チョッとお世話になった会社です。証券マン時代銀座の本社に通ってたんですよ。そんでキャンペーンのプレゼントとかお願いするとくれたりするんですよ。さすがに高いものは駄目って言われましたけど・・・よく考えたらコレも不正ですかね?あと兜町と銀座って近いんで自転車で通っていましたがチャッカリ電車で行ったことにして清算してました。これなんか明らかに不正ですよね。最近は何にケチ付けられるか分からないんでこういったチェックも厳しくなっているんでしょうね。とにかく不二家って比較的会社的にはいい雰囲気なように感じましたよ。それなりに愛社精神みたいな、お菓子業界のことを真剣にいい大人が言っているのって当時は滑稽にも思いましたけど今考えると悪いことじゃないですよね?私が偉そうに言える立場じゃありませんが、上の人はそれなり(財界人っぽい)でしたし、優秀な人も多かったですよ。

消費期限の牛乳がどうこうと言うより何で表に出たかですよね?そっちの方が気になると言うか株主的には嫌なんじゃないですかね?なんか食べ物って疑い出すときりがないんですよね?中国産の野菜が汚染されているのなんのって騒いでましたよね?でも表示義務のない料理店なら絶対コストは抑えたいはずですので拘るのは味で安全性ではないような?もう普通に中国産の野菜って売ってますしアメリカ産の牛肉だって美味しければ最初は怖くても売れるような?実際行列出来てましたし・・余談ですけどこの前某牛丼チェーンで豚丼がないとの事で(なんでだ?)オーストラリア産の牛丼って初めて食べましたが確かに美味しくないんですよね。

安全ってなんか軽視していると言うか受け取り方しだいなんですよね?期限切れでも腐ってなければ大丈夫って本人が考えれば終わりです。逆に理屈じゃなくて「気持ち悪い」って感じちゃうと少しくらいの企業努力じゃもうどうにもならないですよね?私って昔はキムチって大好きだったんですよ。でも最近多い右寄りブログにキムチの工場でおばさんが唾(それも粘度の高そうな)入れている写真があって「日本向けの食品には云々・・」って書いてあったんですよ。それだけなら別にその手のブログですのでそんなに気にも留めなかったのですが、コメント欄に擁護しているかのように「日本だから、韓国だからではなく発酵を促すために行っています」なんて書いてあったんですよ。それ以来どうしても駄目ですね。そう考えると食品会社って怖いですよね。薬品ってハイリスク・ハイリターンの代名詞みたいに言われますよね。いい薬が出来ればデカイけど薬害でアウトみたいな?食品ってハイリスク・ローリターンみたいな?



☆アルコールテスター着ました。イロイロ実験して後で発表???<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:13| Comment(10) | TrackBack(1) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月10日

荒れんの嫌だ

なんか今日もずいぶん安いですね。上行く、下行くじゃなくて一月あたまってこんなに荒れるとは思っていませんでしたのでそういった意味では相場を完全に見誤ってました。個人にしろ法人にしろ日本人にしろ外国人にしろ市場の考えと自分の予想と違っていたって事ですよね。そういったときって絶対無理しない方がいいんですよね。相場が荒れるときってなんども言いますけど「乱に利あり」とか「ココで買うのがプロ」なんて煽るようなこと言う人いますけど別の意味では取られやすいって事ですからね。荒れているときってそれだけ判断早くしなければいけないじゃないですか?初心者の人って対処が遅れ勝ちになる傾向がありますので玄人(クロウト)的にはチャンスなんで投資を煽るんですよ。もちろん自信のある(上手な)人はチャンスですけど。

なんでもいいけどクロージングベルとかって極端な下げのときもゲストのコメントって決まっていて面白いですよね。急に企画は変えられないけど現実相場が下がっているので何言っているのかよく分からないときがあるんですよ。わかりやすい人だとずっと下向いていたりしますんで。
確かにテクニカルで言うと過熱感みたいなのってありますよね。でも最近チャートを形成しているのって個人投資家主体ではないと思っていまして、調整入れるのしても嫌な感じで入れるのってなんども言うようですけど予想外でした。でもまだ流れが変わったってほどではないんですよね。「ちょうどいい調整だ」って言っている人もいますけど、こんなぶち壊しな調整がちょうどいい訳ないですよね?

なんかココまで言うのもどうかと思いますがこの手の下げ方って頭のいい人が回収しているようにも見えてしまうんですよね。なんか定置網に入っている魚が水面に上がって来たときに大騒ぎになるみたいな?バブル崩壊と結びつけるわけではありませんがせっかくなんで・・・この手の下げで損が膨らむとヤケクソになって投資する人って多いんですよ。暴落途中で無理して買う人多かったんですよ。言い方難しいけど今回の事じゃないですよ(たぶん)
下げ過程で損をして冷静さ失う人って思った以上に多いですよ。今は分かりませんが・・・って言いたいんですか、ブログとか見ているとまだ多いような?損したくないって気持ちの強い人ほど大損しますよ。どうせ100万も200万も一緒・・なんて考え出したら絶対撤退した方がいいです。ちなみに営業担当なら毎度アリですが?

話変わりますけどみずほ証券と新光証券の合併できな臭い噂が出てますよね。なんか日興證券救済みたいな?合併のこととかよく分からないんですけどもし本当だとしたらこんなのアリ?もともと市場ってこの手の噂多くてあんまり振り回されるのもなんですが、別の意味で面白いですよ。「そっちか?」なんて感じで。面白いので旧日興系列の証券会社ってちょこっと調べて見ました。証券業界って合併とか統合とか多いんで私のいたときとはだいぶ変わってますけど、上場しているところなら東海東京証券とか東洋証券とか。あんまり目立った動きなかったんですけど大笑いしたのがヤフーって「この銘柄を見ている人は他にこんな銘柄も見ています」ってありますよね。そこに日興コーディアルグループと新光証券ってしっかり載っているんですよ。似たような(的外れな)事考える人多いんですね?



☆自分で読み返しても意味不明?混乱していると理解ください<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:00| Comment(0) | TrackBack(1) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月09日

有利より好き

なんだかな〜?特に利害があるわけじゃないんですけどソニーって分からないですよね?今日新聞でブルーレィディスクとHDDVDの両方を再生できるプレーヤーが出来たの売るのって出てまして見た瞬間「ソニー大丈夫かな?って感じたんですよ。ベータもそうですけどなんかソニーって戦略下手なイメージが強くってPS3も今ひとつ盛り上がってないみたいですし、何よりあんまり子供も欲しがってないんですよ。

もちろん規格のこととか、コストとか新聞や雑誌なんかで見た付け焼刃の知識ですけどブルーレィディスクってHDDVDよりも生産コストが高いんですよね?そんで普及の目玉がPS3みたいなイメージがあったんですけど?つまりどっちでも再生できるのならブルーレィは好材料じゃないような?今回はブルーレィの方が有利に事を進めているみたいですけど、よ〜く考えたら目先そんなに爆発的に普及しますかね?別に映画なんてハイビジョンで見なくても普通で十分なような?化けの皮が剥げたというか、冷静になったというか?冷めた見方する人が増えるのでは?なんて。

ところが今日 某外資系証券がソニーの投資判断引き上げたんですよね。そうしたらアッと言う間に強含み。コレって単純に私の認識が間違っているんですかね?それとも穿って考えれば売りたいので・・・なんて考えているんですかね?長期で考えてみれば確かに分からないですけど、企業が大きく成長するときってそれなりに目玉商品があるときです。でもみんなが目玉って認識していればそれに応じた株価ですよね?次世代ディスクってみんな過度に注目しているような?

なんだかんだ言ってもコレって私の主観です。もちろん電気系統に明るいわけではありませんよ。でも私レベルの知識の人でも材料視して売りだ、買いだってやっている人多いですよね?もっと酷いのは外資が買い推奨したから買いだなんて。なんか証券会社の格付けって信用できないんですよ。もちろん思惑のみならすぐにさとられてしまいますよね。でも最近目先を追かける人が多いのでそれこそやりたい放題というか、効果的と言うか?影響される人が多ければ多いほど当たっているように見えますよね?

堺屋 太一さんが団塊の世代の人に「有利より好きを選べ」なんて言っていましたが、これって投資にも当てはまりますよね。誰だって好きなことや得意分野ってあって投資に絡んでアナリストが偉そうに言っていると「違うだろ!」って突っ込み入れていることってありますよね。でも「格付け上がれば株価も上がる」なんて考えると本当の理由って見落としてしまうんですよ。そんでまったく知らない世界でも材料視して投資している人ってけっこう多いですよ。バブルのときもみんな「バイオ、バイオ」って言っていましたけどDNAってなんだ?っていうとみんな分からないんですよね?私も「らせん階段です」っていっていたような?




☆意外と自分だけに見えているモノってあるかもです?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:23| Comment(2) | TrackBack(1) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月08日

相手は企業?

一年の計は・・なんていいますけど年初っていろんな人がこれからの抱負みたいなこといいますよね。サラリーマン時代も社長の挨拶なんて長々と聞かされました。うんざりしている人も多いと思いますけどデキル(出世する)人ってコレで会社の方針みたいなものを読み取って行動するんですよね?正直私がサラリーマンのときは聞き流していました。もう少し気の利いたこといえないのかな?なんて退屈極まりなかったような?どっちにしろ、なんにしろつまらないものでもそれを利益に結びつけるか否かは本人しだいですよね?現に私って本当に出世とは程遠いサラリーマン人生をおくってきましたので・・・

新聞やテレビで政治家とか社長とか評論家なんかが会見してますよね。例によって経済三団体のトップが共同記者会見をしていましたが、経団連っていつもに増して言いたい放題だったような?御手洗さんってある意味凄いですよね。コレだけ消費税上げるべしなんて言っていたら「キャノンのせいで税金上がった」なんて業績に影響があるんじゃないですかね?それともタカをくくってるんでしょうか?だって少し前ならともかく今って企業は大儲けしているところ多いですよね?どことは言わないけどサンザン儲けて税金払わないところもありますし・・

消費税ってなんだかんだ言って上がればもちろん個人消費の足を引っぱりますよね。だから比較的小企業寄りの商工会なんかは大反対しているわけで、もちろんそれは大手も同じですけど大きな会社って海外需要なんかがありますんで影響少ないんですよね。大企業は大儲けでもなかなか庶民にまで景気回復が実感できていないというのは普通にテレビや新聞見ていれば想像できますけど、コレに消費税率アップなんて事になればますます個人消費の伸びってきたいできないですよね?最悪庶民が実感する前に企業業績にも影響が出てきて、海外の動向によってはまた株価暴落の不景気に逆戻りなんて考えられなくもないですよね?

変な見方をしてしまえば政府って税収さえ増えればいいわけです。構造的に昔みたいな成長が難しいのであればいっそのこと貧乏人は見捨てて、企業や金持ちから税金取った方がなんて考えても不思議ではないような?貧乏人が多少余裕が出来ても消費はたかが知れているわけで財布の紐が硬いのなら消費税で強制徴収して、金持ち潤わせてそっから税金取ろうなんて。文句ばっかり言っている庶民より外国からお金持ってきてくれる企業の方が可愛いですよね?

とにかく庶民が好景気の恩恵を受けにくいのなら日本の庶民相手な商売って目先期待できないような?国内需要がメインみたいなところってどうなんでしょ?逆に企業相手に商売しているところって美味しいかもしれないですよね。それも海外にない技術があるところで顧客が外人さんなら?そういえば鉄だって普通の人は買わないですよね?鉄鋼会社いって「すいませ〜ん鉄300gください」って言わないですよね?そんな感じで考えると意外と次の銘柄って見つけやすいかもですよ。



☆これからNHKでロボコン観ます。多分泣きます?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 13:30| Comment(0) | TrackBack(1) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月06日

性根が悪い

なんか今日下げの理由をイロイロ見てまわったんですけどイマイチ納得できること言っている人はいませんでした。なんか嫌な3連休ですよね。雰囲気のいいときってリスク忘れる人が多いのでそんなに「売っておこう」って思わないはずなんですよ。それなりの人が動いたって見るのが自然で個人は追かけてないと思うんですよね。これ見よがしに空売りした人とかもあまり多くなさそうですし、いても超短期ですよね。引けに買戻しは確かに入っていましたが、最近の若い個人投資家の思考ってそんなに警戒してみているんですかね?まあいいや、せっかくの連休気分が台無しになるのも嫌なんでとりあえず忘れます。で、外は大雨、どこにもいけずコタツでネットを見てまわってます。

毎度出てくる有名ブログの○っこさん。なんか面白いこと書いてありました。なんかダイエットするのにロデオマシーンかなんかの批判しているんですけど、なにもしないで(テレビ観ているだけで)自然と痩せるなんて考えるその精神構造が太る原因だ・・・って書いてあって大笑いしてしまいました。昔先輩の家に足が左右に揺れるダイエットの機械があったんですよ。それも寝転がっているだけで・・なんて言っていたような?そんで空箱2つあったんで不思議に思って尋ねると(その人、いらなくなるとくれるんですよ)ひとつは2階に置いてあるんだそうです。いちいち2階に上げるのが面倒との事でしたがそんなに重たいモノではないような?というかまず考え方を変えた方がいいのでは?って言ったら苦笑いしてました。

なんども言うようですけど美味しい話って絶対向こうからやってこないですよ。私が証券営業していたのは兜町だったんですよ。飛び込みで来るお客さんってロクなのいないんですよね。仕手筋だったり、精神的に病んでいるような人だったり、極端に手数料にならないのに要求が多かったり。実際約1億位の株券持参で信用取引やりたいって言うので支店長に直訴して担当になったらえらい目にあいました。上司も先輩も「訳があるから向こうから来るんであって、いい顧客がほしければ自分から行くしかない」って口をそろえて言ってましたよ。私も断言します。コッチからなにもしていないのに向こうから来るお客って99%ハズレです。まあ兜町ですので特殊といえば特殊なんですけどね。また1%とか棚ぼたがあるのがまたクセモノなんですけど・・・その顧客ばかりを見ないでもっと大きな目で見てみれば美味しいお客さんは担当の営業マンが全力でサービスしますよね。

テレビ見ながら痩せようとする精神構造と、有料情報で儲けようとする精神構造ってなんか似ていると思いません?片や「高いお金出して高価な器具を買ったのだから痩せるのが当然」みたいな感じで、片や「高いお金出して情報料払っているのだから儲かるのが当然」みたいな?もちろんダイエットに有効な器具もあるでしょうし、投資に有利な貴重な情報もあると思いますよ。でも痩せなかったり、儲からなかったりするのって器具や情報以前にその安易な精神構造のような?そんなこんなでまともな情報を提供するところって言うのが少なくなってきているように感じますけど。まともに有料サービスなんかやっていても顧客がコレでは精神的にもたないような?良心的にやっているのがバカバカしくてだったら・・・なんてところが多いんじゃないですかね?



☆ずいぶん上がりました。みなさまのおかげです。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:25| Comment(2) | TrackBack(2) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月05日

相場の気持ち

今日はのんびり仕事初め・・・で顧客のところでバカ話をして車に戻ってほっとひと息。コーヒーをのみながらカーナビのテレビで株価みたら「ブ〜ッ〜!」ってコーヒー噴き出しちゃいました。サ・ン・ビ・ャ・ク・ナ・ン・ボ・?・ヤ・ス・ゥ・〜ゥ〜?「なにが、どうして、どうなった??」「NYは問題なかったゾ!」「為替か、原油か、ミサイルか?」なんて感じでビックリです。ハッキリ言ってまったくの想定外でしたがそんなに慌てませんでしたよ。なんでかって言ったら想定外っていったら毎度のことなんで。

相場の変わるのって@言う間なんですよ。なんで???って男性には理解不能です。なんか変な言い方ですけど若いとき(というほど年取ったのかな?)お付き合いしていた女性の人が何人かいましたが女の人って急に嫌いになるんですよね。昨日まで追っかけられて安心していると突然、同じ人か?って思うくらい変わるから不思議です。ちょっと前に中学の同窓会がありまして、初めてお付き合いした人との再会にワクワクでした。そんで2次会も終わり私が比較的シラフでしたのでみんなを送っていくよと言ってわざとらしく最後に元カノ?を残すようにして思い出話でもしようと思ったら、ココ(どこ?)でいいよ、ありがと・・って逃げられちゃいました。「あれ〜?確か昔は付き合っていたような?妄想か?」なんて。

すいません女の人には分かりにくいと思いますけど、男性の人には分かっていただける人も多いかと?変わった相手にしつこく問い詰めても絶対好結果って出ないんですよね?さっさと次の為に己を分析して、対処する方が有益です。これって相場と似ているような?よく品のない先輩に「顧客を落とすのと女性を落とすのは同じだ」なんて言われましたけど、相手あっての恋愛で、相手あっての営業で、相手あっての相場です。好結果を得ようと思ったら自分の気持ちなんて関係なくって、相手に合わせて対処するしかないですよね?無理に追かけても嫌われる(大損する)だけです。相場もそうなんですよ。相手の望むものに応えられなければフラれるように相場の望むものに応えられないと損するなんて考えると意外と当たっていると思いません?

なんか前置きだけで終わりそうな感じですけど、今日の下げは予想外でした・・・っていうかコレを「やっぱり」って言った人ってなんかインチキ臭いような。目先調整って言っていた人もこんな下げは想定していなかったはずなような?もちろん私の知らない世界を知っている人でなおかつご親切に皆さんにご披露してくれる人は別ですけど・・・います?まあそれも含めて相手の気持ちなんですけどね。
どっちにしろ「想定の範囲内」なんていかにも何でも知っているような事言っている人いましたよね。でも本当の力量って範囲外になったときにどう対処できるかと思いますよ。予想も予言も分析も外れる事は想定内です。
ということで今日の下げってけっこうインパクトありました。これって上に行くか、下に行くか分かりませんけどどっちにしても大きくぶれる傾向にあるような?個人的には上げ足早まるような気もしますけど、上げ下げよりもそっちが私的には嫌というか想定外というか・・・



☆昨日釣り初めであまり釣れなくって今日仕事初めでこれ?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:50| Comment(4) | TrackBack(2) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月04日

出遅れ注意

なんか新日鉄が弱いですよね?本当に根拠ないんですけど発会に弱いとなんか縁起悪いような気がするんですよね。これってホントに何の根拠もありませんので聞き流してください。仮にですけど根拠のない話が当たったとすれば今度は新日鉄の利益がどこに流れるかって興味ありますよね。なんか円安なのが嫌な感じがしないでもないので必ずしも日本市場とは限りませんけど、今のところいい感じなんで取り(取られ)やすいのは日本のような?

ところで私が営業のときって良く出遅れ株を薦めていたんですよ。なんでかって言うと引っかかりやすいからです。なんか言い方わるいな?営業成績になりやすいからです。証券マンって手数料もらってナンボなんですよ。銘柄の判断基準ってやはり顧客の好みにもよりますけど、初心者の人には間違いなく出遅れ株ですね。主力が強いって判断しても絶対高い(と思っている)ところは買ってくれないんですよ。かといってテーマから外れると預かりが動かせなくなってしまうんですよ。だったらテーマに沿った出遅れ株です。勝っても負けても早いですし、割安感がありますのでお客さんも買いやすいんですよね。でも正直あんまり投資成績は良くなかったような?

もちろん株価が上がるのには理由がありますよね。会社が合併するとか、新製品を開発したなんてはっきりしていれば別ですけど、複合的に理由があるときや、最初は理由があってもその後思わぬ大相場になることも多いんですよ。今回新日鉄がそうだったような?こんなときって一番出遅れで引っかかりやすいですよ。相場が終われば長期塩漬けになってそのうち暴落ですってんてんなんていうのがバブルのパターンでした。

経済が成長過程なら出遅れ株投資で美味しい思いが出来ますけど、理由がはっきりしないのに今○○がきているから同業の割安銘柄にって言うのは注意した方がイイですよ。とにかくなんで上がっているのかいろんな意見がアチコチで評論していますので自分の中で納得してから、決めるべきだと思います。同業の出遅れってメインどころが崩れると一緒になって崩れますので、あんまり割のいい投資じゃないことが多いですよ。上がって5、下がって10みたいな?
なんか毎度うまい事説明できないんですけど、買いにくきを買うのが相場の極意ですから、買いやすいのって儲かりにくいんですよ・・・・よけい分からないかな?



☆なんか為替が気になるような?素直に反応し過ぎ?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:41| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月03日

天使と悪魔

なんか年末年始って過去の自分のブログを読み返してました。「アチャ〜」って思うものも多くて、書き直したくなる衝動に駆られましたが一応自分勝手にそのままにしておきました。なんかブログってオススメですよ。過去の自分の思考を振り返れるというか反省材料みたいなものもわかりますので・・なんていうのか往々にして文章のつくりがひどいですよね。よく「読解力ないのかよ〜!」なんて思うようなメールやコメントもらいましたけど100%私が悪いです。なんでこんな事言ったんだ?なんてびっくりして自分のコメント読むと「違う意味だったんだ」なんて思うこともありました。

なんか素の私が読むとけっこう恥ずかしいような?昔よく漫画で頭の中で自分の白い服着てわっか付けた天使と黒い服着た槍を持っている悪魔が口論するみたいなのがありましたよね。ブログの文章って100%私の白天使がしゃべっているんですよ。実際の私って若干黒悪魔が勝っている性格と言ったほうが正確なような?なんか人様に読んでもらえるものに変なこと書けないので一応まじめな文面にしましたがブログのおかげで去年の相場は天使の自分のおかげで悪い方向には行かなかったんですよね。でも相場によっては「白天使のおかげで儲け損なった・・」なんてなっているかもですよね?

私が今考えている私の天使はブレーキかける人で、黒い方はイケイケな事を言うことが多いです。黒い方は「こんなブログやってたって意味ね〜よ。銘柄煽って一儲けしようぜ」なんていっているんですよ。投資にしても「あの程度で稼いでいるやつ多いからもっと旨くやればデカイぜ・・」なんて感じでいつも耳元で囁いています。変な話ですけどどっちが天使でどっちが悪魔かってわからないんですよね。もし今年相場が強ければ自重しろって言っている方が結果的には悪魔ですよね。実際ここではとても言えない様な銘柄に投資して儲けたこともありますし損したこともありますよ。サンザンけなしている事にも興味深々な事も多いです。

実は正直ブログやっていても確かに儲からないし、けっこうキツイのでもうひとつブログ作ろうかなんて計画していたんですよ。そっちは黒P−太郎が個人の利益一直線で、巧妙に美味しい投資を語るんですよ。どちらかというと投機色の強い内容にして少ない金額を実際運用してなんて感じで。もちろんまったく名前は変えますよ。同じとは思わせないようにして。で!どっちがランキング上になるのか?ちょっと興味あります。でもなんか良く考えたらブログやっているメリットってなくなってしまうんですよね。本当の自分がどっちがどっちだかわからなくなるんですよね?

でも儲けネタってけっこうあるんですよ。ちょっと意味ありで。でもブログの内容がコレなので発表できないというかなんと言うか?とにかく投資って自分との戦いです。欲をコントロールできれば勝率は格段にアップします。とりあえずブログを書いて見ることをオススメしますよ。(私は)日記は続かないですから・・・悪魔が「めんどくせ〜よ」って言うもんで。



☆発会ですね。最近はご祝儀で買う人って少ないような?<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 21:10| Comment(0) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月02日

感動!正月定番

暇な正月を迎えています。とはいっても社会が動いていないというか心底のんびり出来るので正月は大好きなんですけどね。今日も一日箱根駅伝観てました。素朴な疑問なんですけど、正月恒例みたいな感じで毎年観ていますがあれって関西や九州や北海道でもやっているんですかね?だって関西の大学って出てないような?
個人的な話ですが私も中学のときに駅伝やっていたのでなんかわかるんですよ。繋げなかったら大変だ・・って感じで。駅伝は中学生でさえ毎日何十キロも練習するんですよ。だからたすきが繋がらなかったときの選手の涙ってもらい泣きしちゃいます。スポーツってなんでもそうなんですけど過程が見える気がするんですよね。涙も向こうに地道な努力っていいましょうか?

あと最近の正月の定番で楽しみにしているスポーツがあるんですよ。私は観ると必ず泣きます。今年も始まりから終わりまで泣きっぱなしでした。変な表現ですけど私的にはある意味オリンピックよりもワールドカップよりも感動って意味では圧倒的に上です。トリノでも2回位しか泣かなかったし、ドイツワールドカップでは一回も泣かなかったような?比率的に高校野球は泣きやすいです。もちろん泣くって言っても悲しい訳じゃないですよ。それと勝った時ばかりでなくってなんていうのかな・・自然と努力過程が見えて(見える気がして)ジーンときて涙と鼻水が一緒に出てきちゃう現象のことです。そんでそのスポーツ?って小学生の30人31脚です。

あれって昔はウッチャンナンチャンの番組かなんかでやっていたんですよね?最近はなんか無理やり盛り上げようと思って外国チームかなんかを割り込ませますけどあんまりエンタテーメントに拘らなくてもいいような?黙っていても感動ですよ。あれって練習風景とか紹介しますので感動しやすいですよね。子供が一生懸命やっているのがわかりますので。そんでミスしたり、負けたりするとみんな大泣きするんですけど絶対もらい泣きしちゃうんですよ。厳しく指導する先生も多くて子供も一途にがんばっているじゃないですか?なんか観ていて日本の将来の不安が和らぐというか、安心できるというかとにかくド!ストライクなんですよ。

あれって熱血先生が出てくるんですけど、練習風景で罵倒したり小突いたりしてますけど一応にみんな素直に反省して返事が大きいんですよね。もちろんカメラの影響もあるんでしょうけどあんなことうちの地元でやったら絶対文句言う父兄がでてきそうな?なんでかって言うと小学校も中学校も担任の先生と話をすると異常なほど気を使っているのが分かるんですよ。小学校にいたっては「さん、君」付けて呼んでいるとか?男の先生がですよ。中学校も男の担任でこの前進路相談に行きましたけど不自然に「君」付けていましたので、「いつもと同じでいいですよ」って言ったらいろいろ言われることがあるって言ってましたし。
あと前に先生に半分冗談で「30人31脚やらないんですか?」って言ったことありますけど大真面目に「塾とか行っている子供がいるので難しい」って言われてしまいました。

でも塾に行っていたりとか五月蝿い親ってどこでもいますよね?子供を怒鳴ったりするのってそれなりのトラブルはあると思うんですよ。それをやっている先生って実際まだ生き残っているわけですからコレってもっとクローズアップしてもいいような?父兄の理解を勝ち取って手当ての出ない事を一生懸命指導しているんですよ。まだまだ日本教育捨てたもんじゃないですよね。なんかヤンキー先生とか夜回り先生とかってインチキ臭く感じるんですよ。確かにある程度のご立派なんでしょうけど先生って立場で全力を尽くすべきって受け持ちの生徒ですよね?本書いたりテレビに出たりなんて時間がたっぷりあるのってどうなんでしょ?人間そんなに効率的に仕事できるんですかね?どっかに歪があるような?確かにテレビで放送している熱血先生も実際はわからないですよ。でも結果が出た後の子供の嬉しそうな顔や涙って本物だと思うんですけどね?その後先生は確かに教育してましたし、なにより絶対子供に届いているような?




☆スポーツ批判って過程(努力)を批判しているようで怒!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:05| Comment(9) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月01日

祝!高騰祈願

あけましてオメデトウございます。解析したら年の瀬12時に68人も来て頂いてました。なんか感動です。でもポチってくれたの1人だけでした(笑)
なんかブログ書いておいて12時年明けと同時に更新しようかな?なんて考えていましたがなんかやっているうちに物悲しくなって中止しました。なんでもいいけど最近年末年始政治バラエティが多いですよね。TVタックルとガイアの夜明けスペシャルが重なって、チャンネル争いに敗れ押入から古いビデオデッキ引っ張り出して録画しました。そんでこれから朝生正月スペシャルがあるでしょ、あと個人的に好きな週刊こどもニュース(NHK)も録画しましたし、明日竹下登さんの特集予約しましたので、明日明後日親戚周りの後は存分に粗大ごみを満喫出来そうです。

正月早々くだらない話してますけど目玉はなんと言っても「お笑いウルトラクイズ」が11年ぶりに復活しますよね。ひねりもなにもないのですが、本当にくだらないというか、なにも考えなくていいというか、わざとらしいというか、リアクション芸の原点です。バカバカしさもあそこまで徹底していると私的にはここ10年で一番楽しみなような?ちょうどバブル始まりから終わりまでにやってたんですよね。私が学生のときって合コンも断ったことありますよ。そんで証券会社に入社してからもやっていてバブルと共になにも考えないのは相場も一緒だったんですかね?それで今年復活しますので、なにか暗示しているのでは・・・?なんて考えているのって私だけですよね?

元日くらいは景気のいい話を・・・前にコメントかなんかで言ったような気もするのですが、どうだったかな?仮にですが相場が良くなることが前提ですよ。最近息の長い(しつこい)相場が多いので使い古した手法ですけど、主力になると判断した銘柄に乗っかっていく方法を再度ご紹介。しつこいくらい言っていますけどやり方は簡単。10%値上がりしたら乗っかって、10%値下がりしたら売るだけです。急騰したヤツはだめですよ。出来ればそれなりに大型で成長企業ならパーフェクトです。大昔ですがアメリカのサイラマ・ハッチという人がこの機械的な売買だけで資産を約1500倍にしたとか。50年位かかってますけどね。私のブログで良く出てくる「頭と尻尾は・・・」の元になったといわれています。外資なんかもなんだかんだ言ってこの応用系が多かったりするんですよ。
なんて能天気な文章で今年もよろしくお願いします。

追伸・・・今年の年末にコレ読んだら「よくもまあ・・」なんて思っていたりして?



☆おめでとうございます。お年玉(ポチ)ください!<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 02:11| Comment(6) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月30日

年の終わりに・・

今年っていろいろありましたね。やっぱり大きいのはLDショックですよね。思いのほか?尾を引いて新興市場が総崩れになっていまだに出口が見えないというか楽天なんかは安値更新してますよね。何回も言うようですけど相場ってけっこうしつこいんですよ。今も昔も高値覚えしている人って多いんですよね。安く感じるというか損をしたくないというか、「ここら辺で・・」とか「いくらなんでも・・」なんて投資する人がいなくなったころに底を打つんですよ。新興はこの手の流れだといつの間にか底打ったパターンになるものと想像できますのであわてて投資しなくてもいいような?

あんまり言いたくないんですけど個人投資家って搾取の対象なんですかね?今年の売買動向を見ていると外国人投資家と日本の個人投資家と1月を除いて見事に対照的になっているんですよね。それでどっちが利益を得ているかって言うとわかりますよね?つまりまた取られちゃったんですよ。日本の大事な虎の子の個人資産が・・・売り越した個人投資家の何パーセントかは調べてないんですけど市場から退場する人も多いですよね。そんでまた少し相場が良くなると新しい人が参入してくるんですよ。外人さん(プロ)ってノウハウを蓄積していって、個人投資家って残念ながら入れ替わりが激しいので全体として常に取られる存在なんですよね。

なんか来年って個人的な妄想ですけど今の個人投資家からは取れるだけ取ったんで、次の人相手に仕込んでいるようにも見えなくもないような?としたら予想できるのってニュースに載せることですよね。株やっていない人もニュースとか見ますので上がっているって言えば興味が出てきます。そんでニュースになるのってやっぱり日経225ですよね。「今日の株価です・・」なんて言っているあれです。つまり目先インデックス銘柄ってけっこう美味しい思いができるような気がするんですよね。そんで個人の傾向って集中投資する傾向にありますので、銘柄を絞れば中には成金になる人が出てきますよね?それを見たり聞いたりする人が「おいらも一丁・・」なんて感じですかね?

ぜんぜん根拠がないのですが私って大発会って気になるんですよ。みんなが強気のバブル頂点の時の発会で縁起物だから売り禁止なんて冗談で言っていたのですがなんか変な売り物出たんですよ。そんで若干の弱含みで終わったのですが、根拠のない違和感って確かに感じましたよ。まさかあんなことになるとは思いもしませんでしたが。占いとか予言とか信じないってさんざん言ってますけど、この手のジンクスって気になるんですよ。違和感を本能で感じるっていうんですかね?説明つかないことというか、説明できないことですよね。とにかく今はバブル末期と同じくらい楽観視したますけど。




☆大掃除して洗車して・・平凡な年の暮れを迎えてます。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:55| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月29日

来年 丑年だっけ?

大納会までネタないな?上下にブレろよ!解説が面白い事言ってくれないとツッコミどころ無いんですよね?いいかげん鉄も恐い水準ですかね?もうはまだなり何て言いますけど、「もうそろそろ・・」「もうこの辺で・・」「もういくらなんでも・・・」なんて、アメリカのデッカイ牧場みたいにアッチコッチで「モウ・モウ・モウ・モウ」聞こえて来ましたよね。初期の段階で利益を出した人で、見なけりゃいいのに毎日値動きを見て悔しがっている人って多いと思います。というか、これだけ毎日解説されていれば嫌でも耳に入りますよね。利食った銘柄が急騰するのってアキラメがつかない分、ある意味下手に損したのより悔しかったりしますよね。私もNTT寄り付きで売ったことありますのでお気持ちはわかりますのでご同情申し上げます。

なんか「それみろ」とか「やっぱり」とか言わないように気をつけているんですけど、長期ベースで考えて天井確認してから売った方がこの場合って好結果になりましたよね。ブログ始めたばかりの時って新興市場全盛でこんな事いったら、「まさか、そんな古典的なこと真面目に言わないですよね?」とか、「冗談は誤字だけにしてくれ」なんてさんざんイヤミ言われましたよ。そんでそういった相場で出遅れている人って相場が崩れたら一番に割を食うのは火を見るより明らかなんで、コメントに書いたり記事にしたりしたら、大きなお世話とか、ケチつけるのが趣味のな変わり者とか大ブーイングでした。別に儲かっている人とかには「危険です」とか「やめなさい」とか言わなかったんですけどね?あそこまで言われるとは想定外というか少しビックリしました。

何度も言いますけど現状儲かっている人には言ってないですよ。それこそ余計なお世話でコッチが教えてもらいたいくらいです。少し良い目を見た人ってナカナカ新興市場から離れられない人多いですよね。私も柔軟に考えるとか固執しないとか口では言ってますけどそれって思った以上・・想像した以上に難しいんですよ。理屈じゃ分っていてもお金が絡んでいると出来上がってしまった自分の考え方に反する事に投資するのってそれこそ出来ないですよ。人間日々学習してますよね。投資のことなんて嫌と言っても経験してしまうと学習してしまうんですよ。それでいつの間にか方向性が出来上がってしまうわけです。わたしなんて正直アリマクリですよ。

バブルの時も市場に入ってきた若造が大儲けするパターンって多かったんですよ。自慢にもなりませんが私も多少儲けてました。年配の営業マンなんてチマチマやっていて聞く耳もたずなんて感じでした。味知識が無い分利益一直線と言うか余計なブレーキがかからないんですよ。そんでITバブルの時もやっぱり新参者で大儲けした人って多かったですよね?その後のデイトレブームで儲けた人もやっぱり「普通のOLが・・」「フリーターが・・」」「高校生が・・」なんて本がたくさんでましたのでやっぱり新参者比率が高いような?なんか相場って変わっているようでいて新規参入者の儲けているのを苦々しく思っている中堅投資家がいての繰り返しのような?そんでどの世代も相場の変化に対応できず儲けたお金はいつの間にか市場に吸収されている傾向が強いような?もちろんみんながみんなじゃないですけどね?私はマンション残りましたけどデフレに吸収されちゃいました。(笑)

でもそんな回想していても仕方がないですよね?ほんの一握りでも勝ち残っていく人はいるわけですから。そんな人って単純に学習しているだけではなくって学習をコントロールしている人だと思うんですよ。「初心忘るベからず」というより「初心に帰って」ってヤツです。もしかしてこの「初心に帰って」って情けは人の・・・と同じでみんなが考えているのと違う意味があるのでは?それに気が付いた人がほんの一握りに入れるなんて?
その辺が来年の課題ですかね?私ももう一回大儲けしたら、今度こそうまいところで辞めますよ・・・何ていっているからダメなんですかね?

私は暇なんで更新するかも知れませんがお出掛けの方も多いと思いますので・・・良い年をお迎えください。 P-太郎



☆みんなが休んでいる時がチャンスなんですよね???<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:45| Comment(7) | TrackBack(0) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月28日

来るか?大波!

宝くじって夢を買うなんていいますよね。それはそれで否定はしませんが前に書いた(コレです)とおり私って宝くじ買わないんですよ。どうせ夢みるなら相場でみた方が自分でつかんだなんて感じでいいですよね。実際何億円って人もいますので、いろいろな手法を考えるだけで宝くじよりも楽しいと思いませんか?宝くじって結果が出たあとしか想像できませんけど相場って過程も想像できますよね?確率的にも宝くじよりは何十倍?も人によっては何千倍も可能性があります・・・と言っても低い事には変わりはありませんが?でも宝くじなんてハズレて得るものなんてないですよね?考えてみれば何もしないで何億円と貰おうなんてなんてあさましいと言うか、図々しいというか?そういった考え方に付け込まれて元締めさんは大儲け出来るんですよ。その辺は相場と一緒です。

とにかく夢をみるという意味で勝手な妄想を・・・来年大相場って来そうな気がしなくもないような?心なしがバブルの前と似ているような感じがしなくもないんですよね?もちろん細かく言うと違うところってたくさんありますよ。でもそこがミソと言うかなんと言うか?だってこれから金利が上がりそうなんでコレって決定的ですよね。でも相場に疑いを持っていると言う意味ではなんか近しいような?去年の暮れというか、11月頃のことおぼえてます?なんか大相場の予兆とか、80年代後半に酷似なんて言っている評論家って凄く多くありませんでした?それに乗っかって個人投資家の人ってエライメにあいましたよね?確かに去年は市場エネルギーの凄さって事では確かにデス。出来高が30億株超えて売買代金回転率が40年ぶりだとかなんとか。でもコレってどう考えても相場を疑っている姿ではなかったような?

で、今はというと去年騙されたもんですから疑っている人が多いんですよね?去年大相場の予兆って言っている人も今年は言い出しにくいですよね?「また言ってるよ」なんてケチつける人ってネットの世界では多いので。言いにくいって事はつまり影響を受ける人が少ないような?先週末からクリスマス休暇で外人さんお休みだったじゃないですか?生きるか死ぬかの相場の世界で実際のんびり休むかどうかは別の話としてもそうそう大きな動きをしなくても良かったことは確かです。素直に個人投資家主体の相場って見てみると今ひとつパッとしなかったですよね?それって個人の一般的な相場観を反映しているなんて考えられなくもないような?そんで外人さん戻ってきたら、大型鉄鋼株が大騒ぎでしょ?コレだけ活況でもいまだに大相場って声はあんまり聞こえてこないんですよね?強いと言っている人はいますけど。

確かに大相場になる為にはいま痛い目にあっている人は退場して頂いてある程度新規の個人投資家の方が参入しないと難しいですよね。一回個人の相場みたいな感じになって日が浅いので疑問といえば疑問ですけど、個人が参入しやすい状況って大型株やハイテク株が活況になる方が安心出来ますし話題にもなるような?逆に大相場になるとするとやっぱり新興市場よりも東証一部なような?初めて株やる人がソッチやるとは思えませんし、お金が欲しい外人さんが満身創痍の新興市場狙ってくるとも考えにくいような?
もちろん大真面目に言っているわけではないですよ。ある意味宝くじで夢を語っているわけです。一番のネックは安倍さんですかね?脇は甘いわ、優柔不断だわ、お役人に押されっぱなしな感じに見えなくもないような?彼らって既得権益は景気より大切ですから一つ間違えばあっという間に地獄絵図ですよ。万が一政権が・・なんて考えたくもないような?何回も言っていますが相場なんてコロコロ変わりますのであの時ああ言って・・なんて言わないでくださいね。私も全財産で大勝負なんてとてもできません。疑りまくってます・・・という事はやっぱり???




☆ずいぶん上がりました。いろんな意味で感謝です。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 17:50| Comment(12) | TrackBack(1) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月27日

情けは人の為ならず

ブログ泣かせの相場と言うか、なんか膠着してますよね?投資スタイルが活況なところを渡り歩いて忙しく売買しているのならそれなりに書けそうなんですけど、私って一回買うと売る水準になるまでほっておくんですよ。で、息が長いというかパッとしないというかのんびり出来る展開になってますので余計です。毎回ネタ無い、ネタ無いって言ってますけど考えようによってはそこがポイントというか、意外と私の最大のメリットなのかな?なんて勝手に思っています。なんていうのかな?私って偉そうにいってますけどテスト勉強も一夜漬けするタイプなんですよ。切羽詰らないとやらないというか?テストの前の日にこんだけ勉強毎日やっていたらさぞ頭が良くなったのに・・・なんて考えながらテストが終わるとすっかり忘れてしまうんです。でもブログを更新しようとすると相場の事考えなくてはいけないですよね?なんか無いかな?っていろいろな事を考えなくてはいけないんですよ。こころなしか利益出てますし自分で言うのもなんですか相場が上手くなったような?

ネタ無いな〜って考えているときってホント嫌なんですよ。なんかバカらしくなってくることなんて毎度の事なんですけど苦し紛れに本屋さんに言って株の本とか雑誌とか立ち読み(すいませんセコイんで)するんですよ。最近はハッキリ言って株で儲けたいからなんて意識はまったくといっていいほど無くってあくまでネタ探しです。正直私って多分平均的な投資家よりもお金に頓着していないと思いますよ。ブログやってなければそんなことしていません。あくまで自分の知識の中だけで売買していると思います。チョッと逸れますが本や雑誌もあまり「なるほどな・・」って言うのは少なくて逆が多いんですよ。真面目に言っているの?とかそれはどうかな?なんて感じなんですけどだからこそピンと来るヤツがあると「あっ!ネタ見っけ」なんて感じで自分の投資にも役にたっているんですよ。
あとメールで「昔話でも業界内部の事は面白い」なんていわれると無理やり昔の事思い出そうとして「そういえば昔はこうだったのに、今は違うな?」とか「今とあの時となんか似ている」なんて忘れていた事を思い出して、安いところ買えたり、危ないところ売れたりなんてこともありましたよ。

考えてみれば便利なブログだと思いません?日頃の生活で忙しい人って多いですよね。そんなにいろんな本を読んだり、ブログを巡回出来るしたりいつも株のことばかり考えてられないですよね?頭のいい難しい知識のある人とかもナニ言っているのかわからなかったり、思惑があったりなんて人が多いですよね?それがあなたと同じくらい、もしくはレベルの近い(失礼かな?)人間があなたに代わって本読んだり、ブログ見たり代行しているなんて考えていただければちょっと便利でしょ?別の意味で文章が難解なのと、ヘンな主観が入ってしまうところは税金だと思って我慢していただくとして・・・

そんで最後にヘンな主観ですけど、日本の国民性って奉仕の心みたいなのがあったと思うんですよ。誰々の為に頑張ろうなんて思うと自分の力以上のものが出せるみたいな?顧客もそれに応えてくれるんですよ。そこって日本を発展させた最大の理由だと思っているんですけど、最近自分だけなんて考える人って多くなってきたような気がするんですよね?若い人がごはん食べて黙ってお金払っている人多いですよね?個人的に凄く気になります。私の世代って「ありがとうございました」って言われたら「ごちそうさま」とか一言言いますよ。不味い時は言わないですけど。感謝の気持ちはお互い様です。なんで金払ってまで・・なんて考えている人多いように感じるんですよね?当然のサービスだって。そうなると金額に応じた事のみしかしないってなりませんかね?顧客のレベルが下がれば必ずサービスのレベルも下がりますよ。

愛社精神なんていうと今は否定的に捉える人って多いですけど、人間って自分の為だけならそんなに頑張れないような?ホンダ(本田宗一郎)が会社の為でなく自分の為に働けって言ったのは有名ですけど、それって社員の為にいった言葉でそれを受け止めた社員も会社の為って思ったんじゃないですかね?よく会社が個人をリストラしたり薄給でこき使ったりなんて傾向になっているので個人もそれに応じてなんて考えている人多いみたいですが私的には個人の方から変わってきたような感じがするんですよね。企業はそれに対応しているだけで。
営業やっているとやっぱり「お客様の為」って思っている人はそれなりに営業成績いいですし、やっぱりそういった態度で接しているとクレームも少ないですよ。トップセールスって顧客に「担当の為になにかしてあげたい」って思わせる人なんですよ。
私もハッキリいって自分の為だけにこれだけ相場のこと考えなかったって断言できますし、これだけ見に来てくれる人がいなければ絶対続かないです。自分だけ儲けようと嫌らしい考え方している人って得したつもりでいるんでしょうけど、広い意味でいかに自分の利益にならないか考えて欲ような?そうじゃないと日本中騙した騙されたになってしまいますよ。

「情けは人の為ならず」って甘やかしちゃその人の為にならないと思っている人多いですけど、違いますよ。回りまわって自分の為になるって意味ですからね!





☆ずいぶん上がりました。いろんな意味で感謝です。<(_"_)>↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:18| Comment(10) | TrackBack(1) | コメント 361 〜380 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする