.
☆すみません!新着記事は下↓の方にあります。☆
.
情報と知識
インターネットで株式投資をする人が増えてきています。 WEB上には様々な情報があふれ いったい何が本物でなにが似非なのか判断が難しくなっています。
ところでみなさんは知識と情報の違いを知っていますか? 受け売りなのですが、知識と情報は違います。 WEB上にあるのは情報です。情報は出所がはっきりしていない事が多く嘘や誇大な表現が混ざりやすいのです。その情報に対する「抵抗の根拠」としてご自身の経験と照らす事により分別したものが知識です。 (詳しくは橋爪大三郎氏の著書をお読みください。)
少し前までは株式取引は証券マンを介し会話をすることによって証券マンの知識を参考にできました。新人の営業はどうしても情報に頼りがちであり 相場に自信の無い投資家ほどベテランの営業マンを好みました。知識が豊富だからです。
ネット取引は確かに手数料が安く情報量も豊富です。しかしとんでもない事をしようとしても助言してもらえません。クリックして値が合えば取引完了です。 それだけにネットでの取引は膨大な情報を消化する知識が必要です。
私も決して経験豊富と言うわけではありませんが、バブルの崩壊はつぶさに見てきたつもりです。 株式投資をなさっている方(これから始めよう)ならそれなりの知識はあると思います。 証券マンの代わりなどど大仰な事はいえませんが、些少な知識でも参考になれば・・・ また貴方の知識+αになり少しでも投資成績が上がれば幸いです。
大暴落時でも損をしない人・・・
私が証券会社で営業をしていたのは、1987年〜1994年とちょうどバブル真っ盛りから崩壊の激動期でした。そのときの体験は良くも悪しくも大変なものでした。しかし幸運にも某上場企業の役員さん(仮にMさんとします)との出会いがあり、その人から相場に関する考え方を教わり目からウロコが落ちた思いがしました。実際 彼は日経平均3万円を超えた当りで全銘柄を手仕舞い(売り)戻り相場の2万7千円で空売りをして利益を得ていました。あまりの鮮やかさに 他の顧客に空売りを推奨しそこそこの営業成績を上げましたが、当時の支店長は古い考えの方で「売りによる数字は評価しない」とのことで(売りは業界を縮小させ己の首を絞める背任行為だとのこと)若さも手伝って衝突し会社を去る事になるのですが、聞きかじりの知識しかない若造(私)に本当に簡単な言葉で色々と教えてくれたそのMさんの相場感を特に初心者の方に是非知っておいて欲しいと思いご紹介させてます。
なぜ初心者は最初は利益が出てやがて損をするのか?
「人の行く裏に道あり花(華?)の山」という言葉を知っていますか?人と同じ事をしていると利益は出ない(小さい)という事です。「分かってるよ!」と言う声が聞こえてきそうですが、分かっていても実践できない(つまり分かってない)のが相場です。よく素人さんが、少し株を知っている人からみると とんでもない理由で銘柄を選び投資する人を見かけます。以外とそう言う超ビギナーな人が利益を得たりする事が多いのです。なぜか?それは誰も見向きもしない「裏の道」だからです。 味をしめた素人さんは株式についての勉強を始めます。すると次第に利益がでなくなってきます。理由は簡単。勉強する事によってみんなと同じ事をするからです。 そこで「人の行く裏に道あり・・」を思い出して実践しようとしても 今度は勉強した事による知識が邪魔をして怖くて投資が出来なくなるというわけです。
勉強をした上で実践できるか?
それでは勉強はしない方がいいのか?答えは「ノー」です。しかし勉強のやり方を考えましょう。例えば株式投資の本やテレビを見て「なるほど」と関心するのではなくその本を読んで、またTVをみてみんなが何を感じるのかそれによってみんながどのような行動を取るのか、考える事で決してその本に従って行動しない事です。 入社2年目に前記したMさんに オプション取引を勧めたところ「生意気な事 言うようになったな」「だいぶ勉強したみたいだからおしえてやる」と言われ次の一言に驚きました。「すぐ億万長者になれるよ。お前が買いと思ったら売り、売りと思ったら買ってみな」もちろん出来るわけも無くいまだに私は貧乏です。 つまり言いたい事はある程度勉強しなければ裏読みも出来ず、また相場には相当な決断力がいるという事です。
売り買いについての考え方!(初心者の人 最重要!)
株式投資を始めたばかりの人が 勘違いしている事は株を買うのと品物を買うのと混同している人がいる事です。
株は証券会社から買うのではありません。証券会社はあなたの依頼で売る相手に仲介しているだけです。(自己売買は・・などと突っ込まないでね。)
大根を買うのであれば八百屋さんが売ってくれます。八百屋さんは儲かり あなたは美味しく食べられます。お互いに利益があります。洋服しかり、家電しかり、車しかり。
しかし株式は必ず相手との利害が逆になります。
ブログや掲示板を見ていると投資暦の浅い人が 銘柄紹介などを仲間内で和気藹々とやっていますが、ケーキならみんなで買って みんなで美味しくてべて楽しい!ですけど株はそうは行きません。仲間が増えれば(買い方だと株価の上昇)増えるほど自分だけ 売り抜けることを考えなくてはいけません。
相場を理解している人がなぜ「オススメ銘柄」を吹聴するのか?
株は誰かの(投資家)利益を奪わない限り 自分の利益にはならないのです。
株をはじめる前にコレだけは肝に銘じておいてください。
当たり前のようで分かってないこと。
情報や指標(データ)を分析するのは結構ですがコレだけは常に頭の中に考えておいてください。 個別銘柄でも日経平均でもいいのでチャートを見て下さい。 天井と底があると思いますが、一番買い易いのが天井で 買いづらいのが底です。 言い換えると一番「コレはいける!」と思っている人が多い時が天井で一番「これはダメだ!」と思っている人が多いのが底です。 私自身 良く株の相談を受けます。「買ったほうがいいか?」「売り時はいつか」一応指標などを分析して答えますがハズレる事も多いです。みんなが良いと思っているときが天井です!もしあなたが誰かに相談してこの銘柄はよい!と言われたらあなたは「安心」ですか?「心配」ですか?
次に出来高を見てください。 底値のときは少なく 天井の時は多いと思います。つまり底値で買えた人よりも天井をつかんだ人がはるかに多いわけです。
営業トークで 最近出来高も増えて来ました・・なんて言っていましたが、逆張り発想で考えると「こいつバ○?」とさえ思いたくなります。
株価収益率云々信用残云々と言っている人に限って相場を見ようとしません。 逆に自分の理論を都合のいい指標だけを見て無理にでも納得させているのでは?という人さえいます。 公表されている情報での裏付けのある短期売買ほど怖い物は無いと私は考えますが・・・
株式投資における天邪鬼のススメ!
なぜMさんに 上昇相場の3万円台で売れたのか?また戻り相場の2万7千円で売れたのか?相場観を聞いた後でも説明がつきませんでした。凡人であふれるほど情報はあっても知恵の無い若造はその疑問をぶつけて見ました。 答えは上昇相場での売りは確信があった訳ではないとの事。相場をみるのは難しいが相場を見ている人間を見るのはできなくはないとの事でした。マスコミも株一色!お前ら(私)みたいな営業がひっきりなしに確信をもって相場は良いと言う。買い物帰りのオバサンまで証券会社にいる。外国人も一通り回ってこれ以上一体誰が買うんだ? 宇宙人か?と聞かれ 頭の悪い私はいまだに「人は同じでも不動産上昇による含み資産で銀行がお金を貸すんじゃないですか?」と答えました。すると おまえな〜ぁ、銀行がお金を刷れる(作れる)わけじゃないんだぞ!三重野さん(当時の日銀総裁)がアレだけ引き締めているのに・・と呆れた顔で言われました。
当時は不動産は絶対下がらないと言われていました。私の方が一般的な意見で当時Mさんは自分でも天邪鬼と言っていました。
天井が見えると早い者勝ちでニワカ投資家が多い今の相場 冷静に対処できるわけが無い!戻り相場のときはもっと顕著に現れていたとの事。つまりみんなが良しとするときが天井なのです。こんな簡単な事が本当に難しいんですよ! そう言う私もいまだに実践できていませんが・・・・。
株式投資 素人の思考。
「売らなければ損ではない」と良く聞きます。また「塩漬け株」とも・・。素人の典型です。そう言うのに限って成長性の無い銘柄だったりします。 また素人の人は上がると売ります。何万円得をしたと得意満面です。 この様な投資法を続けていると大きな相場の変化に対応できず必ず火傷します。 解かり易く説明します。あなたは当てはまりませんか? 元金500万円で A株100万円 B株100万円 C株100万円 D株100万円 E株100万円と五銘柄を買ってその後A株200万円 B株150万円 C株100万円 D株75万円 E株50万円となったらどうしますか?(ファンダメンタルは同じ?とします。)
初心者の人は必ずA株から売ります。そしてCはともかくD・Eは必ず塩漬けです。 この売買を繰り返すと 手元にはどんどん弱い株が残って(集まって)いきます。 仕手株は別として相場の流れは思っているより変わりません。個人投資家がバブル時に利益があまり出なく、崩壊時 損失が大きいのはこのためです。
試しに貴方の過去の利益のあった銘柄の現在値と今手持ちの銘柄と比較してみてください。上記のような取引をしている場合持ち続けているほうが利益が出ていませんか?もし現在の方が利益が出ているのなら貴方の相場観は間違っていません。
ではどうしたらいいのか? Eから売ってAは最後です。つまり「強い株」を残すようにしてください。
「ナンピン買い」という言葉をご存知ですか?(知らない人は調べてください)平均買い単価を下げるなんていうともっともらしいですが、弱い株が弱くなればなるほど買い続ける(増える)ことです。よほどその銘柄にこだわり(確信)があり、また相当量の資金があるのなら反対はしませんがナンピン買いをしている ファンドマネージャー(プロ)って聞いたことありませんし想像ができません。
空売りはプロでも相当量の決断力が必要。
最初に空売り云々と言いましたが、初心者の方は売りから入るのは危険です。理由は簡単。初心者の人ほど損切りが出来ないからです。買いから入れば10万円の株なら最悪損金10万円です。しかし10万円の株を空売りして1000万円になれば990万円の損金です。(手数料とか追証とか細かい話は別)理屈で理解していても出来ないのが相場です。コレは肝に銘じておいてください。そう言う私もバブル崩壊時 なかなか下がらない「本州製紙」を1200円で空売りしたことがありました。その後株価はじりじり上昇を続け 1900円になったところでちょうどMさんと会う機会があり相談したところ「素人(証券マンの私にむかって・・)がそんなのを売るんじゃない!すぐに手仕舞いなさい」と言われ思い切って買い戻ししたところその後5千円以上に値上がりした事がありました。もしもその時にMさんがいなければ絶対買い戻していなかったと断言します。正直言われても相当迷いました。「明日は下がるさ」と思い続けて大きな事故になっていたと思います。
今流行のデイ・トレードを考える。
よく友人から「デイトレやりたいけど・・?」と相談を受けますが決まって答える言葉があります。「用意した軍資金の半分を橋の上からバラ撒ける決断力がなければやめた方が・・・」といいます。 確かにインサイダーは禁止とはいえ 情報の乏しい銘柄をやるのに超短期売買はきわめて平等で自分の相場観だけで勝負できます。 しかしデイトレは難しい損切りを何回も繰り返さないといけません。 テクニカルだけで判断ば良いとも思いますが(例えば3%下がったら自動的に損切り)最近では比較的ポピュラーになってきていて、早い決断をすればそれだけ利幅が減ります。よくデイトレで何億稼いだとの話を聞きますが、それはまだあまり人がやらない投資法だったからであり現在ではよほどの黄金率でも無い限りやめたほうがいいと思いますが・・・
オススメ投資法。
あくまで個人的な意見ですのでご自身で判断してください。 超短期投資がインサイダーの影響を受けにくいと言いましたが 超長期投資も同じです。当たり前ですが成長している会社をじっくり持って会社が大きくなるとともに資産が増える。 笑い声が聞こえてきそうですが 昭和30年代に松下電器を1千株持っていたら? 昭和50年に任天堂を1千株持っていたら? どちらも億万長者です。しかしその会社と関係の無い人間が利益のある株を持ち続けることは本当に難しいことですよ! それよりも少し簡単なのが「上がったら我慢」「下がったら速攻」買った時に売り目標は立てず、何パーセント下がったら売りと決めておく事です。 10%と決めると例えば1000円で買った株が900円になったら即損切りです。2000円になったとしても上値から10%下落しない限り売らないで、この場合1800円で売りです。 使い古した手法ですが、株を知らない初心者が次々とデイトレに参入している今は逆にチャンスかもしれませんよ!
最後に(まで)当たり前のことですが・・・
株は平等です。(???)
得する人と 損する人は平等です(???)
「ゼロサムゲーム」損と得とは必ず一緒(同じ)です。(???)
上昇相場でも売った人は実質損をしている訳ですし、暴落しても売り逃げた人もいるわけですよね。 どんな上昇相場でも どんな下降場面でもこの公式は変わりません。 しかし株式投資をしている人はほぼ全員「自分だけはうまくやってやろう!」と思っているわけです。 その中で必ずそれなりの利益を上げている人たちもいます。 ファンドマネージャーなんかがそうですよね。村○さんとか、外資系投資顧問。何十億・何百億という金額を一流の大学を出た人が、それこそ何億円のコンピューターやプログラムを駆使し独自のノウハウで投資しているわけです。それでも年率10%で運用できれば相当優秀です。
どこでも売っているありふれた内容の株式入門を片手にトレーダー気取りで20万円位のパソコンで誰でも知っている(あなたにでも手に出来る)情報源でコーヒー片手に仕事や家事をやりながら・・・・・・etc 勝負になるとお考えですか?
「100万円が1年で500万になった」との話をよく聞きますが それははっきり言って投資ではなくバクチです。 それ相応のリスクがあった事を認識してください。 100万円を1億にする!夢を持つのはいいことですが、その9900万円はいったい誰から貰う気なのですか?
あなたも虎の子の100万を失うのは嫌なはずです。それはみんな同じはずですよ!
みなさんは貰う気があっても取られるとは思っていません。暴落があってもせいぜい2割減くらいで逃げられると思っています。しかしその思考は江戸時代の米相場から変わらぬ心理です。
少し脅し過ぎたので違う側面も。バブル期 大手証券会社が体育館位のトレーディングルームに何百億を言うお金を使って一流大学卒業の優秀な人材を集めても、結果相場が読めませんでした。
何を言いたいのかワカラナイでしょ! そうです 相場も結局わからないんです!けれでもです。相場は人が作ります。相場を読むということは人を読むと言うことだと思いませんか?
とにかく株式をやろうと思うのでしたら金額の多い少ないは別にしてそれ相当の覚悟をもって臨んでください。人間は他人の内面は見えませんが自分の考えは口に出さなくてもわかりますよね。つまり他人は馬鹿に見えて自分は利口に感じます。馬鹿な人ほど人が見えない人ほど自分は利口と思っているのではないでしょうか。相場とはそんな人間の内面の塊と思いますが・・・
.
最後にさしたる実績も名前もない 私ごときのたわ言に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
Google
アクセスランキング
日替り?読捨て?相場観?
一部の方のご要望にお応え?して相場はあるけどネタが無い時はなるべくコッチに一言だけ・・・
一回づつの書捨てですので、証券マンの如く無責任にある事ない事言いますのでご注意ください。
仮に話が広がったら本文の方に格上げで書く事あるかもで、「前に読んだ」はNGワードです(笑)
2008年11月26日(水)
.
ビックリした。あんまりアメリカの悪口ばかり言っているんでサイバー攻撃かと思っちゃいました。なんか勝手にヘンなHPに強制転送されちゃってたみたいで、大変ご迷惑をおかけしました。
.
なんのパーツを付けたのか覚えて無いんですけど、無知なモンでブログパーツを全部点検したら下手人がみつかりましたので削除しました。
.
何が起こったのかよく分からないんですけど、詳しくはコチラのサイト(http://jukunenaffiliate.blog84.fc2.com/blog-entry-297.html)に出てますのでお暇な方や不安な方はご一読ください。
.
出来れば・・下のほうも (*~ρ~)ノ☆ポチッ
.
☆当記事はあくまで株式初心者向けに綴っています。中級者にはご賛同いただけない事が出てくると思われ、上級者の方の中にはご立腹される事項もあるやもしれませんのでご注意ください☆
☆なんか天狗になっているつもりはありませんが、引用しているんじゃ?って思いたくなるような文章を(まれに)見かけます。けっこう大変なんで正直気持ちのいいものじゃないんですよ。せめてご一報頂ければ幸いです。☆

2007年06月01日

堪忍袋が限界です

全然関係ないけどIWCでモメてますよね。捕鯨を認めさせる方法があるんですよ。それは日本をアメリカに吸収させてしまえば自国の文化と言う事で認めてくれますよ。アメリカ国民になれば選挙権もありますからね。個人的に鯨って好きじゃなくて子供のころステーキだ!って大喜びして食べてみたら独特の硬さと匂い・・ってけっこう同世代だと話が合うんですよね。でも好きだ嫌いだの問題じゃなくてIWCのニュースって聞けば聞くほど頭にくるんですよね。せっせと国債買って、思いやり予算出して、年次改革要望書を一生懸命履行したってこの始末ですよ。なんかIWC脱退って言ったらしいですよね。少しは安倍さん頑張っているのかな?

なんか本当にこのままだとアメリカに吸収されちゃうんじゃないですかね?もっと牛肉文化に慣れなさいって言われているようにも感じるんですよね。改革とかグローバルスタンダードなんていってますけど全部アメリカの基準ですよね。なんか左翼みたいな事言いますけど医療制度改革だって貧乏人は我慢しろ見たいなアメリカ式だし市場開放もなにも全部アメリカ式ですよね?裁判まで陪審員制にするんでしょ?これって誰か希望していた人いるんですか?お上は信頼できないから市民が裁くって言うのが陪審員制ですよね。でも日本はお上に信頼があるというか長いものには巻かれる文化なんで別に不満ないですよね?だから最近は役人叩きを大々的に報道して洗脳しているんじゃないですかね?すっかり乗せられて改革せよの大合唱で、アメリカ人がそれを見てニヤニヤしながら「もうじき吸収だから慣れておけよ・・・でも民事はアメリカの不利になるから凶悪犯だけね!」って感じですか?

一市民に何が出来るって思いますけど、意外と出来ることってあるような?牛肉をボイコットするんですよ。正直、食べないのは厳しいんで、少し控えるだけでも日本中に広がればこれってけっこう効きますよ。個人的には牛肉食べなくても大丈夫なんで外食で牛肉は(奢りを除いて???)食べないようにしようか?なんて考えているんですけどどうでしょう?もともと日本人は食べてなかったわけですから牛を食べないのも文化です。こと鯨に関してはオーストラリアもニュージーランドも同罪ですからね。文化を攻撃するなら文化で返してやりましょうよ。アメリカが慌てたら鯨100グラムに対して牛肉300グラム食べますなんて言えば交渉になるような?食い物の恨みはおっかないですよ。



☆まだエキサイトしているのかな?なに書いてるんだ???↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:23| Comment(7) | TrackBack(1) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月31日

自己投資

戦争なくて平和だと仕事が無くなる軍事評論家。事件が無くて平和だと売り上げ落ちるマスコミ各位。そんで株が上がってネタが無くなる妄想投資家・・・なんて。NY強いですね。昨日中国が急落してもNYはびくともしなかったですよね。日本市場も外人さん多いので昨日の東京相場を見ていればある程度予想できましたけど、それが今日ストレートに日本に反応したのはイササカ意外というか、正確に言うと中国が戻ったのが意外なのかな?中国も寄り付きは弱かったですけどそれに日本が反応しなくてそれを見て中国に買い戻しが出たって感じですかね?

これらの動きを判断して考えるとこの前のグリーンスパンさんの中国危ないぞ発言って中国株を仕込みたいとか有望だって感じのいわゆる「中国買いたい系」じゃなくって、ソッチ(中国)なんかに投資しないでアメリカに投資しなさいって感じの「アメリカ買わせたい系」だったような?どっちにしても日本人個人投資家って私も含めて海外市場を見ながら右往左往してますよね。

なんか詐欺で「騙される方も悪い」なんて言う人いますしイジメもイジメられる方にも原因があるなんていいますけどどうなんですかね?これって投資全般にも言えるような?日本が狙われるのってお金を持っているからって言うのは当たり前ですけど素直に反応しやすいせいもあるんじゃないですかね?つまり今の日本人って騙されやすくてイジメられやすいんですよ。

騙されやすくてイジメられやすい「人のいい人」っていますよね。ある人(A)にお金取られてイジメられてもニコニコしていれば俺も(B)俺も(C)って人出てきますよね。AがジャイアンならBはスネオとか?ジャイアンにだけは従って、スネオ君に従わないと「のびたのくせに生意気だぞ!」ってなりますよね。AがアメリカでBが中国でCが韓国だったりして?でも最悪なのって日本って自分がのび太くんって思っていないんですよ。イジメられている事も自覚していないというか?

反応するからイジメられるんならいっそ外への投資なんてみんなでヤメちゃえばどうなんですかね?個人も株や不動産投資やめちゃって企業も中国やロシアの投資をやめちゃって、国もアメリカ国債とかやめちゃううんですよ。投資は自分にするんです。個人はひたすら働いて自己を高める為だけに投資して、企業は良い商品やサービス開発の為だけに投資して、国も国内のインフラや防衛、福祉のみに投資するって感じで。もちろん現実味ないですけど、目先思いっきり貧乏になっても30年後くらいはそう変わらないんじゃないですか?同じならストレス少ない方が?




☆なんかこの手の話ってついエキサイトしちゃうんですよ。↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:00| Comment(4) | TrackBack(1) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月30日

つづき?でないような?

また中国で上値押さえられた格好になりましたよね。中国は前回(先週)の学習効果があるので大きくブレないなんて楽観視している人多いみたいですけど私的には今回の方が嫌な感じというか、今日の下げの方が嫌というか?なんと言うか高値から急落しても株価って一直線には下げませんので売るところあるかな・・・なんて思いますけど上値が抜けないとそれを確信しちゃうんですよ。中国の人って日本人より極端なんでみんなが下って考えると結構極端になったりしますんでなんか怖いですよね?仮に中国が急落して日本が強含んだらオイシイかもですけど、正直今回はあまり期待できないような?

と言うわけで昨日の続きです。昨日のを読んでない人は出来れば昨日のから読んでいただけると幸いです。もちろん投資は臨機応変に対処するのって大切ですよ(って私が言うのも図々しいような?)。でも投資する時にある程度自分のスタイルと現状の相場の流れと企業の実力と照らして投資するとある程度(多少)その場の雰囲気に流されにくくなるような?私が考えているシナリオってこのブログである程度ご紹介していますが、いくらなんでもあんな妄想を100%信じているわけじゃないですよ。文脈を面白くしようとして言っている事もありますし、伝わりにくい(文章力がない)ので大袈裟に言っている事が多いんですよ。

そんで例えの新興市場(つづき)ですけど、先週(05月21日)新興市場のことを少し書いたんですけどチョッと勘違いされた方もいるみたいなんで訂正といか細かく言うと新興市場がココから盛り返してどんどん上昇するって考えていた訳じゃないんですよ。私って基本的に長期だ業績だって言っているので普通に考えればそうですよね?すいませんでした。あくまで売られ過ぎ銘柄のリバンド狙いの短期勝負みたいな感じです。そんで少し先を読むと業績の裏付けのあるものは見直されるかも?って事で今から前みたいな新興相場ってチョッと厳しいですよね。

だって比率の問題ですけど新興好きな人ってお金持っている人すくないし、保守的な人って懲りてますよね。少し前に郵政公社がライブドアに損害賠償してましたけど損害賠償って事は持っていたってことですよね。ちなみにGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)も大損して損害賠償してましたよね。両方とも立派な機関投資家ですよ。それが丁半博打みたいな事していたわけですから、新興相場ってバブルと同じというかバブル以上に狂っていたとも見れるような?なにも年金の資金をどこぞのデイトレーダーみたいに10倍にしようとか、今後は株式の運用だけで(徴収なしで)年金資金を捻出しますって言うわけじゃないですよね?なんでもいいですけど「年金を今後一切徴収しないで株の運用だけで賄います」って公約しても誰も信じないでしょうし、気が狂っていると思われますよね?株式投資だけで生活費稼ぐのって同じ事言っているというか資金量が少ない分もっと現実味ないような?話が横道に逸れましたがこの手の資金まで入っていたから相場になったんですよ。

今後多少新興市場が戻っても、いくらなんでもこの手の資金って入って来ないですよね?それに変わる新しいお金というのも見当たらないような?お金持っている中高年や機関投資家が入ってくるから外人さんもオイシソウ・・・って入ってくるんですよ。まあそれに気が付くのが早い順に逃げているからダラダラいつまでも下げていたわけで、銘柄によってはいくらなんでも!って銘柄もチラホラ出てきたんですよね。それを拾うならやっぱり短期になりやすいですよね?短期で考えるとその会社よりやっぱりこの手のみんなの考え方を重視して投資した方がいいですよ。なんかダラダラ、ブツブツ書いていたらどうやってマトメたらいいのか分からなくなってしまいました。





☆削除、書き足し・・・最初と違う文脈になってしまいました。↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:37| Comment(2) | TrackBack(2) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

お笑い投資学

日曜日の夜に「行列の出来る法律相談所」観ていたんですよ。正直どうしても観たい番組ではないのですが島田紳助さんのトークって面白いので何気に観ています。今週は24時間テレビのマラソンランナーを発表するとの事で、「日本中がアッと驚くような人です」なんて盛り上げて出て来たのが萩本欽一さんでした。明日は日本中大騒ぎ・・なんて言っていたら本当に日本中が大騒ぎするような人が2人も亡くなってしまってすっかり地味になっちゃいましたよね?欽ちゃん(敬称略)って正直面白いと思った事なくて、土曜日に欽ドン観るか、8時だよ全員集合!観るかでいつも兄とケンカしてました。少し大人になって宇崎竜童さんの「夜はたまたま男だけ」って番組大好きだったんですけど視聴率悪くて打ち切りになってしまったんですよ。そんで次の番組が欽ドンで、どこが面白いのか理解できなくて世の中の基準がわからん!って怒りにも似た感情がありました。

お笑いと言えば最近ダウンタウンの松本人志さんが初監督でカンヌ映画祭に行ってましたよね?よく松本人志さんは天才だ・・なんて言う人がいますけど凡人の私にはどうも理解できないというか、私の笑いの波長とは違うと言うか、特に好きでも嫌いでもなかったんですよ。でもカンヌ映画祭のコメントは正直いただけないというか、明らかにハズしてましたよね?カメラのせいかも?ですが明らかに日本人向けの洒落で、知らない人からすれば「ナンダコリャ?」って思ってしまうような?ワザワザ海外に出向いていくのならその国の文化を尊重してコメントしてもらいたかったような?北野たけしさんも自重しているみたいですけどなんかヒヤヒヤしちゃうんですよね。松本さんは私的には完全アウトなような?だいたい相手は日本のマーケットや宣伝効果を考えて早い話ヨイショしている訳ですので、それに甘えて日本国内のことしか考えてなかったら、それを見ている現地の一般人は「なんだ?」って思っちゃうんじゃ・・・なんて心配しすぎですか?

話がだいぶ横道それましたけど、投資に例えると早い話売れている芸人が絶対で自分が面白いと思うかどうかってあまり意味が無いんですよね。つまり自分の主観でなく周りの人間から支持されるかどうかが判断材料で自分が面白いと思うかまた好きかって別の問題です。
だいぶ前ですが某企業に勤務する友人から仕事が忙しくて、忙しくてと聞かされて尋ねると景気のいい話をしているんですよ。でも株価って低迷していてこれはオイシイと思って買った事あったんですよね。いざ発表されても相場の主流からハズレていてあまり上がらないんですよ。そうこうしているうちに相場自体が低迷して損しちゃった事ありますけど、その時に「こんなにいい銘柄なんで買わないんだ?」なんて愚痴っていた事があります。後にその忙しさは一過性で、決算見通しも強気だったんですけど案の定減益出してました。なるほど目敏い人は買わない訳で、短期で個人が動かなければ絵に描いたモチで、大衆のみかたを読み違っていた訳です。

ブログとか掲示板とか「こんなに良い銘柄ですよ」って言う人いっぱいいますよね。悪意があるにしろ無いにしろ気持ちは痛いほどわかりますよ。要は・・・そう言う事です。株価は人気投票なんて言いますよね。オリンピックじゃないんで実力がストレートに反映してくれないんですよね。でもお笑いタレントもそうですけどまったく実力の無い人って絶対ダメですよね。ロングスパンになればなるほど企業の実力にウェートを置いて大丈夫ですけど、短期になればなるほど企業そのものよりもその会社を見ているみんなの感じ方の方が重要になってきます。上がったら直ぐ売ろうなんて超短期で考えていそうな人が企業業績とか成長性とかばかり気にしているような人もけっこういるんですよね。変な話デイトレなら関係ないような?あなたもそんな傾向ありませんか?
とにかく人気と実力のバランスって言うんですかね、そこからシナリオを組み立てるわけです。例えば新興市場なら・・・・・というか、長くなるので明日につづきます。




☆若手を買うならタカ&トシなんですがどうですか?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:53| Comment(2) | TrackBack(2) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月28日

銀行だって?(疑)

おかげさまでチョッと仕事(本業)が忙しくなってきましたので、あまり相場みてられなかったんですけど、なんか銀行株が活況みたいですよね?個人的にはなんか銀行株って好きじゃないんですよ。昔は護送船団なんて言ってましたけど最近は自由化、改革でのんびりしていられないみたいですよね。金融ビックバンとかペイオフ解禁とか大騒ぎしてましたけど銀行って変わりましたかね?確かに昔は窓口の女の子の愛想は良くなって投信とか怪しい(?)商品を売るようになりましたけど相変わらず横並びというか1000万円が大金な私から見ればどこも同じような感じなんですよね。

企業って競争している訳ですよね。バブルの時割安な自動車株を顧客に勧めていたら相場の上手なお客さんから「どこでも同じような車造っているって事は競争が少なくて、美味しくない」って言われた事があるんですよ。もちろん車に詳しい人からみれば違うんでしょうけど株価ってマニアが作るものじゃなくって大衆が作るものですよね?実際言う通りサンザンな目にあいました。今の銀行も何処に口座作っても似たようなもんですよね?生態認証なんて何億もかけてCMつくるくらいですから、それ以上の売りなんてないんでしょうかね?

つまり銀行株が強くっても改革の成果によるコシの強い相場になるのかな???ってチョッと疑ってかかってしまう次第です。もちろんM&Aの思惑とか、景気回復期待とかいろんな理由ってありますけど、でも株投資の本道ってやっぱり目鼻の利く企業が時流の波にのって成長するのを予測するものでは?それをサヤを取ろうと思ったり、買収されるかもで先回り・・・とかってイロイロ考えてしまうと自分の投資基準って見失ってしまうんですよね?もちろんソッチ専門で研究している人でしたらそれが本道かもですが、私はソッチあまりいい成績が上がったことが無いというか、そう考えているといつの間にか誰かに踊らされているというか、とにかく損しまくりでしたので、葛藤の中、真面目(?)な投資を心がけています。

でも世の中頭のいい人がいますからもしかして凡人(私)が銀行なんて全部同じ・・・なんて考えているうちに内部的な変化の芽みたいなのを感じ取っていたりして?市場には頭のいい人が多いというか、あとで「なるほど」って思う事が多いんですよね。正直あまり言いたくないんですけど、私の場合は「私は市場で一番頭が悪いから・・・」って考えて組み立てると意外と勝てますよ。(もちろん個人差があって一概にはいえませんよって、いくらなんでもココまで言わなくってもいいか?)



☆なんか今日はビックリするニュースばかりで欽ちゃんカワイソウ?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 21:25| Comment(3) | TrackBack(2) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月25日

失敗する「ワケ」

なんかもう言うのもウンザリなんですけど、外資系証券が格付け上げると我先にって乗っかりたがる輩、まだいる・・・と言うかなんか多くなってますよね?個人的なことであまり言いたくないんですけどここんところの中国株(B株)のブレに耐えかねて売っちゃたんですよ。(まいど意思が弱くて儲からない原因と認識しております)正直あまり上手なところじゃ無かったんですが、売った次の日にグリーンスパンさんが「中国株は危険だ!・・・なんだ」って言い出して、ちょっと待てよ???と思った次第です。ふつう少しくらい過熱している市場があってもほっとけばいいのにワザワザ喋るのってなにかあるのかな?って思っちゃいますよね?今の中国市場が過熱しているって少しでも相場を知っている人なら誰でも感じている事なんでなんであんなにエライ(?)人がワザワザ言うのって余計なお世話というか、なんと言うか?

言い換えると「新しい資金は入ってくるな!」って言っているんですよね?正直、中国なんて関係ないんですけどそれ聴いてカチンと来たというか、意地になったと言うか昨日少し買い戻しちゃったんですよ。結果的には今日戻しましたけど、我ながら冷静さを失っていると言うかお金をオモチャにしていると言うかあまりスッキリしないんですよね?冷静に考えれば私もある意味「その手」の話に振り回されているってことですよね?この手の投資をしていると絶対怪我するのは学習済みと思っているんですけどだんだん忘れていくところが投資の怖いところなんですよね。投資はじめて何回も何回も失敗してその為に自分に「バカは死ななきゃ治らない」って言ってますけどチョッと目先儲かるとすぐ忘れてしまいそうな?また半年くらいしたら言っていそうなきがします。

でもこれって私だけじゃないですよ。日本の個人投資家全体的に言える事のような?今日の下げでも個人投資家が冷静なら3百ナンボなんて安くなるような要因あります?NYが安いと言ってもあれだけ上げていた訳ですから調整が無いほうがオカシイですよね。中国が危険水域で嫌な動きをしているのだって少しネットでも見れば誰でもわかりますよね?個別の銘柄でもそうなんですけど、相場が強い時の出遅れって上がらないワケがあることが多くて失敗する事が多いんですよ。もちろん相場が長期的に強い時はオイシイ事もありますし見落とされている事もありますが、個人が見つけて動き出すとお金持ちは乗ってこないんですよ。悲しいかな踊らされるのみです。つまり流れを先回りしようなんて嫌らしく考えないで上がるワケ、上がらないワケを考えて投資した方がいいような?NYが上がるワケ、日本が下がるワケ、新興が戻らないワケ、外人が喋るワケ、個人投資家が損するワケ・・・って感じで。

先回りして勝った気でいると、また私みたいに「バカは死ななきゃ治らない」って繰り返し思う事になりますよ。





☆動くと書きやすいです。人の不幸で食べてる評論家の気持ちが?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 17:55| Comment(3) | TrackBack(3) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

やったモン勝ち

すいません・・・最近毎日になってしまいましたが、今日も一回ボツにしたやつです。少し古い話題ですがご容赦ください。

なんか中国の遊園地でディズニーキャラを無断使用したなんてニュースになってましたよね。個人的には安っぽい贋物キャラってそれはそれで面白いというかエンターテイメントというか中国らしいなんて無責任に思います。いけないと思いつつ関西に行くと面白いTシャツとか売っててついazidesuとか買っちゃうんですけど一生懸命キャラを守っている人からしてみるとそれはシャレでは済まないんでしょうね。なんか中国当局もさすがにヤバイと思ったらしく慌てて像を壊したりペンキ塗ったりしているらしいですけど、是正しました・・・で終わりなんですかね?ディズニーって著作権に関しては一番厳しいなんて聞いたことありますけど、贋物でサンザン儲けても辞めたらそれでいいんですかね?

なんかディズニーも中国で商売したいって思っているので意外とたいしたことないんじゃないですか?そんで押しの弱い日本のキャラだけ狙い撃ちになるような?だって大使館壊されても大して文句言っていないくらいですからね?元通り修理したら文句があるか!って感じです。やり逃げ、やったもん勝ちってやつですよね。こんな事してると技術をパクられて、調査してます指導してますなんてどんどん引き伸ばしされているうちに流通しちゃって日本の政治家が大好きな現実的な対応なんて事がアッチコッチで起こるんじゃないですかね?そんで日本の技術者もそんな会社や国の対応を見てて開発意欲が無くなってどんどん海外に流出しちゃうんですよ。

本当はもっと怒るべきだと思うんですけど肝心のマスコミが熱心じゃないというより同じような事やってますよね。例えば週刊誌なんか十分裏付けの取れてないインチキ記事を書いて莫大?な利益をしっかり取っておいてお詫び広告で終わりとかスズメの涙の損害賠償で痛くも痒くもないなんて事多いですよね。インチキを宣伝するときは電車の中吊りやトップページでドカーンと宣伝しまくって訂正記事って普通読み飛ばしちゃうような小さい記事なんて毎度ですよね。そんでお詫びしたなんて開き直っているんですよ。テレビだってそうですよね。ショッキングに特集かなんかで毎日報道?して間違いを指摘されたらほんの数秒でそれも目立たない時間帯とか狙っているんじゃ?なんて疑わしい時間帯でやってたとこありましたよね?

中国に進出している企業って多いですよね。元々日本人って性善説というか警戒心が無いというか知財を権利化する姿勢が希薄だって聞いたことがあるような?向こうで勝手に売られて慌てて調べるみたいなところとか中には最初からコピーされる事を前提に極端に安いライセンス料を提示したり、酷いところは最初から技術提供しちゃうところまであるんですよね。取られちゃって苦労するくらいなら最初からあげちゃおうって事なんですかね?感謝されれば売り上げが上がったり感謝されて企業イメージが良くなるなんてオメデタイこと考えているみたいですよ。ちなみにそんな会社が好業績で投資すれば儲かりそうなかんじならどうします?



☆せっかく観に来てくれる人の為にもう少しガンバリます。↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:30| Comment(4) | TrackBack(1) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月23日

破綻ありそうな?

なんでもいいけど亀田くんなんとかならないですかね?国内だけならまだしも海外で報道されたら日本のイメージが悪くなるのでは・・・って心配しているのは私だけ?なんでも面白ければいいんですかね?そう言うのを諌めるのって親の仕事だと思うんですが、なにせ親がやらせているでしょ?勝てば勝つほど日本のイメージが悪くなるなら積極的に相手を応援したいような?頭きたついでにブッチャケるとTBSって南京でも慰安婦でも日本のイメージの悪くなる事に関しては一生懸命な感じがしません?趣向を変えて亀田くん?インドネシアは親日なんですよ。次はトルコか台湾の選手じゃないでしょうね?とにかく日本の評判が堕ちればなんでもいいんですかね?

すいません・・・今日もネタがないのでボツにしたヤツです。突っ込みどころ満載ですのでご容赦ください。
日本の財政がとんでもない事になっているのは株をやっている方でしたらお分かりになりますよね。1000兆円なんて言われても全然ピンと来ないんですけど、私が現役の時キャッシュで30億円見た事がありますけどそれはそれは凄かったですよ。その30万倍?ですか???財政赤字を1000万円に直すとあの訳の分からないお金が30円ですか?(全然訳がわからないですよね?)

のっけから?だらけになってしまいましたけど、どうなんですかね?私も詳しくないのでネットで調べてみると楽観的な意見が多いんですよね。政府の借金で国民の借金ではないなんて。なんでも学校に例えると、学校自体が赤字でも生徒がお金をたくさんもっていて、学校の借金は生徒には関係ない・・なんてもっともらしく書いてありましたけど学校が破産して廃校になったら生徒にも影響ありますよね?屁理屈っぽいですが、学校(政府)は生徒や父兄に文句言われないように設備をよくして、教職員も高給払って経費も使い放題でした。でも生徒数が減ってきてもそのままの運営していたらニッチもサッチも行かなくなっても改めず借金(赤字国債)を始めました。

最初は教師(企業)にしか売らなかったものを教師も限界になったので生徒にも売り出したのが個人向け国債なような?こうなったら生徒に関係なくないですよね?国家予算の十倍以上の借金があるわけでしょ?企業なら完全な債務超過で、おまけにこの先の業績に期待が持てない訳ですよね?そんで無駄使いを継続中です。なにをもって大丈夫なんですかね?というか個人向け国債をあれだけ買う人がいるのが不思議でならないというか、そんなにみんな愛国心があるというか、私が非国民なのかな?それとも私の知らない何かがあるんですかね?財政赤字カウンターを見て「あのペースで金利が貰える」なんて羨ましいくらいの想像力と楽観主義な超ポジティブな事言っている人までいましたよ。赤字国債を発行する時に「あれは麻薬だから行き着く所までいくぞ!」って言っていた人がいましたけどなんかその通りになってきたような?

国債買ってないから大丈夫なんて思ったらとんでもないですよ。破綻してIMFの管理下になったらなにをやらされるかわからないような?消費税がイキナリ30%位になって、債権や預貯金、不動産なんか軒並み課税強化でとことん吸い取られて挙句にデノミでもやられたら逃げ場ないですよ。政府が抜本的改革なんて言っていてもいまだに赤字国債発行してますので全然説得力ないですよね。もしかして再建する気なんかないというか諦めているのでは?だからどんどん改革自由化なんていって外資を入れてゴチャゴチャに分かりにくくしているような?企業も倒産しそうなら怪しげな人間いっぱい集まってきますよね?そんで「外資のせいで再建できませんでした」なんていって一気にチャラにしようとしているんじゃないですか?でも自分が(政治家で)いる間は嫌だから先延ばしにしているような?

つづく・・・かも?



☆どうやったら資産が守れるか・・・って言うほど無いか?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:16| Comment(5) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

モチベージョン低下?

なんか今日の後場ってなんか怪しくなかったですか?うまいこと買われてしまったような気がしたのって、気のせいですかね?業種で偏っているわけでもなさそうですので個別の企業の狙い撃ちですかね?なんかこれがきっかけになってくれればいいんですけどね?とはいっても私的にはほとんど乗ってませんので、あまり急騰しても悔しいような?
全然関係ないんですけどランキングサイトでなんで「UP」マークが付かないんですかね?そんでもって、すいません・・・ネタないんでかなり昔にボツにしたやつを書き換えて(短縮して)発表します。

仮に相場が良くなるとまた格付け会社なんかの投資判断とかに一喜一憂するようになるんでしょうね?個人的には諸悪の根源というか百害あってなんて思ってますけど、正直実態はよく分からないんですよ。S&Pとかムーディーズなんか有名ですよね。なんか昔は格付け会社って言っていたのにいつの間にか格付け機関なんて呼んでいるんですよね?なんか機関なんていうと権威あるものみたいに勘違いされると言うかなんというか?嘘かホントか前は「格付けしてやる」なんて偉そうな態度でセールスに来て高額な調査料を請求したりとか、レポートの料金をどんどん値上げしたりヤ○ザ顔負けの商売しているなんて噂もありましたよ。

ココまで来るとどうにでも出来ますよね。単純に先回りして売り買いするだけじゃなくって、M&Aを仕掛ける時に狙った企業の格付け下げたりとか、日本国債の格付けを下げて円を調達(借金)して逆に上げて返済したりとかやり放題なような?だいたいイイことあるからタダ公表するわけなんでお金払う人に有益になるように決まってますよね?アジア危機の時だってなんか怪しかったような?
なんてなんだかんだ愚痴を言っても実際大きな影響力を持っている事は事実ですよね。周りが影響されていれば無視するわけにもいかないような?逆に大きな動きがあった時は発表して得する人は誰か・・・って考えると面白いかもですよね?



☆酔ってるから言うんですが私も含めてランキングブログの質低下してません?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:55| Comment(4) | TrackBack(1) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月21日

コツン

上にも下にも行き過ぎるのが相場ってよく言ったモンですよね。今日は少し持ち直したみたいですけど新興市場はナカナカ下げ止まらないですよね。昔、暴落している時に年配の上司から底を打つ時は「コツン」って音がするから下げている時は相場から目を離すなって言われました。大きい「コツン」小さな「コツン」ってさまざまで長く相場を見ているとわかるとは言いませんけど、ある程度確率は高くなるみたいですよ。残念ながら私はずっと相場を見ているわけではありませんので、今ひとつ勘の働きは悪いんですけどでも新興市場って少し美味しそうな臭いもしてきてますので注目しているんですよ。

本格的に反騰するにはやっぱり核になる銘柄がどんどん引張っていくか、シンボル的な銘柄に大変な事が起こって狼狽して大きく下げるかどちらかがないと厳しいですよね。楽天あたりは一般のニュースにもなっていますんでどちらにしても候補みたいな?でも長期低迷しているときだからこそ銘柄選びって大切なんですよ。本格的に反騰しても下落幅の大きな銘柄で時価総額命みたいなのを買うとせっかくのチャンスを逃しちゃったりするんですよね。それなりに業績を上げていて成長率の高い将来性のある銘柄を相場の悪いうちにピックアップしておけば全体的に急落した時や反騰した時に早くうごけますよね。

でもこれからの業績で動くのが株なんでそうそう見つけるのって簡単じゃないんですよ。博打で短期勝負ならいままで思ったよりもしぶとい銘柄に飛び乗るなんてあまりオススメしちゃいけないのかな?どちらにしても相場って上にも下にも、動かないのも案外シツコイんですよ。いったん方向性が出来てしまうとソッチ方面に流れていってしまうんですよね。大きな流れが変わる時って相場の7割が入れ替わっているなんて言っている人もいましたので、それだけの人が我慢できない状態っていうとけっこう大変ですよね。

流れが変わったのを早く見極められれば怪我は少なくすみますし、うまくやれば大儲けできますよね。でもそんなに簡単なら誰でもやってます。というか誰も出来ないから底になったり天井になったりするんですよ。個人的に目安にしているのがブログや掲示板ですかね?ライブドアショックの時からリバンド狙いの人って多かったですよね。そろそろ底だとか、いくらなんでもとか、底値を買おうと狙っている人が多かったような・・・というか今でも私を含めて多いですよね?そんな人が少なくなってきた時がチャンスなような?反転しても余力がないか、相場見ていなくて買えなくて出来高が意外に少ない時に小さな「コツン」が今回は聞こえるような気がするんですけどどうでしょ?



☆いまごろ・・体調悪いです。はしかかな?やったっけ?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:23| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月18日

?リスク・?リターン

最近の寄り前の専門家の予想って面白いですよね。なんかNYと為替で素人同然の判断基準で、それにもっともらしい講釈付けているのがバレバレ。近々はNYが高かろうが円安になろうが関係ないような相場が続いてますんで、ハズレっぱなしです。基準になるモンがないとけっこうバラバラになってきているんですよね。とにかく最近は日本株だけと言ってもイイほどイマイチパッとしないですよね。最近海外行ってないんですけどそんなに外国って景気いいんですかね?この前の中国ショックの影響で見ながら取引している人多いですよね。中国なんかかなり過熱感がありますんで、日本の常識(基準)で中国市場を見るから怖くてそんで日本株に手が出ないみたいな?個人投資家がそんな調子だと短期運用の機関投資家も様子見ですよね。笛吹けど踊らずですので。

中国なんて考えられるリスクなんて数知れずで、ましてや今の本土株なんて絶対新規に投資なんてできないですよね?リスクとリターンを考えると明らかにリスクの方が大きいような?でもですよ・・買いづらきを買うのが極意なら今がその時とも考えられるような?実際買いたい人が多いから上がっている訳ですので?もちろん私には出来ない芸当で実際捨てるつもりを3回修正してもまだ我慢できない状態です。リスクが比較的少ない水準をどんどん下回ると倒産する場合が多い訳ですので、相場ってわからないんですよね?

株式投資ってゼロサムゲームなんて言いますよね?売った人(株数)と買った人って同じなんで損と得って同じと言う意味です。細かく言うと違いますけど個別の売買での取引のみ(短期)で考えるとそうですよね。でもリスクとリターンって同じって混同して考えている人って多いんですよね。株なんて結果論なんでなにをもってリスクだって定義が難しいんですけど、例えば中国本土株なんて1000株で1万円以下で買えた次期もある訳ですから損しても1万円ですよね?今のリターンを考えると同等じゃないけど、確率的に低いと判断している人が多いからその値段で放置されていたわけで、それを言ったら宝くじはリスクが300円でゴチャゴチャ!とにかく一般論が「知らない人」も含めて今の時点でリスクとリターンが同じと判断しているって事なんですよ。

だから世論(一般論)を操作するためにその市場に注目させたり逆に目をそらせたり、買えない理由を作ったりするんですよね。仮に同じ仕事をしていて同じスキルの人でも派遣社員か正社員で給与が全然違いますよね。普通なら雇用が安定していない派遣社員の方がリスクがある分高給なのでは?って考えるのが自然なような?企業にしてみたら会社の都合のいい時だけ働いてくださいって言っているわけでそれだけお金を払うのって当然ですよね。逆に正社員はクビにしないからその分安く働けって言うのが普通なような?でも実際は逆でそれが常識として普通になっているんですよ。一般論がオカシイな?って思ったらそれって意外と儲けのチャンスかもですよ!当たり前のことが見えなくなるのが相場ですので。



☆ネタなしで一回ボツにしたやつを書き直しました。我ながら・・・↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:30| Comment(9) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月17日

チョッと先回り?

なんかシツコイ位ニューヨークは高いですよね。そんでシツコイ位日本株パッとしないですよね。この前に三角合併の準備でNYを上げて日本株を抑えておけば安く買い叩けるって言いましたけどなんか信憑性出てきたと思いません?企業の時価総額に差があればあるほど安く買えますよね。あとは経営陣のスキャンダルでもリークして、マスコミを使っていかに無能だ無駄だって宣伝すればバカな個人株主は一発で洗脳できるってシナリオですか?もともと個人投資家なんて儲かりゃイイ訳で配当増やすの業績上げるの言われれば一発で、マスコミだって過去の付き合いよりこれからの広告料ですよね。暴論ですけど無駄づかいしようが、無能な経営者に無駄金払おうが国内なら内需に帰ってきますし、相続税も入りますよ(説得力0ですね?)

仮にそう言う流れなら個人がどんなに憂いてもどうしようもないですし、肝心な企業もわが身可愛さの買収防止策ばかり模索していて株主なんて蚊帳の外みたいな事ばかりしてますのでなんかもうどうでも良くなってしまいそうな?そんで私もだんだん「儲かりゃイイや!」の個人投資家の一人になっていく訳です。でも同じ「儲かりゃイイ」でも外人さんの利益に加担するのもシャクなんで先回りして高いところを売ってやろうなんて考える次第で、別に外資憎しでない人も先回りして儲けてやろうってひと多いじゃないですか?

とはいっても闇雲に買っても会社なんて星の数ですよね。外人さんが好きそうな会社や、技術力、販売網、含み資産etc(など)イロイロ考えても精度が低すぎます。それじぁどうすれば???って考えると買収される側(日本株)だけ見ているよりも買収する側から予測すればだいぶ精度が上がるような?企業の時価総額が大きくなるほうが有利で、NYが上がっているわけですよね?だったら買収しようって考えている外国の上場企業って上昇している可能性が高いですよね。面倒なんで調べてないんですけど最近、たいした車造ってないくせにNYの自動車業界活況ですよね?じゃあ日本も自動車業界か?なんて考えるとチョッと可能性が上がるような?興味ある人はお調べになってみたら?

そんで次にくるのは安く買い叩く訳ですけど、手っ取り早いのがスキャンダルや粉飾とかソッチ系統の悪材料ですか?日本人ってどうもこの手の情報戦って不得手で、まだのん気に構えている経営者が多いような?産業スパイや内部情報漏れに無防備で、もうすっかり調べ上げられていてあとは効果的な次期に発表すればいいだけの状態だったりして。ギャンブル投資するのならその手の悪材料が出て急落したらチョッと怪しいと思って外国の同業他社を調べてみると面白いかもですよ?
もちろん根拠が妄想から入ってますのであまりアテにはなりませんが、こうやって想像力膨らませて投資していると調べる事がたくさんあって、何をどう調べたらわからない・・なんて事はなくなりますよ。あと理由はどうあれ調べているうちにいろんな事が見えて来て結果当たる事とか多いんですよ。



☆なんか妄想シリーズ化してきたような?どうですか?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:10| Comment(2) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月16日

祝!円安。ビバ円安。

為替ってなんなんですかね?皆さんは円安と円高とどちらが嬉しいですか?なんか偉そうに言っていますが別に私はその分野に特に詳しいわけではなくって、ためになる講釈が出来るわけではありませんので、あらかじめご了承ください。素人の素朴な疑問です。そんで株式投資をしている人って円安になると嬉しかったり安心したりする人が多いのではないでしょうか?解説者なんかも円安って好意的に捉えていることって多いですよね。円安メリットはご存知かと思いますので省略しますが、考えてみると不思議だと思いません?

円安って円が下がるとも言いますよね。そんでこのブログを見てくれている人ってほとんどが日本の人で財産は円建てで持っている人がほとんどだと思いますので、円安って事は広く見てみるとお金が減っているって事ですよね。円安になって喜んでいるって事は世界的な目線で見ているのではなくて、日本人の中だけで見ているからで、友達よりも、隣のオジサンよりも儲かっているって極めて狭い目線で言っているってことですよね?

円が安くなったり高くなったりってどうしてなると思います?もちろんいろんな要因があって極めて複雑なんですけど、普通に生活していればそんな細かい事いちいち考えていられないですよね?単純に言って昔私は日本の景気が良いと円高になって日本の景気が悪いと円安になるって理解してました。証券マン時代、経済に詳しい人にその手の話をしたら笑いながら「お前は高校生か?」って言われた事があるんですよ。そんで凄く難しい貿易の話でもされるかと思ったら、「アメリカが景気が良ければ円安で悪ければ円高」といわれて当時は冗談か本気かよく分からなかったというか違いが分からなかったと言うか?

日本が破産して困るのって日本人だけ・・・こんなセリフって聞いたことあります?アメリカが破綻したら世界中大騒ぎですよね。アメリカ国債持っている国って多いですし、日本なんてそれこそ心中するほどもってますよね。でも日本国債って郵貯だ銀行だってほとんど日本人が持っているんですよね。最近はソッチ方面に売れなくなってきているんで個人向け国債なんて言って国民に売ってますよね?財政がどんなに悪くとも(国がいくら借金をしても)国民の金融資産があるから大丈夫・・なんて言っている人が多いですけど、国債買わせて個人の金融資産を食い潰している訳ですよね?残りの金融資産は外資にさらわれて・・・

こういうのってアルゼンチンみたいに一気に破綻とかじゃなくって、もっともらしい解説を信じているうちにジワジワ搾取されるような気がするんですけどどうでしょう?円安は儲かるみたいに考えているうちに周りのみんなも一緒に貧乏になっているから気が付かない・・・みたいな?円が暴落してもみんな喜んでいたりして?
外人さんって投資でも買収でも調子のいいこと言いますけど本音は「別に日本がどうなってもかまわないが、企業と個人資産だけはもったいないから貰っておこう」って感じなんじゃないですかね?言い過ぎですか?




☆なんか最近こんなのばっかりです。妄想サイクルってヤツですか?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:41| Comment(10) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

びっくりです

機械受注ビックリでしたね。相場がもたもたしているんでそんなにイイ数字じゃないのかな?なんて漠然と考えていましたけどココまでとは思いませんでした。でも思った以上に市場は冷静というか、前場はそんなに売り物出なかったですよね?なんかダブルでビックリです。前も言いましたけどここんところ日本市場はほとんど休業状態なんですよ。なんか今年に入って調子悪くてしばらく様子を見ていたというか、動けなかったというか、冷却期間にあてていたんですが、なんかやっぱり自分のお金が絡んでないと気合が入らないというか、ネタが見つからないというか?

機械受注って何度も言うようですが、先行き景気が良さそうと判断した経営者が多ければ設備投資して増産しますよね。増産して売れれば業績が上がるわけですので、それが下向きって事はあまり期待がもてないってことです。
確かに国内は一部の金持ちだけでそんなに消費は活発ではないですけど、でも今って世界的な金余りですよね?輸出メインの日本の企業がそんな弱気になるんですかね?バブルで懲りたって一面もたしかにあるとは思いますがそんな単純ですかね?ロックフェラーにしろ某映画会社にしろなんか日本の経営者って投資に関してはビックリするほど頭悪そうなイメージがあるんですよね。

なんか怪しいというか、また例によって妄想が入ってきてしまうんですけど、日本の景気がもたつけば金利が上げにくい状態になりますので、金利の安い円を借りまくっている外人さんからすると好都合なような?そんでもって株価が下がれば安く会社が買えますのでダブルで美味しいですよね。なんかシナリオが出来ているようにも見えてしまうのって悪い癖なんですけど、「世界的な消費はまだまだ堅調なはずだ!」なんていって積極的に投資する経営者って日本には少ないんですかね?トヨタとかソニーとか日本を代表するような銘柄がもたもたしているのをみると「大丈夫かいや?」なんて思ってしまうような?

でも今仕掛けると郵貯や団塊世代の退職金を十分に取り込んでいないんですよね?そうするとまだひと相場あるんですかね?それとも今回は企業だけで・・・次回は残った金融資産をいただき・・・なんて2本立てで攻めてくるんですかね?なんて。どちらにしてもそのうちビックリするような事があるんじゃないですかね?
もちろん想像ですよ。想像。妄想を前提にした選択ですので、気候が良くなってきた特有の症状という事でご了承ください。



☆今回パスした方が良かったかな?ムリっぽいです?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:41| Comment(8) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月14日

オロオロ・・

上がるのか下がるのか、強いのか弱いのか今ひとつはっきりしない相場が続きますよね。美味しい市場って世界各地にあるのに如何せん知識不足で儲け損なっています。前にも何回もいいましたけど、知らない国の知らない企業に投資するのってハンディがありますよね。株式投資って正確な情報にもとづいた的確な予想が必勝法というか、極めて勝率を高くする方法ですので、商品にも触れていなくて、経営者や経営方針も分からない会社に投資するのってそれだけ不確定要素が増える訳で、損する可能性が上がるって事です。

私の前職は某上場メーカーなんですけど(証券会社の次です)その業種については投資している人の9割の人よりも詳しいと思っています。悲しいかな不景気で儲けにはつながってませんけど、掲示板なんか見ているとホントに「やれやれ・・」とか「こらこら・・」と言ったような的外れな事を言っている人が凄く多くて、今現在でも逆粉飾だ!とか決算見通しが弱気すぎるなんて塩漬けの言い訳考えてナンピンしてる人とか多いんですよね。ナンピンしている人に株に詳しい(?)人が専門用語使いながらもっともらしく「正しい選択です」なんて言っているのを見ると、「そんな直ぐ持ち直すようなら会社辞めてね〜よ!」なんて一人で突っ込んでいます。

でも自分も知らない業界に投資しているとそんな感じで考えているのかな?とか考えてしまうんですよね。ましてや外国ですよ。仮に儲かったとしてもそれって別に裏づけがある訳ではありませんので、そんな投資を続けているといつかは痛い目にあって元のもくあみ・・なんて自分を慰めています。現にみんなそうですよね。バブルのときだってアレだけ儲かったのなんのなんて言っている輩ってみんなどこに言ってしまったんでしょう?あの時代から残っている人って本出して(出版で)食いつないでいる口だけ達者な連中ばかりですよ。

なんていっても知識とか経験とかが邪魔になってしまうことも多いんですよね。競馬だって詳しい人とかは絶対買えないような馬でも買える素人が大穴当てたりするんですよね。そう言う私も何も知らない上海市場に捨てるつもりで投資して今どうしようか悩んでいます。一応忘れた(読んでない)人のためにもう一度説明すると、10年以上前に捨てるつもりで極めて少額を投資したのですが、元金を回収した時点で半分売ったんですよ。もう本当に無いお金と思って絶対忘れる(捨てる)と思ったんですけどドエリャー急騰したんでもったいなくなってまた半分売りました。今度こそ忘れると思ってもまた最近凄いじゃないですか?とても捨てられるお金じゃ無くなってきて今考え中です。というか何が一番弊害かって言うと「初志貫徹、最初から売らなければ・・・」なんてド素人満点の思考が頭の中を支配しちゃっているんですよね。自分で言うのもなんですが冷静な判断が出来るとは思いません。ホントあそこの市場はさっぱりわからん!




☆現地(中国)に詳しい人・・ご教授頂ければさいわいです↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 17:53| Comment(10) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月11日

ほーやれほ・・

世界中株が高いのになんか日本だけパッとしないですよね。個別の銘柄でもそうですけどだいたい出遅れ銘柄なんて買ってもよほど相場が良ければ別ですけどあまりいい結果にならない事が多いんですよね。この会社や業種に無知な人が「オッ!安いじゃん」なんて買っている場合が多くて頭のいい人や知っている人からすると何かしら買えない理由があるからです。相場が崩れると上がった銘柄と一緒というかもっと下がったりする事が多いんですよね。不安な要素がある銘柄が不安な相場になったら頭のいい人も売ってきますよね?今日の相場もまさにそんな感じでNYが少し下がったらこの始末でそんなわけで日本市場も何かしらの理由があるような?

日本だけ上がらないって事は日本だけのなんか特別な理由があるってことですよね。確かに日銀は利上げしたくてウズウズしてますし、機械受注なんかも今ひとつパッとしないみたいですけど、金利水準って外国と比較にならないくらい低いですよね。それでも企業が萎縮しちゃっているので設備投資できなくて機械受注も下がってきているような?単純に不景気慣れしているから・・なんて考えている人もいますけどそうなんですかね?海外の景気が良ければそれこそチャンスなような気がしますけど海外の景気見通しも悪いと判断している先見の明のある経営者が日本だけに多いなんて考えられないというか?

決算発表が続いていますけど結局どこも弱気というか、業績予想でたいした数字出していないところが多いですよね。という事は・・・何でもかんでもコレになってしまうんですけど三角合併じゃないですか?これは日本だけの要因ですよね。設備投資や新規開発する予算があったらわが身可愛さ企業防衛にお金を使おう・・・なんて感じで。もっと情けない妄想を働かせれば「こんなにも先行き怪しい会社ですのでどうか買収しないでください」なんて言っているようにも?会社を大きくすることよりもわが身の保身・・わざと業績落としてやろう・・・なんて考えているとすれば確かにそんな会社に投資したいなんて思わないですよね?





☆今週は頑張った(つもり)ですけど・・・・・↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:42| Comment(4) | TrackBack(1) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月10日

俺はジャイアン・・

ドラえもんって声優さん変わりましたよね。さすがに子供も大きくなりましたので最近は観る機会も少なくなってきたんですけど、コマーシャルなんかで違う声でしゃべっていると違和感アリアリです。どうでもいいですけど大山のぶよさん辞めてからもしばらくドラえもんキャラでしゃべってましたよね。小学生の時に友人宅にドラえもんの単行本があって読んでいたんですけど、のび太がジャイアンにオモチャを取られて「ドロボウじゃないか!」って言ったら「取ったんじゃない。永遠に借りているだけだ!」って言って殴るみたいなシーンがあったように記憶していますがなぜ日本人はのび太に共感するんでしょ?

なんか今の日本ってのび太以下だと思いません?昔、橋本龍太郎がアメリカ国債を売る事があるかも?って言っただけで大騒ぎになった事ありましたよね?のび太くんは「返せ!」と言っているわけで、この漫画にすると日本って「返せって言う事を検討するかもしれない・・・」って言っただけですよ。いくら金利が高くても返ってくるかわかんないものにせっせと投資しているというか貢いでいるというか?なんか人間関係でも「倍にして返すから・・」なんて借金申し込んでくるやついますよね?そう言うやつって返す気が無いから法外な金利を口にする訳で貸すやつなんか普通いないですよね?

確かに下手に換金するなんていえばドルは下がって結果的に日本は損するかもですけどかといってこのままで良いわけないような?大使館の地代も平気で踏み倒すくらい日本を甘く見ているわけですからマトモに返すなんてチョッと考えにくいですよね。冷静に考えたらアメリカがあんなに贅沢できるだけの産業があるとも思えず、金融だっていつまでもお金を生んでくれるわけじゃないですよね。でも人間贅沢になれちゃうとナカナカ元には戻れないんですよ。でもいくらなんでも日本からこれ以上お金を引張るのが難しそうで、さあ困ったどうしようって時にスネオ君の入れ知恵で「のび太は郵便貯金もってるよ」なんて。

これでしばらく安心ですよね。郵政民営化なんて世界中で成功したのってあまり聞いたことないし、だいたい当のアメリカって郵政は国営ですよね?少し考えれば分かりそうな感じなのに日本人って疑う事を知らないというか、オメデタイというか?そう考えると日本の金利ってそんなに急激に上がるって考えにくいですよね?だってアメリカとの金利差が少なくなれば投資する意味が無くなってきますしいくらなん(日本人)でもバレバレです。かといってアメリカがこれ以上金利を急激に上げるなんて考えられないですよね。まさか踏み倒すわけが無いなんて考えている人が多いと思いますがなんかキワモノ的な話でアメリカが計画恐慌を仕掛けてきてドルを暴落させるなんて笑ってられないですよ。大きな有事とか世界の変革ってちょうどそんな時に起こるような?ニューディール政策が成功したなんて思っている人いないでしょ?



☆この危機を一刻も早く皆にしらせて・・なんて言うと上がるかな?↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:18| Comment(7) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月09日

グローバル化

あちこちでポロポロ、投資ファンドや欧米系企業が大株主になっているところって多いですよね。これから買収が本格化してくると思いますけど買収だ、乗っ取りだの前に経営手法に関しては向こうさんの方がはるかに進んでいて決して悪いことばかりでは無いって冷静?な意見もありますよね。考えてみたら同族経営を筆頭になんかため息の出るような経営者もいない事はないですよね。株主は黙って銭だけ出しとけ・・みたいな感じの経営者が多かったのも事実です。だったらいっそのことシビアなアメリカさんになんて考えそうな気もしない事もないですよね?

ちなみにある企業に投資して株主になってそこに外資系投資ファンドが大株主になったとします。外人さんがもっと株主に利益を還元しろ!って言ったらどうします?配当が大幅に上がってお金いっぱいもらえそうで、その原資は役員報酬の大幅カットと無駄の徹底削減です。つまり合理化ですよね。そんなこと言われれば業績が一緒ならお金貰える方がいいって思っちゃいますよね?別にその会社と運命を一緒にする気は無いわけで、最悪、売っちゃえばいいわけですし、上手くいけば外人さんが凄い経営を後押ししてくれて大儲けできるかもです。なによりお金欲しくて投資しているわけで創業の苦労とか同じ日本人であるとか関係ないと言えば関係ないような?

サラリーマン時代に同僚とお酒を呑むと必ず待遇の不満と経営方針の疑問みたいなのが出てきましたけどそんな人って多いですよね。仮にどこぞの外資系企業が乗っ取りを仕掛けてきて、話を聞くと待遇は良くなりそうならどうします?フレックスタイムで残業無しみたいな?現状冷遇されていたり、下っ端なら別にボスが外人さんでも今の無能な経営者よりもいいや・・なんて考えるんじゃないですかね?ニッチもサッチモ行かなくなったら辞めちゃえばいいや・・なんて感じで。

そんな感じで考える人が多くなると日本の会社の経営者ってみんな外人さんばかりになったりして。外人さんの為に働いているようなもんですよね。なんかそれでもイイやなんて考えている人って多いような感じがするのって気のせいですかね?グローバル化って世界中が大きなピラミッドみたいに一つになるって感じじゃないんですかね?経営陣とか一番美味しい天井は全部アメリカ人。そんで下部のブルーカラーは中国や東南アジアの人で、日本人の技術力やキッチリした性格は開発や経理などの中間管理職担当みたいな?一番苦労するところです。

で、どの業界もどの企業も似たような経営形態で似たような商品作って競争するんですよ。競争は国じゃなくて企業です。グローバル化でビジネスに国境は無いなんていってますよね?人並み好きな日本人ですからそれでもいいのかも知れませんけどなんかつまらないですよ。例えば車なら、アメ車とドイツ車と日本車ってそれぞれ特色ありましたよね?それがどこでも同じ感じになってしまうわけですから。文化が商品に影響するっていうんですかね?アメリカ製品の大雑把なところって商品を使っていて文化を感じますし、中国のB級(ですよ)コピー商品もある意味文化を感じて嫌いじゃなかったんですけどね?偽ディズニーランドでグーフィー(でしたっけ?)が「写真撮るなら金くれ」って言ってきてレポーターがあげると安っぽいドナルドやキティーちゃんや小人達がいっせいに子供ほったらかしでフレンドリーに群がってきたのには不覚にも腹抱えて笑ってしまいました。
とにかく文化を守るのって思っているより大変で、それを先輩やご先祖様はやってきたわけですので申し訳ないと思いません?



☆キャラクターって守っている人からすると笑い事じゃないんですよね↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 21:45| Comment(0) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月08日

バブルの定義

ゴールデンウィーク前に録画しておいたバブルを振り返るような4時間番組を観ました。タダで観ていてこんな事言うのもなんですが、製作サイドが無能なんですかね?大御所3人の出演料に制作費を取られ過ぎたのかはっきり言ってあんまり面白くなかったです。ただ懐かしさには浸れましたよ。笑ったのが某ゴルフ会員権詐欺で一見世間を知っていそうな頭の良さそうな上司や顧客で何人も引っかかった人いましたよ。相場を長く見ているような人ってルール通りやってもあまり儲からないの知ってますんでその手のちょっとしたズルみたいな話にはあっさり引っかかってしまうんですよね。番組最後で不動産の事に触れて「30年に一回バブルみたいな現象が起こる・・・それは懲りた世代の次の世代が出てくるからだ」って言って賢者は歴史に学ぶって言ってましたよ。私は経験から学びましたので愚者です。

今の不動産価格って都心は絶好調でも地方って全然ダメですよね。なんか都心でも物件ごとに値段の差って大きいらしいですけど、今はバブルか?との問いには違うとの事。バブルの定義みたいな薀蓄を言っていましたけどバブルってものに対しての評価でなくなるとバブルとの事。つまり今の不動産ってこの物件がいくらの利益を生み出すかって計算してそれに見合った価格であれば高くても買うみたいな感じで、すぐ近くに同じような物件があっても値段は全然違うそうです。80年代後半位からは隣に比べて安いとか、都心に比べて安いとかで、比較の対象がそのもの自体になってしまうんですよ。そうするとモノサシがどんどん大きくなってしまうわけですので基準が分からなくなってきますよね。

これって株なんてもっとわかりやすいですよね。よく「出遅れ銘柄」なんていってますけどコレなんて高くなった銘柄に対しての出遅れですので主観が入りまくりであっという間に催眠術です。口で言うのは簡単ですけど株式投資するって事はそんな中に入っていくようなもんですよね?今なら国債なんかの金利と比較できたりしますけど、少し上がればこの辺のバランスなんて崩れるのアッと言う間ですし、じゃ止めればいいじゃん・・なんて思ってもどんどん上がる株価を尻目に凄く損した気分になって気が付けば新しいモノサシ探していたりするんですよね。後からではなんとでも言えますのでそういった意味では私も学習していないと言うか愚者にもなっていないと言うか?人間って愚かなんですよね。

ただ私の場合ってとりあえずバブルで浮かれていた連中いっぱい見てきましたし、私も平均以上に浮かれてましたので、その辺をモノサシにして判断しようと試みています。突発的な事柄って判断する事はほぼ不可能ですよね。でも困ったときってけっこう人間ホンネが出るような感じがオボロゲに見えるような見えないような?評論家連中なんてその時々でもっともらしい事言いますんでホントにアテにならないですよ。



☆体調最悪ですがこれから仕事です。お慈悲を・・↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:01| Comment(5) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月07日

国策に売り無し

なんか今日は忙しくて車の中で観ていたんで流し観できちんと聞いてなかったんですけど、なんか商品のヒット予想ってやってますよね。新商品が売れるかどうかで論評するんですけど今日はお風呂で聴けるMP-3プレーヤーでした。なんか音楽やITには程遠いおじさんがニーズがあるの、なんのって言ってましたけど、どうなんですかね?お風呂場ラジオなんてディスカウントショップじゃ500円位で売ってますしいくら半身浴する人が多いって言っても数万円する商品を一部上場企業の業績に影響があるほど売れるわけないですよね?「商品的には魅力があるが販売網が弱い」なんて言ってましたけど売れないと思うから販売したくない人が多いんですよね。どうもこのコーナーってこの手の笑ってしまうことが多いんですけど、ネタないんでしょうね・・・。

国策に売り無しなんて昔はよく営業トークに使いましたけど改革だなんだで今は昔ですよね。なんかあまりこのセリフを聴くことも少なくなってしまいました。国策イコール利権みたいに感じる人が多くて財政的にも問題があるので確かに説得力は無いんですけど、例のアルコール燃料って昔は国策じゃ無かったので潰されましたけど、今は足を引張られるような事はないですよね。ましてやコレって国際的な流れです。だったらこの辺に儲けの臭いがあってもおかしくないですよね?とうもろこしが値上がりしていて、主食にしているところは大騒ぎです。つまり値上がりで損しているわけで、誰かが損をしているってことは誰かが得をしているってことですよね?

なんて考えて見たんですけど、いまさら第一次産業絡みって食い荒らされてますし、自動車の買換え需要も目先なさそうですよね。そうなってくると美味しい業界って化学なような?だって人間が食べるものなら農薬って制限されますけど燃料なら使いたい放題ですよね。なんでもいっぱい取れればいいわけですし、人間誰でも楽して儲かるのが大好きでその為に投資するのは株も同じです。そんでトウモロコシの農薬って少し調べてみたらイソキサチオンって有効で三共系が開発して海外にも広く輸出されているらしいんですよね。なんて嫌らしい考えがムクムク・・・

でもなんと言うか化学とか農学って全然チンプンカンプンなんですよ。考えて見れば食用には有効な農薬でもどうせ口に入らないのならもっと安価で簡単な薬ってありそうですよね?その前に遺伝子組み換えトウモロコシを使い放題ですので、やっぱり素人考えというか、知らない事に首を突っ込むと経験上ロクなことが無いんですよね。そう考えるとお風呂場のMP-3プレーヤーを分かった顔でニーズがあるって言っていたおじさんと変わらないというか、もっと酷いような?ちなみに私ってこんな感じで妄想働かせて投資しようなんて考える事が多いんですよ。ちなみに相場のいいときは当たる事が多いですけど、悪くなるとまったくダメです。当たり前というか、考えるだけ無駄と言うか?でも当たると自分の想像力が換金できたみたいで気持ちいいですよ。



☆なんかここまで無意味なこと書くか?ってくらいねたなしです。↓ ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 21:33| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 441 〜460 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする