.
☆すみません!新着記事は下↓の方にあります。☆
.
情報と知識
インターネットで株式投資をする人が増えてきています。 WEB上には様々な情報があふれ いったい何が本物でなにが似非なのか判断が難しくなっています。
ところでみなさんは知識と情報の違いを知っていますか? 受け売りなのですが、知識と情報は違います。 WEB上にあるのは情報です。情報は出所がはっきりしていない事が多く嘘や誇大な表現が混ざりやすいのです。その情報に対する「抵抗の根拠」としてご自身の経験と照らす事により分別したものが知識です。 (詳しくは橋爪大三郎氏の著書をお読みください。)
少し前までは株式取引は証券マンを介し会話をすることによって証券マンの知識を参考にできました。新人の営業はどうしても情報に頼りがちであり 相場に自信の無い投資家ほどベテランの営業マンを好みました。知識が豊富だからです。
ネット取引は確かに手数料が安く情報量も豊富です。しかしとんでもない事をしようとしても助言してもらえません。クリックして値が合えば取引完了です。 それだけにネットでの取引は膨大な情報を消化する知識が必要です。
私も決して経験豊富と言うわけではありませんが、バブルの崩壊はつぶさに見てきたつもりです。 株式投資をなさっている方(これから始めよう)ならそれなりの知識はあると思います。 証券マンの代わりなどど大仰な事はいえませんが、些少な知識でも参考になれば・・・ また貴方の知識+αになり少しでも投資成績が上がれば幸いです。
大暴落時でも損をしない人・・・
私が証券会社で営業をしていたのは、1987年〜1994年とちょうどバブル真っ盛りから崩壊の激動期でした。そのときの体験は良くも悪しくも大変なものでした。しかし幸運にも某上場企業の役員さん(仮にMさんとします)との出会いがあり、その人から相場に関する考え方を教わり目からウロコが落ちた思いがしました。実際 彼は日経平均3万円を超えた当りで全銘柄を手仕舞い(売り)戻り相場の2万7千円で空売りをして利益を得ていました。あまりの鮮やかさに 他の顧客に空売りを推奨しそこそこの営業成績を上げましたが、当時の支店長は古い考えの方で「売りによる数字は評価しない」とのことで(売りは業界を縮小させ己の首を絞める背任行為だとのこと)若さも手伝って衝突し会社を去る事になるのですが、聞きかじりの知識しかない若造(私)に本当に簡単な言葉で色々と教えてくれたそのMさんの相場感を特に初心者の方に是非知っておいて欲しいと思いご紹介させてます。
なぜ初心者は最初は利益が出てやがて損をするのか?
「人の行く裏に道あり花(華?)の山」という言葉を知っていますか?人と同じ事をしていると利益は出ない(小さい)という事です。「分かってるよ!」と言う声が聞こえてきそうですが、分かっていても実践できない(つまり分かってない)のが相場です。よく素人さんが、少し株を知っている人からみると とんでもない理由で銘柄を選び投資する人を見かけます。以外とそう言う超ビギナーな人が利益を得たりする事が多いのです。なぜか?それは誰も見向きもしない「裏の道」だからです。 味をしめた素人さんは株式についての勉強を始めます。すると次第に利益がでなくなってきます。理由は簡単。勉強する事によってみんなと同じ事をするからです。 そこで「人の行く裏に道あり・・」を思い出して実践しようとしても 今度は勉強した事による知識が邪魔をして怖くて投資が出来なくなるというわけです。
勉強をした上で実践できるか?
それでは勉強はしない方がいいのか?答えは「ノー」です。しかし勉強のやり方を考えましょう。例えば株式投資の本やテレビを見て「なるほど」と関心するのではなくその本を読んで、またTVをみてみんなが何を感じるのかそれによってみんながどのような行動を取るのか、考える事で決してその本に従って行動しない事です。 入社2年目に前記したMさんに オプション取引を勧めたところ「生意気な事 言うようになったな」「だいぶ勉強したみたいだからおしえてやる」と言われ次の一言に驚きました。「すぐ億万長者になれるよ。お前が買いと思ったら売り、売りと思ったら買ってみな」もちろん出来るわけも無くいまだに私は貧乏です。 つまり言いたい事はある程度勉強しなければ裏読みも出来ず、また相場には相当な決断力がいるという事です。
売り買いについての考え方!(初心者の人 最重要!)
株式投資を始めたばかりの人が 勘違いしている事は株を買うのと品物を買うのと混同している人がいる事です。
株は証券会社から買うのではありません。証券会社はあなたの依頼で売る相手に仲介しているだけです。(自己売買は・・などと突っ込まないでね。)
大根を買うのであれば八百屋さんが売ってくれます。八百屋さんは儲かり あなたは美味しく食べられます。お互いに利益があります。洋服しかり、家電しかり、車しかり。
しかし株式は必ず相手との利害が逆になります。
ブログや掲示板を見ていると投資暦の浅い人が 銘柄紹介などを仲間内で和気藹々とやっていますが、ケーキならみんなで買って みんなで美味しくてべて楽しい!ですけど株はそうは行きません。仲間が増えれば(買い方だと株価の上昇)増えるほど自分だけ 売り抜けることを考えなくてはいけません。
相場を理解している人がなぜ「オススメ銘柄」を吹聴するのか?
株は誰かの(投資家)利益を奪わない限り 自分の利益にはならないのです。
株をはじめる前にコレだけは肝に銘じておいてください。
当たり前のようで分かってないこと。
情報や指標(データ)を分析するのは結構ですがコレだけは常に頭の中に考えておいてください。 個別銘柄でも日経平均でもいいのでチャートを見て下さい。 天井と底があると思いますが、一番買い易いのが天井で 買いづらいのが底です。 言い換えると一番「コレはいける!」と思っている人が多い時が天井で一番「これはダメだ!」と思っている人が多いのが底です。 私自身 良く株の相談を受けます。「買ったほうがいいか?」「売り時はいつか」一応指標などを分析して答えますがハズレる事も多いです。みんなが良いと思っているときが天井です!もしあなたが誰かに相談してこの銘柄はよい!と言われたらあなたは「安心」ですか?「心配」ですか?
次に出来高を見てください。 底値のときは少なく 天井の時は多いと思います。つまり底値で買えた人よりも天井をつかんだ人がはるかに多いわけです。
営業トークで 最近出来高も増えて来ました・・なんて言っていましたが、逆張り発想で考えると「こいつバ○?」とさえ思いたくなります。
株価収益率云々信用残云々と言っている人に限って相場を見ようとしません。 逆に自分の理論を都合のいい指標だけを見て無理にでも納得させているのでは?という人さえいます。 公表されている情報での裏付けのある短期売買ほど怖い物は無いと私は考えますが・・・
株式投資における天邪鬼のススメ!
なぜMさんに 上昇相場の3万円台で売れたのか?また戻り相場の2万7千円で売れたのか?相場観を聞いた後でも説明がつきませんでした。凡人であふれるほど情報はあっても知恵の無い若造はその疑問をぶつけて見ました。 答えは上昇相場での売りは確信があった訳ではないとの事。相場をみるのは難しいが相場を見ている人間を見るのはできなくはないとの事でした。マスコミも株一色!お前ら(私)みたいな営業がひっきりなしに確信をもって相場は良いと言う。買い物帰りのオバサンまで証券会社にいる。外国人も一通り回ってこれ以上一体誰が買うんだ? 宇宙人か?と聞かれ 頭の悪い私はいまだに「人は同じでも不動産上昇による含み資産で銀行がお金を貸すんじゃないですか?」と答えました。すると おまえな〜ぁ、銀行がお金を刷れる(作れる)わけじゃないんだぞ!三重野さん(当時の日銀総裁)がアレだけ引き締めているのに・・と呆れた顔で言われました。
当時は不動産は絶対下がらないと言われていました。私の方が一般的な意見で当時Mさんは自分でも天邪鬼と言っていました。
天井が見えると早い者勝ちでニワカ投資家が多い今の相場 冷静に対処できるわけが無い!戻り相場のときはもっと顕著に現れていたとの事。つまりみんなが良しとするときが天井なのです。こんな簡単な事が本当に難しいんですよ! そう言う私もいまだに実践できていませんが・・・・。
株式投資 素人の思考。
「売らなければ損ではない」と良く聞きます。また「塩漬け株」とも・・。素人の典型です。そう言うのに限って成長性の無い銘柄だったりします。 また素人の人は上がると売ります。何万円得をしたと得意満面です。 この様な投資法を続けていると大きな相場の変化に対応できず必ず火傷します。 解かり易く説明します。あなたは当てはまりませんか? 元金500万円で A株100万円 B株100万円 C株100万円 D株100万円 E株100万円と五銘柄を買ってその後A株200万円 B株150万円 C株100万円 D株75万円 E株50万円となったらどうしますか?(ファンダメンタルは同じ?とします。)
初心者の人は必ずA株から売ります。そしてCはともかくD・Eは必ず塩漬けです。 この売買を繰り返すと 手元にはどんどん弱い株が残って(集まって)いきます。 仕手株は別として相場の流れは思っているより変わりません。個人投資家がバブル時に利益があまり出なく、崩壊時 損失が大きいのはこのためです。
試しに貴方の過去の利益のあった銘柄の現在値と今手持ちの銘柄と比較してみてください。上記のような取引をしている場合持ち続けているほうが利益が出ていませんか?もし現在の方が利益が出ているのなら貴方の相場観は間違っていません。
ではどうしたらいいのか? Eから売ってAは最後です。つまり「強い株」を残すようにしてください。
「ナンピン買い」という言葉をご存知ですか?(知らない人は調べてください)平均買い単価を下げるなんていうともっともらしいですが、弱い株が弱くなればなるほど買い続ける(増える)ことです。よほどその銘柄にこだわり(確信)があり、また相当量の資金があるのなら反対はしませんがナンピン買いをしている ファンドマネージャー(プロ)って聞いたことありませんし想像ができません。
空売りはプロでも相当量の決断力が必要。
最初に空売り云々と言いましたが、初心者の方は売りから入るのは危険です。理由は簡単。初心者の人ほど損切りが出来ないからです。買いから入れば10万円の株なら最悪損金10万円です。しかし10万円の株を空売りして1000万円になれば990万円の損金です。(手数料とか追証とか細かい話は別)理屈で理解していても出来ないのが相場です。コレは肝に銘じておいてください。そう言う私もバブル崩壊時 なかなか下がらない「本州製紙」を1200円で空売りしたことがありました。その後株価はじりじり上昇を続け 1900円になったところでちょうどMさんと会う機会があり相談したところ「素人(証券マンの私にむかって・・)がそんなのを売るんじゃない!すぐに手仕舞いなさい」と言われ思い切って買い戻ししたところその後5千円以上に値上がりした事がありました。もしもその時にMさんがいなければ絶対買い戻していなかったと断言します。正直言われても相当迷いました。「明日は下がるさ」と思い続けて大きな事故になっていたと思います。
今流行のデイ・トレードを考える。
よく友人から「デイトレやりたいけど・・?」と相談を受けますが決まって答える言葉があります。「用意した軍資金の半分を橋の上からバラ撒ける決断力がなければやめた方が・・・」といいます。 確かにインサイダーは禁止とはいえ 情報の乏しい銘柄をやるのに超短期売買はきわめて平等で自分の相場観だけで勝負できます。 しかしデイトレは難しい損切りを何回も繰り返さないといけません。 テクニカルだけで判断ば良いとも思いますが(例えば3%下がったら自動的に損切り)最近では比較的ポピュラーになってきていて、早い決断をすればそれだけ利幅が減ります。よくデイトレで何億稼いだとの話を聞きますが、それはまだあまり人がやらない投資法だったからであり現在ではよほどの黄金率でも無い限りやめたほうがいいと思いますが・・・
オススメ投資法。
あくまで個人的な意見ですのでご自身で判断してください。 超短期投資がインサイダーの影響を受けにくいと言いましたが 超長期投資も同じです。当たり前ですが成長している会社をじっくり持って会社が大きくなるとともに資産が増える。 笑い声が聞こえてきそうですが 昭和30年代に松下電器を1千株持っていたら? 昭和50年に任天堂を1千株持っていたら? どちらも億万長者です。しかしその会社と関係の無い人間が利益のある株を持ち続けることは本当に難しいことですよ! それよりも少し簡単なのが「上がったら我慢」「下がったら速攻」買った時に売り目標は立てず、何パーセント下がったら売りと決めておく事です。 10%と決めると例えば1000円で買った株が900円になったら即損切りです。2000円になったとしても上値から10%下落しない限り売らないで、この場合1800円で売りです。 使い古した手法ですが、株を知らない初心者が次々とデイトレに参入している今は逆にチャンスかもしれませんよ!
最後に(まで)当たり前のことですが・・・
株は平等です。(???)
得する人と 損する人は平等です(???)
「ゼロサムゲーム」損と得とは必ず一緒(同じ)です。(???)
上昇相場でも売った人は実質損をしている訳ですし、暴落しても売り逃げた人もいるわけですよね。 どんな上昇相場でも どんな下降場面でもこの公式は変わりません。 しかし株式投資をしている人はほぼ全員「自分だけはうまくやってやろう!」と思っているわけです。 その中で必ずそれなりの利益を上げている人たちもいます。 ファンドマネージャーなんかがそうですよね。村○さんとか、外資系投資顧問。何十億・何百億という金額を一流の大学を出た人が、それこそ何億円のコンピューターやプログラムを駆使し独自のノウハウで投資しているわけです。それでも年率10%で運用できれば相当優秀です。
どこでも売っているありふれた内容の株式入門を片手にトレーダー気取りで20万円位のパソコンで誰でも知っている(あなたにでも手に出来る)情報源でコーヒー片手に仕事や家事をやりながら・・・・・・etc 勝負になるとお考えですか?
「100万円が1年で500万になった」との話をよく聞きますが それははっきり言って投資ではなくバクチです。 それ相応のリスクがあった事を認識してください。 100万円を1億にする!夢を持つのはいいことですが、その9900万円はいったい誰から貰う気なのですか?
あなたも虎の子の100万を失うのは嫌なはずです。それはみんな同じはずですよ!
みなさんは貰う気があっても取られるとは思っていません。暴落があってもせいぜい2割減くらいで逃げられると思っています。しかしその思考は江戸時代の米相場から変わらぬ心理です。
少し脅し過ぎたので違う側面も。バブル期 大手証券会社が体育館位のトレーディングルームに何百億を言うお金を使って一流大学卒業の優秀な人材を集めても、結果相場が読めませんでした。
何を言いたいのかワカラナイでしょ! そうです 相場も結局わからないんです!けれでもです。相場は人が作ります。相場を読むということは人を読むと言うことだと思いませんか?
とにかく株式をやろうと思うのでしたら金額の多い少ないは別にしてそれ相当の覚悟をもって臨んでください。人間は他人の内面は見えませんが自分の考えは口に出さなくてもわかりますよね。つまり他人は馬鹿に見えて自分は利口に感じます。馬鹿な人ほど人が見えない人ほど自分は利口と思っているのではないでしょうか。相場とはそんな人間の内面の塊と思いますが・・・
.
最後にさしたる実績も名前もない 私ごときのたわ言に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
Google
アクセスランキング
日替り?読捨て?相場観?
一部の方のご要望にお応え?して相場はあるけどネタが無い時はなるべくコッチに一言だけ・・・
一回づつの書捨てですので、証券マンの如く無責任にある事ない事言いますのでご注意ください。
仮に話が広がったら本文の方に格上げで書く事あるかもで、「前に読んだ」はNGワードです(笑)
2008年11月26日(水)
.
ビックリした。あんまりアメリカの悪口ばかり言っているんでサイバー攻撃かと思っちゃいました。なんか勝手にヘンなHPに強制転送されちゃってたみたいで、大変ご迷惑をおかけしました。
.
なんのパーツを付けたのか覚えて無いんですけど、無知なモンでブログパーツを全部点検したら下手人がみつかりましたので削除しました。
.
何が起こったのかよく分からないんですけど、詳しくはコチラのサイト(http://jukunenaffiliate.blog84.fc2.com/blog-entry-297.html)に出てますのでお暇な方や不安な方はご一読ください。
.
出来れば・・下のほうも (*~ρ~)ノ☆ポチッ
.
☆当記事はあくまで株式初心者向けに綴っています。中級者にはご賛同いただけない事が出てくると思われ、上級者の方の中にはご立腹される事項もあるやもしれませんのでご注意ください☆
☆なんか天狗になっているつもりはありませんが、引用しているんじゃ?って思いたくなるような文章を(まれに)見かけます。けっこう大変なんで正直気持ちのいいものじゃないんですよ。せめてご一報頂ければ幸いです。☆

2008年11月06日

なんか気になる

踊る阿呆に見る阿呆?なんかまたフラダンス踊っているんですってね。なんだか分かりますよね?踊らされているんじゃなくて自ら踊っているんですよ。バブル期の個人投資家みたいにというか、なぜか同じに見えるんですよね。百歩譲って投資なら損して終わりですから知ったこっちゃないというか、ダンスも内々でやっているのなら、それなりに「あ〜ぁ!」で済ますけど海外から16社も取材が来たとか?宇宙人が円盤でやってくるんですよ。勝手に友好的って判断して歓迎していたら突然ドカーン!って映画がありましたよね?コロンブスがアメリカ大陸に来た時に友好的に歓迎しようとしていたインディオは、その後エライ目に遭いましたし。

もちろん相場と一緒で結果は分かりませんよ。宇宙人も友好的かも知れないですし、適当に投資しても儲かっちゃうこともあるかもです。でも宇宙人とか昔のヨーロッパ人と一緒で、相手の立場でコッチ(日本)を考えると「安易な馬鹿」にしか見えないんじゃないですかね?そりゃ海外のマスコミも飛びつきますよ。宇宙人や開拓者目線で優越感に浸れますからね。相手はアメリカの大統領ですよ。分かってます?雰囲気だけで考えていい相手じゃないような?相場はやっているかどうか分かりませんけど、小泉改革だって雰囲気で考えてエライ目にあっているでしょ?(まだコレからか?)

日本人として恥ずかしいとか大袈裟に言うつもりはありませんけど、常識なんて文化が変われば全然違いますからね。トルコじゃバトマン市がバットマンを訴えたとか?日本のノリが世界で通用すると思っていると恥をかくのは子供達ですよ。余計なお世話って私の性格なんですよ。踊っていても誰にも迷惑をかけていないって思っているでしょうけど、それなりに相場が良かった時の個人投資家もこの発想ですよね?とにかく安易に考える人が多いと気になって気になって。だって民意って最終的には自分の所に跳ね返ってきますよ。失敗した時のリスクって常に考えていた方がいいんじゃないですかね?

最近はキワモノ歴史もどきのくだらない番組が増えてないですか?源義経がチンギスハーンだったとか、外国の文化に日本人が関与しているなんて面白おかしく言ってますけど、韓国人が孔子が朝鮮人って言っているのとドコが違うんでしょ?幽霊だ超能力だって番組が無くなったと思ったら、今度はこういうパターンですか?テレビ局なんかナンデも興味を引いて自分の金儲けの事しか考えてないんじゃないですかね?だからオバマさんで踊っても話題になる事だけを優先させて、そのマスコミを利用しようなんて小ズルク考えて、馬鹿騒ぎしているんじゃないですか?政治家もケチを付けても票が減るだけでメリットないですからね。

踊っている人も町興ししようとしている人もマスコミも政治家もみんな揃って自分の利益なんですよ。他国に対して「あなたの不利益です」なんて本心で言ってくれる国家なんて無いですよ。相手の反応を見て自分で判断するしか無いんですよ。とにかく日本人は軽く見られているのもそういった傾向だからじゃないんですかね?北朝鮮の拉致問題にしても、アメリカ国債を買わされるのにしても、いくらお金を出しても軽く見られる傾向がドンドン強くなっていくような?大麻だってそうですよ。親は兄弟は親戚は?大きなお世話とか他人に迷惑さえかけなければOKって言うのなら、もっと想像力を働かせてくださいよ。




☆余計なお世話は十分認識しているつもりですけど・・・因果な性格で。↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:03| Comment(0) | TrackBack(1) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月05日

みんなは正しい

素朴な疑問なんですけど、黒人ってなんなんでしょ?オバマさんって母親が白人(スェーデン系?)で父親が黒人(ケニア)なんですよね。見た感じで言うのなら確かに黒人に見えますけど、コレってマスコミが「初の黒人大統領」って言ってたから先入観で見えるんじゃないですかね?報道でアメリカの黒人が熱心に選挙活動やっているシーンがありましたけど、アレみて「あれっ?」って思ったんですよ。明らかに顔が違うんじゃ?まあ本人も黒人がどうの・・って利用している節があるんでアメリカはそれなりに差別が残っているらしいんですけど、定義が不明じゃ問題の本質も分からないですよね?

ちなみにケニアでオバマさんが大統領になったら「初の白人大統領」って言うんですかね?父親の血筋が優先されるのかな?それにしては必要以上に男女平等で大騒ぎしている人(チャンネル)ほど「初の黒人」って好意的に連呼しているような?一滴でも黒人の血が混ざっていて、見た目がソレらしく見えること・・・って定義なら正にソレが差別ですよね?オバマさんが「私はアメリカ人だ」って言うのをマスコミは大絶賛なんですよ。でもアイヌも琉球も日本人って言うと大騒ぎなんですよね。私の知る限り沖縄や北海道の人を差別している人って聞いた事ないですよ。同和は確かにありますけど、中学で教育されるまでは存在自体知らなかったですし。

私の方が特異なんですかね?総連(北朝鮮)系の友人もいますけど、人種を基準で考えた事ってないですよ。イイやつはイイやつで、嫌なやつは嫌なヤツです。とにかくオバマさんが黒人だから日本にメリットになるような事ってないですよね?自分は「アメリカ人」って豪語している真面目な政治家ですよ。アメリカの利益の為なら日本の不利益になんの躊躇もないような?黒人だからって喜んでいるのが差別なんじゃないですかね?黒人か白人かは関係ないですけど、民主党と共和党は大問題ですよ。だって過去を考えると民主党の時は日本は不幸になりますからね。アメリカの中下流層と日本人って利害が重なる事が多いんですよ。

ナンダカンダ言っても一抹の期待はあったんですけど、やっぱりダメでした。でも株価は好意的ですよね?最近の相場はワカラン?(悪)材料出尽くしなんですかね?前情報じゃドウ考えてもオバマさんで普通の人なら予想できたと思いますけど、マケインさんなら、ある意味面白いですよね?流れに逆らって、そう願うって山師の真髄です。WBCの監督だって世間の流れ(予想)は原さんですよね。だからこそ日本シリーズは西武を応援しちゃうというか?株式投資だって、みんなと違う事を考えているだけじゃ儲からないというか、大損しちゃうんですよ。みんなの意見は正しいからこそ、みんなの意見なんですよね。

160億円の人(ジェイコム君)いつの間にか200億以上になってるらしいですよ。この暴落でも20億円以上儲けたとか?でも考えてみれば不思議じゃないですよね?株ってみんなと同じじゃ儲からないんですよ。暴落ってみんなが損しているわけですから、みんなと一緒のワケがないですよね?お金持っていればアチコチから声がかかりますけど、もしかしたら某音楽プロデューサーも誘ったんじゃないですかね?普通の人ならホイホイ乗っちゃいますけど?みんなの意見は大体正しい!でも、みんなと一緒じゃ儲からないんですよ。みんなと違って正しいこと・・・なかなか無いというか、凡人であればあるほど見つけるのは難しいんですよ。儲けのチャンスってめったに無いんですよね。




☆世界中の山(詐欺)師 VS BNF君。どちらが勝つか?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 21:22| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月04日

コレから地獄?

いよいよアメリカの大統領が決りますよね。誰がどう考えてもオバマさんで、世間(為替)も、そのノリで動いていると思ってましたけど、今日の動きはナンなんだ?もしかしたらトンでもない波乱があるんですかね?万が一マケインさんになったら目先的には日本株って買いというか大バケするかも?ですよね。でもですよ・・・アメリカの世相には詳しくないのですが、チョッと見、田中真○子さんも、野田聖○さんも真っ青なオバサンが副大統領になるんですかね?米国債大丈夫ですか?人事じゃないですよ。もちろんオバマさんになっても地獄でしょうけど、日本からしてみたらカレー味のウ○コとウ○コ味のカレーとドッチかを選択するもののような?

不景気の株高って言いますよね。一般的には不景気になると金利が下がるから銀行から証券にお金が流れる・・・なんて感じで思われているみたいですけど、実際はどうなんですかね?少なくともバブル崩壊後の日本じゃ、しばらく低金利だったワケですから、もう死語になっているような?少なくとも日本じゃ不景気ってこれからですよね?いくら麻生さんが頑張っても焼け石に水というか、財布の紐は硬くなる一方のような?でも株って実際の景気よりも早く動くんですよ。言い換えるとコレから凄い不景気がくるんですよね。つまり不景気の株高って金利云々よりもタイムラグというか、出尽くし感って考えた方がスッキリするんじゃないですかね?

まあ最近の相場ってアメリカ大統領でも景気動向にしても目先の事で動いていることだけは同じような?目先景気の底打ち感が出ても、そっから成長するって保障ないですし、仮にマケインさんになっても景気がイキナリ良くなることはないですよね。優柔不断な人はもちろんですけど、情報通な人に勝てる可能性って低くて取られる可能性が高いような?某音楽プロデューサーが詐欺で大騒ぎになってますけど相場に関係ないって考えにくいですよね?お金って一回持ってしまうと、元の生活に戻るのって大変なんですよ。日本もバブルの紳士がアッチコッチで問題起こしましたけど、一回りするまではけっこう時間がかかりますよ。一から出直しなんてそうそう出来るモンじゃなくて、膿を出し切るのって時間がかかるような?誰でも儲かる(ような?)相場になるのってその後ですよ。

お金を持っている人って「運用した方がいいよ」なんていって来る輩がいっぱいいるんですよ。その気のある人は大なり小なり痛い目にあっているワケで、懲りて本業に精を出す人もいれば危ない橋を渡って取り返しの付かなくなる人まで山ほど出てきますよ。少なくともそういった脇の甘い人は新たに市場に入ってこないわけです。投信が問題化するのもコレからですよ。お客に言えない営業マン(郵便屋さん)いっぱいいるんじゃないですかね?経験があるから良く分かります。心臓に毛が生えた証券マンだってクレーム処理は大変で次に売るのは躊躇しましたから、銀行員はとにかく真面目な郵便屋さんはしばらく売れないんじゃないですか?短期にしても自分よりも弱そう(美味しそう)な人間が増える見込みが少ないワケで逃げ遅れた人が落ち着くまでは静観したほうがいいような?





☆大統領選の特番やるんだって。踊っているのもいるし・・いよいよ属国だな。↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:56| Comment(1) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月31日

分かった人!同年代です

やっと朝生観終わりました。先週やってた金融危機のヤツなんですけど、晩酌してからソファーに寝っ転がりながら観ているんで毎度寝ちゃうんですよ。目を瞑りながら聴いている時間の方が長いんですけど、ドコまで観たか分からなくなってしまって巻き戻しても全然頭に入ってないんですよね。全部観終わった後も殆ど記憶に残ってないんですよね。ちなみにビデオの後にしばらく前の(225が1万3千円位の時の)経済不安の朝生が残っていたんですけど、誰とは言いませんけど同じ人が相場の読み間違いをしていて、それを今回微妙に修正している人とかいて、なんであの人分かりにくいか理解できました。

私が中学生の頃に睡眠学習機なんて言うのがけっこう高額で売ってましたけどインチキですよね?だって高価があるなら記憶しているハズですから。あれって中学時代とか中学コースとかの巻末に大々的に宣伝してましたけど、頭(成績)のいいヤツほど興味があって、引っ掛かったヤツも多かったような?同じような怪しい商品で「ドクターキャッポー」なんていうのもありましたよね?手を置くだけで記憶力が良くなるみたいな?実はコレは友人と3人でお金を出し合って買っちゃったんですよ。一万円出した記憶がありますので3万円もしたんですよ。中学一年生には大金です。

なんでも手を機械に置くと脳波の調子が分かって、悪い時には付属のカセットテープを聴くと能が勉強に最適な状態になるとか?そんな事やっている暇があったら単語の一つでも覚えればいいのに無知って恐いというか、私のところに来たテープがダビングしたヤツだから効果が薄いなんて真剣に考えて、テープまで周して使っていたんですよ。ある日別の友人が「マイキット」って科学実験の(電子ブロックと似たような)オモチャを買って遊ばせてもらってたんですけど、ウソ発見器の単純な回路を組んで遊んでいたらナンか似たような反応を体験したような感じがしたんですよ。あの3万円の・・・

手に唾つけたりドライヤーで乾かしたりしたら殆ど一緒というか、なにより頭に来たのって単純なんですよ・・・仕組みが。科学のお勉強が出来るオモチャなんですけど、こういうのって直に吸収しますからね。家に帰って分解してみたら案の定、少し前に組み立てたラジオがNASAの最新機器に見えたほどです。ご丁寧に説明書に「精密機器なので絶対に分解しないでください」なんて書いてあるんですよね。2人の友人は有難がっていたというか信じてくれないというか、分解した事に関して怒ってましたけど一人1000円で権利を放棄すると言う事で話は付きました。つまり被害額は8千円です。

高校に入って友人の中には睡眠学習機に引っ掛かったヤツがけっこういたんですよ。そんな利口な高校じゃ無かったので効果は聞くまでも無いんですけど、聞けばエンドレステープが入っていたとの事。いま考えると大笑いなんですけど、こんなのが大手出版社の教育雑誌に堂々と広告を出しているんですよ。ちなみに某大手新聞の広告で内職詐欺みたいのにあった事があったんですけど、コレも巧妙で美味しい話で万が一でも千円の被害で済からダメ元というか興味本位で1000円出したら、笑っちゃうような開き直りで逆に1000円じゃ訴えないだろうって言うのを利用しているんですよ。それいらいマスコミ情報は鵜呑みにしないというか、情報媒体と情報とは切り離して考えるように注意しているんですよ。媒体を過信すると足元すくわれるカモ?ですよ。ちなみに私も数万円で提灯記事書けって依頼があれば受けます。でも2千円じゃお断り。




☆年代の違う方・・意味わからないですよね?スミマセン。↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:49| Comment(5) | TrackBack(1) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月29日

大底は転換点

オレオレ詐欺って、騒がれて久しいですよね?なぜ未だに騙されるんだ?って感じる人は多いと思いますけど、親の愛情って凄いんですよね。少し前に冗談で「オレ、オレ・・・金送って」って言ったら、もちろん冗談だって理解したうえでの話しなんですけど、なんか嬉しそうなんですよ。ウソだ・・・って言っているのに深読みして「ホントは必要なんじゃないの?」って何回も言ってくるんですよ。でもそれ以来親の心理って言うんですかね?なんか被害が無くならないのが理解できました。詐欺の中でも親の愛情を悪用する訳ですから、欲の深い連中を引っ掛ける詐欺に比べて重罪でもいいんじゃないですかね?なんか最近も「株で損した」ってオレオレ詐欺が増えているらしいですけど、世相に敏感で行動が早いって相場師向きというか、相場でも儲けている人って詐欺師みたいなのが多いですからね。

ところで底を打ちましたかね?NYも、そうなんですけど値動きを見ていると、みんな欲が深いんですね。底を買いたくてどうしようもない・・・って相場になってますよね。少なくても血眼になって底を探っている人って企業の成長性とかあまり関係ないというか、本来の投資とは反する考え方のような?格言で「強気はたまに儲かる。弱気もたまに儲かる。しかし欲張りは決して儲からない」ナンテ言うのがあったような無かったような?もちろん自分で相場をある程度コントロールしている人は別ですけど、貧乏人は天井とか底とかあまり意識しない方がいいんじゃないですかね?レイによって自分への戒めも込めてですけど・・・

底値に拘らないで、ある程度底を確認してから動いても遅くはないんじゃないですかね?相場って一般的に一本調子じゃ上がっていかなくて必ず2番底、3番底って押し目が入るんですよ。出来高が減ってきて底割れの心配がなくなった時に買うのが(優柔不断な)私には一番合っている投資法でしたよ。2番底、3番底を買うって決めていれば下げ相場も冷静に見られますよ。とはいっても今って海外の影響が強いと一概には言えないんですけど一気に持っていかれたら、そん時はスッパリ諦めた方がいいんじゃないですかね?そのうち慣れるというか私なんか「買っとけば良かった」なんて掃いて捨てるほどです。でも慣れないというか病気の再発を抑えるのに大変なんですけどね。とにかく次にもチャンスはありますから焦らなくてもいいんじゃないですかね?

今回の下げ相場だって、天井を売りたいって心理が塩漬けの原因になっているんですよ。例えば10%とか15%下がったら売りって決め手いれば2分の1とか3分の1とかまで持っている事ってないですよね?天井に拘るから売れないし、売ったら上に持っていかれたりするんですよ。もちろん相場に応じて10%が5%だったり20%だったり判断が難しいことには変わりは無いんですけど大切なのって相場の波を見極めることなんですよ。売買しなくても転換点を見極めるのは大切で何も先んじて予想(底)を当てるダケが能じゃないと思うんですけど、どうでしょ?それなのに悪くなったり、売っちゃった後は相場を見ない人ってあまりにも多いんですよね。博打じゃ胴元に取れれるのは当たり前ですよ。





☆意味わかります?自分で読んでもサッパリなんですけど?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 17:42| Comment(5) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月27日

あっさり底割れ

正直いいまして・・・割れると思ってませんでした。というか割れるとしても少し揉んでからと思ってたんですよ。サンザン恐がらせるような事いっておいて、けっこう楽観視してたんですよ。先週末あたりから「こりゃヤバイ」って感じながらバカンスを堪能してきました。(近所の釣りです)なんか最近の荒れ相場で思う事があるんですけど、今日も最安値付けてから買われましたよね。バブル崩壊以前って「最安値は買い」なんて言っている人がけっこういたんですよ。最安値は、それ以上は下がってもたかが知れているなんて感じなんですけど、バブル崩壊でコッパミジンになってから死語になっていると思ったけど、最近はまた復活しているんですかね?

何度も痛い目になってますので、もちろん動かなかったですけど仮に博打するとしたら(昔の私なら)先週あたりに買って今日底を割った瞬間に投げてますよ。だってもう底が見えないワケですからね。みんながそう考えるから逆もまた然りですけど、今って仕掛ける余裕のある人っていないですよね?むかし相場の上手な人に、今誰が買っているかじゃなくて次に誰が買うかを考えないヤツはダメだって言われましたけど、いま買っている個人投資家も誰に買わせるかなんて考えてないですよね?なんか日露戦争に勝てたのは終わらせ方を考えていたけど、第二次世界大戦は終わらせ方を考えてないから負けた・・・って信憑性があるというか、相場も勝ち負けの世界ですからね。

テクニカルとかチャートの見方ってイロイロあって、簡単には説明できないというか私も半分も分かってないんですけど、早い話底値から底が割れると線を引張った時に下向きになるんですよ。どっちにしても世界が一緒に動いてますので、あんまりチャートとか言っても意味が無いんですけどね。とはいっても相場関係者って言いましょうか、野村證券と言いましょうか、もうチョッと気概ってモンを見せてもらいたかったですよね。外国の会社救うのなら日本の市場を救ってもらいたいような?というか、この相場を見ても押し付けたれたのはミエミエなような?だってバブル崩壊で痛い目にあったからお祭り騒ぎの時に我慢していた銀行や証券が、この時期に動くのって不自然ですよね?個人ならともかく、あれだけデカイ図体でですよ。

なんか土日って報道(?)番組多いじゃないですか?ビデオ2台にDVD1台フル稼働でダイジェストで観たんですけど、なんか毒されてくるというかナニがナンだか分からなくなってくるんですよね。日本のバブルの時って円高になればなるほど「海外からお金が入ってくるから株が上がる」って言われたんですよ。要は日本が強いからみんな円を欲しがるって理屈ですよね。最近も「日本は比較的、被害が少ないから」なんて言ってますけど、こんなの信じているヤツはいないですよね?とにかく自己資本・・損得関係なしで、なりふり構わず現金が欲しいんですよ。だから外国人の持ち株比率が高い銘柄から売られてますよね。それでも少しでも損を減らしたいから円高誘導しているとか?つまりバブルと逆で円高と株安がセットになっているんですよね。

じゃあ、そのお金って本国に引き上げるワケですから、この後急激な円安になるんですかね?そんな簡単に動かせるモンなんですかね?欲しい人がいるから上がるって相場の基本のような?為替はナゾだらけです。まあいいや・・・わからない時は動かないって鉄則なんですよね。底がわからなければ、分かってから買っても遅くないというか怪我しなくて済みますからね。でもナンデでしょ?わかっているつもりで、何も無い時は偉そうに何回も言っているのに、イザそういう状況にいると絶対ソワソワしちゃうんですよね。有事に冷静な人って凄いんですよね。テレビなんかで見ていると出来そうな感じがしますけど・・・



☆チョッと為替(FX)でもイジッて見ようか?なんて考えたりして?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 22:06| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月24日

××前夜?

適当に書いているのでシビアな突っ込みは勘弁してくださいよ。少し前に時価総額が世界で2000兆円吹っ飛んだなんて騒ぎになってましたよね?世界で投資できるような身分の人って何人いるんでしょ?直接株式に投資しなくても投信買ったりしている人もいるでしょ?生保とか年金とか、そこまで言い出すとキリが無いのですが、機関投資家のマトメてナンボってアバウトに考えて?ぜんぜん想像も付かないんですけど仮に1億人いるとしたら、一人当たり20万円ですか?コレって過去の最高値(評価益)で言っているんでしょうから、皮算用の一番いいときと比較して20万円減っているんですよ・・・どう思います?

丼勘定というか、ホントに乱暴とか適当とか以前の話ですよ。20万円の損なら分かりますよ。でも一番いいときとの差が20万円って中学生がお年玉で投資しているワケじゃないんですからね?バブルの時も数百兆円なんて言ってましたけど、コレはなんとなく納得できたんですよ。だって私も含めてみんな贅沢してましたからね。景気よく消費しちゃったと考えて無理やり納得してましたけど、今回って皆さん贅沢してました?それどころかネット難民とかダンボールハウスとか不景気な話ばかりですよね?とにかく納得できないというか、なんというか。誰かこの辺の分析をしてくれる学者さんっていないんですかね?

日本が不景気になって銀行を公的資金で救済するって時に給料が高いのにって大騒ぎしましたけど、少なくとも日本の銀行員も役員さんも常識的な給料でしたよね?なんで何億だ何十億だなんて言っているのにアメリカ人って怒らないでしょうね?コレでオバマさん(民主党)になれば、どうせ保護主義的な政策を取りますので、サンザン他所の国を引っ掻き回しておいて輸入はダメよ・・・なんて事になったらサスガに怒る人も多いんじゃないですかね?私なんか怒り心頭です。緊急サミットだってテメ〜の所が原因なのに話し合いをするのに自分のところに来いって感じでしょ?細かい話ですけど交通費はドッチ持ちだ?

まだ日本人は温和というか情けないからイイかも知れないですけど、実際に食えなくなったら攻撃的になる人種や宗教って多いんじゃないですかね?中国だロシアだ、もっと恐いのはイスラム圏ですか?国家が破綻してIMF管理になったら、また欧米人が好き放題自国を弄られるわけでしょ・・・「誰のせいだ!」ってなるんじゃないですかね?アメリカは世界の警察なんて言いますけど、警察の信用が無くなって力が弱くなれば治安は悪くなりますよね?国際協調なんていっても従わないというか、従えないところも出てくるような?そうなりゃ儲かるのって武器とか兵器関連・・・・またアメリカですか!

なんか戦争って究極の景気浮揚策なんて言いますよね。だって強制的にぶっ壊せば、そこに需要が生れますからね。損したって文句言うヤツは死んじゃいますし。もしかして、じっさい収集が付かないのは承知で、もしかしてソコまで考えているんじゃないでしょうね?アメリカだってニューディール政策で景気が持ち直したって思っている人はいないですよね?二匹目のドジョウを狙っているのならドッカとドッカをケンカさせて、片一方に加担するパターンでしたけど、そういえばアメリカ大好きの某元総理さんは、やたら中国と険悪になるような事ばかりしてましたよね?不自然にタカ派になっていたような?考え過ぎですかね?


(注意!)
一人当たりの評価益って20万円じゃなくて2000万円でした。仮に私が全額(全銘柄)持ちになってたら、それくらいなんで平均的?前提自体が適当なので訂正しても、あまり意味がないのですが、話の意味合いが変わってしまうので・・・とにかく失礼しました。

メールやコメントなどで心あるご指摘を下さった方に御礼申し上げます。




☆終末論が出てくると底のことが多いんですけど・・・こんかいは?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:50| Comment(8) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月23日

動かにゃ利益

なんかウソかホントか年収何千万って外資系証券の人が職安に通っているなんて、話が出てますよね?職安って単純に就職先を探している人ばかりじゃなくて失業保険を貰いにいくだけの人が多いんですよ。変な話タダで貰えるモノですから貰っておいて損はないですから通っている人がいても不思議じゃないような?どんな大金持ちでも年金貰っている人が殆どなのと同じです。鼻の利く人って逃げ足も速いんですよ。バブルがハジけた時も鼻の利くすばしっこい人から辞めていったような?私も自慢じゃないけど早いほうで同期(営業職)約50人中3番目でソコソコ美味しい(給与的に)業界に転職したんですよ。

読みはピッタリで(某サイト風に言わせるとズバリ的中!)その後も相場が低迷したのはご周知の通りですけど、最終的というか今現在、残っているヤツって4人しかいないんですよ。10年近く経って久しぶりに話をしたら、ナント私よりも年収が倍くらいあるんですよ。私も平均以上に貰っているつもりだったんですけどビックリです。冴えない先輩が役員になってたりするんですよね。自分が仕事が出来るとは思っていませんでしたが、そいつよりは営業成績は良かったですし、相場判断も上手だって自負していたんですけどね?ちなみにバブルの絶頂期も不況で逃げ送れたヤツが役員になったなんて聞いたような?

バブル崩壊でデフレになりましたよね。そん時に強かったのって株嫌いのお年寄りなんですよ。現金を山ほど持っているんですよね。運用しようとして株や不動産を買った人はそれなりに怪我をして、欲張れば欲張った人ほど(ある意味、頑張れば頑張った人ほど)大怪我したんですよ。バブルの時に欲張って悪くなったから逃げられた人なんて、そうそう居ないですよ。でも今は悪い時だから、そう感じますけどイイ時はまったく反対に考えているわけですよね?いい時と悪い時がある訳ですからドッチが正解とも言えないような?でも稀に上手に立ち回っている人もいるんですよね。それってある意味凄い才能で普通の人には真似できないんじゃないですかね?

例えばK−1見て凄いと思って見様見真似で参戦しても大怪我するだけですよね?それと同じでやるならそれなりにトレーニングが必要なような?イイ時に利益を享受できなくて、悪い時に損出を被るって動いたからですよね?下手な考えナントヤラって言いますけどドウなんでしょ?私なんて転職にしても独立にしても、もちろん投資でも、一生懸命、考えて動いている割には利益が少ないんですよ。目先は利益が取れていると思っても、今考えると・・・?ってコトばかりです。この不景気だって、イの一番に感じてますよ。アルバイト探そうと思っているところです。



☆20日振込みの取引先・・・まだ確認が取れないんですよ。↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:24| Comment(7) | TrackBack(1) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月22日

立場の違い。

なんか慣れって言うのは恐いもので、朝起きるとNYを値段をオッカナビックリ見るんですけど今朝は200ドル安で少し「ホッ」としちゃうんですよね。チョッと前ならNYで200ドル安って言ったら大騒ぎでしたよね?コレ自体が現在の常識で考えている証拠で下手に動いたら絶対損する思考パターンなんですけどね。とりあえず下げに対して多少の耐性が付いたといっても六百ナンボは少々堪えますよね?というか今の相場、誰がこんなにパワーを持っているんでしょ?この前の1000円安で投げなかった人が今回投げているって考えにくいですからね。火事場泥棒も注意しないと大火傷しますよ。

また1ドル100円を割ったなんて株をやっている人や景気に敏感な人は暗い気持ちになってますけど、不景気や失業の心配のない友人(公立の教員)は明るいんですよね。昨今の原油高で好きな車を控えてたんですけど、為替と原油のダブルで安くなりそうなんで安堵の表情なんですよ。もちろん株なんて私が現役のときに投信を付き合ってもらって大損してから一切やってないですからね。(ちなみに酒屋で何回も損失補てんさせられました)彼だけじゃなくて世の中多いんじゃないですか?喜んでいる人って。サラリーマンでも天地がひっくり返っても給料日にお金をもらって当然って思ってるでしょ?私もそうでしたし。

というか株なんかやって経済のニュースを見て先行きを心配している人のほうが少数派なんじゃないですかね?株安の心配よりガソリン安の安堵の方が大きいみたいな?ひとつの立場で物事を考え過ぎると自分の立場でしか判断できなくなってくるんじゃないですかね?自分の周りも似たような人ばかりですから、公務員の友人の方が変わり者って考えちゃいますけど、コッチの方がマイノリティーのような?不利益を受けている弱者というか?韓国ウォンが大暴落して心配している人よりも韓国旅行者が過去最高なんですってね。みんな知らないワケじゃないんですよ。焦って強者になろうとしているヤツがいつの間にか弱者になっているってバブル崩壊と同じ構図です。

最近は不景気が関係あるのか無いのかワカラナイですけど、ラジオでもテレビでも通販番組って多くなってきたと思いません?中には不思議なのも多いんですよね。けっこうメジャーなラジオ局で、それなりに名の通ったアナウンサーが二人か三人で5分近くも、ワザとらしく持ち上げて商品説明しているんですよ。2万円弱の商品で「今回は限定20個限りです」なんて言ってますけどホントですかね?自分の立場だけで考えると、その商品が欲しければチャンスって考えるかも知れないですけど、相手の立場に立って考えてみたら不思議なことだらけです。だって原価が半分としても20万円しか儲からないんですよ。そもそもラジオCMってそんなに安いの?マスコミのことは詳しく分からないですけど近寄らない方が無難なような?

チョッと考えると原価が限りなく低いって想像しちゃいますよね?でも40万円の儲けですか?かえって限定なんて言わない方がいいんじゃないですか?それでも、この手のCMが多いってコトは業者もマスコミも儲かっているからですよね?そんなレベルの人が世の中多いんですかね?それなら相場がある程度荒れる理由もスッキリするというか、この時期に証券会社の新規の口座開設者数が激層しているなんてニュースになってましたよね。(私のアフィからは、ほとんどないですけど・・・)そりゃオレオレ詐欺もなくならないハズだよな?よく考えたら自分が気付いてないこともイッパイあるんじゃないですかね?メラミンとジクロルボスしか毒が無いなんて考え勝ちなような?



☆CMで「コレとコレもお付けして」って恩着せがましく言っているのって?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:06| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月21日

気分は「普通〜ぅ」

なんかチョッとガソリンが下がって株価が上がっただけで、なんとなく気分がいいですよね。値上がりだって大騒ぎしていたのが、ほんの一瞬で安売りが目立ってきましたよね?一応広告のチェックというか買い物オタクというか、その辺は敏感なんですよ。でもテレビじゃ不景気本番はこれから・・とか世界的な不況とかネガティブに煽ってますよね?マスコミってコレからヤバそうって時には徹底的に無視しておいて、少し落ち着いてから煽るというかチョッとズレているんですよね。

景気(相場)なんて意外と気分でドウにでもなるというか、気分が一番大切なんで昔だったら迷わず買いですけど、今って世界規模で大騒ぎしているじゃないですか?世界中の人(特にアメリカ人)の気分がイマイチわからないんですよね。株価を見ていると、そんなに変わらないような気もしますけど、相場って最初は不景気関連から始まるパターンが多いんですよ。質よりも安さを売りにしているような会社なんかから買われてくるんですけど、市場的に質より安さの市場がイマイチなので世界規模での回復ってまだなんですかね?

チョッと相場が良くなるとスグ買いたくなっちゃうんですけど、買うのって簡単なんですよね。私も生活必需品や食品を買うのって物価のチェックなんて言い訳で大半がストレス解消なんですよ。特に安売りって買う事によって得をしたと思いたいわけで、深く考えたら大して必要でないモノや嫌いな食べ物を買ったりしちゃうんですよ。少なくとも得したと感じるからお金を出すわけで気持ちがいいんですよ。それが不況になると、その気持ちのよさを我慢しなければいけない状態になる人が増えるわけですから気持ちの問題でしょ?

逆に売るのって難しいんですよね。私も営業職が長かったので、売れない営業マンは人間性まで否定されるというか、本人も劣等感に苛まれて社会の厳しさをしみじみ感じたモンです。営業職でナニが辛いって、みんなが売れている時に売れない時ほど辛いモンはないですよ。大阪の学校じゃないですけど成績でさえ評価されるのが嫌なんて大人が言っているようじゃ、将来は営業職って無くなるんじゃないですかね?私なんか自分で仕事をしてますんで、評価イコール収入ですから恥も外聞もないですよ。給料日に収入があるのが当たり前じゃないんですよ!!!

毎度話が脱線しちゃいましたけど、株も買うのは簡単なんですよ。でも食品や電化製品じゃないんですから自分で消費が出来ないワケで売らなきゃいけないんですよね。上がっている時は売れないんですよ。なぜなら毎日お金が増えているワケですから気分が良くて楽しくてしょうがないですよね?仮に売っても次の銘柄をスグ買っちゃうんですよね・・・楽しさを手放したくないですから。逆に下がると売れないんですよ。だって損が確定しちゃいますからね。利益が出ていても評価益を利益って思ってますから一番気持ちのいい(値段)を基準に考えちゃうんですよ。だから個人投資家ってみんな高値を掴んじゃうんですよね。

相場をやるのなら気分って大敵なんですよ。上がった時に嬉しいって感じたら危ない証拠のような?相場がいい時って嬉しさが全面に出ているブログとか多かったんですけど、なんか言うとケチ付けたみたいに感じられちゃうんですよね。逆に相場が下がって損をすると嫌な気分になりますよね?気分が落ち込んでいればいるほど投資に向いていないって思った方がいいかも?です。でも人間ナカナカ感情のコントロールなんて出来ないんですよね。感情の無い人生なんてつまらないというか、あまり相場の上手な人(お客)とお友達になりたいと思った事はないような?




☆百数十億の人どうしているんですかね?あの感情の無い人。↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:21| Comment(8) | TrackBack(2) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月17日

情報過多に迷走中?

なんかブレてますよね。今日の東京の動きって普通ですよね?この前はクライマックスと思っていたら、また大きな下げがあったんで今日あたりは恐くて動けないですよね?何度も言いますけどボールと同じでブレはだんだん小さくなるのが常なんですけど、バウンドしているところが壊れちゃう事があるんですよね。底が割れるなんていいますけど、デッカイ下げほど勢いがありますんでそれに戻ったらある程度強いはずなんですよ。前に狼狽した人も学習するというか慣れるというか?でも昨日(16日)は大きかったですよね?誰かいるんですよ・・・売っている人が・・・恐いでしょ?

なんかブラックマンデーは除いてNYって日本に比べると、そんなに極端な動きはしないって思っていたんですけど今回ばかりは、まるで東南アジアの新興国みたいな値動きしてますよね。だから余計に恐いんですよね。コレだけ荒れれば普通は右肩上がりになるのに時間がかかるでしょ?景気にも本格的に影響してきそうですし、なによりもう一段下がるかも知れないですよね?そんなに決断力がある方ではないし・・・なんて自分の中では買えない理由っていくらでも出てくるんですよ。でもみんながそう考えているから安くなっているって言うのも事実なんですよね。

私の友人でしばらく前に株で痛い目にあって、相場はやめていたヤツがいるんですけど「今がチャンスだ」って大騒ぎしているんですよ。もちろん相場なんか見てなくて日銀総裁どころか下手したら総理大臣もフルネームで言えない感じなんで、正直頭は悪そうに見えるんですけど「阿呆になりて株を買うべし」なんですかね?少しでも下がると電話が鳴りっぱなしなので「やめた方がいいよ」って言いましたけど、225が0(ゼロ)になる確率と倍(19000円)になる確率とドッチが高い?って言われたら、確かに銘柄さえ間に合わなければ博打としては割がいいような?だって同じ値動きですよ。

結局は相場がいい時は博打の思考で、悪くなると投資の思考になるのが大儲けできない理由なんですかね?人間ってどうしても悪い時には悪い事を考えて、良い時には良い事ばかりを考えちゃうんですよね。冷静に考えているつもりでも、知らず知らずに悪い材料ばかりが頭に残っちゃうんじゃないですかね?とにかく今ってネットとかテレビとか情報が多すぎて弊害も多いんじゃないですか。どこぞの蒟蒻ゼリーは発売停止になっちゃいましたよね?毎年何人がお餅犠牲になっているんですかね?ちなみに近所のスーパーじゃ30円で投売りしているんですよ。株は買えなくとも、コッチは自己責任で大量の買いを入れました。




☆なんかよく分からない文章になっちゃいました。相場と一緒で・・?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:53| Comment(8) | TrackBack(1) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月16日

冷静ですか?

阿鼻叫喚相場って言うんですかね?危ね〜危ね〜仮に動いてたら、また「やっちまったな〜」なんて洒落じゃ済まされないところでした。なんか日本のバブル崩壊よりもスケールがデカイですよね?もちろん東京市場に限っての比較ですよ。正直言って、ついていけないような?損を取り戻そうってナンピンしたりする人が多いので、この手の大きなブレは必ずあるんですけど、値幅にしろ日柄にしろチョッと理解できないです。みんなが知らない大きなコトでもあるんですかね?コレだけインパクトがあれば私だって冷静に判断できている訳ないというか、相場の雰囲気に完全にのまれちゃってます。みんな多かれ少なかれ、影響されて無い人はいないというか、ココで相場の雰囲気に無関係で判断できる人って、もう仙人の域のような?どんなキチ○イでも自分が狂っているとは思わないのと一緒です。

こういうときに日記とか付けていると便利なんですよね。冷静時の自分の思考が少しでも伺うことが出来るとはいいませんけど、参考程度にはなりますよ。私も3年前からブログを始めているんですけど始めたばかりの頃に投資を自動車に例えて書いているんですよ。暴落ネタも尽きたんでチョッと内容を変えてもう一回だけご紹介させてください。人生楽ありゃ苦もあるさ・・・じゃないですけど泣くのが嫌なら歩かなくちゃいけないんですよ。でも地道に歩いても距離なんかたかが知れてますよね?そこに自動車(投資)の存在を知るわけです。なんか他県まで行くことも可能で実際に素人でも運転が難しくないとか?ただこの車は前(未来)が見えないんですよ。バックミラーがあるので後ろ(過去)は見えますけど、後ろの状況を見て前の予想をしないといけないんですよね。

車に乗ると確かに楽です。けど事故を起こすかも知れないですよね?損をするのは事故なんですよ。自動車ブームで話を聞くと思ったよりも運転は難しくないらしいです。最初は恐くてゆっくり走ってましたけど事故を起こしても、修理費は勉強代と割り切って運転技術を磨いてたんですよ。世の中はプロのドライバーもいてけっこうスピードを出しているんですよ。外人さんのF1パイロットって呼ばれている人は憧れの的でした。運転技術なんか無視して思いっきりアクセルを吹かして大儲けする若者のいれば、大事故でご臨終の人もいるんですよ。そんな事故(自己)責任は誰も同情しないんですけど、運転していると歩かない生活に、だんだん慣れてきて自動車から降りられなくなっちゃうんですよ。いま車から降りたら修理代が大変そう・・・なんて感じですかね?登山も引き返すのが勇気なんていいますけど、労を惜しまない山男が難しいことを、自動車で楽しようなんて人間が出来るわけないような?

そこに大きな崖があったんですよ。あまりの突然にF−1(外人さん)もバス(投信)も、もちろん(あなたの?)乗用車もみんな落こっちゃったんですよ。今回もバブル崩壊時もそうでしたけど、みんな落っこちてから「どうしましょう?」ってなるんですよね?まっ逆さまに落ちているときに「車から飛び降りろ」って言えないでしょ?大怪我するのが分かっているわけですから。落ちてからじゃ遅いというか、落ちている最中に冷静な判断ができますか?バックミラーもヘッタクレもないですよ。暗闇の谷底・・・ドコで止まるのか予想は難しいですよ。今回も一回止まって弾んだけど、もう一回落ちましたよね?7607円までには引っ掛かりそうな気がしますけど、そこを超えたら真っ暗闇の中予想が難しいような?売りで儲けるなんて言ってますけど、非常時ですから非難も出来ないですけど、そいつらって屑鉄屋か葬儀屋?まだ甘いな?火事場泥棒みたいなモンで捕まったらエライ目に合うことが多いので注意した方がいいですよ。



☆先を考えるのなら株よりも、そろそろ生活の事を考えた方がいいような?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:12| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月15日

株価と求人

なんか原油とか農作物ってメチャクチャ下がっているんですよね。それでも値上げしたり分量を減らした商品って、そのままなんで儲かっているんでしょうね?スーパーとか物流のプロって目ざといので、それなりに安売りが目立って来ましたけど頭にくるのはコンビニですよね?でもバイヤーって呼ばれている人も素人じゃ無い訳ですから、食品会社や商社よりもコンビニチェーンが暴利をむさぼっているんですかね?なんて嫌らしい考えをおこして、いつも引っ掛かっちゃうんですけど、相場って買うのも売るのも難しいですけど待つのも難しいような?

どっちにしても実体経済に反映されるのってコレからですよね?相場全体が冷え込んでいれば、仮にこの手の妄想が当たっても大した利益にならないどころか見込みが外れればコッパミジンです。やっぱり株で大きく儲けようと思ったら大きく経済を考えないとダメなんですよね?肝心な銀行が金を貸してくれないような状態で、景気が良くなるわけがないですよね?アメリカが不景気になれば技術力よりも開発力で、それだけの画期的な生活の変化があるような業界ってあります?環境とか農産物とかじゃ国単位の経済を引っ張っていくには、心もとないような?

いまだに実体経済には大した影響はないなんて言っている国もありますよね。でも嘘も方便で影響なんて考え方ひとつなんですよ。みんなが馬鹿ならあっという間に景気回復です。イロイロと考えちゃうから長引きそうだな?って警戒しちゃうわけですよね?お魚だって投網を打たれれば、しばらく釣れないんですよ。美味しい餌でも食べてくれないんですよ。今みたいな相場(投網でパニック)で、美味しい餌(好決算)でも反応悪くて、アタフタしているうちに時代(状況)がコロッって変わっちゃったりするんですよね。場が落ち着くまで様子を見ていたほうがいいような?

私はよく本屋さんで立ち読みするんですけど、求人誌ってチェックするんですよ。別に就職先を探しているワケではないんですけど(もうドコも雇ってくれそうにないし?)雇用ってダイレクトに業績に反映されて、仕入れや売り上げよりも分かりやすいんですよね。マネー雑誌なんかよりも、よっぽど正確というか想像力(妄想)がドンドン働くんですよ。若手証券マンはバブル期に「東洋経済とダイヤモンドどっちがいい?」ナンテ言ってましたけどバブル崩壊時は「B−ingとデューダはどっちがいい?」なんて言ってたんですよ(あれ?話がズレてるな?)

単純に求人誌の厚みだけでもけっこう景気指標になるんですよ。マネー誌は情報を一方的に受けて終わりですけど、求人誌にはドラマがあるんですよ。チョットしたコツ(見方)があるんですけど・・やっぱナイショで勘弁してください。最近はフリーペーパーって言うんですか?無料の求人誌が多いですよね?電車でも移動や昼食時なんかに読む癖が付いているんですけど、コラムなんかも充実しているのもあって慣れると面白いですよ。でも最近は廃刊になっているフリーペーパーも多いんですよね。それもコレから不景気になるって指標というか、株価よりも早かったような?




☆個別で見るより業種。業種よりも経済全体で見ると・・・↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:39| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月14日

相場の誕生?

コツンなんてモンじゃないですよね?ドカン・・まだ甘いかな?ズドーンって感じですか?とりあえず一安心って考えている人が多いんじゃないですかね?しばらく前の7千ナンボから2番底だって言っている人も多いですけど、目先の上げ下げにアレだけ拘っているような人まで、ずいぶんと気の長いことを言っているんですよね。「ホラ見たことか・・」なんて言葉に騙されちゃダメですよ。こんなの偶然に決ってますので。そんなこと言うのなら私だってドンピシャリですよね?火曜日の文章で、金曜日のコメントで書いてますので。動かなければ当たるのが相場です。

面白いのって週末のG7でサンザン「ダメだ」って言っていたアナリストが手のひらを返したように市場におけるインパクトなんて言っているんですよね。多少恥を知っている人は意地になって「安心できない」って言ってますけど、そんなの誰だって分かってますよ・・・みんな博打して目先の利益が欲しいんです。あれあれ・・・戦が終わった後の百姓がする落ち武者狩りみたいな?安心できないって言っても底なし沼の底が見えたので、ヤレヤレって少なくとも証券関係者の殆どは考えていると思いますよ。でも全員がドンドン上値を追っていかないってコトも分かっているんですよね。

何回も言いますけど落としたボールは手を離したところ以上は上がらないんですよ。上げる為には新しい人為的な力が必要ですけど、とりあえずそんなモンないですよね?凄い勢いで落ちてきましたから、それなりにバウンドしましたけど問題はボールがゴム製なのか皮製なのか鉄製なのかです。個人的にはあんまり弾みのいい材質には見えないんですよね?あまり欲をかくとこの手の相場が大好きな上手な人に身包み剥がされちゃいますよ。だって相場が安定して上昇している時に比べれば、それなりに上手な人や思い切りのいい人の比率が高いですからね。

とにかく今回の痛手がある程度癒えて、次のみんなが納得するようなテーマが出てきたときの為に準備だけはしておきたいんですよね。私も頭も尻尾も食べたいんです。つまり相場の始まりを買いたいんですよ。高い所は売れないって言うのは身に染みてますので、せめてイイところ、つまり相場の始まりを狙っている次第です。でも相場の始まりってなんなんですかね?総悲観の中に生まれるとか、絶望の中に生れるなんて言いますので、つい底値を狙いたくなっちゃうんですけど、もっと絶望的だったり、まだ総悲観じゃなかったりするんですよね?だいたい自分が買おうと思っている時点で総悲観じゃないような?

相場が生れているのって、コツンってなった最安値じゃなくて、次の人が拾い上げた時なんですよ。仮にコツンと来た時が大底でもソレって生れたんじゃなくて断末魔なんですよ。どんなに弾みのいいボールでも何回か弾んでいるうちに動かなくなっちゃいますよね?つまりボールとしては死んでいるわけです。そのボールを誰かが拾い上げて、ソレを投げた時にボールとして必要とされている時ではないんですかね?もちろん大底と同じで、誰がいつ拾うかなんて判断が難しいですけどみんなが見放している時に自分だけは見放さないで関心をもって気長にまてば・・・いいことアルかもですよ。



☆コレで底割れしたら、そりゃもう恐ろしいというか、業界関係者は大パニック?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:51| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

オメデタ指数

先週から今週末まで報道やインターネットを見ていると、ホントに勉強になります。相場が荒れると上にも下にも極端になるんですよね。コレって人間は平常時にはニコニコ常識的なことを言っていても、いざ非常時になれば「損したくない!」とか「この機に乗じて・・」なんて本性むき出しになる分かりやすい例なんじゃないですかね?相場なんてナンダカンダ難しいこと言っていても動かしているのは人間で、その欲望を分析しているワケですので人の心がコレだけ分かりやすい時期って貴重な体験ですよ。頭も悪くて勉強嫌いで向上心も他人よりも劣っている私が偉そうに相場を語っている理由って、嫌な時期に相場を見てきたというか、見ざるを得なかったというかソレだけしか無いんですよ。

いま外国では金融不安に対する怒りが爆発してますよね?まだ暴動にまでは至ってないみたいですけど、デモとか不満とか庶民の怒りが報道されています。私も妄想を膨らませているせいか怒り心頭で、外資系証券の連中で公的支援なんて聞くと経営陣は元より社員や関係者に至るまで私財を没収して刑事責任を・・・なんて考えちゃうんですよ。もちろんアメリカ万歳、改革推進売国奴の連中や、要領よくブームを利用して政治家になっちゃったヤツ、それに投票したイメージで動く輩までペナルティーを課すべきだ!なんて思わなくも無いんですけど(改革派に投票したヤツが年金に不満を言うなっていうか?)少なくとも知らなかったから免責されるって考えるのはお子ちゃまの発想ですよね?

株なんてマサに言い訳できないような?デモしている人の怒りを理解できると思っていたんですけど、中国の庶民と言われる人のインタビューを聞いてビックリしちゃいました。おばさんが「私はただ自分の投資したお金を返してもらいたいだけです」ですって。なんだそりゃ?どうすりゃこんなオメデタイ発想になるんですかね?他に人も同じような感じでしたけど、怒るところが違うんじゃないですかね?知らなかったから詐欺なんですかね?公的資金で強者が救済を受けている事に関しては100歩譲って怒ってもいいですよ。でもその結果で自分に今よりも大きな不利益を受けるかも?って考える人は少ないというか、デモの参加している理由が自分の利益だけなんですよ。間違いなくコイツラは評価益を利益って勘違いしている連中ですよね?絶対に相場で大成しないって断言できますよ。

何も中国に限った話じゃなくてアメリカ人でもイギリス人でも似たようなセリフを聞くこともありますけど、やっぱり一番笑えるのは中国なんですよね。でもですよ・・・そう考えると中国市場って有望じゃないんですかね?経済状況とか外貨準備高の推移とか難しいことを考え出すとキリが無いんですけど、単純に投資家心理だけで考えて見ましょうよ。投資するならオイシイ市場(戻りが早い)市場からですよね?オイシイ市場にはオイシイ投資家が必要なような?オイシイ投資家って誰でしょ?相場の本質をまったく理解してないで損をしたら大騒ぎしている所ほど旨味があるような?とはいってもあまり極端だと目先のお金に拘って地道に成長って素人向けのパターンじゃ亡くなるので加減が難しいんですけどね?

そう考えると日本市場なんでドウなんでしょ?2回も痛い目にあっているんで、サスガに厳しいようにも感じるんですよね。報道を見ていると投資家の意見って諦めに近い論調が多いんですけど、インターネットなんかを見ているとドウシテ・ドウシテ、意外に有望な論調も目立つんですよ。投資であぶく銭じゃ無くて、真面目に働こうって人も他の国よりも、まだ多そうな感じがしますし目先は厳しくても長期で考えたら有望市場なんじゃないですかね?でも小泉さんじゃないですけど、民は信用できても政治は信用できないというか中国と逆なんですよね?別に中国政府が信用できるってワケじゃないですよ・・・それだけ母国の中央が情けないと思っていると言うか、日本よりシタタカで羨ましいと思っているだけです。北朝鮮のテロ指定解除の日本に通達したの発表の30分前ですって。




☆問題を他国に依存して、お金出し放題・・・その結果が?メデタイ国だこと?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 22:17| Comment(5) | TrackBack(1) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月11日

横文字は横道

相場が大騒ぎなんでボツにしようと思ったんですけど、せっかくの連休(場が立ってないし)なので、またお粗末な社会ネタと言うか憂国ネタです。一気に4人も日本人からノーベル賞受賞者が出ましたよね。乗せられているのは分かっていてもオリンピックと同じでやっぱり嬉しい限りです。まだ技術立国健在との誇りと安心感って言うんですかね?でもインタビューで恐いことを言っていたんですよね。研究をしていたのは昔で、最近の若い研究者は心配である・・・みたいな?なんていうか活気があったから研究して、活気があったから(経済)成長できたワケで、技術立国なんて誇ってもそれって昔の人の貯金で食いつないでいる、何処かの馬鹿息子と変わらないんじゃないですかね?

戦争ってホントに死ぬつもりで頑張ってきたワケで、生き残った人は死ぬ「気」になる事は朝飯前じゃないんですか?そりゃ頑張れますよ。それが年代と共に劣化してきて、戦争は悪だ命は大切だって刷り込まれれば死ぬ気でコトにあたるのなんてダサいというか馬鹿馬鹿しいというか、もっとスマートに調子よくやりたいって思う人が増えるのは当たり前じゃないんですかね?何も日本に限った話じゃなくて、地道な努力が報われなければ誰も努力なんかしない訳で、オリンピックもノーベル賞も人間が生み出した知恵というか、ギリシャ人もノルウェー人も誇るべきで、人間の進歩の為の本能だと思うんですよ。素直に乗せられるコトになんの抵抗もないんですよね。(高野連ガンバレ!)

とにかく日本人のノーベル賞と、日本人の凡人の私が、それなりに(世界水準で)豊かな暮らしをしているのが無関係ではないような?だったら素直に喜ぶべきで、同時に危機感を持つべきと思いますけどどうでしょ?サンザン劣化した私達の世代から見て、子供達の世代ってさらに劣化してますよ。単純に運動能力だけでも、やや速い程度の評価しかもらえなかった私と比較しても息子の中学校で私より50m走でも1500メートル走でも、当時の私より速い生徒がいないそうです。中学生でオチこぼれだった私が、まだ子供に勉強を教えられるんですよ。(教科によりますけど・・・)その馬鹿息子が相対的に成績は中の上です。信じられないでしょ?何より精神的に弱すぎで、親も変なのばかりなんですよ。

学校の先生の友人とよくお話をするんですけど、老後はコイツらに面倒見て貰おうと思わない方がいい・・・みたいな話をよくしています。学校でも部活でも問題の雨あられで、「今ってそうなの?」って言うと「コレが日本の将来の姿です」なんて言われちゃうんですよね。少し頭のいい情報通の大人(親)は子供を私立に入れるそうなんですけど、それも自分にさえ被害(不利益)が及ばなければ良いって発想なんですよ。恐いでしょ?私なんかぶん殴るんですけど、ガキのクセに損得に敏感なんですよ。実際よその子を殴ったら大騒ぎになっちゃいましたけどね。みんなでやる部活よりも自分の将来の為の塾(の準備)の方が大切だそうです。もちろん正論でソレだけじゃ殴らないですよ。あまりにも自分勝手な行動が多かったモンですから。関係ないんですって・・・チーム(公)とか。お前、当人だろ!関係ないのはコッチ(私)でしょ?お前らが負け癖付こうがグレようが死のうが。せっかくの休日や仕事をずらして無償でやっている私が馬鹿みたいですよね?

どうなんですかね?自分が所属しているチームでさえ関係ないのなら日本人が金メダル取ろうとノーベル賞もらっても関係ないんでしょうね?株が暴落してても自分が投資してなければ関係ないというか、かえって面白いんじゃないですかね?回りまわって自分に不利益になるなんて想像できなくて、利益を受けたら自分の実力と勘違いするんじゃないですかね?不利益でも受けようモンなら人一倍、見苦しいほど大騒ぎ。ちなみに、その子の塾って英語で(私がサンザン怒られたその子の)親がグローバル時代を見越して力を入れているんじゃないですかね?英語を勉強する前に目上に人に対する敬語の使い方を勉強した方がいいと思うんですけどドウでしょ?勉強を教える先生も(ヒマだから)スポーツを教える私も目的を得るための道具なんですよ。敬意なんて微塵もないような?

なんかノーベル賞の先生が「私って英語が苦手で・・・」言ってたんですけど、韓国人の学者が何故、日本は基礎研究が強いのか?って分析したらしいです。結論は日本は母国語を大切にするかららしいですよ。他の国じゃ母国語があっても高等教育は直接英語で行うそうです。必要に迫られて英語を学習しても、それに時間を取られちゃうですって。それでも学会以外で英語を使う機会が無くて通訳で済むはなしだから無駄だそうですよ。実際普通の人が英語を使う機会なんて旅行くらいしかないですよね?ネットでも翻訳ソフトである程度想像できますしね。母国語以外に英語が得意な民族ってノーベル賞どころか科学水準の高い国って無いんですって。英語がダメな私にはなんとも頼もしいお言葉です。

日本ほど洋書が翻訳されている国って無いみたいですよ。それって有難いんですよ。変換する苦労に感謝の念を持って母国語をもっと大切にしましょうよ。まず母国語を大切にしないと、どれほど英語を勉強しても母国語以上には喋れないですよ。仮に完璧にマスターしても日本語ほど表現力が豊かな言語って少ないって聞きましたよ。外人って言葉で表現できない分をジェスチャーでカバーしているとか聞いたような?日本人はナニ考えているのか分からないなんて馬鹿にされますけど、ソレって日本語(文化)を理解しようとしないで、お前らの言葉の表現力が貧困で表情やジェスチャーで補うしかないからでしょ。電話じゃどうするんだ?もっとえばってもイイのに株やってても最近は横文字だらけなんですよね?「なんじゃこりゃ?」って思ったら普通に日本語があるのにワザワザ英語で言っているんですよ。なんとなくインテリっぽく感じるからなんですかね?例えばロスカットってなんなんだ?普通に損切じゃダメなんですかね?私が現役のときに、こんな言葉聞いたこと無かったですよ(場末の地場証券なもんで)わざわざ外人に合わせていて気持ちよくなっている時点で乗せられているような?もっと日本語を大切にしましょうよ。流行語だなんだって言っていると世代間の繋がりがドンドン希薄になって文化(良さ)の継承が出来なくなるような?





☆こんな酷い国語力の私が偉そうに言えた義理じゃないんですけどね?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:45| Comment(13) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月10日

幽霊と鬼ごっこ

なんか懐かしいの・・・この感じ。そうそう、この緊張感。マスコミもやっとコトの重大さが分かってきたなんて偉そうにいって見たりして。現役時代は顧客の対応に忙しかくて余裕はありませんでしたけど、当時のことを思い出します。チョッと下がると「大暴落」なんて大騒ぎする人が多かったんですけど、コレが暴落ですよ。常識も理論も通用しないんですよ。何度も言いますけど、日銀の三重野さん・・・こんな状態の時でも、まだ利上げしていたんですよ。信じられないでしょ?(あくまで私の精神的比較によるモノで数字的な裏付けがある訳ではありません)徹底的に膿を出し切ったなんて某国で大絶賛されていたような?でもそう考えると日本のバブル崩壊よりも数段恐いですよね?なんかゾ〜っとしてきました。

証券マンなんてバブルの時は偉そうな講釈していても、こう言った非常時には客のいう事にビクビクして考え方に反する言葉は事故の元なんて考えて言葉を選んでしゃべっているんですよ。役人と同じと言うか我が身が大切、鬼にならなきゃ(顧客に)食われます。あんな上げ相場で損したり得したりしていた人がこの手の相場になったら誰が考えても結果はわかりますよね?昨日の続きみたいになっちゃいますけど、決断力の無い人が信用取引なんかしちゃダメなんですよ。ましてや先物なんてトンデモないというか、今って素人に平気でやらせるんですよね・・・自由化とかいって。この手の相場だとよ〜く分かりますよ。自分でもわかるでしょ?損が大きな人は向いてないんですよ。この経験を生かしてなんて考えないで余剰資金の現物で修行を積んでからの方がいいですよ。

証券マンって私が現役の時って頭の悪いヤツがなったんですよ。特に中小なんて向上心もないような連中ばかりで、私もその中の一人だったんですけど、営業をやっていると強制的に勉強させられるんでいつの間にかイッパシの口を利くようになるんですよね。研修とかじゃないですよ。生の勉強を強烈なインパクトで行なわれるので、営業配属のなかの2割くらいは辞めるか配置転換になるかノイローゼになるか?帰ってこない新人さんって毎年でていたような?とにかく一番キツいのが顧客とのやり取りなんですよ。賭場には用心棒(ヤクザ)がいますけど、東証にはいないですからね。そんな中で様々なお客さんと対応していると必要に迫られますのでいつの間にかイッパシの証券マンになっていくんですよ。

一番勉強になるのって、様々なお客さんを対応していると怪我する人の行動パターンとか、上手な人の損切の仕方とか、イロイロと得るものが多いんですよ。その都度結果が見えるワケで、何年も営業をやっていると数回取引しただけで「こいつはダメだ」って分かるようになってくるんですよね。もちろん当人にそんなことは言えないですけど、信用取引とかは事故の元ですからお金持っててもナンダカンダ理由を付けて断りますし、相場が荒れたときに備えて日頃から注意しますよ。板とか手口とか基本的には理由を付けて教えなかったりするんですよ。今はネットですし営業も介してないですから時代が違いますけど、当時はこんな暴落時にいちいち板なんか取ってられないんですよ。売り気配で寄る直前に電話しろとかヒマな時ならいいですけど非常時に千株顧客に対応できないんですよね。

仮に電話しても、そういう人に限って指値が遠いんですよ。指値を何回もやり直して結局次の大波がドーンて来ちゃって怪我を大きくしちゃうんですよ。少しでも損を少なくしたいって気持ちは分かりますよ。でも負け相場でも僅かな金額で決断できないその優柔不断さが損をする(儲からない)原因なんですけど、やっている本人はまったく気が付く気配もなくて、いつまでも板に張り付いて値段の追いかけっこをやっているんですよ。ちなみに板ばっかり見ている人を「かまぼこ」っていうんですよ。いまはネット取引が主流で時代は変わってデイトレと投資手法も様々ですけど、昔は儲かりそうな人と、損しそうな人って簡単に見分けが付いたんですよ。決して証券会社に肩入れしているわけじゃありませんけど、成り行きで注文くれる人は儲かる確率が高くて、指値で注文する人はイマイチでしたね。ましてや値段と鬼ごっこしている人は大きな波に苦しんでいる時に目先のことに拘っているワケですよね?バブル崩壊時はそりゃ恐ろしい結果になったような?映画でも優柔不断なヤツって絶対死にますよね(調子に乗って言い過ぎたかな?)売買成立時に「あれ!出来ちゃった!」って考える人は要注意ですよ。





☆今週は書くことアリ過ぎて逆にボツまみれです。久々週末更新?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:02| Comment(2) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月09日

買いは焦らず

なんでかな〜?みんなもっと自分をわきまえた方がいいと思うんですけど。損する素人投資家って天井や大底をピッタリに取引したくて、その心理を利用されて強者に骨までシャブられちゃうんですよ。仕手株なんか分かりやすいですよね。売りを誘って踏み上げたり、買いを誘って売り逃げたり。多くの手数料が稼げますので専門の証券マンもいましたし、私も現役時代はお世話になりましたけど、仕手株専門で儲けていた人って少なくても中小証券の顧客レベルではいなかったような?私なんか本場(兜町)ですから無責任な噂が山ほど入ってきて、なんか一定のパターンが見えたような気がしましたけど、それでもダメでしたからね。

テレビでもネットでも、底!底!底!って言ってますけど底値に拘るとまた足元スクわれちゃうんじゃないですかね?特にナンピンしようなんて考えている人は要注意。なんて言ってますけど底値ってネタになりやすいんで楽なんですよ。作家を気取っているわけじゃないんですけど、マスコミの気持ちも分かるような。だいたい偉そうな事を言ってますけど私だって底値が気にならないワケがないですよね。たぶん個人投資家の平均以上だと思いますよ。でも自分を戒める意味合いがブログをやっている最大の理由なので大目にみてください。モノを書くっていいですよ。特に投資なんかやっていると冷静になれますので。

そりゃ安いところを買いたいですけど、買いって焦らなくてもいいんじゃないですかね?天井三日底百日なんて言いますけど、売りはみんなが注目している時に行動しなければいけないので難しいんですけど、逆に買いは誰も見向きもしない時に買えばいいって取れますよね?実際私が大儲けした(数少ない)時も閑散とした時に買ったヤツです。そういった意味じゃ今って相場は注目の的ですよね。株なんかやらない一般市民や中学生の息子まで、市場が大騒ぎしているのを知ってますよ。もちろん取引しないからといって相場を見ていないと、肝心な時に買えないですから、常に相場は見ているべきと思いますけど、そういった意味でもブログを書くのって日記が一週間以上続かない脆弱な意思の私でさえ出来るんですからオススメです。

でも信用取引や借金もしくは俗に言う命金で投資している人はそんなコト言ってられないですよね?相場なんてドウなるかなんて結果論ですし、まして切羽詰っている資金に対して無責任な事なんて言えるワケも無いんですけど、だからこそ素人は信用取引なんかしちゃダメなんですよ。だって自分から損をしやすい状態に追い込まれちゃうわけでそういった状況に追い込まれない様にするのがリスク管理でしょ。追証とか強制決済なんて相場観が入り込む余地がないですよね?機関投資家だって状況に係わらず解約が増えれば決済しなくちゃいけないワケで、そういった時がだいたい底・・・なんて話になるとまた底値に対する興味が沸いてきちゃうんで堂々巡りになっちゃうような?

ナンダカンダ言って私も「チャンス!」って感じることは多いんですよ。結果的に当たったりハズレたりなんですけど(若干当たった事の方が多いと自負してます)いまだに悪い癖は直ってないんですよ。でも我が家では妻が財布の紐を握っていて、命金とまでは言えなくても私の元を離れたお金は絶対に株に投資させてくれないんですよ。新婚時代にバブルが崩壊しましたんで、まるっきり信用されてないんですよね。妻は私の性格を把握してますので正しい選択なんだと思いますよ。計算するとそれなりに利益が出ているハズですけど、お金って人間を変えますからね。今頃・・・なんて考えると自信がないような?

命金で相場を張らない・・・こんなの当たり前のことって普通考えますけどグローバルスタンダードは違うみたいですよ。年金積立金を株で運用して5兆だ6兆だって景気よく損失出してましたけど、この相場ですからもっと酷いことになっているんじゃないですかね?あんまり小泉さん批判はしたくないんですけど、アメリカが要望しているってコトはアメリカに利益があるからって普通は考えるような?まして年金って命金じゃないんですかね?結果論で済む話じゃないような?そういえば、また竹村健一さん居なくなっちゃいましたね?決してキライな人では無いのですが、あの人っていつもバブルと共に現れてバブルと共に去っていくんですよね。マスコミの・・・やっぱり止めておきます。





☆買い時なんて嫌ってくらいありますよ。そりゃもうウンザリするほど!↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:23| Comment(6) | TrackBack(1) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月08日

あの時は!

凄いですね。昨日の続きで出来上がっている文章があったんですけど、呑気に相場観の講釈なんかしていたらブン殴られそうな感じなので、とりあえずボツです。売り方って言うより投げているような感じの方が強いような?市場が少々冷静さを失っているようにも見えますけど、やっぱりココでの投資ってギャンブルですよ。お好きな人が自覚してやる分なら全然肯定しますけど、少なくてもアリさん(堅実な人)が動く状態じゃないような?とは言っても本格的な恐慌にでもなったら、お金自体がドッカの東欧やアフリカの国みたいに、どうなるか分かりませんかも?なんて言ったら煽りすぎですかね?

安くなっているのは事実ですけど、株価って昨日の常識が明日の非常識なんですよ。安い、安いって言っている人は昨日(過去)の常識で考えているんですよ。一生懸命低PER銘柄っていわれたって過去の数字でしょ?株価って明日(未来)の常識を予想するモノですからね。みんな分かっているようで分かってないですよ。私だって、たぶん分かってないですけど???もしかしたら225が100円を割れるかも知れないし、100万円になるかも?ですけど、その未来の常識を予想するんですよ。原油だって、もう100ドル割れの暴落なんて言っているでしょ?お金ってインパクトが強いんで思ったよりも常識って変わるんですよ。バブル崩壊で唯一学んだ事です。

100円とか100万円は大袈裟ですけど、3千円とか3万円とか(そのくらい大きく考えた方がいいですよ)になった時に、今の事を思い出して「あの時に○○しておけば・・・」って考えるんですよ。追証とか出て投げている人は選択の余地がないですけど、現物で比較的余裕の無い資金を投資した人って、こんな相場の時は「あの時売っていれば良かった」とか「今買い戻していたら株数が倍になってた」なんて考えていて、その「あの時」って考えていた時が過去の常識になって、また「あの時でも遅くは無かった!」なんて毎度毎度繰り返し考えていてモンモンとしているんですよ。ある意味自己暗示みたいな状態になって大きな事件があったときに催眠術にでも掛かったみたいになっちゃって、冷静に対処なんて出来ないんですよ・・・ホントに。

いま(まだ)持っている人は、捨てたと思って冷静に判断できるように・・・って考えにくいような?それが出来れば(コレも今考えればですけど?)今回は予震が大きくて長かったですから、とっくに損切りしてますよね?ギャンブルの敵って欲なんですけど、一番恐いのって積極的な欲よりも、現状維持の欲の方なんですって。つまり損を取り返そうって熱くなっちゃうのが一番冷静さを失うらしいですよ。ココまで来たら負けは負けって割り切っちゃった方がいいんじゃないですかね?みんなが冷静じゃない時って冷静じゃない理由がある訳ですから、自分だけ冷静でいられるなんて考えない方がいいですよ。株価って正直なんですよ。

なんか夢も希望も無いことばかり言っちゃいましたのでチョッとギャンブルっぽい一説を。前にも言いましたけどバブル崩壊で大騒ぎ(大暴落)していた時に上司から「底を打つ時はコツンって音がするから良く見ていろ!」って言われたんですよ。「下げが大きければ大きいほどコツンも大きくなるから」なんて。そうしたらホントに聞こえたんですよ。コツ〜ン!って。けっこう大底って分かりやすいんじゃないですかね?その時はザラ場中でしたから印象に残りましたけど普通は場が立ってない時が多いような?ただ、その尊敬する上司は「ボールを投げた時と同じで、弾んでも、たかが知れていて、オマケにだんだん小さくなるよ・・・新しい人が投げるまでは上にはいかないけどケチが付いたボールって大きければ大きいほど近寄る人がいない」なんて言っていたような?

(注)前も質問多かったんですけど、「コツン」ってシンボリックな暴落と、またシンボリックな反騰の事です。捉え方は人それぞれなので自己判断でお願いします。





☆下げるとネタが出てくるって、なんか嫌な思考になってきたような?!↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:30| Comment(9) | TrackBack(0) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月07日

悪魔の囁き2

相場観ってイロイロありますんで一概には言えないんですけど、終末論みたいなのが出てくると底のことが多いんですよ。そう考えれば今なんてイイ感じですよね。お金持ちがアタフタしていて、世論や中央からのプレッシャーがあって、好き勝手できないような状態で、不本意ながら売らなくちゃいけない状態になっているわけですよね?少なくとも目先上がりそうも無いわけですから時間に制約のあるお金は我慢できないんですよ。もちろん本格的に景気に反映されてくれば潰れるトコとかもありますので、単に割安じゃ買えないですけど、考えようによってはチャンスとも取れますよね?

仮に私に余剰資金がたくさんあれば、ココから買い下がっていくのも面白いカモ?なんて考えちゃうんですよね。1000万円あれば、第一弾で100万円、ダメなら300万円、それでもダメなら残りを投資して、それでもそれでもダメなら徳川家康みたいな?でも冷静に考えると、過去の経験からして短期でアタフタしても、たいした儲けにならない事が多かったのんですよね。ドコが底になるかは分かりませんけど、しばらくはドンドン上値を追っていくようにはならないでしょうから、味をしめて結局は・・・なんてパターンです。あと相場が本格反騰したときに出遅れちゃったりするんですよ。

公式やらコンピューターやらで投資するのなら、ある程度修正がききますけど、相場観の修正って実際経験した上じゃないとナカナカ修正できないですよ。だから金融工学なんてモノが重宝がられるんじゃないですかね?過去の大相場師でも一定の流れの中で財産を築いた人が多くて、調子よく臨機応変に投資していた人って少ないような?私も人様に講釈できるような相場観なんて持ち合わせていませんけど、基本的に買うのって簡単って思っていて逆に売るのは難しいんですよ。だからこそ慎重に選びたいんですよね。なるべくオイシイ身を食べられるように。

実際に中国株でも前からブログを見てくれている方はバレていると思いますけど、決して高値じゃ売れなかったですからね。ウジウジ決断を先延ばししちゃって、遅くなっちゃいました。今って情報が多すぎるんですよ。でもですよ・・・なるべく自分に有利な状態で投資する事だけは心がけています。仮にチャンスを逃しても、また注目さえしていればスグありますよ。相場って自分と向き合う事だって思いますけどドウでしょ?敵を知り己を知れば・・・ってヤツです。そんな哲学的な意味じゃないですよ。もっと単純な事と言うか、なんていったらいいのかな?

昨日クローズアップ現代でFXの事をやってましたよね?正直言って「FXをやろう」って考えた事がないので、あまり詳しくないのですが、自分に有利な要素って何も無いんですよ。為替の予想は誰(私)でも出来ますけど、それが標準以上とは思えませんし、ましてや高額を儲けるレベルとはとても思えません。もちろん株だって似たようなモンですけど、得意(有利)な業種ってありますし、各業種に友人や知人もいます。あとそれなりにお金の流れを見てますので、ある程度は・・・なんて思っていても儲からないんですけどね?FXの本とかネットとか見ていると美味しそうな事が書いてあるんですけど、自分だけって理由が分からないんですよ。相場がみんな儲かる訳ないですよね?オイシイ話も博打と同じ悪魔の囁きじゃないんですかね?





☆それなりに為替の研究をしている人を非難しているわけじゃ無いですよ↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:45| Comment(5) | TrackBack(1) | コメント 781 〜800 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする