.
☆すみません!新着記事は下↓の方にあります。☆
.
情報と知識
インターネットで株式投資をする人が増えてきています。 WEB上には様々な情報があふれ いったい何が本物でなにが似非なのか判断が難しくなっています。
ところでみなさんは知識と情報の違いを知っていますか? 受け売りなのですが、知識と情報は違います。 WEB上にあるのは情報です。情報は出所がはっきりしていない事が多く嘘や誇大な表現が混ざりやすいのです。その情報に対する「抵抗の根拠」としてご自身の経験と照らす事により分別したものが知識です。 (詳しくは橋爪大三郎氏の著書をお読みください。)
少し前までは株式取引は証券マンを介し会話をすることによって証券マンの知識を参考にできました。新人の営業はどうしても情報に頼りがちであり 相場に自信の無い投資家ほどベテランの営業マンを好みました。知識が豊富だからです。
ネット取引は確かに手数料が安く情報量も豊富です。しかしとんでもない事をしようとしても助言してもらえません。クリックして値が合えば取引完了です。 それだけにネットでの取引は膨大な情報を消化する知識が必要です。
私も決して経験豊富と言うわけではありませんが、バブルの崩壊はつぶさに見てきたつもりです。 株式投資をなさっている方(これから始めよう)ならそれなりの知識はあると思います。 証券マンの代わりなどど大仰な事はいえませんが、些少な知識でも参考になれば・・・ また貴方の知識+αになり少しでも投資成績が上がれば幸いです。
大暴落時でも損をしない人・・・
私が証券会社で営業をしていたのは、1987年〜1994年とちょうどバブル真っ盛りから崩壊の激動期でした。そのときの体験は良くも悪しくも大変なものでした。しかし幸運にも某上場企業の役員さん(仮にMさんとします)との出会いがあり、その人から相場に関する考え方を教わり目からウロコが落ちた思いがしました。実際 彼は日経平均3万円を超えた当りで全銘柄を手仕舞い(売り)戻り相場の2万7千円で空売りをして利益を得ていました。あまりの鮮やかさに 他の顧客に空売りを推奨しそこそこの営業成績を上げましたが、当時の支店長は古い考えの方で「売りによる数字は評価しない」とのことで(売りは業界を縮小させ己の首を絞める背任行為だとのこと)若さも手伝って衝突し会社を去る事になるのですが、聞きかじりの知識しかない若造(私)に本当に簡単な言葉で色々と教えてくれたそのMさんの相場感を特に初心者の方に是非知っておいて欲しいと思いご紹介させてます。
なぜ初心者は最初は利益が出てやがて損をするのか?
「人の行く裏に道あり花(華?)の山」という言葉を知っていますか?人と同じ事をしていると利益は出ない(小さい)という事です。「分かってるよ!」と言う声が聞こえてきそうですが、分かっていても実践できない(つまり分かってない)のが相場です。よく素人さんが、少し株を知っている人からみると とんでもない理由で銘柄を選び投資する人を見かけます。以外とそう言う超ビギナーな人が利益を得たりする事が多いのです。なぜか?それは誰も見向きもしない「裏の道」だからです。 味をしめた素人さんは株式についての勉強を始めます。すると次第に利益がでなくなってきます。理由は簡単。勉強する事によってみんなと同じ事をするからです。 そこで「人の行く裏に道あり・・」を思い出して実践しようとしても 今度は勉強した事による知識が邪魔をして怖くて投資が出来なくなるというわけです。
勉強をした上で実践できるか?
それでは勉強はしない方がいいのか?答えは「ノー」です。しかし勉強のやり方を考えましょう。例えば株式投資の本やテレビを見て「なるほど」と関心するのではなくその本を読んで、またTVをみてみんなが何を感じるのかそれによってみんながどのような行動を取るのか、考える事で決してその本に従って行動しない事です。 入社2年目に前記したMさんに オプション取引を勧めたところ「生意気な事 言うようになったな」「だいぶ勉強したみたいだからおしえてやる」と言われ次の一言に驚きました。「すぐ億万長者になれるよ。お前が買いと思ったら売り、売りと思ったら買ってみな」もちろん出来るわけも無くいまだに私は貧乏です。 つまり言いたい事はある程度勉強しなければ裏読みも出来ず、また相場には相当な決断力がいるという事です。
売り買いについての考え方!(初心者の人 最重要!)
株式投資を始めたばかりの人が 勘違いしている事は株を買うのと品物を買うのと混同している人がいる事です。
株は証券会社から買うのではありません。証券会社はあなたの依頼で売る相手に仲介しているだけです。(自己売買は・・などと突っ込まないでね。)
大根を買うのであれば八百屋さんが売ってくれます。八百屋さんは儲かり あなたは美味しく食べられます。お互いに利益があります。洋服しかり、家電しかり、車しかり。
しかし株式は必ず相手との利害が逆になります。
ブログや掲示板を見ていると投資暦の浅い人が 銘柄紹介などを仲間内で和気藹々とやっていますが、ケーキならみんなで買って みんなで美味しくてべて楽しい!ですけど株はそうは行きません。仲間が増えれば(買い方だと株価の上昇)増えるほど自分だけ 売り抜けることを考えなくてはいけません。
相場を理解している人がなぜ「オススメ銘柄」を吹聴するのか?
株は誰かの(投資家)利益を奪わない限り 自分の利益にはならないのです。
株をはじめる前にコレだけは肝に銘じておいてください。
当たり前のようで分かってないこと。
情報や指標(データ)を分析するのは結構ですがコレだけは常に頭の中に考えておいてください。 個別銘柄でも日経平均でもいいのでチャートを見て下さい。 天井と底があると思いますが、一番買い易いのが天井で 買いづらいのが底です。 言い換えると一番「コレはいける!」と思っている人が多い時が天井で一番「これはダメだ!」と思っている人が多いのが底です。 私自身 良く株の相談を受けます。「買ったほうがいいか?」「売り時はいつか」一応指標などを分析して答えますがハズレる事も多いです。みんなが良いと思っているときが天井です!もしあなたが誰かに相談してこの銘柄はよい!と言われたらあなたは「安心」ですか?「心配」ですか?
次に出来高を見てください。 底値のときは少なく 天井の時は多いと思います。つまり底値で買えた人よりも天井をつかんだ人がはるかに多いわけです。
営業トークで 最近出来高も増えて来ました・・なんて言っていましたが、逆張り発想で考えると「こいつバ○?」とさえ思いたくなります。
株価収益率云々信用残云々と言っている人に限って相場を見ようとしません。 逆に自分の理論を都合のいい指標だけを見て無理にでも納得させているのでは?という人さえいます。 公表されている情報での裏付けのある短期売買ほど怖い物は無いと私は考えますが・・・
株式投資における天邪鬼のススメ!
なぜMさんに 上昇相場の3万円台で売れたのか?また戻り相場の2万7千円で売れたのか?相場観を聞いた後でも説明がつきませんでした。凡人であふれるほど情報はあっても知恵の無い若造はその疑問をぶつけて見ました。 答えは上昇相場での売りは確信があった訳ではないとの事。相場をみるのは難しいが相場を見ている人間を見るのはできなくはないとの事でした。マスコミも株一色!お前ら(私)みたいな営業がひっきりなしに確信をもって相場は良いと言う。買い物帰りのオバサンまで証券会社にいる。外国人も一通り回ってこれ以上一体誰が買うんだ? 宇宙人か?と聞かれ 頭の悪い私はいまだに「人は同じでも不動産上昇による含み資産で銀行がお金を貸すんじゃないですか?」と答えました。すると おまえな〜ぁ、銀行がお金を刷れる(作れる)わけじゃないんだぞ!三重野さん(当時の日銀総裁)がアレだけ引き締めているのに・・と呆れた顔で言われました。
当時は不動産は絶対下がらないと言われていました。私の方が一般的な意見で当時Mさんは自分でも天邪鬼と言っていました。
天井が見えると早い者勝ちでニワカ投資家が多い今の相場 冷静に対処できるわけが無い!戻り相場のときはもっと顕著に現れていたとの事。つまりみんなが良しとするときが天井なのです。こんな簡単な事が本当に難しいんですよ! そう言う私もいまだに実践できていませんが・・・・。
株式投資 素人の思考。
「売らなければ損ではない」と良く聞きます。また「塩漬け株」とも・・。素人の典型です。そう言うのに限って成長性の無い銘柄だったりします。 また素人の人は上がると売ります。何万円得をしたと得意満面です。 この様な投資法を続けていると大きな相場の変化に対応できず必ず火傷します。 解かり易く説明します。あなたは当てはまりませんか? 元金500万円で A株100万円 B株100万円 C株100万円 D株100万円 E株100万円と五銘柄を買ってその後A株200万円 B株150万円 C株100万円 D株75万円 E株50万円となったらどうしますか?(ファンダメンタルは同じ?とします。)
初心者の人は必ずA株から売ります。そしてCはともかくD・Eは必ず塩漬けです。 この売買を繰り返すと 手元にはどんどん弱い株が残って(集まって)いきます。 仕手株は別として相場の流れは思っているより変わりません。個人投資家がバブル時に利益があまり出なく、崩壊時 損失が大きいのはこのためです。
試しに貴方の過去の利益のあった銘柄の現在値と今手持ちの銘柄と比較してみてください。上記のような取引をしている場合持ち続けているほうが利益が出ていませんか?もし現在の方が利益が出ているのなら貴方の相場観は間違っていません。
ではどうしたらいいのか? Eから売ってAは最後です。つまり「強い株」を残すようにしてください。
「ナンピン買い」という言葉をご存知ですか?(知らない人は調べてください)平均買い単価を下げるなんていうともっともらしいですが、弱い株が弱くなればなるほど買い続ける(増える)ことです。よほどその銘柄にこだわり(確信)があり、また相当量の資金があるのなら反対はしませんがナンピン買いをしている ファンドマネージャー(プロ)って聞いたことありませんし想像ができません。
空売りはプロでも相当量の決断力が必要。
最初に空売り云々と言いましたが、初心者の方は売りから入るのは危険です。理由は簡単。初心者の人ほど損切りが出来ないからです。買いから入れば10万円の株なら最悪損金10万円です。しかし10万円の株を空売りして1000万円になれば990万円の損金です。(手数料とか追証とか細かい話は別)理屈で理解していても出来ないのが相場です。コレは肝に銘じておいてください。そう言う私もバブル崩壊時 なかなか下がらない「本州製紙」を1200円で空売りしたことがありました。その後株価はじりじり上昇を続け 1900円になったところでちょうどMさんと会う機会があり相談したところ「素人(証券マンの私にむかって・・)がそんなのを売るんじゃない!すぐに手仕舞いなさい」と言われ思い切って買い戻ししたところその後5千円以上に値上がりした事がありました。もしもその時にMさんがいなければ絶対買い戻していなかったと断言します。正直言われても相当迷いました。「明日は下がるさ」と思い続けて大きな事故になっていたと思います。
今流行のデイ・トレードを考える。
よく友人から「デイトレやりたいけど・・?」と相談を受けますが決まって答える言葉があります。「用意した軍資金の半分を橋の上からバラ撒ける決断力がなければやめた方が・・・」といいます。 確かにインサイダーは禁止とはいえ 情報の乏しい銘柄をやるのに超短期売買はきわめて平等で自分の相場観だけで勝負できます。 しかしデイトレは難しい損切りを何回も繰り返さないといけません。 テクニカルだけで判断ば良いとも思いますが(例えば3%下がったら自動的に損切り)最近では比較的ポピュラーになってきていて、早い決断をすればそれだけ利幅が減ります。よくデイトレで何億稼いだとの話を聞きますが、それはまだあまり人がやらない投資法だったからであり現在ではよほどの黄金率でも無い限りやめたほうがいいと思いますが・・・
オススメ投資法。
あくまで個人的な意見ですのでご自身で判断してください。 超短期投資がインサイダーの影響を受けにくいと言いましたが 超長期投資も同じです。当たり前ですが成長している会社をじっくり持って会社が大きくなるとともに資産が増える。 笑い声が聞こえてきそうですが 昭和30年代に松下電器を1千株持っていたら? 昭和50年に任天堂を1千株持っていたら? どちらも億万長者です。しかしその会社と関係の無い人間が利益のある株を持ち続けることは本当に難しいことですよ! それよりも少し簡単なのが「上がったら我慢」「下がったら速攻」買った時に売り目標は立てず、何パーセント下がったら売りと決めておく事です。 10%と決めると例えば1000円で買った株が900円になったら即損切りです。2000円になったとしても上値から10%下落しない限り売らないで、この場合1800円で売りです。 使い古した手法ですが、株を知らない初心者が次々とデイトレに参入している今は逆にチャンスかもしれませんよ!
最後に(まで)当たり前のことですが・・・
株は平等です。(???)
得する人と 損する人は平等です(???)
「ゼロサムゲーム」損と得とは必ず一緒(同じ)です。(???)
上昇相場でも売った人は実質損をしている訳ですし、暴落しても売り逃げた人もいるわけですよね。 どんな上昇相場でも どんな下降場面でもこの公式は変わりません。 しかし株式投資をしている人はほぼ全員「自分だけはうまくやってやろう!」と思っているわけです。 その中で必ずそれなりの利益を上げている人たちもいます。 ファンドマネージャーなんかがそうですよね。村○さんとか、外資系投資顧問。何十億・何百億という金額を一流の大学を出た人が、それこそ何億円のコンピューターやプログラムを駆使し独自のノウハウで投資しているわけです。それでも年率10%で運用できれば相当優秀です。
どこでも売っているありふれた内容の株式入門を片手にトレーダー気取りで20万円位のパソコンで誰でも知っている(あなたにでも手に出来る)情報源でコーヒー片手に仕事や家事をやりながら・・・・・・etc 勝負になるとお考えですか?
「100万円が1年で500万になった」との話をよく聞きますが それははっきり言って投資ではなくバクチです。 それ相応のリスクがあった事を認識してください。 100万円を1億にする!夢を持つのはいいことですが、その9900万円はいったい誰から貰う気なのですか?
あなたも虎の子の100万を失うのは嫌なはずです。それはみんな同じはずですよ!
みなさんは貰う気があっても取られるとは思っていません。暴落があってもせいぜい2割減くらいで逃げられると思っています。しかしその思考は江戸時代の米相場から変わらぬ心理です。
少し脅し過ぎたので違う側面も。バブル期 大手証券会社が体育館位のトレーディングルームに何百億を言うお金を使って一流大学卒業の優秀な人材を集めても、結果相場が読めませんでした。
何を言いたいのかワカラナイでしょ! そうです 相場も結局わからないんです!けれでもです。相場は人が作ります。相場を読むということは人を読むと言うことだと思いませんか?
とにかく株式をやろうと思うのでしたら金額の多い少ないは別にしてそれ相当の覚悟をもって臨んでください。人間は他人の内面は見えませんが自分の考えは口に出さなくてもわかりますよね。つまり他人は馬鹿に見えて自分は利口に感じます。馬鹿な人ほど人が見えない人ほど自分は利口と思っているのではないでしょうか。相場とはそんな人間の内面の塊と思いますが・・・
.
最後にさしたる実績も名前もない 私ごときのたわ言に最後までお付き合い頂きありがとうございました。
皆様のご健闘をお祈りいたします。
Google
アクセスランキング
日替り?読捨て?相場観?
一部の方のご要望にお応え?して相場はあるけどネタが無い時はなるべくコッチに一言だけ・・・
一回づつの書捨てですので、証券マンの如く無責任にある事ない事言いますのでご注意ください。
仮に話が広がったら本文の方に格上げで書く事あるかもで、「前に読んだ」はNGワードです(笑)
2008年11月26日(水)
.
ビックリした。あんまりアメリカの悪口ばかり言っているんでサイバー攻撃かと思っちゃいました。なんか勝手にヘンなHPに強制転送されちゃってたみたいで、大変ご迷惑をおかけしました。
.
なんのパーツを付けたのか覚えて無いんですけど、無知なモンでブログパーツを全部点検したら下手人がみつかりましたので削除しました。
.
何が起こったのかよく分からないんですけど、詳しくはコチラのサイト(http://jukunenaffiliate.blog84.fc2.com/blog-entry-297.html)に出てますのでお暇な方や不安な方はご一読ください。
.
出来れば・・下のほうも (*~ρ~)ノ☆ポチッ
.
☆当記事はあくまで株式初心者向けに綴っています。中級者にはご賛同いただけない事が出てくると思われ、上級者の方の中にはご立腹される事項もあるやもしれませんのでご注意ください☆
☆なんか天狗になっているつもりはありませんが、引用しているんじゃ?って思いたくなるような文章を(まれに)見かけます。けっこう大変なんで正直気持ちのいいものじゃないんですよ。せめてご一報頂ければ幸いです。☆

2009年05月25日

今度はコレかい

我が家では未だに25型のブラウン管テレビなんですよ。あと14型のテレビが2台あるんですけど、これは例の中古品が売れなくなるのなんの・・・って騒ぎの時に息子が500円で買ってきたヤツです(ちなみに一台はビデオ付き)夏休みの宿題も最後の日にやる自分としては地デジなんて遠い未来の話です。普通は先にやる堅実な人が利益を得るものなんですけど、最近はそうでも無いんですよね。慌てるナントカは貰いが少ない・・・とはチョット違うな?

携帯電話とパソコンは買って必ず後悔するもので、割り切らないといつまで経っても買えないなんて言ってましたよね?でも両方とも販売方法が複雑で単純に待っているだけじゃ利益にならなくて、内情を良く学習しないと損をするんですよね。どっちも最新型を高い値段で買うのは、あんまりお利口さんの買い方じゃないのは共通しているんですけど騒ぎに乗せられて買うと金額的に損をするのはナニを買うにしても同じような?

この25型のテレビは20年も前に買ったんですけど、全然壊れる気配がないんですよね。当時はずいぶん大きな画面と思ってましたけど、今ってもっと大きいのが当たり前なんですよね?素朴な疑問なんですけどテレビって画面が大きくなればなるほど離れて観ないとダメなんていいますけど、だったら小さいのでもいいような?どうせ狭い家に住んでいるんですから。小さくたって間近で観れば十分大画面ですよね?なんか家電メーカーに踊らされているような感じがしないでもないんですよね。

最近はエコポイントなんて話題になってますよね。何故か電気代の高い大画面の方がポイントが高いんですよね。もちろん消費を刺激したい意図もあるわけですから悪い事とも限らないですけど、環境を利用して逆の事を行っている訳ですからなんかスッキリしないんですよね。オイルショックの時に省エネなんてサンザン騒ぎましたけど、こんな嫌らしい事はしなかったですよね?だから技術の進歩にも貢献できたわけで、誰かが利益を得ようなんて下心があると、うまくいかないんじゃないですか?そんなバカじゃないですよ・・・みんな。

どこぞのノーベル賞学者が環境関連なんて大騒ぎしてますけど、なんかもう飽き飽きです。ナンでもいいけど○○を的中させたカリスマ学者や投資家って相場が変わるたびに出てきては消えての繰り返しじゃないですかね?本当に儲けている人というか、儲け続けている本物って絶対に表に出てこないというか、他人に吹聴したりしないものだと思いますよ。表に出てくるのカリスマナントカって全部下っ端というか、使い捨てだったりして?



☆テレビも不便を感じたら買いますよ。将来を見越して買ったら騙されそうで?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:37| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月21日

浦島P太郎

15年ぶりに電車に乗りました。もちろん大袈裟な表現で何回かは乗ったことはありますよ。証券マン時代は今住んでいるトコから一時間半くらいかけて茅場町(兜町のある駅です)まで毎日、通勤していたんですよ。メーカーに転職して郊外の支店に配属されてからは営業車をもらえて、本社や客先に行くのも私用でもナンでも車になっちゃったんですよね。研修とかで電車に乗ったこともありましたけど、同僚と一緒で話をしていましたので、正確に言うと一人で周りを観察しながら長時間電車に乗ったのが15年ぶりといいましょうか。

タマタマ日本橋方面で通勤時間帯にのったんですけど、あまりの違いにビックリです。みんな携帯をいじってるんですよ。見るとメールじゃなくてゲームの人が多かったような?そんで雑誌を読んでいる人って、殆どいないんですよね。新聞や文庫本を読んでいる人の比率はあまり変わらないような感じでしたけど、一番驚いたのが漫画雑誌を読んでいる人は全く見かけませんでしたよ。今日なんかマガジンとサンデーの発売日ですよね?昔なんかみんな読んでて、拾うことも容易だったような?

たまにPSPとかDSとかやっている人もいるんですよね。端から見てカッコのいいモンじゃないですよね?でも携帯(電話)ゲームも40過ぎの親父がやっているのってどうなんでしょ?少なくとも私はできません(見栄っ張りなんで)ちなみに朝から我が子がゲームなんかやってたら無条件で引っ叩きますよ。自分はOKなんですかね?私が電車通勤している時は漫画雑誌はギリギリセーフで、コミックはアウト・・って考えてましたけど、最近の人って携帯ゲームはセーフだけど、PSPはアウト・・なんて考えているんですかね?

そう考えると出版不況って深刻なんですよね。話には聞いていましたけど実感しました。何度も言うようですけど情報が知識に変わった瞬間です。良く考えたら仮に毎日電車に乗っていたらこんなに実感できなかったような?ナンでもそうなんですけど毎日毎日、少しずつ変わっていくと分からない事って多いですよね。自分じゃシッカリ観察しているつもりでも、気が付かなかったり、いつの間にか引っ掛かったりしていくことが多いんでしょうね。そういう今だって自分じゃ気が付かないうちに段々慣らされているモノってあるんじゃないですか?無料のものとかは気を付けた方がいいですよ。



☆仕手株や乗っ取りの仕込みなんて少しずつ行いますからね。↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:30| Comment(2) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月18日

また派手に・・

手前味噌なんですけどウチの子、来週修学旅行なんですよ。関東圏の公立御決まりの京都・奈良なんですけど、なんかインフルエンザで怪しくなってきましたよね?自腹でガイドブック買って来て枕元に置いてあるのを見るにつけ中止になったら気の毒の極みです。個人的には少し大袈裟なんじゃないですかね?私も不勉強なのでドコらへんが大変なのかイマイチ分からないんですけど、なんか大袈裟に宣伝しているようにも見えるんですよね?

マスコミが大袈裟に宣伝するとナンカ怪しいって考えちゃう妄想癖が付いているのですが、やっぱり刷り込みなんじゃないですかね?日本人ってこの手の話に流される傾向が強いじゃないですか?今回は感染が早い事を印象付けておいて、次回に「前回より毒性が強い」なんていえば冷静さを欠いてパニックになる人もいるんじゃないですかね?相場的にはそういう状況はカキイレドキです。世界的に見て日本の感染者が多ければやっぱり怪しいですよ。GDPと感染者の国別ランキングを見てみたら面白いんじゃないですかね?

私のマスコミ不信も行き過ぎなのは自覚してますけど、民主の鳩山さんだってドウ考えても期待できないような?タダでさえ頼りなさそうな面構えなのに、一回ミソが付いているんですよ。それを異常にマスコミは持ち上げているんですよね。例によって世論調査で麻生さんを抜いたなんて言ってますけど誰に聞いているんですかね?民主党支持者限定で調査すれば、そうなるかも知れませんけどね。あくまでランダムで選んだけどタマタマ民主支持者が多かった・・・なんて。

個人的に小沢さんの政策って支持できないんですけど、マスコミに対する対応だけは見所あると思っていたんですよ。妄想的にはマスコミ=アメリカなんですけどね。そんで一斉攻撃で、イイナリの鳩山さんでしょ?それでマスコミは大絶賛。なんかいい加減分かり易すぎないですかね?はっきり言って、もう民主党にはナンの期待も出来ないような?せっかく興味を持ってきて、ある程度の弊害も已む無しくらいに考え始めていたのにガッカリデス。政治のレベルって国民のレベルって良く言ったような?



☆もう政策以前に信用できる政党って共産党だけ?ソコまで覚悟できないけど。↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:31| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月17日

ヤリガイはお金

何回も言ってますけど、私の先輩がラーメン屋を始めたんですよ。スキが高じて・・・ってヤツですかね?とにかくその先輩はソコのラーメン屋さんが病的というほど大好きで、とうとう夜とか土日とか修行に行きだしちゃったんですよ。端から見りゃ、体のいいタダ働きなんですけど、愛は盲目というか7年もそんな生活をしていたんですよ。もちろん本人は「いつかは独立」なんて言ってましたけど安定したサラリーマン生活に見切りが付けられるようなタイプじゃなくて、ましてやこの不況でしょ?ラーメン屋をやろうなんて考える人がゴロゴロ出てきそうなご時世です。

それが突然、師匠が亡くなっちゃって最後に「無理は承知だが出来れば残したい」なんて言われて急に継ぐことになったんですよ。本人が一番ビックリしているというかオロオロしているというか、味しか興味がなかったんで経営の事なんかマトモに教わってなかったというか、聞いてなかったというか?そのことからも独立する確固な意思があったかは怪しいもんです。とにかくたった2ヶ月の準備期間でしたから、毎日がパニックです。ホントに仕入の連絡先まで知らないところがあったくらいですから。

家族や親戚一同はもちろん猛反対・・・なんてレベルなもんじゃなくて、たまたま私は経営学部だったんで、あまりにも・・・ってトコロは助言していたりしていたんですけど、それが余計な事を吹聴しているような感じにもなってしまったり、本人も意外とラーメン屋向きな頑固なトコロもあって半分ケンカみたいな感じになったりもしましたが、なんとか開店することができました。お客の入りもマズマズでいいスタートが切れています。

なんて言ってますけど私も他人の世話するほど余裕がないんですよね。自宅からはけっこう遠いのでガソリン代だってバカに出来ないんですよ。とにかく知人が頑張っている姿っていうのは見ていて気持ちがイイもんですよ。やっぱり人間は働かなければダメなわけで、仕事にドレだけヤリガイを持てるかが重要なんですよね。本人も開店から今日まで殆ど寝てないそうですけど、嬉しそうに鍋振ってますよ。そういう環境を作っただけでも、独立した甲斐があったんじゃないですかね?

とりあえず友人として応援したいんで、ご近所の方はお願いします。スタミナラーメンと餃子が美味しいですよ。 漫々亭



☆盲目になれる仕事なんてソウソウないんですよね?純粋に羨ましい。↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 17:59| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月14日

命が惜しけりゃ

なんか豚インフルエンザで騒いでますよね?インフルエンザっていうと冬のモノかと思っていたのですが、コレだけ気候がよくなってきたのに流行しそうなワケですから、なんか不気味ですよね?なんか例によってマスコミが騒ぎすぎのような気するんですけどマスコミが騒ぐとなんか怪しく感じてきちゃうんですよね。某番組でベンジャミンさんが陰謀説みたいなのを言ってて笑いものにしてましたけど、確かに飛躍しすぎでしたけど陰謀説っていうのは疑う余地があるような?

貧乏な国に無償でタミフルを配布するなんてマスコミが騒いでましたけど、この辺が怪しいんですよね。そりゃ貧しい国の人は助けてやりたいとは思いますけど、その辺に付け込むのが目敏いお金持ちです。日本が買い占めていて国際的に評判が悪いみたいですけど、大口のお客さんを悪者にして儲けている商売人をドウ思います?商売人がドウのというより、顧客がバカにみえますよね?なんというか日本って、そういう立場なんじゃないですかね?

製薬会社が最初にクスリを開発して後から、そのクスリ用の病原菌をバラ撒いたら大儲けですよね?開発費も、その時々で研究するよりも大幅に安価なような?そう考えると今回もパターンに嵌っていると思いません?マスコミが大騒ぎして日本が金を出すんですよ。我が身カワイさで大量購入して、外国から冷たい視線で見られて、慌てて国際貢献って名目でお金を出すんですよ。もう落語の域というか、毎度お馴染みの十八番です。

そんで陰謀論ですけど、今回って毒性の低いインフルエンザで試しているなんて考え過ぎですかね?データが集まったところで強烈なインフルエンザを流行させて、命が惜しけりゃ金だせ!・・・みたいな?日本なんか真っ先に飛びついて、ジャブジャブお金を使いそうな?お金を出すって事は入るところがある訳で、儲かるところってドコでしょ?けっこう銘柄見つけるのは簡単なような?なんか買いたい衝動があるんですけど、お金ないしな?



☆もちろん買いませんよ。妄想に投資しないのは私のポリシーです。↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 21:30| Comment(2) | TrackBack(1) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月12日

美味しく頂きます

なんかしばらく休んでしまってスミマセン。実は友人がラーメン屋をやる事になったと言う話は前にしましたが、その準備を手伝うと言うか手伝わされて、不眠不休と言っても大袈裟じゃないほどです。突然いろんな事があって、ほとんど準備もしないまま開店することになりましたのでテンヤワンヤです。ほとんど無休の無給の無窮で、昨日だってオープニングセレモリーという建前の予行演習に招待されたんですけど、行ってみたら店員さんですよ。誰かの小さな子供が「アルバイトのオジちゃん・・お皿持って来たよ」って後片付けしてくれて、「お〜ぅ!偉いね〜」なんて頭撫ぜてましたけど、内心じゃ『アルバイトじゃね〜よ。あめ〜と同じ立場だよ』なんて・・・

ところで、私が休んでいる(?)あいだずいぶん相場は良かったみたいですよね。とは言ってもジックリみる余裕も無かったんで、あまり突っ込んだ話はできないんですけど、雰囲気だけで言うとだいぶ楽観的になっているみたいです。でも個人投資家はナカナカ戻ってくる感じじゃないですよね?つまりココからは短期じゃあまり期待できないというか、マニア同士の戦いというか、どっちにしても楽に稼げそうにないような?相場って自分よりも弱いものを食べないと儲からないんですよね。弱っている人が「ナンピンだ」なんて言っているのはホントに美味しそうなんですけど、もう食い尽くされた感がありますしね。

とにかく商売でもなんでも稼ぐには相手より強くなくてはいけないんですよね。私も営業職が長かったですけどお客さんより商品知識が少ないのでは話になりません。新人の頃なら可愛く教えてもらうセールスも、やりようによっては出来ましたけど(私は得意でした)40歳過ぎたら絶対無理です。買い物行く時も賞味期限が近い商品を割引で買うのはお店の弱みに付け込んでいるわけですよね?売れ残りは困るから安くする訳ですから。私は極力コンビニで生活用品は買わないようにしているんですけど、あるいみ強者というか弱みを見せないと言うか、基本的には値引きしていないですよね?買い物も株も売った買ったという意味では同じです。

個人的な話ばかりで申し訳ないんですけど、私ってナンデモ安いものを買う事を中心に考える癖があるんですけど、洋服は紳士服専門店で買うんですよ。何でかって言うと一番安くてイイものが買えるチャンスが大きいからです。紳士服店ってもぐら叩きみたいに出来たり潰れたりしてますよね?利益率が高い割には売れ残るリスクが大きいんですよ。つまり弱みを見せやすいんですよね。逆にバッタもん専門みたいな激安店ってあるじゃないですか?あれって意外と高いと言うか安くてイイものって少ないんですよね。つまり弱みが少ないんですよ。

アノ手の店って潰れたお店から買い叩いてきますよね?つまり弱いところから利益を取る事に長けているわけで、逆に弱みは見せないんですよ。なんか分かりにくいけど、つまりハッタリだけで商売しているようなところがあるような?売れ残ったら捨ててもいいような価格で買い取っているんで、あんまり美味しくないんですよね。久しぶりなんでナニを言っているのか良く分からなくなってきましたけど、早い話が株でも同じですよ。私が現役の時も仕手筋が弱ってきている感じがすると、それを食おうと思って一生懸命調べていたりしましたんで。自分と反対決済しようとしている人を良く考えて行動するだけでも、だいぶ違うと思いますよ。




☆私も、なるべく更新できる生活に早くなりたいです。↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:38| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月28日

ゴミが宝に!

なんか世の中歪んでますよね?ドコゾの大手家電の冷蔵庫がリサイクル商品って誤魔化していたって騒ぎになってますよね。新品と偽って中古部品を使っていたって言うのなら分かりますけど、新品使ってたって非難されているワケですからリサイクルの普及って難しさを実感できるような?私は工業製品に対しては素人ですけど、コノ手のニュースを聞いているとエコ関連株の怪しげなお祭り騒ぎを少し冷静に見れるんですよね。ホントにゴミが宝の山なら他人に吹聴しないですよね?せっかく、みんながゴミだと思っているくれているのにワザワザ大騒ぎする理由がわかりません。

草g 剛さんの件が騒ぎになってますよね。個人的に陰謀論とか大好きなんですけど、いくらなんでもコレと陰謀と結び付けるのは無理があるんじゃないですかね?サスガの私もコレと陰謀論と結びつけているのは強引と感じたと言うか笑っちゃいましたけど、警察も仕事している事をアピールできる訳ですから、その程度の思惑はあったかもです。一般人と比較して厳しいなんて擁護している人もいますけど、テレビでニコニコしていれば何億円も貰えるワケですから、そのくらいの不自由なのは仕方が無いんじゃないですかね?リスク管理が出来ていなかったというか、リスクを理解していたかも怪しいモンです。

正直いって、あまり興味のある事件じゃないし対応も予想の範囲なんで面白味に欠けるんですけど一応、経過はチェックしています。興味がないからチェックしないって、せっかくコトが起こっているのにもったいないんですよね。なんかコトが起こると、その業界の尻尾が出ることが多くて、その業界にコトが理解できることがあるんですよ。北野誠さんの不自然さって凄くないですか?ナニが悪いのか、イマイチ分からないと言うか新しい発見がアリアリです。掲示板なんかに草gさんでも北野さんでも「興味がないからドウでもイイ・・・」なんて意見が多いですけど、本人じゃないんですよ。背景を見て業界全体を知ることが出来ることに興味があるわけです。

株だってそうですよ。暴落時に「株を持ってないから関係ない」なんて言う人多いんですよね。一般人ならまだしも報道番組でコメンテーターが言ったりするから呆れたモンです。個別でも騒ぎになっている銘柄って絶対チェックしておいた方がいいですよ。自分の持ち株や、その業界ばかりをチェックしても動かない時は何もないときですからね。早耳情報なんてネットや業界紙などで噂になるようなモンは、ゴミは宝の山と一緒です。おいしい話って他人に教えてもらうモンじゃなくて自分で考えるモンですよ。自分で見つけるんじゃないですよ。考えるんですよ。考えることでゴミみたいな情報が宝に変わるかも(?)です。



☆言えない!って言っているのが、心の叫びじゃないんですかね?↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:50| Comment(5) | TrackBack(1) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月22日

カモかも?

なんというか、こんなこと言うと男尊女卑とか言われそうですけど、お金って女性と似ているなんて昔は言っていたんですよ。こっちから執着すると逃げていくのに、少し引くと寄って来るみたいな?一生懸命、相場に張り付いている時は損ばかりなのに諦めて塩漬けで忘れかけていたら上がってた・・・なんてことありません?女性を好きな人が必ずしもモテル人じゃないんですけど必ずモテル人って女性に好かれる人なんですよ。好かれる為には理解するって事が重要なワケです。お金持ちってお金が好きなんじゃなくて、お金に好かれているんですよね。

つまり懸命に相場を追っかければ追っかけるほど、どっかのキャバクラと一緒でお金を取られちゃうんですよ。客観的に理解していれば無駄なお金って理解できるんですけど、相手もプロなわけですから素人さんはイイお客さんです。相場も一生懸命追っかけていると上手な人に騙されると言うかノセられるというか、見てなければ騙される事も無い訳ですから確率的には5分5分になる訳なんですよ。相場が良くなればなるほど相場に無知な人が増えてくるんですよね。ドウ考えても踊らせようとしているようなホームページでも意外と人気だったりするんですよ。中にはお金を払ってまでカモになろうって人がいるんですから、まさにカモがネギ背負ってですよね?

短期で儲けようとするなら投資なんて考えている時点でカモって断言できるような?よく言われる事ですけど投機・・・つまりギャンブルです。私自身はギャンブルは殆どしないというか、パチンコとかも確率的に勝てる見込みがあることしかヤラナイんですけど、ギャンブル系の映画とか漫画とか大好きなんですよ。なんでかっていうと勝てる人ってギャンブルしていないんですよね。勝てる理由があるからやっているワケで、その種明かしをしてくれるじゃないですか?もちろんお互いに勝てると思ってやると考え方の上手の人が勝つんですよ。早い話株式相場と同じです。

私が全ての映画の中で一番面白かったって思っているのは「スティング」なんですよ。ポールニューマンとロバートレッドフォードの詐欺師の話なんですけど、騙す方を騙していると思わせるトコロがミソなんですよね。ホント勉強になるというか、アメリカ人ってこんな面白い映画を作れるワケですから尊敬します。そのアメリカでポーカーかナンカの格言で「30分間ゲームをしていてカモを見つけられなければ、あなた(自分)がカモだ」なんて言うのがありましたけど、騙し騙されの株式市場です。カモが見つからないで株をやるなんて論外というかカモを見つけてから初めて勝負が始まるんですよ。



☆騙したつもりがチョイと騙されて〜♪ホント男女の関係みたい↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:36| Comment(0) | TrackBack(2) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

社会の窓

北野誠さんが騒ぎになってますよね。騒ぎになっていると言ってもテレビや新聞等、いわゆるマスコミでは極端に不自然なくらい報道しないので、騒がせないようにしているって言うのが正確な表現だと思うんですけど、あれほどゴシップ好きなテレビ局が、まったくのスルーですよ。チョットでも問題発言があると「まいどアリ」と言わんがばかりに大袈裟に話を大きくするのに今回に限っては匂わすような事も言わないんですよね。普通に考えれば目先の商売よりも不利益の方が大きいってことで、それだけ大きなモノがあるって想像できます。

今回はインターネットで、いくら細かく調べても、もう一つスッキリしないんですよね。某宗教団体とか某プロダクションとかって言われているみたいですけど、どっちにしても不利益の方が大きいですよね。つまり我々が知らない何かがあるんですよ。もちろん芸能のことなんて私は全く分かりませんけど、コノ手の話って個人的に大好きというか社会そのものなんですよ。大多数の人が知らない事に根本的な仕組みがあって、その大多数が重要なモノって言ったら正に相場と同じですから推移を見守っていれば意外とオイシイ発見があるかも(?)です。

もちろん仕組みを発見しても発表する予定がないというか発表出来ないからこそタブーになっているんですけど万が一、想像できれば私も少数派の仲間入りになれるわけです。大衆に影響があって騒ぎになれば、なるほど尻尾を出す可能性がありますので、暴落の時ってある意味チャンスなんですよね。私が相場を最近始めた人よりも偉そうな事ばかり言っているのはバブルの崩壊って暴落を見ているからなんですよ。ナンテ言ってますけど私も仕事じゃなければ投げて終わりだったと思いますけどね。それが後々の相場観に影響が出るのが分かったから今回も面白くない相場を我慢して見ているんですよ。

嫌らしい言い方ですけど、相場の根本のトコロで書かない事がいっぱいありますよ。だってネタばらしたら偉そうに喋れないというか、思いっきり単純というか知ってしまえばバカらしいことが多いですからね。手品師が子供に尊敬されて、せがまれて良かれと思ってタネを教えたら誰からも相手にされなく(尊敬されなく)なった・・・なんて言いますけど大衆なんて言うのは、そんなモンです。誰も手品師の優しさなんか評価してくれないんですよ。けっこう単純な仕組みでしょ。それと同じ事が北野誠さんの件で行われている訳ですから、チョット面白いですよ。




☆こういう内容って評判悪いんですよね。親切心のつもりでも・・・↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:22| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

商売繁盛

なんかスミマセン・・・最近休んでばっかりで。実は大真面目に2種免許に通ってます。人生見切りが大切・・なんて5年も粘ったわけですから偉そうに言えないんですよね。それと前の会社の同僚(先輩)がラーメン店をやる事になって、それのお手伝いをしているんですよ。けっこう老舗というか地元じゃチョッと知っている店なんですけど、そこのオーナーさんが突然亡くなってしまいまして、その先輩がイキナリ継ぐ事になったんですよ。その先輩って少し変わり者で、ソコのラーメンに惚れ込んで独立の予定も無いというかサラリーマン辞めるつもりは現実的に無いのに老後の為か(正直意味不明?)7年間も土日と深夜に無償で修行していたんですよ。

それがホントに突然倒れて、病院で「無理を言っているのは分かるが、お店が無くなるのは悔しい」って師匠に言われてドラマみたいな展開になっちゃったんですよね。準備していた訳じゃないんですけど、イキナリ継ぐことになっちゃったんですよ。継ぐと言っても赤の他人なワケですから師匠の親族にしてみたらビックリなワケで、イロイロあったんですけど継続してやることになりました。料理はそれなりに教わりましたけど、経営ノウハウや仕入先れや節(脱?)税などの基本的なモノがマルっきり分からないのと、開業資金なんて無いわけですから、改装とか広報とか全部、手探りの手造りで、これまた一人で寝ないでやっているんですよ。些少でも力になれればとお手伝いをしている次第です。

なんというか、運命ってありますよね。7年間無償で働くなんて普通の人じゃ出来ないですよね?本人もいつかは独立なんて言ってはいましたけど、絶対無理と思ってましたけど、まさかこういう事になるなんて・・・ね?人生って意外とウマク出来ているんじゃないですかね?他人に良くしておくと絶対自分に返ってくるようになっているんじゃないですかね?逆に他人を蔑ろにしていると、必ず自分に返ってくるというか、人間同士の問題じゃなくてお天道様というか天というか、何かが調整するようになっているってホント思いましたよ。まあ兎に角、私も出来うるかぎり協力したいと思います。もしかしたら見返りがデカイかも知れないですしね・・・なんて考えているようじゃダメかな?




☆改装作業していると色んな業者が引っ切り無しに来ますよ!胡散臭いのも?↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:38| Comment(2) | TrackBack(1) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

ジリ貧国家

昨日今日と足踏みしてますけど景気良く上がってますね。悪名高い(?)有名なカリスマ投資家が長期低迷だの、この上昇は一時的だの言っているんで余計に裏読みしている人が多いんじゃないですかね?でもアノ手の人間の話を裏読みなんかしない方がいいですよ。絶対相手の方が上手なんで。どっちにしても日本株を長期で投資したいような企業って限られているんですよね。素直に考えれば環境とか高齢化関連ですけど、なんせ与党も野党も政治がシッカリしていないので、おいそれと手を出せないというか、今が売り時なんじゃないですか?(自分への慰みも込めて)

なんか赤字国債が過去最高とか初めて税収を超えたとかニュースになってましたけど、こんなに派手に借金しててイイんですかね?そりゃ私も自営業者ですから景気対策は早急に大規模にやってもらいたいですけど、ドウ考えても効果的につかえるとは思えないんですよね。最近の求人誌を見ていると、怪しげな会社が補助金欲しさにワケの分からない仕事をさせるために派遣切りしている人を募集しているクサイのがあるような?コノ手のことは絶対に政府や役人よりより民間の方が上ですからね。

麻生さんが「日本の実力」とか「底力」なんて言っているのを聞いていると頭にくるのは私だけですかね?人間って煽てられている時って最も警戒すべきときだと思うんですけど、日本ってココまで落ちてもエリート意識があるんですよね。外国から煽てられて自分は過去最高額の借金をしてまで、どんどん世界(外国)の為にお金をばら撒いているんですよ。内心バカにされながら「あんたは素晴らしい」なんて煽てられていい気分になっている苦労知らずのお坊ちゃまにしか見えないんですよね。

少し前にも言いましたけど人間ってトコトン落ちないと這い上がって来れないなんて言われましたけど、国でも一緒なんじゃないですかね?日本は素晴らしいなんて言う輩がいなくならないとダメなような?株も大底打たないと上がらないですよね。日本も敗戦でトコトン落ちたから上がってこれたんじゃないですか?ズルズル落ちるならバブル期をピークとすると戦後40年で培ってきたモノですから、落ちるのも40年くらいかかるんじゃないですかね?




☆世界的にはゆっくり落とした方が金が毟れるって・・・↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:39| Comment(6) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

卵と鶏で大違い

最近、我が家の家庭菜園ではイチゴがなり始めたんですよ。毎度、思うんですけど野菜って自宅で取れる頃になると思いっきり安くなっているんですよね。今年大学受験の息子が歩き始めた頃からイチゴの栽培を始めて、最近やっと食べられるようになったんですけど息子なんか帰ってこないしイチゴに興味がある歳でもなくなっちゃったんですよね。野菜ってキュウリでもブロッコリーでもトマトでも自家製のヤツって朝取ると夕方にはシナシナになっちゃうんですけど、ナンでなんですかね?買ったヤツなんか一週間くらいシャッキリしているのに?

なんというか頭にくるほど強いですよね。つい最近まで日本中の上場企業が倒産するような勢いで報道していたのに、近頃はユニクロでも任天堂でも不景気は関係ないとか不景気の中絶好調とか、そっちに焦点が当たっているんですよ。毎度のパターンですけど絶対株価と連動してテレビでも新聞でも騒ぐんですよ。民間の報道って商売ですからお客(読者や視聴者)の望むものを報道すると売れるんですよ。昔は広い意味でのインサイダーかな?って思ってましたけど全然深くないですよ。

マスコミって某新聞社を除いてはあんまり直接的に株価とか景気の動向に加担する事って思ったより少ないような感じがするんですよね。景気なんかマスコミが政府に協力的なら経済政策も効果的だと思うんですけどね?でも小沢さんの事とか、少し前なら改革とかって明らかにマスコミ主導でしたよね?こういうのって世論が先にあるか後にあるかで容易に判断できるんですよ。どちらにしてもマスコミの影響力って凄いですよ。特にテレビは凄いような?

なんか最近はタレント知事が流行の兆しがありますけど、ドウなんですかね?私もマスコミの影響を受けているのかも知れないですけど、それなりに頑張っている人が多いように感じますけど、なんか小泉さんとダブるような気がするんですよね。最近はマスコミの影響力を利用しようって考えている政治家も多いじゃないですか?コレって癒着って言わないんですかね?テレビに御世話になっているタレントがドンドン政界に進出するようになったら、なんか恐いと思いません?




☆タレントなんて政治家以上にコネと要領と血筋ですからね?選挙もないし。↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:35| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

背水の陣

のっけから個人的な話で申し訳ないんですけど、私って夏休みの宿題を最後の日にやるタイプなんですよ。懲りて7月中に仕上げようと思っても半分くらい一気にやると安心して残りの半分は最終日です。夏休みの最終日って自分でも感心するほど能率的に集中してお勉強(?)するんですけど、同じ事でも最初にやっていれば精神的に楽で楽しい夏休みを過ごせたんですよね。8月の10日過ぎ位から気になって20日過ぎから鬱になりますので、つまり損しているんですよ。

仮にですけど夏休み最終日を毎日の習慣に出来たら博士か大臣か?少なくとも他人から一目置かれるような人間になっていたと思いますよ。分かっていても未だに実行できないワケですから、人間って簡単には変われないんですよね。私って勝てる見込みのないギャンブルはやらないし相場にも思いっきり反映されているんですよね。元々そういう要素が強い正確だったところにバブル崩壊の体験が追い討ちをかけているんですよ。まあ相場に関しては損をしない投資が間違っているとは思いませんけど???

仕事がら経営者(創業者)の人と話をする機会が多いのですが、私の欠点はリスクを取らない事って言われるんですよね。だいたい成り上がっている人って嘘かホントか一回泥水を啜っているなんて話をしますけど、自分(一人)でやるなら落ちないとダメ・・・って説得力があるんですよね。毎日が夏休みの最終日だと思って頑張ればいいんですよ。どんなに疲れても眠くとも、明日は無いわけですからね。「おかあさんといっしょ」の歌でも♪困った時はチャンスです〜ぅ♪なんていってましたよね。

イチローさんが胃潰瘍になりましたよね。彼が数字を残せるのって自分を追い込めるからじゃないですかね?そんで結果が出ないと死ぬほど悩むんですよ。前に星野さんが調子に乗っているようにも見えましたけど、アレも自分を追い込んでいるんじゃないですか?結果を出す為に自分を追い込んで結果が出なかったからサンザンな目にあっているような?そう考えると保険をかけてるスポーツ選手って、好き嫌いは別にして見ていても面白くないような?

だったら相場で儲けたいのなら借金すればイイような?俗に言う2階建て、3階建てってヤツです。負けたら家屋敷取られて一家離散。もっと危ないトコロなら臓器取られたり命とられたり。仮にそんなお金で投資したら命がけで勉強して命がけで情報収集して命がけで考えると思いますよ。保険掛けて負けることを想定している私みたいな投資家を出し抜くのは簡単なような?でも出来ます?私なんか絶対出来ないですよ。まあ普通の人が出来ない事だから儲かるのかもしれませんけどね。




☆調子よく保険を掛けて利益を求めるから、「オイシイ」話を探すんですよね。↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:02| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

転職検討中

どっかで聞いたんですけど(すいません・・・忘れちゃいました)世界一強い軍隊を作りたいなら、このような構成にすればよい。それはアメリカ人の将軍とドイツ人の参謀と日本人の兵隊である・・・なんて言われているらしいですよね。昔ならまだしも今の日本人ならドウなんでしょ?なんて思わなくもないんですけど、自衛隊って国際的に見てもかなり優秀なんですってね。決められたことを黙々とやるのって日本人は得意なんですよ。

リストラとか派遣切りの報道を見ていると生活に困窮している事が気の毒に思うんじゃなくて、仕事が無いことが気の毒に思うんですよね。アメリカでもヨーロッパでもお金が無いことがメインじゃないんですよ。福沢諭吉さんでしたっけ?世の中で一番悲しい事はする仕事のない事です・・なんて言ってましたけど、この歳になって本当の意味が分かったような?私の失敗は利益よりも仕事、リスクよりも仕事を取ってきたんですよ。そんでコノ不景気で問題が表面化してきたんですよね。

なんか私ってどちらかというと日本人的じゃないと思っていたんですけど、根っこのところは思いっきり日本人だったんですよ。言い訳がましいですけど、少なくても経営者向きじゃなかったような?一応経営学を学んだんですけど、学校で教えてくれりゃいいんですよね・・・貴方は経営者向きじゃありませんって。よく考えたら教授って自分で経営した事あるんですかね?なんか一番大切な事って教えてくれないのは相場と一緒なような?

そんで次はナニをしようかってイロイロ考えていたんですけど、タクシーでもやろうかな?って真剣に考えているんですよ。同業からのお誘いもない訳じゃないんですけど、同じ事やっても成長できないというか、少し見方を変えてみたいんですよね。とは言ってもコノ歳で違う業種って厳しくて(ましてやコノ景気ですし?)一番酷いのってインターネットで応募できるんですけど、文章をブログの3倍くらいの時間をかけて考えて、オンラインで応募したんですけど、15分でお断りメールが返ってきました(笑)

接客がしたいというか、顧客が喜んでくれる顔がみたいんですよね。営業が長いですから多少、話術には自信がありますし、それなりに雑学には詳しいですからね。それにナニを隠そうA級ライセンス持っているんですよ。(国内は誰でも取れますけど)なにより今のお客さんに迷惑かけないで済むのが一番の魅力なような?友人に言ったら偏見を持っているみたいでしたけど優秀な人間がホントに少ないのならチャンスと思いますけど、ある意味、経営学の教授よりも優秀な人間が多いんじゃないですかね?



☆ブログも続けられるし、情報も得意の話術で聞き放題?オイシイかも?↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:30| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月02日

鬼にならなきゃ

すいません、ずいぶん長い事サボっちゃいました。なんというか・・・・商売なんてやるモンじゃないですよ。サラリーマンの時って仕事イコールお金って考えていたんですよ。私は基本的に営業職しか知らないものですから、忙しい時って実入りがいいんですよね。それなりに甘く考えてなかったつもりなんですけど、自分で仕事をするようになって仕事とお金が必ずしも正比例でないということを学習しました。あと情けとか信頼なんて考えていると不景気になるとドンドンつけ込まれますよ。

営業して仕事を貰うのって嬉しいんですよ。ましてや一人で不安イッパイの中デビューしたての頃ならなおさらです。そのお客様の為に・・・なんて社会人一年生みたいな考え方でやっていたら、深みにハマって行くんですよ。ウルサイ上司もいないですから誰も注意してくれないんですよね。たぶん上司がいたら早めに切れって言われたと思うんですけど、私が会社員なら絶対に「あの上司は無能だ!」って思っていたと思いますよ。いろんな意味で勉強になりました(なんて言っているほど余裕なし)

今日も上がってますよね。頭に来ちゃうな!実は安いところで小博打のつもりで少し買ったんですよ。でも週末に売っちゃいました。博打的にも売るところじゃないのは承知していたんですけど、急な金策で泣く泣くです。意外とこう言うときが上手く天井・・・なんて甘い考えはしていたんですけど、やっぱり甘くはなかったです。あいつ(お金踏み倒しですから客じゃない?)のセイで・・・なんて思わなくもないんですけど、なんか仕事に関しては絵にかいたように運がないんですよね。

運なんて考えている時点で私も末期になったと自覚しているんですけど、運が悪いって言い訳にならないというか商売をする上では言っちゃいけない言葉なんですよ。私が悪くないとかプランは完璧なのにとかドンなに納得される運の悪い要素があったとしても、そんなことお客に言ったら「そこまで運の悪いヤツとは付き合わないようにしよう」なんて考えられちゃうのがオチです。早い話、ガラスが割れてて「自分は悪くない」って一生懸命言い訳している小学生レベルって事なんですよね。

ピンチはチャンスなんていいますよね?私も正直吹っ切れたんで違う仕事をやろうと思ったんですけど、もう自分でやる事には不安でいっぱいです。だって鬼にはなれないモン。鬼になれない人は商売やっちゃダメですよ。ちなみに今も何件か私に仕事をくれた(ちゃんとお金くれる)お客さんがいるんですよ。一生懸命営業して、じゃあって事で仕事をくれたんですけど、この仕事って継続性が大切で簡単に「じゃあ次のトコ」ってワケにはいかないんですよね。でもこの不景気にダブルワークできるような仕事ってないでしょ?自分の都合で切れるようなら、そんな失敗してないって。



☆相場も(自分に)鬼になって初めて儲けられるような?↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:43| Comment(3) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月26日

尊敬されてこそ

なんというかWBC優勝してなによりでしたよね。一回イマイチ・・・なんて言ってしまった手前、気まずいんですけど決勝は見入っちゃいました。高校野球とハシゴでみていたんですけど、凄い気になった事があるんですよね。なんというか高校でもプロでも日本の野球では攻撃している方のファンが応援するって暗黙のルールがあるじゃないですか?学生野球の応援団は7回かナンカに相手チームを応援するなんて習慣もあるところも多いですよね。でも韓国戦は裏も表も守るも攻めるも、ずっと「デ〜ハミング!(ジャンジャン!!!)」ですからね。

向こうじゃイチローが悪役になっていて無礼とかマナーが悪いなんて言われてますけど、旗の件といい我が身のことも考えてから言った方がいいんじゃないですかね?イチローとは絶対に友達にはなれないというか、なってくれないでしょうけど彼って凄い頭がイイんじゃないですかね?一流の選手って自分を追い込むって言いますけど、相手がマナーが良ければ言えないことでも「コレならつかえる」って思ったんじゃないですか?怒りや緊張を良い方向に転化できるんですよ。

でも我が国も人のこと言えないんじゃないですか?テレビじゃ「ジャパン」「ジャパン」って大騒ぎで、審判の判定に不満を煽るような事を言っているアナウンサーまでいましたからね。松井がガッツポーズしないのは相手に失礼だからって言ってましたけど、相手のことを思いやるからマナーなんですよ。韓国の旗もイチローも最初から相手を怒らせようと思ってやっているのでマナーの問題じゃないと思うんですけどどうでしょ?あとスポーツと政治って別というか、何でも一緒にするのってドウなんですかね?

相手に尊敬されたいのなら、尊敬されるような行動を取ればいいんですけど、なんで反対の行動をするんですかね?韓国のマスコミは日本の揚げ足取りばかりだし、日本は日本でメジャーの取り分が多いなんて騒ぎにしようと一生懸命です。私もアメリカ大嫌いですけど、今になって騒ぐのが国際的にどんなに軽蔑されるかって考えないんですかね?コレじゃお隣さんを笑えないですよ。原さんもインタビューじゃ内向きのことばかりで「野球というスポーツを造ってくれたアメリカに感謝します」とか「参加した野球を愛する全ての国とファンに感謝します」とか言えば尊敬されると思うんですけどね?

なんか昔のオリンピックって名誉欲というか相手に尊敬されたいって思いが選手にも応援する方にもあったような気がするんですよ。でも最近は相手をやり込めたいとか自分がスッキリすれば良いって国が増えてきて、日本もソレに近づいてきているような気がするんですよね。単純に相手に尊敬されたくて勝とうと頑張る(応援)するのと、自分がスッキリしたくて頑張るのとでは行動の仕方が違ってきますよね?負けたら絶対やっちゃいけない事をやっている国と勝ったからこそ出来ることを、まったくやらない国と、2ヶ国で世界の野球を引張って行くなんて大笑いなような?




☆「選手の頭髪も金髪が黒髪に変わって侍になった」だって。中学生か?↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:13| Comment(2) | TrackBack(1) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月23日

求人誌一考

前に言いましたっけ?私には愛読紙があるんですよ。愛読紙というか貴重な情報源です。株式投資の参考にもなりますし本業にも使えますし、思惑が入ってなくて今の状況が正確に把握できて、しかも最近は無料なんで立ち読みで腰が痛くなる事も無いんですよ。何かといえば求人誌です。伸びているお店は人手が欲しいはずですし、新規出店予定まで分かるんですよ。会社単位じゃなくて業界全体の流れまで分かる超スグレモノです。ただ40過ぎると電車や食堂なんかで読んでいるとカッコ悪いのがネックなんですけどね。

私が証券マン時代にはフリーペーパーってなくて、けっこうイイ値段で買っていたんですよ。証券マンって精神的にも肉体的にもキツイ仕事でバブルの真っ盛りから愛読している人が多くて、東洋経済とダイヤモンド、どっち派?なんて言う感覚でB-ingとデゥーダ、どっち派?なんて普通に言っていたような?バブル頃は電話帳みたいに厚かったのが、バブルがハジけると見る見る薄くなっていったんですよね。同じ値段なのに内容が薄くなっていくワケですから、なんか損したみたいで、それだけで妙に不景気を実感できたような?

コレって長い事見続けると流れ見たいなのが分かるというか感じ取れるモノがあるんですよ。不動産関係者ってホントに学習しないのかな?って思うほど毎度同じ事をやってますし、安価の飲食チェーンなんか募集が増えて時給が安くなると不景気の中最高益なんて事も多かったり、募集が急に頻繁になったら倒産する業界とか、経済紙を裏読みするよりも遥かに分かり易いですよ。最近は求人のフリーペーパーがけっこう廃刊になってますけど、コレって少し恐いですよね?

私の本業のお客さんに万年人手不足の業界の人がいるんですけど、最近は「選べる喜び」なんて言っているんですよね。今までは高いお金を出しても応募が無いことがしばしばだったのが、何十人って来て良さそうな人を選べるんですよ。求人広告費が固定費みたいになっていたのが大幅に節約できて給与も抑えられて、けっこうバカにできないって言ってましたよ。ちなみにその業界の求人は減っているんですけど内情は儲かっているんですかね?求人って深いですよ。




☆なんか最近はマジで求人を見ちゃうんですよね。この前、面接してきました。↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:35| Comment(4) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月22日

子供教育私感

私事で申し訳ないんですけど休日は地元の中学校にボランティアで部活動の面倒を見ているんですよ。たまたま高校までやっていたスポーツを指導できる担任がいないとの事で仕事が暇なので引き受けた次第です。ボランティアって言っても日当(1200円で月4回まで)出るので正確にいうと純ボランティアじゃないんですけど、教育的には素人ですしスポーツも専門家ってワケじゃないんで断ったんですけど規則で駄目だそうなんですよ。ホントかな?と思って調べてみたら報酬を払うのはモメない為なんですって。指導って熱中してしまう人が多くボランティアだと辞めてもらいにくいんですって。教師の移動などで指導できる人が来た時とか、早い話クビにできるシステムらしいです。

ともかく引き受けて見てビックリというか今日ビのガキは私が中学生の時とは大違いです。私の時代は一ツ上の先輩は殿様、二ツ上の先輩は天皇って言われていて名前も呼んでもらえなかったような?顧問に至っては神様で不良でも部活動している時は言う事を聞いていたような?それが一年が三年を呼び捨てにしているんですよ。一年に声出しさせると「練習させない」とかいって辞めてしまうらしく、また先輩が暴力でも振るおうモンなら親も交えて大騒ぎになるので調子に乗り放題です。疲れたら頭が痛いとかお腹が痛いとか言うとお手上げで、どうしようもないのは帰らせるしか無いんですよ。ちなみに帰らせた時も親からクレームがありました。それを諌めるのが指導者の務めだそうです。

頼みは子供がそのスポーツに興味を持ってくれるか否かです。興味のある子は一生懸命やってくれますけど、そうでない子はドンドン差が付いて行っちゃうんですよ。勉強と同じで聞けばだいたい成績と比例しているんですよね。どっちにしても私は教育者じゃありませんし素人ですので必要以上に怒らないんですよ。最初に勝手が分からず怒ったらエライ目にあいましたのでコリゴリです。月謝を払っている習い事と同じに考えている大人が多いというか、そんなのばかりでイヤになりますよ。先生に話したら部活だけじゃなくて教師にまで同じような対応だそうでサービス業と勘違いしているんですって。ノイローゼで出勤拒否になっている先生もいるらしくて、私の住んでいる地域は特に酷いそうです。

先生と話をしていて目からウロコというか心底納得したのですが、今の子って自分が中心で考えている傾向が強く、それは親も我が子中心で考えているのが影響しているらしいです。今時の、そんな子供に勉強でもスポーツでも絶対に言ってはいけない言葉があるんですって。
それは「勉強は・・・運動は・・・怒るのは・・・五月蝿く言うのは・・・『自分(子供)の為だ』って言うコトらしいですよ。今の子供って自分の為なら自分の自由って都合のいい解釈をするんですって。また裏を返せば「あなたの為に私はこんなに不利益を受けている」っていって都合悪く取ってしまうんですよ。言われてみれば私の下の子は最近勉強をヤル気が出てきたんですけど理由は寝たきりの祖父(義理の父)が心配して援助するから塾にいかせろ・・・って言われたのを子供が聞いて私が(心配してくれる)おじいちゃんの為に頑張れって言ってからです。

上の子も勉強した時期がありましたけど、貧乏だから我が家の為に頑張って国立に行けって言った時だったような?私も実感してこのブログでも言いましたけど人間って大人でも自分の為には意外と頑張れないんですよね。部活動も伝統がドウの・・・とか、学校の看板を背負っているから・・・なんて言い始めたら結構ヤル気になってくれましたよ。そうでもなかった先輩が引退してから後輩の為に練習見てくれって言ったら現役より一生懸命やってくれるし、後輩に先輩の顔に泥を塗るなって言ったらヤル気出してくれた子が多いんですよ。もちろん上(親)の為に頑張れなんて言っても親に魅力が無ければダメですよね?要は信頼感というか期待感というか、練習を見てくれた先輩には過度に「ありがとう・・助かる」って言ってコーチの為って思ってくれれば効果絶大です。

言われてみれば結果を出している指導者って魅力的な人が多いんですよね。逆に言うと落ちていく子供なんかも、そうなんですけど関心や愛情を注いで貰えなかったりする場合が多いんですよね。自分が手抜きしておいて「自分の為」なんて言っても説得力があるワケがないですよね?「私の為に頑張って」って胸を張って子供に言えるように努力しないと。コレって企業でも言えますよね?松下幸之助さんの話は有名ですけど大きくなった会社には魅力的な経営者が多いような?それが売れる商品に経営の効率化だけでクビ切りしている会社って伸びると思います?政治家に至っては国民に慕われるような人ってしばらく出てないですよね?小泉さんを支持している人も、麻生さんや小沢さんを支持している人も共産党を支持している人まで根っこの所は同じような?




☆貴方の為に三連休皆勤したので、私の為にクリックお願いします(笑)↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 19:11| Comment(6) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月21日

勝たなきゃ暴落

なんか今回のWBCがつまらなく感じるのって私だけ?今回は勝ちましたけど、あんまり嬉しくなかったというか、負けたときも大して悔しくなかったというか?理屈じゃなくて本能的って言うんですかね?いつの間に韓国と宿命のライバルになったんだ?昔は張本さんあたりが一生懸命「2軍よりは強い」って力説してましたけど、私みたいな素人にはドッチが強いか判断できないレベルというかアッチの方が強そうな?ボブ・ホーナーが来た時に現役の大リーグの4番の凄さに驚いたし小学生の時にキューバのナショナルチームが来日した時に、日本はベタ負けで凄いと思った利したんですけど、両方とも有難味が薄れてきたと言うか面白味が無くなってきたというか?

何も野球に限った話じゃないんですよね。相撲にしてもサッカーにしてもプロスポーツ自体がつまらなく感じるんですよ。もしかして鬱っぽいのかな?なんて考えなくも無いんですけど、高校野球(例によって公立贔屓です)や春高バレーなんかは夢中で見ているんですよね。コレってもしかして不景気と関係あるんですかね?もちろん表向きはそんなワケ無いですけど、やっぱりプロってお金と絡んでくるじゃないですか?その辺の意識が微妙に表れて、それを無意識に感じ取っているんですよ。WBCなんか松井が出られなかったりメジャーの選手が怪我や事故なんかの補償が不十分とかいって出ない人が多いですよね?

広告宣伝費ってモノが売れるから払う価値があるというか、利益があるから多少の無駄使いができる仕組みになってますので、不景気になれば一番最初に切られるモンですよね?日本でも最近は人間も簡単に切られる傾向がありますけど、直接雇用してないスポーツ選手に何億って払って、年収300万円位の労働者をクビにできるワケですから、不平等もいいところですよね。そんなことを考えながら野球を見ても面白いワケがないような?とは言っても経費削減でクラブチームの援助を打ち切ったり、解散するなんて話を聞くとソレはソレで社会的に無責任にも思えちゃうんですよね。マスコミなんか我が身に係わるからというか、この手の話には思いっきり批判的ですし。

大手のスーパーが一斉値下げなんてニュースになってますよね。最近、地元のスーパーが軒並み閉店しているんですけど、この情報をいち早く入手したのかと思うと妙に納得です。でも近所のスーパーは多少高くとも交通費や時間なんかを考えるとメリットは多かったんですけど、だんだん弱者の選択権が制限されるってことは弱者から不利益を受けるんですよ。これからは計画的に効率を考えて買い物しないといけない訳で、頭のイイ人と、そうでない人の差がドンドン出てくるんですよね。そうなると負の連鎖で・・・ってデフレスパイラルなんてサンザン言われてきていると思いますので省略します。

とにかく早く景気が回復しないですかね?貧乏になるとスポーツまで興味が薄れてくるんですよ。今日だって野球を見たかったんですけどスーパーで玉子(L)が77円だったんで途中からしか見れなかったんですよ。(2回並びましたので・・・)経済効果なんていいますけど景気なんて気分で変わりますので侍ジャパンも、余計な事考える暇がないくらいもっとスッキリ勝ってくれないですかね?そう考えると日韓戦って重要ですよね。なんか韓国にスッキリされて早く経済低迷から脱却されたら2倍悔しいような?正直韓国経済が持ち直しても日本にはあまり恩恵ないですからね。だったらアメリカか中国に勝たせた方がいいや。





☆今治西高と倉敷工業おめでとうございます(大阪と青森の人スイマセン)↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 20:11| Comment(0) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年03月20日

天井でダンス

なんかIMFが世界経済マイナス成長の予想がナンダって報道されてますよね。ご丁寧に第二次世界大戦後初めてのことで・・・なんて前文が必ず付いているんですよね。それと前の予想を上回るって文章も必ず入っているんですけど、前の予想がハズレましたって公言をしている次に、その予測で大騒ぎしているんですよ。誰かツッコミ入れないんですかね?まあ毎度の事で相場をやっていると、この予測ほど都合のいいものは無いんですよ。決算は間違えると大騒ぎというか思惑が入れば大きなペナルティーがありますけど、予測や見込みなんてドウにでもなりますからね。コレを決算と同じ感覚で伝えることが大切なんですよ。この辺の違いを自然と感じられるかどうかが相場初心者と、そうでない人の分かれ道なような?

同じ5%減でも意味合いが違ってくるんですよ。でも素人さんが数字にばかり目を奪われて過敏に反応するように大袈裟に報道するんですよ。とは言っても自分世界の経済の状況を判断できるワケが無いので何かを参考にしないといけないんですけどね。出元の発表はそれなりに信憑性があっても、それをスルー(目立たなく)したり大袈裟に騒いだりして、実際それが実体経済に影響があったりしますんで始末が悪いんですよね。嘘も100回言えばホントになる・・・なんてドコかの国のことわざにあるみたいですけど、結果的には予想が当たると言うよりも予想通りに誘導させられちゃう事も多いんですよね。つまり予想と言うより目標って考えた方がスッキリする事が多いですよ。

そんで、その目標(予想)によると日本は5,8%減でアメリカよりヨーロッパより悪いんですよね。なんで一番悪い日本がアメリカを助けるために金出さないといけないんですかね?もちろんアメリカ依存で影響が大きいくらいの事は理解していますよ。でもコレも不思議と結果と予測の区別が付かないような人まで、みんな理解しているんですよね。力のある人って自分の都合のイイ事は親切に教えるんですよ。そんで都合の悪いところはスルーです。コレを誘導と言わずしてナニを言うんですかね?自営業していますので実際景気が悪いのはイヤというほど感じていますが、これからもっと悪くなるなんて目標立てられて、その上金出せなんていわれて頭にこないほうがオカシイような?

ヨーロッパが3,2%減で当のアメリカは2,6%減でしたっけ?日本ってバブルの先輩で大人しくしてましたよね?なんでバブルで踊った連中の方が被害が少ないんだ?なんて頭に来そうですけど、コレも考えて見れば当たり前なんですよね。株だって相場の初めから投資していた人は儲けた分から損した分を差し引いてですけど、相場が活況になってから「儲かりそうだぞ!」なんて参入してきた素人さんが一番の被害者になるんですよ。もっと悪く言えば最初から相場を意識していた人は誰かにババを引かせようと思っているワケで、その為に「相場がいい」とか「儲かった」なんて大袈裟に宣伝しているんですからね。

そう考えると、少し前に政治家や評論家(マスコミ)がグローバルスタンダードだ、世界の常識だ言ってやたらと投資を推奨していたような?郵政民営化だってその流れですよね?「世界で運用するのがトレンド」なんて若いビジネスマンやOLが、今考えると踊らされていましたけどソレを国家がやっていたワケですから救われないような?我慢して、我慢して、我慢して・・・我慢できずに投資したら天井・・なんて下手なお客さんいましたけど、政府がそんなことやっているんですよ。AIGのボーナスが許せんなんて言う前に身近に許せんヤツってイッパイいるんじゃないですか?って言うかAIG役員のボーナス騒ぎってナンカ怪しいんですよね。ソッチに目を逸らしてホントに事を見えにくくしているというか?



☆前もって止めようと思えばいくらでも方法が・・騒ぎの裏には???↓ ↓ ↓<(_"_)>
                                   人気ランキングに投票する
                                   株・投資 ランク投票する
posted by P−太郎 at 18:42| Comment(6) | TrackBack(0) | コメント 861 〜880 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする